| 
01
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2005/12/07(水) 10:56  
冬場と言う事もあり、書き込みが減って暇なので。。。スレを早く埋めてみるスレを作成してみます。
 良かったら、ご参加ください。ROMってる方も是非是非!!
 一応ルールを設けます。
 ルールは連続投稿禁止!と言う事で、同じ人のレスが続くのは禁止とします。
 なので、レスしたら他の人のレスを待って、1人以上のレスがついたらいつでもレスOKです。
 レス番が1000で終了します。
 
 という感じでお願いします。
 
 
 
751
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/13(土) 19:52  
>>750 カカロッチさん
 計画的な「密放流」の目的はやはり「フィッシング」でしょうか。
 その他、いきあたりばったりで飼いきれなくなってこっそり捨てる、とか。
 今問題になっているのはどちらですか?
 
 雑談室の生物が利用できない淡水って、氷の他にもあるかちょっと考えてみました。
 強い酸性で生物が住めない湖(これは淡水とは呼べないかも)や汚染された水、
 でもそうとう極端な環境でも住めるバクテリアはいそうですね。
 あとは極端な熱水なども考えられますね。
 
 
 
752
: 名前:カカロッチ 投稿日:2006/05/13(土) 23:19  
>>751キャリ子さん「密放流」の件ですが
 番組構成では「アリゲーターガー」メインで
 「アクアリストが飼えなくなって捨てた」とナレーションされていました。
 他に沖縄県のダム湖では網を入れると、アマゾン原産のヨロイナマズなどが
 かかっており在来種の姿が激減してることも紹介されてました。
 
 
 
753
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/13(土) 23:57  
>>752生態系って意外と脆弱なものですから心配ですね。
 沖縄では熱帯魚も越冬しちゃうんですね。
 小笠原でも深刻な生態系の破壊が起きているとのこと、TVで見ました。
 (原因は島外から持ち込まれたトカゲその他らしいです。)
 
 
 
754
: 名前:エサ金の主 投稿日:2006/05/14(日) 11:28  
生態系というやつはとてもデリケートなものだそうですね。生態系にもセキャリティーホールめいたものがあって、そこに外来種がうまくはまると爆発的に殖えるのだそうです。
 センリョウだったか、日本では山林の下生えとしてまばらにしか生えないはずのものが北米の林で地面を覆い尽くす勢いで増えてしまってるそうです。
 園芸用に持ち込まれたものの実を鳥が運んだようで。
 だからねー、遺伝子組み換えなんて軽々しくやってはいかんと思うのですよ。
 絶対田畑や養殖場の中だけの存在にはとどまっててくれないから。
 しかも一回崩れると戻すのは困難だし。
 京都の深泥ヶ池でブラックバスを退治したら、今度はそれが原因でオオカナダモが爆殖してさらに生態系が乱れてしまったそうです。
 
 
 
755
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/14(日) 16:04  
>>754>>生態系にもセキャリティーホールめいたものがあって
 「ニッチ」ですね。センリョウは耐陰性バツグンですからね。
 深泥ケ池の話はとても印象的です。ブラックバスもオオカナダモも外来種ですね。
 
 
 
756
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/05/14(日) 16:48  
アリゲーターガーの件は琵琶湖でしょうか?予備知識無しでショップで「かわいいから」とか「かっこいいから」という観点で
 選ぶと、あとでとんでもない事になっちゃう。
 特に古代魚って大きく成長するし、もてあましちゃうんでしょうね。
 それにしても、アリゲーターガーなんて…いきなり生態系の頂点に立つような
 種を放流したら、在来種には壊滅的なダメージを与えるでしょうに…。
 考え無しと言うかなんと言うか。
 「どうせすぐに死んじゃうからいいや」とか思うんでしょうかねぇ。
 
 ブラックバスのことも…
 生態系を壊すからと言っても、むやみに退治もできないですよね。
 だって、その種も、そこで生きて繁殖しているのならすでに生態系の一部に
 なってしまっているのですから。
 
 
 
757
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/14(日) 23:25  
金魚好き人は「密放流」は絶対しないようにしましょう。どうしても飼えない事情があり、里親も見つからず、ショップでも引き取ってもらえなかったら、
 飼い主の手で命を終わらせる勇気を持ちたいと思います。
 
 
 
758
: 名前:かんな 投稿日:2006/05/15(月) 00:29  
私は「捨て金魚」を見たことがあります。緋鯉の泳ぐ川に、こぶし二つ分くらいの大きならんちゅう(もしくはジャンボ獅子頭)がふわふわ泳いでいました。道行く人々は「ありゃ、かなりの上モンじゃ」などと足を止め眺めていましたが5日後には姿を消しました。ウォーターレタスの大繁殖もニュースでよくやっていたので、自分も気をつけています。
 
 
 
759
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/15(月) 00:38  
>>758その金魚はやはり死んでしまったのでしょうか?
 切ないですね。
 
 
 
760
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/15(月) 00:54  
テレビで水中に軽い電気ショックを与え、浮いてきた魚の中から外来種だけを排除して元に戻すと言っていました。
 たしか琵琶湖だったはず…
 釣るより効果的な排除が出来そうですが、在来種の遺伝子が傷つかないか心配です。
 繁殖時期の電気は卵に何らかの影響があるような…
 無事に外来種が減ればいいなぁ
 
 
 
761
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2006/05/15(月) 10:40  
現在のアンケートの集計はこんな感じ。。1:5人
 2:2人
 3:1人
 4:5人
 5:1人
 
 
 
762
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/05/15(月) 12:53  
たぶんらんぴーさんも4の携帯からでしょう。携帯が壊れて?出てこれなくなってるらしいです。土佐のハネをあげるって言ってたのでメールでやり取りしてます。
 機械はこういうことがあるから。突然居なくて心配しますよね〜
 
 
 
763
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2006/05/15(月) 13:32  
>>762携帯故障ですか。。自分の携帯が故障と考えるとぞっとしますね。(^^;
 ネット上の人には手段がないと通知できませんもんね。
 
 
 
764
: 名前:エサ金の主 投稿日:2006/05/15(月) 13:52  
携帯で思い出しました。お願い事がひとつありまして。
 えっとですね、
 飼育相談室の「はじめてのひとはこれをよんで」という主旨のスレ(すみません。スレ名うろ覚えです)がありますが、あれをあげてくださる時にはですね、最初の書き込みの本文を貼り付けてあげていただけませんでしょうか。
 というのはですね、
 「携帯で見ると最後のレスがトップに来る」
 からなのです。
 最後の書き込みに注意書きの本文がないと、なんのことだかわからないのです。
 せっかくあげるのだから、携帯のみの人も大丈夫なように、1の本文を貼ってスレをあげませんか?
 
 
 
765
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/05/15(月) 21:05  
わたしが以前に思ったのは、書き込みするウインドウの上で、「ご利用方法〜※初めて相談される方へ」
 の下辺りにテンプレがあったらみんな見るかなぁ、なんて。
 
 
 
766
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2006/05/16(火) 10:07  
>>765 悠々さんそれは思ったのですが、飼育相談室以外のプログラムも全て同じプログラムで一律処理している
 のでちょっと難しいです。(飼育相談室以外にも出ちゃいます。。。)
 
 
 
767
: 名前:かんな 投稿日:2006/05/16(火) 10:52  
川に放された金魚は、おそらく死んでしまったと思います(T_T)  その川に空豆大のらんちゅうを50匹程放した人もいましたが、その時は真夏で泳ぎにきていた子供がワイワイ言ってすくってました(@_@;)しかも手で簡単にすくわれてました…。
 
 
768
: 名前:ゆっこママ 投稿日:2006/05/16(火) 13:09  
ついに、クインテットのCD買っちゃった!歌詞覚えて、歌えるようになったら毎日楽しく過ごせそう(*^m^*)
 
 
 
769
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/16(火) 14:04  
>>768ゆっこままさんクインテットのCDってあるのですか、面白そうですね(^-^)
 知らなかった…
 
 今日はホームスターが5つだけ19800円で特売していました。
 欲しいけど衝動買い出きる金額じゃない(T^T)
 もっと値引きして欲しい…
 
 
 
770
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2006/05/16(火) 14:39  
>>769クインテットってこいつですね。
 PCのみ?http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00069BN0Q/qid=1147757648/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-5814394-3406335 [source] [check]
 
 ホームスター19800円は安いですね。
 知り合いが購入したので、一度借りて見させてもらいました。
 ドーム型の天井が欲しいかも。。普通の家の天井に投影する分には高いと思った。。(^^;
 
 
 
771
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/16(火) 17:15  
>>770楽しくクラッシックに親しめそうですね。
 
 ホームスターは大きい傘から型をとったmyドームが必要みたいですね。
 オプションで販売してくれないかなぁ〜
 天井との距離でぼやけませんでしたか?
 それが心配でおねだりできなかったりします。
 
 アクアゾーン金魚も交配できないようだし、
 保留になった母の日のプレゼントに悩みます。
 
 エンジン付キックスケーターも欲しい。
 
 
 
772
: 名前:ゆっこママ 投稿日:2006/05/16(火) 19:04  
みどりがめさん・緒方さん私が買ったのは「クインテット・アラカルト」です。
 「おんぷのマーチ」と「歩く歩く歩く」が好きなので、これにしました(^-^)
 鼻歌にぴったりです!(^-^)
 最近、息子はおじゃるの終わりの歌が好きで、いつも怪しげな踊りとともに歌ってます(笑)
 私も
 「腹が立ったら座りましょう 涙が出たなら空見ましょう 痛いと思うは生きてるしるし でっかい心で飛びましょう」
 ってところが好きです。
 これも、元LOOKのはるちゃん作曲。
 みなさん、LOOK・・・覚えてる方いらっしゃいますか?
 
 
 
773
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/16(火) 19:58  
>>772ゆっこままさん今日は試しに楽器や歌の説明をしながらテレビをみせてみました。
 今までは無関心でしたが この楽器しってる!と少し脈あり(^-^)
 我が家はもう少し洗脳してからが良さそうです。
 
 
 
774
: 名前:&◆cUBGbTx6 投稿日:2006/05/16(火) 21:24  
クインテットと聞いて出てきてしまいました。息子のクラスは音楽発表会で歩く歩くをやっていました。
 アラカルトとソングズがあるのですね〜
 息子は、目はおこってる と ぼくのクセ が好きなようです。
 CDかDVD欲しいなあ。
 
 
 
775
: 名前:むせら 投稿日:2006/05/16(火) 21:27  
あれ?名前が変になってしまいました。774は私です。
 
 
776
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2006/05/16(火) 22:31  
>>771 みどりがめさんドーム型のスクリーンがあるとかなり楽しめそうですけど、壁に投射してもすごいなぁとは
 思うものの今ひとつだった様に思います。
 
 >>772 ゆっこママさん
 色々あるんですね。(^^;
 
 全然関係ありませんが、今仙台にいたりして。。出張できています(^o^/
 
 
 
777
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/17(水) 18:46  
なんだか最速の方が進みませんねぇ最速だけにさいそくしてみたりw
 
 今日も煎餅んまい!
 
 
 
778
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/05/17(水) 20:50  
煎餅はサラダに限る。黒豆入っていたら、いうことなし。
 
 ありゃ、独り言だわ、こりゃ。
 
 
 
779
: 名前:エサ金の主 投稿日:2006/05/17(水) 21:10  
おかきは噛みごたえのあるやつ希望。そんで、甘くないやつ。
 
 
780
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/05/17(水) 21:22  
うっ!!!ビスコが食べたい・・・・・・
 
 
 
781
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/05/17(水) 22:07  
ビスコぉ?こりゃまたトツゼンな
 わたしゃポリンキーな気分(^ー^)
 
 
 
782
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/05/17(水) 22:22  
先週までは、イチゴポッキー(・・;ポリンキーも、いいね(^^)
 
 
 
783
: 名前:エサ金の主 投稿日:2006/05/17(水) 22:49  
ビスコは残業のおともにびったり!一口大なので、ぽいっと口に入れてもぐもぐしながら仕事ができるスグレモノ。
 
 
 
784
: 名前:まいるど青文 投稿日:2006/05/17(水) 22:53  
今度はお菓子トークですか。そンじゃ私は、
 『 夜のお菓子 うなぎパイ 』で。
 夜の…って所にグッと来ますね。
 
 
 
785
: 名前:ゆっこママ 投稿日:2006/05/17(水) 23:12  
しょうゆせんべいにマヨネーズつけて食べるのが好き!
 
 
786
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2006/05/17(水) 23:27  
しょうゆ煎餅にマヨネーズおいしいんですか?今度試してみよう(^o^)/
 
 
 
787
: 名前:ゆっこママ 投稿日:2006/05/17(水) 23:39  
小学生の頃、友人に「騙されたと思って・・・」と試してから、我が家では定番です。一度、はまるとマヨなしでは物足りなく感じます(笑)
 試した感想、ぜひ聞かせてください(^^)
 
 
 
788
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/18(木) 00:25  
およ?マヨネーズですか、まだ醤油煎餅が残っていたはずだから早速試そう
 ヌリヌリ…バリッ! 結構うまいかも♪
 青海苔が欲しくなるな(たこせん感覚)
 
 ビスコってチョコ味もありましたよね〜
 昔からの癖でバラバラにして食べてます(^_^;)
 バームクーヘンも剥がしながら。
 
 ウナギパイ大好き!(=^▽^=)
 ウニ入りもありますが、オリジナルが一番好きです。
 
 トッポやダース、しみチョコなど、我が家には必ずチョコ常備しています。
 マカダミアナッツの入ったチョコも好き
 ネットサーフィンしながらひょいパクしてます。
 
 ちょっとクイズ
 『紅葉のてんぷらはどんな食べ物』でしょうか
 
 
 
789
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/05/18(木) 00:51  
煎餅にマヨとは!今度やってみよう(^ー^)胡椒煎餅がおいしいっす。
 
 
 
790
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/05/18(木) 01:02  
およ?まだ煎餅ネタ続いてる?草加煎餅にコーヒーが合う!
 
 「おかき」と「あられ」の違いはなんぞ?
 大きさ、かなぁ。
 
 >>788 みどりがめさん
 クリームサンドビスって、はがして食べたくなりますね。
 クリームの付いた方を歯でこそげて食べてました。今はしませんけど(;^_^A
 ところで紅葉の天ぷらってクイズ…本当にありますよ、こちらの方では。
 
 
 
791
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/18(木) 01:12  
>>789虎吉ままさんゴマ煎餅も美味しいですよね。
 先週はゴマでした♪
 
 >>790悠々さん
 おぉ〜既にクイズがありましたか。
 大好物なのでまとめ買いして冷蔵庫で冷やして食べてます。
 ゴマが入っていて美味♪
 
 通販もしているようです。
 
 
 
792
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/05/18(木) 02:18  
あ、いえいえ、本当にあるのは「クイズ」でなくて「紅葉の天ぷら」の方。香嵐渓という地元では有名な紅葉の名所の名物お土産です。
 でも、実は未だに食べた事ない…。
 売り切れが多いのもあるけど、香嵐渓行くと、他にもおいしいものがたくさん!
 五平餅、川魚の串焼き、おそばの定番はもちろん、
 最近では手作りソーセージや中国三千年の味、切削麺(だったけ?)とかも!
 
 
 
793
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/18(木) 09:38  
香嵐渓は初夏もいいですね。三州足助屋敷も。みどころたくさん。紅葉のてんぷらはウワサだけ。
 お煎餅は「谷中煎餅」のエビ、トウガラシ、堅焼き。
 
 
 
794
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/05/18(木) 09:44  
オカキとアラレの違いって、お米の粉と餅米の粉の違いだったような…?
 ゴマ煎餅も良いですねぇ!ゴマ関係はクッキーやクラッカーでも大好きです(^-^)
 
 エンツュイさん甘党ですか?イチゴポッキーは定番のが好き。でもつぶつぶのも甘ずっぱくて好き。(^^)
 
 
 
795
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/18(木) 09:49  
なにかのオマケでもらったポッ○ーマンゴー味…死相。
 
 
796
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/18(木) 10:01  
わぁ♪香嵐渓は行ったことがありませんが楽しそうですね。好きな食べ物がいっぱい(^-^)
 綺麗な景色を見ながら食すと更に美味でしょうね。
 
 さて、紅葉の天ぷらですが、紅葉の葉を挟んで揚げた胡麻入りの甘いお菓子です。
 パリパリした食感で箕面の駅から滝への登り口に数件店があり、私は下から二件目か三件目の店の天ぷらが好き♪噛むとほんのり甘く大変美味しいのです。現地か大阪駅の物産店で購入できます。
 ぜひご賞味あれ♪
 滝も紅葉も美しく、昆虫館もあり、野生の日本猿もおり、温泉もあります(^-^)
 
 
 
797
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/05/18(木) 11:12  
あ〜、そちらでもあるんですね!紅葉の天ぷら。滝に紅葉に、昆虫館にニホンザルまで、そちらの方でも一日ゆっくり遊べそう♪
 しかも温泉つきなんて、至れりつくせりですね(笑)
 
 >まいるどさん
 「うなぎパイ」をご存知なんて、こちら(東海)在住ですか?
 けっこう地方の銘菓だと思うんですけど…
 「夜」に対抗して「昼のお菓子」もあったような〜(記憶があいまい)
 
 >虎吉ままさん
 おかきとあられの違い、そうだったんだ〜、ひとつおりこうになりました(笑)
 
 小さい頃、祖母がお鏡餅…カチカチになったヤツをかなづちで割って、
 フランパンで炒ってから、砂糖しょうゆをからめ、お手製のあられを作って
 くれました。これがまた、かた〜い所とかあったりして(笑)美味しかったです。
 
 
 
798
: 名前:まいるど青文 投稿日:2006/05/18(木) 13:08  
>悠々さん私は千葉県在住(約30年、その前は江戸川区)です。
 ですが、変なモノ好きの性分から『夜のお菓子』のインパクトにソソられます。
 食べた感想としては、不二家あたりのパイと大して変わらない気が。(←貧乏舌っ!!)
 何パイかは忘れましたが、確かに『昼のお菓子』ありましたね。
 
 
 
799
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/18(木) 14:22  
うなぎパイ、名古屋ではラジオかTVでコマーシャルしてました。「夜のお菓子うなぎバイ…ンフ…」みたいな。
 うちでは子供が好きでよく浜名湖SAで買ってました。
 同じメーカーかしら、ウナギの骨せんべいもありますね。
 
 
 
800
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/05/18(木) 21:27  
ググってみました(暇人!)夜のお菓子「うなぎパイ」
 昼のお菓子「えび汐パイ」
 朝のお菓子「すっぽんの郷」
 真夜中のお菓子「うなぎパイVSOP」
 …がありました。真夜中のお菓子が食べてみたい。
 
 
 
 |