| 
01
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2005/12/07(水) 10:56  
冬場と言う事もあり、書き込みが減って暇なので。。。スレを早く埋めてみるスレを作成してみます。
 良かったら、ご参加ください。ROMってる方も是非是非!!
 一応ルールを設けます。
 ルールは連続投稿禁止!と言う事で、同じ人のレスが続くのは禁止とします。
 なので、レスしたら他の人のレスを待って、1人以上のレスがついたらいつでもレスOKです。
 レス番が1000で終了します。
 
 という感じでお願いします。
 
 
 
451
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2006/04/19(水) 14:51  
>>450 みどりがめさんいえいえ。。
 調べてみましたが、あゆソフトは「日本農産工業」の様ですね。
 
 あと、全然関係ないですが、PCユーザのみを対象として金魚関係の養魚場とかイベント場所なんかを
 地図として表示するページを作ってみようかなと思ってページを作ってみました。
 養魚場さんとかって、なかなか場所を探すのが難しいですよね。。。
 そういうのがあると便利かなと思って。。
 http://pw.kingyo.info/index.php?%B6%E2%B5%FB%C3%CF%BF%DE [source] [check]
 
 と思ったのですが、養魚場さんなんかは都市部にないの行った事無い場所のポイントが非常に難しいと
 言う事が分かりました。
 良く場所を知っている場所なんかあってお時間のある方は、ちょっと手伝ってもらえませんでしょうか?
 以下のページで場所を決めて「この場所の地図画像を貼り付けよう=>一般用HTML」のテキストボックスに
 表示されるhtml文を教えてもらえるとうれしいです。m(_ _)m
 http://base.alpslab.jp/ [source] [check]
 
 
 
452
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/04/19(水) 21:06  
さっすが最速にチャレンジのスレ!めちゃん速いから今さっき覗いて反り返りそうになった!多すぎて意味が理解しにくいので落ち着いて読む必要あります〜
 みどりがめさん、掲示板にメアド貼ったら良くないですよ、私書箱に投稿するのに言ってくだされば!
 私もサイトにメールBOXありますからそこからくれても良いですしね。
 今から早速メルします!
 
 緒方さん
 養魚場私の近所だけでも良いなら提供出来ますが。
 そのページが出来たらまた案内してください。
 それは養魚場だけですよね?そしてイベントとは品評会の会場とかですか?
 
 
 
453
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/04/19(水) 21:14  
>448 緒方さんありがとうございます。
 そう言って頂いて助かります。m(__)m
 佐川急便の件、法人扱いだったのですね(^_^;)会社にあった表を見たので申し訳ありません。
 
 
 
454
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/04/19(水) 23:06  
>キャリコさん群馬県には、簗場って結構あると思いますよ。
 私のしってるだけで5件あるので、もっとあるんじゃないかな〜
 鮎の塩焼き、食べたくなった!
 まだ時期じゃないからなぁ〜
 
 
 
455
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/04/20(木) 00:20  
>>454川面を渡る風に吹かれて熱々の塩焼きをほおばる、最高ですね。
 淡水魚好きは多いですが、趣味でアユ飼っている人はまずいないでしょうね。
 近所の鮎養殖場のHPのぞいてみたら、「天然仕上げの鮎、5月上旬から」とありました。
 以前から「天然仕上げ」(ふつうの養殖ものよりちょっと高い)てなんだろうと思ってましたが、
 出荷する前にしばらく池で苔を食べさせるそうです。
 
 
 
456
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/04/20(木) 00:41  
鮎〜…キャリコさんの「川面を…」の描写が、すごく食欲をそそる。
 
 コケ食べると、味が良くなるんですかね。
 
 
 
457
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/04/20(木) 01:55  
鮎は好きですがツボ抜きが出来なくて毎回小骨に泣かされてます。
 田舎に行く途中の道の駅でも塩焼きが時々売っているのですが ハフハフしながら頬張ると美味しいですね(^-^)
 
 私は魚を食べるのが下手なのでワカサギや法華、カレイなどの食べやすい魚専門です(^_^;
 
 頬の辺りにある魚の形の骨を完全な形で見つけると嬉しくなっちゃいます。
 未だに鯛でしか見つけた事が無いのが残念!
 
 
 
458
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/04/20(木) 06:16  
鮎、岩魚、山女…サイコーに美味しいですよね!魚は大好きです(^ε^)簗場は自宅近くに1件、職場近くに1件あります。
 やっぱり魚は塩焼きが一番です!
 山育ちだから山好き、山嫌いと双方いますが、私は前者。山があると安心します(^ー^)
 
 
 
459
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2006/04/20(木) 11:56  
>>452 ひとみさんご賛同ありがとうございます。m(_ _)m
 ページ自体は、金魚データベース内に作成してあります。
 
 金魚データベース: http://pw.kingyo.info/ [source] [check]
 該当ページ: http://pw.kingyo.info/index.php?%B6%E2%B5%FB%C3%CF%BF%DE [source] [check]
 
 情報の提供だけでも、直接編集してくれてもかまいません。
 直接編集していただける場合には、ID、パスワードをお知らせしますので、お知らせください。
 (元々誰でも編集できる様にしていたのですが、難しいのかあまりにページが壊れるので現在はパスワード制限してあります。)
 
 あと、イベントですが、深くは考えていませんが、金魚関係の人が集まる場所(品評会、お祭り、なんかのフェアなんか。。)で
 あれば、役に立つのかなと思ってます。
 とりあえず知っている、場所を追加してあります。
 
 
 
460
: 名前:フライドチキン◆mxnad08k 投稿日:2006/04/20(木) 16:17  
僕は鮎は大好きです。やっぱり鮎と聞くと塩焼きでしょう!
 魚っていってももう夏だからあんまし食べられなくなりそうです。(すぐ腐るから)
 
 
 
461
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/04/20(木) 17:10  
>>458 虎吉ままさん>やっぱり魚は塩焼きが一番です!
 この意見に1票投じます。
 川魚もいいけど、海の物もね♪
 
 
 
462
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/04/20(木) 19:37  
そうそう♪(^ー^)私は塩派♪焼肉も、焼魚も、野菜炒めも、ら〜めんも♪最近は、やっと豚骨ら〜めんや辛味噌ネギら〜めんの美味しさが分かって来ましたが、魚はやっぱり塩焼きです(^^)d
 
 
 
463
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/04/20(木) 20:13  
>>462そうそう、焼きソバも塩ネ。それからホタテやアナゴの握りも塩・レモンがおいしい!
 
 ところで↓でおもしろい話を見ました。
 http://www.brh.co.jp/s_library/j_site/scientistweb/no13/index.html [source] [check]
 フナの♀から採卵して金魚の精子で発生させた仔が全部母フナのクローンである
 ことを、移植された鱗に対する拒絶反応で証明しています。
 フナが♀だけで繁殖することは、こちらの「金魚用語スレ」で鮒におそろしく詳しい方に
 教えていただきましたが、上述の実験をされた研究者が調査された結果には驚きました。
 奥尻島のある沼では両性発生しているフナは0・8%にすぎず、なんと99・8%が雌性発生、
 しかもたった一つのクローンで占められていたそうです!!
 
 
 
464
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/04/20(木) 21:50  
>463 キャリコさん…ということは、まず単純に平たく言うと、フナは遺伝的な要素の為に♂が必要ではなく、『孵化させる』だけという目的の為に受精が必要ということになるのでしょうか?
 それって、つまり♂の本能としての『子孫を残す』という目的は成り立たず、あくまでも、自らが母フナから受け継いだクローンの遺伝子を『孵化させる』→『次のクローンを残す』となるって意味?
 なんか分かったような、分からんようなσ(^_^;)?
 
 
 
465
: 名前:エサ金の主 投稿日:2006/04/20(木) 21:59  
ひえ〜!鮒の遺伝って面白いですねえ。鮒雄の立場って「起動スイッチを入れる」なのかしら(^^;ミジンコも雄いらないし、人間もミトコンドリア内の遺伝子は母親のしか残らないんですよね、確か。
 
 
 
466
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/04/20(木) 23:30  
そうなんですよ。だからミトコンドリアDNAで「イブ」までたどり着けちゃうんですよ。フナの世界はオトコはいらないんですねえ。まさにイブ伝説。
 
 
 
467
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/04/20(木) 23:58  
なんだ?なんだ?塩焼きから一気にむつかしいお話に…
 
 
 
468
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/04/21(金) 00:13  
>>466フナの世界は「イブ」じゃなくて「マリア」でした。訂正。
 
 
 
469
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/04/21(金) 06:43  
では♪会社の社食、日曜日はカレーと決まってるのですが、辛味づけに?風味づけに?根生姜が刻んで入ってるのですが、みなさんカレーを作る時のひと工夫は如何に?
 
 
 
470
: 名前:ゆっこママ 投稿日:2006/04/21(金) 07:42  
おはようございます。実は、一昨日から発熱でダウンしています(T△T)
 この何週間か、金魚のことではしゃぎすぎました(;^_^A
 さて、カレーの隠し味ですが・・・にんにく。もしくはチョコレートです。
 にんにくは、すりおろして。チョコレートならひとかけら入れます。
 
 
 
471
: 名前:かんな 投稿日:2006/04/21(金) 11:04  
470:ゆっこママさん、大丈夫ですか?最近、気温の差も激しいですし、お気を付け下さい。私は、らんちゅうの導入疲れでやつれておりました(*_*)ちなみに、我が家のカレーはバターとしょうゆがチョロリと入ってます。
 
 
 
472
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/04/21(金) 13:33  
うちのカレーはすごくスパイシーです。隠し味はアンズジャムちょっぴり。中華のオイスターソースやバルサミコ酢を使うこともあります。
 インスタントコーヒーを入れるとコクが出るんですって。試してませんが。
 
 昨日墓参ついでに雨上がりの谷中、根岸あたりをうろついてました。
 八重桜の普賢象(薄いピンク)の花吹雪が道一面、お掃除の方が集めていましたが
 ハンパじゃない量でした。八重桜が散るともう春も終りに近づいた感じですね。
 
 ゆっこママさん、かぜでしょうか、過労でしょうか?お大事になさってください。
 
 
 
473
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/04/21(金) 13:50  
ゆっこママさん、お子さんの入園からはじまって、ず〜っとハイテンションが続いていたんじゃないですか?(笑)
 ここらで一息入れて、ゆっくり体を休めてくださいね。
 
 
 カレーって、各家庭の味がでますよね。
 虎吉ままさんの社食のカレー、うちのダンナが食べたら、たぶんテーブル
 ひっくり返します。カレー大好き、生姜大嫌いですから(笑)
 ゆっこママさんのチョコ入り、インスタントコーヒー入りとともに、コクがでると
 聞いたことはありますが、入れてみたことはまだありません。
 かんなさんのバター入りはおいしそうですね。
 キャリコさんのオイスターソース入り、あさりカレーとかに相性よさそう。
 うちは、平凡ですが、ソース入れたり、ルーを2種類混ぜたり、あとは子ども
 にヨーグルト混ぜたりとかですかね。
 この間、昼食にカレー(ダンナと二人用)つくろうと思ったけど、
 バーモント甘口しかなくて、仕方ないからコショウをがんがんに入れたら、
 スパイシーになりました〜。(^◇^;
 
 
 
474
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/04/21(金) 14:15  
>>473うちもヨーグルトは入れますよ。必須です。
 市販のルーなら○ャワカレーの辛口かスパイシーですね。
 
 
 
475
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/04/21(金) 16:09  
ゆっこママさん、大丈夫ですか?採卵で集中しすぎて知恵熱でもでたかしら?(笑)風邪は早目に薬飲んで睡眠とると早く治りますから、無理せずにゆっくり休んでくださいね。
 カレーの隠し味、チョコレートとジャムって初めて聞きました!みんなの隠し味を全部入れてみたらどんな味になるんだろぉ♪
 
 悠々さん、私もカレーに刻み生姜は如何なものかと…せめて擦り下ろして欲しいところです。
 
 
 
476
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/04/21(金) 16:33  
カレーにショウガ入れませんか?私はみじん切りにして炒めて入れてます。それと、B級の味ですが、二日目の具のなくなったカレーに紅ショウガ入れるとおいしい!
 
 
 
477
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/04/21(金) 17:08  
生姜ね、好きなんです。でもね、社食カレーに入ってるのは何の工夫もない、まんまのスライスです(-.-)しかも人参が鍋の底をさらっても五切れ位しか出てこない。
 
 
 
478
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/04/21(金) 18:44  
ニンジンのかわりにショウガ入れてる感じですね。よほど大量にショウガ仕入れちゃったとか。間違ってショウガをかじっちゃったら…。
 うちで作る野菜カレー(思いつく限りの野菜を放り込む)が一番好き。
 
 
 
479
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/04/21(金) 23:01  
コメット×朱文金で何ができるか。とかゆう話題が以前もでたけど、結局どういう結論になったのでしたっけ?我家の稚魚たちもそろそろ鰭が確認できる様になってきた。
 心密かに、オーロラもどきが出ないかと思ってるけど、さすがに鮒尾揃いのようです(^^;)
 
 
 
480
: 名前:ゆっこママ 投稿日:2006/04/21(金) 23:13  
みなさん、ご心配おかけしました。ゆっこママ、なんとか復活してきましたσ(^-^;)
 最高39度まで上がり、足が痛いこと!
 子どもの幼稚園に保護者会、来客、義母の病院迎えに金魚の採卵・・・休みたいけど休めない〜(T△T)
 という状況だったので、過労(っていうとなんかカッコいい?)・・・でも、知恵熱が一番しっくりきてるかも!(笑)
 
 うちの主人は、どこぞのご家庭と同じで(笑)子ども以上にカレー好きです。
 カレーの日は、ご飯6号炊きます(;^_^A
 最近はひき肉を使ったカレーが好きだそうです。
 理由は、「どこを食べてもお肉が口に入るから」・・・貧ボーくさいですよねぇヾ(- -;)
 
 
 
481
: 名前:らんぴー 投稿日:2006/04/22(土) 00:09  
カレーの隠し味で色々試してみた事は、定番所で中濃ソース、醤油(辛さが足りない時)すりリンゴ、蜂蜜、は気が向いたら入れます。辛すぎの時は、生卵を入れます!
 ウチの子供は、俗に言うマヨラーで、カレーのルーの半分位入れてます。(^_^;)
 
 
 
482
: 名前:かんな 投稿日:2006/04/22(土) 00:47  
479:虎吉ままさん、オーロラもどき出るといいですね。私も、オリジナル金魚を誕生させてみたーい!めざせたまごクラブ!昨日ホームセンターに行ったら10cm程の錦鯉が入った水槽の中に、一匹だけやけに長い各ヒレを持つ個体がいて、しばし見とれてしまいました。一瞬、朱文金?と思ったのですが、鯉の証のひげがしっかりとあり、各ヒレも朱文金より長く、体色は朱色と黒のまざりで各ヒレが黒く、他の短尾の鯉に混じり上品にかつ機敏に泳ぐ姿は本当に綺麗でした。ああいう種類があるのか、はたまた突然変異の鯉なのか、大きくなればさぞかし美しい鯉になるだろうと思いながら、店を後にしました。
 
 
 
483
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/04/22(土) 00:58  
>>479 虎吉ままさん「桜」が出てくる可能性が…?
 
 
 
484
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/04/22(土) 01:11  
>ゆっこママさんそうですよね、早く休めば治るの分かってても休めないって事の方が多いかも…でも、たかが風邪されど風邪です。こじらせると大病になるから気を付けてね。>らんぴーさん
 こんばんは m(__)m  玉子!それを忘れてましたぁ♪私は生でなく温泉玉子を入れるのが大好きです(^^)d
 ゆっこママさんのご主人の挽き肉も良いな♪肉がちょっと固まってるところが入ってたら幸せ気分になれます(^-^)
 
 >かんなさん
 らんちう導入したのですか?お疲れ様でした(^^)
 かんな父さんも母さんもお元気でしょうか?
 朱文金もどきの錦鯉。私、それ見たら衝動買いしちゃったかもよ(^o^;)
 
 
 
485
: 名前:ゆっこママ 投稿日:2006/04/22(土) 01:19  
虎吉ままさん、オトシンについて伺いたいのですが・・・オトシンって、擬態?保護色?そんな技、もってますか?
 
 
 
486
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/04/22(土) 01:58  
挽き肉とナスのカレー、美味です♪余ったら、翌日にトーストにつけて食べるのもグッ。
 
 >虎吉ままさん
 モザイク透明鱗、全透明鱗、普通鱗、キャリコ、更紗などなど…
 出る組み合わせはいくらでもありますよね〜。
 こういうのも金魚飼育の楽しみのひとつですね。
 色変わりが待ち遠しいですね♪
 
 
 
487
: 名前:かんな 投稿日:2006/04/22(土) 02:47  
484:虎吉ままさん。かんな父、母はらんちゅうのたらいを覗き込むたびに「出港はまだか〜?」と聞いてきます。(我が家では水槽もしくは鉢デビューの事を出港と呼ぶ)…もうすぐであります!敬礼(笑)色がわり楽しみですね!先祖がえりして鮒色の吹流し尾や、更紗のワキン風短尾とかも出る可能性があるんでしょうかね?そんな体験してみたいですo(^-^)o
 私もカレーがわずかに残ったら、食パンに乗せてスライスチーズを乗せてオーブントースターで焼いて食べます♪
 
 
 
488
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/04/22(土) 06:00  
ほ〜ぉカレーの楽しみ方って沢山ありますねぇ♪チーズのせてトーストするって、思いつかなかったです。(*^^*)
 
 >悠々さん
 私、オトシンは『ヴィッタートゥス』というのしか飼ってないのです。一般のオトシンは↑と『ネグロ』もいますけからどちらの事なのか分からないですが、『ヴィッタートゥス』は保護色に変化するってほど変わらない気がします。うちのは何時見ても同じですよ(^-^)
 体調が悪いと色が薄くなってしまいますから、濃い色の子を選んで買うと良いみたいです。(^^)d
 
 やはりその辺りは、エンツュイ先生が分かるのでは?
 
 
 
489
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/04/22(土) 06:31  
>>487やはりかんなとうさん+ご一家の言語センス秀逸なり。コピーライター級。
 
 >>485
 オトシンが好んでパイプやチューブなどにつかまるのは擬態?
 
 
 
490
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/04/22(土) 06:53  
>489(!)あれは擬態してる気なんか。(・o・)
 単に、そこらへんに苔ないしはヌメリがあって、食してる途中で休んでるのかと思ってた。しばらくするとカジカジ始めるから。
 でも、とまってる時はカワイイなぁう(⌒0⌒)
 
 
 
491
: 名前:ゆっこママ 投稿日:2006/04/22(土) 08:36  
>>488悠々さんではなく、私への回答でいいんですよね?(笑)
 カレーの話から、突然オトシンの話をしてしまい、スミマセンでしたm( _ _ )m
 実は観賞魚フェアで、もう一つハマってしまったものがオトシンでして・・・。
 あの、ペロペロしているのがたまらなくかわいいO(≧∇≦)Oと思って、
 先週から60センチの水槽でエビ君たちの後を引き継いで働いてもらってるんです。
 うちのはいわゆるオトシンクルスなんですが、夕べ見たら色が茶色っぽく、薄くなっているみたいなんです。
 見たときは、ちょうどナナの葉の上でじっとしていたので、「明るい色の上にいるから色が変わったのかしら?」
 などと、勝手なことを考えてしまいました。
 体調が悪いかもしれないのですね?あわわ・・・どうしようo((´・д・`〃≡〃´・д・`))oァタフタ
 ありがとうございました。
 
 あ!カレー、ナスの時は一緒にアスパラ・オクラなんかも入れると美味しいですね。
 トースト、うちもやってみよう!・・・万が一、余ったら・・・ですが(笑)
 
 
 
492
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/04/22(土) 12:45  
>>491 ゆっこママさんごめんなさい。連レス禁止なので間違い訂正は「独り言に」しちゃってました。
 間違えてしまってすみませんでした(^^;)ヾ
 オトシンの導入は最初が肝心ですよ。金魚よりも慎重に水合わせをしてくださいな。(^o^)
 購入したては弱ってますし、ショップにいた期間が輸入してきたばかりのものはトリートメントも不足していたりするらしいですよ。
 水槽に入れる前にしっかり休息させて、水合わせもゆっくりすれば後はもう大丈夫、かなり丈夫です。
 
 
 
493
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/04/22(土) 16:06  
>>491,492オトシンやコリドラス、両方ともナマズの仲間ですよね。(エンツュイさんの出番)
 導入には気を使います。「非常にデリケート」と言えるのじゃないかしら?
 
 >>490
 以前金魚水槽にもオトシン入れていたのですが、昼間はほとんどチューブ状のものに
 張り付いていて「隠れているつもり」かと思っていました。あまりに暗い生活なので今は
 金魚と同居はさせていません。のんびりと水槽を横切って泳ぐオトシンが見たいですから。
 
 
 
494
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/04/22(土) 21:29  
どうもバタバタ続きです。読むのもはしょってたりしますが、かんなさんはらんちうタライに入れてるんですね。
 デビューしたら水槽に入るのですね。
 先祖返りが見てみたいとは繁殖させる予定なんですか?
 私の所も今らんちゅうの卵をふ化させています。ただ最初は捨てる予定だったので
 いい加減な状態で突入してますけど取りあえず先発隊が今日ふ化しました。
 なんとなく普通に生まれました。どんな魚種でもフナ尾や変な尾びれが出ますよ。
 和金ではたまにリュウキン体型の吹き流し尾が出る場合がありますが他魚種に比べると奇形の率が極端に少ないです。
 やはり原型に近い程予定外の形が出にくいようですね。
 
 
 
495
: 名前:らんぴー 投稿日:2006/04/22(土) 21:58  
482 )かんなさん長ヒレ錦鯉  私も見ました。
 固定品種かどうかは分かりませんが、何か見とれてしまいました〜
 
 
 
496
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/04/22(土) 22:24  
>キャリコさんオトシンが水槽を横切ってゆっくり泳ぐ姿も可愛いですけど、途中で一瞬止まって仰向けになり、水草の裏側に張り付いてカジカジ始めると『なんてヤツ♪O(≧▽≦)O』とミョ〜に嬉しくなりますよ(^^)
 
 お腹いっぱい茶苔食べた後は、お腹の渦巻きと同じ形のぐるぐる巻きウンチをします。嗚呼感無量( ̄∇ ̄)
 
 
 
497
: 名前:かんな 投稿日:2006/04/22(土) 23:36  
489:キャリコさん、わが一族へのお褒めのお言葉、有り難き幸せ(-人-)しかし、我が家の妙な言語センスには、さらに自作のメロディや手拍子などがつきまとう事さえあるのです。彼氏を初めて家に連れて来た時「ただいまー」と玄関を開けると「ぁソレ!おっかえり♪おっかえり〜♪」といつもの定番ソングを歌いながら手拍子とフリつきで出てきた母…彼氏あ然( ̄□ ̄;)!!なんてこともありました。皆さんのお宅でも、なぜかうちはコレをこう呼ぶ、というのがあるんでしょうね。494:ひとみさん、らんちゅうは水槽かスイレン鉢か、迷っているところです。らんちゅうの卵、孵化させているのですか!皆さん出産ラッシュのようで羨ましいかぎりです。私も、体験してみたいのですが、まだその気配がありません。興味シンシンで私が想像妊娠してしまいそうです。
 495:らんぴーさんも見ましたか!長ヒレ錦鯉!やっぱり、ああいう品種があるのでしょうか。思い出したのですが、前に熱帯魚屋さんが「錦鯉のヒレの長〜いやつがいた」といってました。その時は、気にとめなかったのですが…皆さんも錦鯉が売っていたら探してみてください。金魚にはない色あいで、立派に発達した各ヒレ。とても美しい魚でしたよ。
 
 
 
498
: 名前:キャリコ 投稿日:2006/04/22(土) 23:53  
>>497かんなさんちはほんとにテンション高そうですね。
 うちもコレをこう呼ぶ、というのは多々ありますが、メロディや手拍子はつきません。
 見劣りしそうで披露するのがためらわれます…。
 金魚に感応して想像妊娠?産まれる子は人魚?
 
 
 
499
: 名前:かんな 投稿日:2006/04/23(日) 12:58  
コウノトリを待つしかないようです(;^_^A…といっても屋外組は明け2歳ぞろいで、ちょっと気が早かったようです。それでも、環境をかえればもしかして…などと淡い期待を胸に、ホテイソウを浮かべようと思い立ち、根っこの掃除をしていたらなんと!ビョョーンと動く赤い生物が。それは、まぎれもない赤虫でした。結局大2匹、小2匹発見されました。ギャー!と思いながらも、いつも目にする冷凍赤虫の貴重な生前のお姿を拝見しました(@_@;)
 
 
500
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/04/23(日) 13:43  
オトシンの事は、よくわかりません(^^;)ナマズの種類によっては、水質が合わないとか光りの加減で色が淡くなったりする事があります。
 また幼魚ですと、その状態が激しいようですね。
 環境に慣れてくれば、色は復活するみたい。
 本当に末期の状態になると、目が落ち凹んでくるので、その状態にならなければ回復の見込みがあると思います。
 
 
 
 |