-
01
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2005/12/07(水) 10:56
- 冬場と言う事もあり、書き込みが減って暇なので。。。
スレを早く埋めてみるスレを作成してみます。
良かったら、ご参加ください。ROMってる方も是非是非!!
一応ルールを設けます。
ルールは連続投稿禁止!と言う事で、同じ人のレスが続くのは禁止とします。
なので、レスしたら他の人のレスを待って、1人以上のレスがついたらいつでもレスOKです。
レス番が1000で終了します。
という感じでお願いします。
-
651
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/05/06(土) 20:58
- そんな訳で食べ物ですかね、やっぱり。(^^)
結構な勇気で648書いたけどお♪でも、教えて下さるなら、ひとつ勉強になるので、いつでもどなたでも教えて下さい。m(__)m
そんな訳で、うちの近くは壺焼きシュークリームとこだわりプリンの美味しいお店があります(^q^)
-
652
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/05/06(土) 21:10
- 手間ですか、
水量が少ないと水は汚れやすいので毎日夏場は換える必要があるとか
エアが使えないから密飼いも薄飼いもしにくい育成の仕組みでしょうか。
具体的には、らんちゅうは舟でエアかけて飼育しますと80舟ぐらいとして何個か置けたらそこそこの匹数が飼えます。
土佐は丸鉢ですので60センチ直径の容器で水量は30リットル程度で成魚になると2〜3匹です。
置き場にもロスがありますしほとんど占める面積が同じなのに水量を比べただけでも差が歴然ですよね。
その上エアが使えないとなると少し無理して詰め込もうという事が不可能ですから。
水量が少ない狭い所におしこんでると水が汚れますよね。実際に土佐飼わなくてもどんな金魚でも良いんで(和金は不可)入れて飼ってみられたらしんどさが分かると思います。
育成の容器などに手間の元がある気がします。
でもそうしないと尾は抑えがきかない変な形になり泳げない金魚になるかもしれません。
良くしたもので変わったことをしたら綺麗な魚に育たないんですよね。
外飼いしてないんですね。だったらガッテンしました。外で舟なんかで育てたら水かえ次第でグングン大きく出来ますよ。
ガラス水槽だったら数を減らさないといけない所から始まって、
餌も入れすぎたらドンドン水を換えるとなるとろ過器があれば逆に面倒なこともありますから。
究極の話、金魚の大きさは水かえの数で決まるといっても良いのではと思います。
動揺
おとどしの〜じゃないですか??私の歌では濁点でにごってます。
「おとと」じゃなくて...
去年は居なくって一昨年は居たのを柱の傷を見ながら感じているなんて可哀想な歌だったんですね。
キャリ子さん
私も近所とか打つ時にきんぎょと手が動いてしまう他にもそんな言葉があります〜
今の様に金魚にはまる前まではテニスと打ってしまうこともありましたっけ...
その時代時代で病気の物に指が動くんですね。
-
653
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/06(土) 22:13
- >>652
土佐錦はもう飼育というより「芸」ですね。昔(今もちょっと)いた古典園芸植物の世界に通じるような。
この歌が作られた頃は一昨年を「おとどし」と読んでいたのかもしれませんね。語源は「遠つ年」かな?
水換えで大きくするんですね。水道代が大変。逆に小さく育てるにも水換えでストレスを与える、と
どこかのスレにみどりがめさんが書かれていたような記憶があります。
-
654
: 名前:かんな 投稿日:2006/05/06(土) 22:15
- キャリ子さん。屋外舟増設されたんですね!決意から実行に移すまでが早っ( ̄□ ̄;)!! ちなみに、どんな舟を使われているのですか?
-
655
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/06(土) 22:37
- >>654
錦鯉屋さんで、一番安い黒のポリプロピレン製、230リットル×2になりました。
お値段は9.000円でちょっとおつりがきたかな?(もう覚えていないのがすごい。今日買った
ネギのお値段は覚えているのにね。無意識のうちになかったことにしようとしてる?)
この舟は国産で製造元が原油高で製造中止になったそうです。
満水にするとたわみます。FRP(お風呂と同じ素材)がほしかったのですが、高いです。
下にはクッション材(台のほうが作業が楽かな?)、それに排水用のホースなどが必要です。
-
656
: 名前:かんな 投稿日:2006/05/06(土) 22:50
- キャリ子さん、230リットルって大きいですね!そこには、どんな金魚(もしやヘン金!?)が入れられるのでしょうか(^_-)もひとつ、教えていただきたいのですが、水換えの水はどのように用意されているのですか?大きな容器にくみ置きされているのでしょうか?
-
657
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/06(土) 23:54
- >>658
赤い色をきれいに保ちたい金魚を入れています。
この水量でも1台に10匹が限度らしいです。今は6匹づつ入っています。
すぐ青水が濃くなって金魚が見えなくなってしまいます。加減がわからず難しいです。
エサは時々ちょっぴりしか与えていませんが、丸々と太ってます。
水槽で白点が出てもここは無縁です。
ヘン金たちはいつも見て愛でたいので、室内の水槽にいます。
水換え用の水は、マーフィール○の浄水器を蛇口につないで、温度あわせなしで
直接ちょろちょろ入れてます。1/3交換するのに30分以上かけます。
-
658
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/07(日) 00:06
- >>653
過密飼育で毎日水換えして疲れさせる話ですね。
ひとみさんの言われているのは過密ではなく魚の様子を観察しながらのまめな水換えですよね(^^)
私が大きくするためにただ毎日水換えして失敗した時に
会長に「金魚を疲れさせたね 餌を沢山与えても太らなかったでしょう 」
と笑われちゃいました(^_^;)
金魚をよく観察しながらの水換えが難しい…
-
659
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/07(日) 00:13
- >>658
みどりがめさん、ご本人登場で安心しました。肝心の「過密」が抜けてましたね。
去年、45cm水草水槽に入れていた小さな2匹の琉金がほとんど大きくなっていないので、
今年もまたこの2匹で夏の水槽を作りたいと思っています。どうか大きくならないで…。
-
660
: 名前:かんな 投稿日:2006/05/07(日) 00:26
- 657:キャリ子さん。水換え、そういう方法もあるのですね。赤色が鮮やかで丸々と太った金魚、育ててみたいです。私の妄想を父に話すと二つ返事でOKが出て、後は私が実行に踏み切るかどうかになりました。タフブネ80ぐらいを考えています。
豆琉、という金魚をみたことはないのですが、以前豆琉ならぬ豆パンダ(仮名)を見ました。全長1.5〜2cmのパンダ蝶尾です。一瞬我が目を疑いましたが、小さいながらに白黒はっきり、尾も確かに蝶尾でした。あ!ただ単にパンダの稚魚だったのかもしれませんね(;^_^A
-
661
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/07(日) 00:43
- >>661
豆パンダ、見てみたいです。そんな小さくてパンダ!
タフブネって、タフというからにはFRP?
1年後にはそのタフブネがいくつに増えているか…ふふふ。
-
662
: 名前:かんな 投稿日:2006/05/07(日) 01:00
- 661:キャリ子さん。材質まで考えてませんでした(^^;あの、皆さんお使いの緑色のトロ舟です。
豆パンダ、えええっ!と思うくらいに小さかったです。思い出しましたが以前同じくらいの丹頂や水泡眼などが金魚すくいに紛れていました。これからの時代に合わせて流行るのでしょうか…色んな種類を集めても小さい水槽ですみますし。
みどりがめさんが書かれていた、でか和金も気になります(^_-)
-
663
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/05/07(日) 01:28
- ほえ〜、土佐錦飼育のお話、大変勉強になりました。
大きくするにも、小さく抑えるにも「水換え」なんですね。
やはり、金魚飼育の鍵は水換えなんですよね…
わたしは、ちゃんと金魚たちのためになる「水換え」ができているのか?
心配になってきました。(´・ω・`)
キャリコさん
とうとう舟増設ですね。キラキラ輝く健康的な金魚!いいですねぇ。
みなさん室内&屋外での飼育ができて、本当にうらやましい。
わたしもいつか環境が整ったら、庭に鉢とか置いてやるぞ〜。
-
664
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/07(日) 01:32
- 悠々さん、画像掲示板でもお尋ねしたのですが、金魚撮影の照明テク、教えていただけませんか?
なんか、フォトジェニックじゃないですか。いえ、実物以上と言っているわけじゃあ。
あちらのスレで長々では失礼かと。
-
665
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/05/07(日) 01:47
- なんだか、写真が好評で驚いているんです。
というのも、あのシリーズはダンナが撮ったものなんですが、携帯なんですよ。
だから、テクとかいうのも全然なくて…
照明は、画像掲示板でもちょっと触れていますが、色が鮮やかに見える管を
つけて撮影していると思います。
2灯式で、普通の蛍光管と、それです。
ニッソーの、購入時についていたヤツなので特別なものではないと思います。
フラッシュは金魚には使っていないと思います。
こんなかんじですが参考になりますでしょうか?
-
666
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/07(日) 01:59
- >>665
え、そんなに簡単なん?
白い反射板とか、投光機とか、までは考えてなかったですけど。
やはり場数でしょうか?
-
667
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/07(日) 02:24
- >>662かんなさん
でか和金ですが、置いといてね〜と頼んだまま連休突入でまだ行けてません(^_^;
画像はもう暫くお待ちください。
-
668
: 名前:かんな 投稿日:2006/05/07(日) 02:35
- 667:みどりがめさん。まだ見ぬでか和金に、思いをはせております。楽しみにしていますo(^-^)o
-
669
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/05/07(日) 13:44
- >652 ひとみさん
『手間』の件、とても解り易かったです。そうなんですね〜容器の形状にもロスがあるし、水換えも大変なんですね。
土佐金はちゃんと飼わないて尾鰭が伸びてしまうって知りませんでした。睡蓮鉢で飼うのは単に反り尾にするだけなのかと思ってました。それに水換えの頻度で大きくなるというのも発耳で、本当に勉強になりました!ありがとうございます。(^ー^)
-
670
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/05/07(日) 16:56
- >>666 キャリ子さん
う〜ん、場数というか、枚数取ることですかね〜。
ピンボケ写真はそれこそ山のようにありますから(笑)
金魚写真ってピント合わせるの難しくないですか?携帯だからかな?
なるべく午後のまったり泳いでいる時に撮るようにはしていますが、
それでもブレブレ写真ばっかりになります。
ちゃんとしたデジカメ欲しいです〜。
-
671
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/05/07(日) 20:07
- エサ金の主さんが心配してた、金魚の日除けに使う『よしず』に残ってる農薬等のことですが、前に衣装ケースに金魚をいれてもポリプロピレンは毒じゃないのか?などの話し。
そうゆー事私って何にも考えたことがなくて、
『よしず』のことも知りたい(ベランダ飼育してるので参考にしたい)ですし、『衣装ケース』の他にも気を付けた方がいいものはありますか?
-
672
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/07(日) 21:08
- 高級品を除いてよしずやすだれはほとんど輸入品でしょ?
植物検疫を通すために薫蒸とかしてそうですよね。心配です。
-
673
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/05/07(日) 23:43
- 窯蒸しっていうのは、消毒薬を使ってと言うことですよね。かなりキツそうですね。
思えば結構独特な臭いがしますが、あれが消毒の臭いなんですかね。
-
674
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/08(月) 00:58
- ん?かまむし?なんかおいしそう。
雑談スレの続きはこっちでよろしゅうございますこと??
亀戸天神の藤祭り+モニーちゃん面会ツァー、ゴールデンウィーク中にひそかに
実行された方いらっしゃいますか?
-
675
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/05/08(月) 01:09
- あれま、食べ物のことばかり考えてるから_(^^;)ゞ
失礼しました。薫蒸。
-
676
: 名前:かんな 投稿日:2006/05/08(月) 01:25
- 「出雲南京」
しりとり、綺麗に決まりましたね(^.^)b
うちのチビナンキン2匹は、今日の長雨がうっかり鉢に入り込んで水かさが増し、脱走寸前でした(@_@;)
チビナン1号「この向こうの世界には何があるんだろうか!」
チビナン2号「泳いで出雲まで帰れるかなぁ!」
とでも話していたんでしょうか…。
モニーちゃん面会ツアー楽しそう!
-
677
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/05/08(月) 01:25
- 虎吉ままさん
>だからあ…(/_;)
>さっき必死に…うるうる。
これの意味が気になります。
腹押し話を読んで、笑いすぎて涙をこらえてた、とか?(>△<‖)え〜ん。
-
678
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/05/08(月) 01:38
- 悠々さん
そうではないのです。
いえ気にしないで下さい。私の身勝手な野望の話しですので、誰が悪い訳ではありません。
>とこやさん、ピッコロさん。こっち(最速スレ)で旅行のお話しをしましょう♪
実行はともかく、予定の予定を話すだけでも楽しそうです♪(⌒0⌒)
-
679
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/05/08(月) 18:06
- うふふ...おもしろかった。
一人だけの野望で盛り上がってしまう時がありますね!想像だけ膨らんで〜〜
独り言のスレってレスしたい時もあるけどついつい流れますね。
-
680
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/08(月) 19:40
- なにやら不在の間に盛り上がっていたようですね。
またもや乗り遅れた〜(>_<)
さ、日記書いてこよう
-
681
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/05/08(月) 20:03
- >>680 みどりがめさん
お久しぶりです、お忙しそうですね。^^
巨大和金とうとうゲットされたんですね。
ロムしながら、画像アップを密かに楽しみにしていました。
>モザイク更紗、シルバーだけど鱗がストライプの2匹
わ〜お。どんなかしら?ワクワク O(≧∇≦)O
-
682
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/08(月) 20:23
- >>681悠々さん
お久しぶりです(^-^)
恐らくシルバーは画像にするとただの白にしか写らないかも(^_^;
鱗の拡大画像が写せるか頑張ってみますね
-
683
: 名前:かんな 投稿日:2006/05/09(火) 01:41
- 虎吉ままさん。雑談スレの、アゲる、下げるというのはどういう意味なんですか?ちょこちょこ出てくる言葉なんですが、ちゃんと意味が分かっておりません…お恥ずかしい(>_<)
-
684
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/05/09(火) 05:44
- かんなさん
『さげ(sage)』るとは、投稿する時に、もしそのスレが先頭にない場合(例えば、3番目だとして)『sage』に【ν】のチェックをすると、そのスレは3番目のままで1番目には来ません。ぎゃくに【ν】チェックを入れないで投稿すると、そのスレは3番目から1番目に上がって来ますので、これを『あげ(age)』ると言います。
話題を目立たせなくても良いかなって思う時はチェックを入れて3番目のままにしておけます。そのスレでアゲしないまま会話してると、他のスレがアゲをしてくると3から4、5、6番目と段々に下がって来ますので、この事を下げると言うのです。(^ー^)
拙い説明ですけど大丈夫でしょうか…。
私も最近そのシステムが理解出来るようになりました。最初のうちは、前の人レスの先頭に自分が来てはいけないと思って、投稿する度に『sage』に【ν】を入れてました。_(^^;)ゞお恥ずかしい。
-
685
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/05/09(火) 08:36
- 私はさげのsageを最初見た時にセイジと読んでこれはなんだろうと恐れていました。
夫に聞いたらセイジじゃ無くて下げと読むんだよと言われ初めてやってみました。
(セイジと読みますよねどう見てもこの字なら。)今ではセイジの常連です。
-
686
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/05/09(火) 08:42
- ひとみさん
わたしは「サージ」と読んでました。やはり恐れていました。ここを『ぽちっ』っとすると何がどうなってしまうのだろうと…。(^^;
-
687
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/09(火) 08:58
- >>684〜686
サージ(ふらんす語?)と読んでいらした方とは思えない完璧なご説明。
私もぼぼん!と自爆するとか、おそろしい四角だと思ってました。
-
688
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/05/09(火) 10:54
- 皆さん、お仲間!(笑)
わたしはセージと読んで、ダンナにバカにされました…。
そんなことも知らんなら、BBSなんて覗くなよ、とまで言われ(毒舌野郎!)
「2典Plus」とかを読んで勉強しました〜。
-
689
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/09(火) 10:56
- 今日も暑いです
で、これがデカ和金です
http://a.p2.ms/co7z0 [source] [check]
日記にも違う画像を載せましたが 慣れていないのは寂しいです。
-
690
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/05/09(火) 11:10
- >>689
日記読みました〜、大丈夫ですか?おめめ。
しかし、そんなところをぶつけるなんて…なんて器用な…。
写真、拝見しました。キレイにシルバーに光っていますね。(*^_^*)
ちょっとサイズが小さくて(写真のです)、そこんところが残念…
鱗の縦じまは、判別不可能です〜(T△T)
-
691
: 名前:かんな 投稿日:2006/05/09(火) 12:04
- 虎吉ままさん
とても分かりやすく説明してくださって、ありがとうございましたm(__)m ずっと気になっていたのですが「聞くは一度の恥!」と思い切って聞いてよかったです。 みなさんも、ありがとうございました。体験談を聞いて、自分だけじゃなかったとホッとしました。あれは爆破のボタンじゃなかったのですね(^^;
みどりがめさん
画像みましたーーー!!!すごい、錦鯉みたいな色ですね!!それでいてワキン…美しくて力強い金魚ですね。まだ、慣れていないときのワキン型の泳ぎって、ドキッとするほど野性的で速くないですか?私はそれが好きです。またその後のお話も楽しみにしていますo(^-^)o
-
692
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/05/09(火) 12:52
- すごく楽しい気分にさせてくれる。キャリ子さん、みなにとっても好かれませんか?
私はすごく好きです。近くに居たら抱きついてるかも(^^;
って文字だからこうも書けるけど実物の私はシャイなんです。
みどりがめさん
画像私も見ました〜ありがとーございます。
「母」の柄に似てるので思わずおーっと独り言!
池持ってるおばあさんにあげたんです何年か前に。最初鯉は居ませんか?って
電話が掛かってきてたまたま2匹居たのでそれと金魚を要るっていうから。
金魚の方が鯉より大きかったんです。
持っていったら金魚を見て立派な鯉をありがとうございますって言われちゃいました。
これは金魚でこっちが鯉ですって言ったけど「は?・?・・?」て感じだったのできっと理解してないと思います。
もう一匹だけ暴れるからすぐ鱗を剥がしていてその当時もハゲがあったので手元に置いた金魚が今も元気ですが水槽が狭いので可哀想です。
本人は楽しそうで少しも狭いことを悲しんでる風ではないですが。
泳ぎが上下ばかりなので尾びれが長かったのがWの真ん中がないような形になってきました。
最初はVの先が長いような形でスーッとしてたのに幅が出たんです。
ユーホーキャッチャーにも使えそうな大きさです。あれならカプセルはさむで。
-
693
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/09(火) 22:03
- >かんなさん・ひとみさん
喜んでいただけてよかった♪
上見は痩せた鯉ですが顔はしっかり金魚なんですよね〜
それがまた金魚好き泣かせだったりします。
まだ2歳ですからどれだけ尾が伸びるかと今からワクワクしています。
今は60のプラ舟ですが、たらいの方がグルグル泳げるので移動しようか迷ってます。
いずれこの子達の為に120水槽を買いそうな自分が…^_^;
私も最初は鯉だと思って「今年はいい柄が出ましたね〜」って言っちゃいました。
純血の金魚と聞いて スペースが無いため帰宅しましたが、どうしても頭から離れず
その夜に「買うからおいといて!」w
まだ家族は金魚が増えたのを知らないので自然にばれるまで秘密なんです。
今日は岩魚釣りのようにじっと動かず驚かせないようにしながら観察していたら日焼けしちゃいました
明日は日焼け止めをたっぷり塗って観察です♪
-
694
: 名前:とこや 投稿日:2006/05/09(火) 23:46
- キャリ子さん〉
最近、店の前を通る人の中でモニーに気付き立ち止まる方が、何故か『うち金仲間』に見えてしまうのです^^;
皆さん、もし来たら外から見るだけでなく、声を掛けて店内でジックリ見て下さい。
かんなさんも虎吉ままさんもぜひお越し下さい(^0^)/
みんなで集まったら金魚話が尽きず楽しそうだぁ〜♪♪
ツアーの幹事は虎吉ままさんで…(^O^)
-
695
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/09(火) 23:53
- >>693
銀色に輝く和金、きれいですね。
みどりがめさんは「ママ〜雨が降ってきたよ〜お魚流されちゃうよ〜」(でしたっけ?)と
教えてくれるお子さんの話が印象的です。
土佐錦だけじゃなく、秘密の色の琉金とか、川原金魚の翠金とか、珍しい金魚もいっぱい、
今度は錦鯉なみのデカ和金、いやはや、スゴイですね!
>>692
それが不思議なことにどこでもはじかれます。
ひとみさんがオトコじゃないのが残念。でもうれし。HUG!×××!!
-
696
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/05/10(水) 00:23
- 話題変えちゃってすみません、ご存知でしたら教えてください。
・白点病が発生した水槽にいたけど、白点にかからなかった子
・白点病にかかったけど、見事復活を遂げた子
は、免疫ができていて2度と白点にかからない、というのをどこかで見た
のですが、本当でしょうか?それとも迷信?
-
697
: 名前:かんな 投稿日:2006/05/10(水) 00:37
- モニーちゃんツアー楽しそう(^O^)
ツアー中は、
「ほほぅ、お宅の子はもうブライン卒業ですか!」
「うちの子、便秘でココア浴なんですのよ」
などなど、まわりの人が聞いたら、意味不明な会話がはずみそうですね(^_-)
-
698
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/10(水) 00:45
- >>696
悠々さん、私もその説がとても気になっています。
確かにまったくかからない魚もいれば、うちで「白点モニター」と呼んでいる
何度も、かつ一番乗りでかかる魚もいます。
-
699
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/10(水) 01:33
- >キャリ子さん
最近では一番上の子は無関心になっちゃいました(^_^;)
下のチビ達は頼んでないの水槽のライトをつけたり消したり…
「きーぎょ!」と話し始めた子も今では「ぴーぽーぱーる!」
と集まってくるまで絶叫しております。
預けている金魚では紫のオーロラや虹色金魚がおります。
-
700
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/10(水) 08:04
- >>699
みどりがめさん、
紫!虹色!どえらいものお持ちですね。
先日紫(きれいなラベンダー)がのった繁殖用♂を1匹だけ見ました。
紫ってほんとにいるんだ〜とただただ驚いたしだいです。
虹色も仙人の金魚でしょうか?
|