| 
01
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2005/12/07(水) 10:56  
冬場と言う事もあり、書き込みが減って暇なので。。。スレを早く埋めてみるスレを作成してみます。
 良かったら、ご参加ください。ROMってる方も是非是非!!
 一応ルールを設けます。
 ルールは連続投稿禁止!と言う事で、同じ人のレスが続くのは禁止とします。
 なので、レスしたら他の人のレスを待って、1人以上のレスがついたらいつでもレスOKです。
 レス番が1000で終了します。
 
 という感じでお願いします。
 
 
 
351
: 名前:にが瓜 投稿日:2006/01/04(水) 18:15  
>みどりがめさんおチビちゃんの具合はいかがですか?
 みどりがめさんも色々大変ですね。
 
 私の方はお蔭様で良くなりました。
 どうも家にいるのが苦手な体質みたいです。
 明日から仕事ですが、ウキウキ脳内物質が出てきて気分を明るくしてくれます。
 
 
 
352
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/01/04(水) 19:56  
テニスボール大、ソフトボール大のピンポン、うむむ、ちょっとグロいかも。
 今朝4時に起きて仕事に行った。道が凍っていて怖かった。
 眠くてあやうく仕事に穴あけるところであった。。汗。
 
 
 
353
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/01/04(水) 21:59  
>>350ひとみさんおめでとうございます。
 今年こそお会いできるといいですね(#^-^#)
 
 >>351にが瓜さん
 ありがとうございます。
 昨夜は39.3度で救急に走ろうかと思いましたが、何とか熱も下がりました。
 にが瓜さんも回復されてよかった!
 病み上がりですから、無理をなさらないで下さいね。
 
 >>352キャリコさん
 家の母もショップで巨大ピンポンを見るまではお気に入りでさたが、今は気持ち悪いと言うので屋外行きです(T^T)
 鱗が際だってポコポコかわいいのになぁ〜
 
 
 
354
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/01/05(木) 00:08  
>>353 みどりがめさん
 偏見かもしれませんが、品種によっては金魚の見頃は短いものかもしれませんね。
 観賞魚店で見た巨大桜錦もちょっと引きました〜。
 
 
 
355
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/01/05(木) 08:31  
>>354キャリコさん小さいままの金魚が好きな人
 大きさに関係なく、自分で育てた金魚が好きな人
 存在感がある大きい金魚が好きな人
 普通鱗が好きな人
 透明鱗が好きな人
 肉瘤が好きな人
 
 価値観は人それぞれですよね。
 お互いの好みを認めあう事が金魚の発展に繋がるかと思います。
 
 楽しく金魚を楽しみましょう(^-^)
 
 
 
356
: 名前:まいるど青文 投稿日:2006/01/05(木) 10:53  
皆さん、あけまして賀正。今年もよろし謹賀新年。お久しぶり  アーンド  今年一発目の書き込みデス。
 魚好鬼(トトズキ)もとい、まいるど青文でゴザイマス。
 以前書き込みしてから随分、間が空いてしまいましたね。
 まぁ、ナニをしてたかっつーと、一応 鬼の修行・鍛錬してたって事で。
 あと四ヶ月もすると、またまたマタ、アレがやって来ますからね。
 で、近況その1。
 ずーっと夜勤なので眠いっす。昼間のシフト希望状態。
 とはいえ、そのおかげで こんな時間に書き込みできる訳で。
 とりあえず三日に一回位の割合でロムってます。
 近況その2。
 我が家のディスクアニマル(ペット)が増えました。
 今度はタナゴです。メタリックなブルーやピンクがきれいですね。
 反面、飼ってたカメは里子行き。  合掌。
 
 今回の書き込みって、分かる(ウケる)人が限定される気が・・・・。
 なにはともあれ、今年もよろしくッス(ギターの人みたいな感じで)
 
 
 
357
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/01/05(木) 11:44  
ぷぷ(^m^)兄さんも太鼓好きとはしらなかった。驚鬼!今年も期待してますね(b^-゜)
 
 兄さんに家のニビ色アニマル見せたいっす!
 タナゴがOKならきっと…
 
 さて私はこれからいび鬼(-_-)゜zzz…
 
 
 
358
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/01/05(木) 23:13  
明日から仕事。休み癖が、ついてしまった!
 あ〜行きたくない!
 
 
 
359
: 名前:らんぴー 投稿日:2006/01/05(木) 23:45  
今日から仕事始め〜(一足先に昨日から仕事に行きましたが…)しか〜し!10時頃にヘルニアが再発!!痛み止めの薬を飲んで昼前位から楽になってきた。が、今また痛みが…ヤク…ヤクをくれ〜っていう感じ…
 薬を飲んでこよう
 (T_T)
 
 
 
360
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/01/06(金) 10:07  
おはようございます。
 今日から仕事どす。
 なんで、こんな寒いの?
 外仕事は、辛い!
 らんぴーさん>おだいじに。
 
 
 
361
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2006/01/06(金) 11:15  
>>359 ランピーさん痛そうですね(;_;
 お大事に
 
 
 
362
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/01/06(金) 21:32  
>らんぴーさん腰痛は眠れないほど辛いですよね(-"-)
 少しでも早く痛みが軽減されますように。
 
 パズル完成♪
 完成祝いに焼き芋アイスを食べてます(^-^)
 味が昔と少し違う…
 
 
 
363
: 名前:らんぴー 投稿日:2006/01/06(金) 22:23  
ありがとうございます。皆さんも体には十分に気をつけて下さいね〜
 今日はだいぶ楽でしたが、明日はまた雪が降るらしく、つらい1日になりそうです。
 
 今日は息子の誕生日でした〜
 私が学生の頃に弾いていたベースをプレゼントしました〜
 ゲームばかりするよりは全然良いと思ったのだが、相当気に入ったらしく、未だに弾いて?いる。
 あぁ〜うるさい
 やらにゃぁ良かった!?σ(^-^;)
 
 
 
364
: 名前:悠々 投稿日:2006/01/07(土) 01:18  
みなさまお久しぶりです。m( _ _ )mまだ休みボケが続いております。
 
 >らんぴーさん
 わたしも学生のときからバンドでギターなんぞやっておりまして、いまだに
 手放さずに置いてあります。
 ベースの師匠がお父さんだなんて、素敵な関係ですね〜。
 
 
 
365
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/01/07(土) 14:05  
今日は七草粥の日ですね。すっかり忘れておりました(^_^;
 
 皆様もご自愛下さいませ。
 私は正月太りを元に戻さねば…
 
 
 
366
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/01/07(土) 17:34  
昨日七草粥セットを買ったらなぜか人参が入っていました。すずな、すずしろ、すずにんじん、とか?
 土鍋で炊いた白粥はほんとうにおいしいですね。慈愛に満ちた味です。
 
 
 
367
: 名前:矢車 投稿日:2006/01/07(土) 20:24  
今更ながら‥^^;あけましておめでとうございます。
 皆さんと皆さんの金魚にとって良い1年でありますように!
 
 今年は個人的に忙しい1年になりそう‥
 
 PS:少し前の話題になっちゃいますが、とある養魚場でハンドボールサイズのピンポンを見た事があります。
 
 
 
368
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/01/07(土) 22:07  
>>367 矢車さんハンドボールサイズとは凄いですね。何歳くらいでしょうか。
 
 
 
369
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/01/07(土) 23:12  
>>367矢車さん私も生でハンドボールサイズを見てみたいです。
 チビチビはポヨポヨ泳ぎますが、大きいと頑張れ!と泳ぎを見ながら応援したくなりますね(^-^)
 
 最近、成長した時の為に鱗の欠損をしないよう、網を使わなければ良かったと後悔しています。
 均等に並び揃ったパール鱗は素晴らしいですね。
 
 
 
370
: 名前:TK◆11.X4NNFO6 投稿日:2006/01/08(日) 10:34  
コンプレッサーが壊れた。エアポンプの買い置きがなかったので、現在上部濾過槽を設置して上から水をボタボタ落として酸素補給中。
 
 今から買いにいってきます。
 
 
 
371
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/01/08(日) 17:45  
能力の大きいポンプ1台から各水槽にエアを送る、すっきりしていいですねえ。ポンプを屋外に置けば騒音対策も完璧ですね。
 最近、ブロアを物色したり、外から配管を通す方法を考えたりしてましたが、
 故障は想定外でした。予備の小型エアポンプは必須のようですね。
 
 
 
372
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/01/09(月) 10:00  
おはようございます。小型のエアーポンプも最近は静かになりましたけど、やはりまだ騒音が気になりますね。
 モーター式ポンプは、屋外設置できるから魅力的です。
 中古なら安く入手できるのでは?
 
 
 
373
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/01/09(月) 11:50  
今映画館ですあらしのよるにはウリキレ表示!
 駄目だと思いつつ聞いてみたら二列目ですが空いていました(^-^)
 チビが観れないと泣きそうだったのでよかった♪
 ではいっていま〜す(^O^)/
 
 
 
374
: 名前:うめ 投稿日:2006/01/09(月) 15:39  
ウロコが立ち、目も飛び出てきた金魚も薬浴生活10日目‥‥(;´・`)今だに元気ですが回復の兆しもない。結構ピンチです。
 
 
 
375
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/01/09(月) 22:48  
>>374 みどりがめさん今日は迷った末買物に行ってしまいました。やはり映画混んでましたか。平日に行こう。。
 
 >>374 うめさん
 マツカサは未体験なのですが、経過が長くて飼い主が精神的に参ってしまうこともあるようですね。
 
 うちのチャトラ猫はトイレでじょうずにおしっこできます。後ちゃんと流す、ウォシュレットでおシリも洗える、
 そこまでできればペット番組に出し、あわよくばコマーシャルにも出して親孝行してもらえるのですが…。
 
 
 
376
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/01/10(火) 02:51  
>>375キャリコさん観客は意外なことに大人が多かったです。
 公開終了が近づいていますから平日の方がいいかも知れませんね。
 ぜひハンカチ持参でね(*^-^)b
 モンローウォーク可愛いですよ♪
 
 
 
377
: 名前:うめ 投稿日:2006/01/10(火) 12:36  
キャリコさん>レスありがとうございます☆ウロコの角度は閉じ、目も少し入ってきて、しばらく今の薬浴を維持したいのですが、パラザン浴は二週間以上継続させるとダメらしいとどこかで見ましたので、昨日より薄めはじめる事にしました。どうも衰弱する様子もなくただのデブという疑いもかかってきましたのでソレに賭ける感じでしょうか。
 (℃゜ャ)
 
 
 
378
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/01/11(水) 00:18  
>>377 うめさんパラザンを2週間以上続けてはいけない理由、ご存じでしたら教えてください。
 副作用?耐性菌?効果が現れていても中止したほうがいいのでしょうか?
 飼育相談室みたいですが、よろしくお願いいたします。
 
 
 
379
: 名前:うめ 投稿日:2006/01/11(水) 00:35  
キャリコさん>すいません、詳しく理由はわからないんですが、オキソリン酸が体内に蓄積されて、臓器に悪影響が出始める時期が二週間位だと、かすかな記憶のなかにあります。(・ ・;)ちょっと後から薬に詳しいサイトを調べてみます。φ(.. )
 確か、緒方さんがソレっぽいお話しをしていた気が‥‥
 と、詳しい方からの横レスを期待しつつ‥‥(;¬_¬)
 すみませんが、ここはひとまず退散します。(笑)
 
 
 
380
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2006/01/11(水) 09:30  
>>379 うめさんオキソリン酸の件ですが、何度か経験的なお話として書いた様に思います
 個人的には2週間以上継続して使用して、良い目にあった事がないです
 継続して使用すると3から4週間ぐらいで痙攣しながら死んでしまう事が多かった感じがします
 副作用かな?と思ってますが、確証はありません
 ただ2週間使用して効果が無い又は小さい時点で、他の薬品に変更した方がいいかと思います
 時間見て調べてみたいと思いますが、副作用の無い薬品ではありませんので、長期間使用するのは避けた方がいいかなと思いますので、2週間と言う期間は個人的にはいい感じかなと思います
 
 
 
381
: 名前:うめ 投稿日:2006/01/11(水) 20:01  
緒方さん>レスありがとうございます☆(_ _)昨日軽くオキソリン酸を調べていましたが、詳しい事はわからずでした。
 副作用は無いと言う人もいれば、動物実験で副作用(骨が軟らかくなる?よくわからなかったんですが(笑))が出たと言う人もいました。
 ただ私も過去にパラザン浴で回復していた金魚が3週間目に突然死した事があり、病気なのか薬害なのかはわかりませんが、強い薬で長い薬浴は止めた方がいいのかな。と思うようになりました。
 
 キャリコさん>すいません、結局真実はわかりませんでした。(・ ・;)
 が、とりあえず私は薬を薄める事にしました。
 
 
 
382
: 名前:うめ 投稿日:2006/01/11(水) 20:11  
誤解を招きそうだったので補足します。最速スレでの連レスお許しください。副作用がでると言っていた人も必ず出る訳ではなく、オキソリン酸を適量より多く使ったり、長期間投薬した場合の結果だそうです。
 
 
 
383
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/01/11(水) 22:41  
オキソリン酸に限らず長期連用は避けたほうが良い、ということでしょうか。ありがとうございました。
 
 
 
384
: 名前:TK◆P9lf9TtM 投稿日:2006/01/12(木) 00:28  
>>370やべ、トリップ間違えてる...
 
 
 
385
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/01/12(木) 08:57  
久しぶりに寒さがゆるみました。ほっとします。
 
 
386
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2006/01/12(木) 10:12  
>>382 うめさんそうですね、薬は規定量で使用した方がいいですね
 薄くても、濃くても良くないかなと思います
 
 >>383 キャリコさん
 副作用は多かれ少なかれあると思いますので、あまり長期間での使用は避けた方がいいかと思います
 長期間使用する場合は、副作用がでる可能性と天秤にかける事になるかなと思います
 長ければ長い程、リスクは増えるのではないかと思います
 ただどちらかと言えば長期間投与しないと治らない状況の方が問題だとは思います
 
 ただ松かさ病等はなかなか治らないから難しいですよね
 
 
 昨日から少し暖かいですね
 このぐらいだったらいいのに(^_^;)
 
 
 
387
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/01/12(木) 13:11  
屋外の舟はあまり頻繁に蓋を開けないほうがよいと聞きました。(初めてのことなので気になって毎日見たくなりますが。)
 水を換えたくなるのもじっと我慢。枯葉などのゴミをすくう程度。
 和金を飼っているという配達の方が外の玉錦を褒めてくださって、
 おせじでも嬉しいな♪
 
 
 
388
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2006/01/12(木) 17:33  
オキソリン酸の副作用見つけました。
 中枢神経障害、腎障害、関節障害が知られている。
 
 だそうです。
 詳しくは以下のURLを参照してください。
 http://www.nval.go.jp/vet-cop/sub1/oxolinic.htm [source] [check]
 
 
 
389
: 名前:うめ 投稿日:2006/01/12(木) 23:03  
緒方さん>やはり副作用はあるらしいですね。気を付けたいです。ただ、用法用量を守ればオキソリン酸はとても効果的ですばらしい物だという事も再認識しました。
 
 うちの金魚もかなり回復してきました。飼育水の薬もほとんど無くなっています。
 
 
 
390
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/01/13(金) 01:18  
>>388
 古い薬で副作用の詳細なデータを見てかえって安心しました。
 多剤投与で神経障害を起こす話はよく目にします。
 メリハリをきかせた使い方が大切なようですね。
 
 
 
391
: 名前:エサ金の主 投稿日:2006/01/13(金) 13:13  
>>387
 >屋外の舟はあまり頻繁に蓋を開けないほうがよいと聞きました
 
 うちは毎朝「おはよう」って開けて、毎晩「おやすみ」って閉めてます。
 それも雪が降ろうが、氷が張ろうが(^^;
 (雪よけの庇は設置済)
 つまり夜間だけ覆いがしてある状態です。
 今のところ、ランチュウ・和金とも元気にしてます。
 ランチュウが案外丈夫で驚いてます。
 その土地の気候にもよるでしょうが、そんなに神経質にならなくても大丈夫そうです。
 
 
 
392
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/01/13(金) 20:11  
>>391>> 屋外の舟はあまり頻繁に蓋を開けないほうがよいと聞きました
 
 ↑初心者の私がいじくりすぎるのを見越してのアドバイスだったかもしれません。
 
 冬の間も日に当ててもらい、金魚も幸せですね。餌も与えていらっしゃいますか?
 
 
 
393
: 名前:エサ金の主 投稿日:2006/01/13(金) 20:55  
>>392餌は暖かめの日にほんの少しだけ(1匹1粒くらい)やってます。
 ランチュウの鉢は苔が少しあるだけですし、和金の鉢に至っては秋にリセットするはめになって食料になるものが何もない状態で冬を迎えましたので、お天気と相談しながら給餌してます。
 私も飼育歴4か月で初めての越冬なので、試行錯誤の連続です。
 (驚きの連続でもあります)
 
 
 
394
: 名前:エサ金の主 投稿日:2006/01/13(金) 20:57  
誤字訂正。飼育歴「4か月」→正しくは「7か月」です。
 
 
 
395
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/01/14(土) 00:20  
>>393
 冬は冬眠するので春まで蓋をしたままでよい、と聞いておりましたが、
 時々のぞいてみるとゆったりと泳ぎ回っており、本当に断食状態で大丈夫?と不安になります。
 舟は新しく購入しましたので苔などはまったくついていません。ただし容積は十分あります。
 温かい日を選んでちょっぴり餌を与えてみたい。。どうしよう。。迷うところです。
 
 
 
396
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/01/14(土) 14:53  
餌どうしようと迷うのなら与えなくて良いと思いますよ。与えてたらその分水が悪くなるのは確実ですから=体表悪化につながります。
 冬は少々どうでも大丈夫ですが春によーいスタートとなった時にその完全でない体表から
 いろいろやっかいな事になりがちです。特に春は病原菌が周囲を取り巻く環境になります
 から。その時に頼れるのは我が体表だけです。
 
 
 
397
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/01/15(日) 01:05  
>>396
 なるほど。給餌で失敗しそうな予感がしますので、最初の決心通り絶食でいきます。
 アドバイスありがとうございました。
 
 
 
398
: 名前:エサ金の主 投稿日:2006/01/15(日) 01:48  
餌をやるとウンチの量が増えますので、もちろん糞掃除というオプションがもれなくついてきます。1〜2週間に1回ウンチを吸い出して新しい水を足しています(大きな容器ではないので、結果的に3分の1ほどの水換えになります)。
 冬場はあまり水を動かさないほうがいいと聞いてはいますが、ウンチをほうっておくわけにもいきませんので。
 魚たちは水を換えても特に変わったようすは見せません。
 
 
 
399
: 名前:うめ 投稿日:2006/01/15(日) 12:09  
ついに400まで後、ひとつ、次の方、キリ番おめでとうございます。φ(.. )
 
 
 
400
: 名前:らんぴー 投稿日:2006/01/15(日) 12:54  
インフルエンザにかかったので暇です。見たらキリ番のようで、何も無いのですがあまりにも暇なのでキリ番いただきます。
 
 
 
 |