| 
01
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2005/12/07(水) 10:56  
冬場と言う事もあり、書き込みが減って暇なので。。。スレを早く埋めてみるスレを作成してみます。
 良かったら、ご参加ください。ROMってる方も是非是非!!
 一応ルールを設けます。
 ルールは連続投稿禁止!と言う事で、同じ人のレスが続くのは禁止とします。
 なので、レスしたら他の人のレスを待って、1人以上のレスがついたらいつでもレスOKです。
 レス番が1000で終了します。
 
 という感じでお願いします。
 
 
 
851
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/05/22(月) 01:23  
生き物のお世話って、排泄物との闘い。(;´д`)
 
 
852
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/05/22(月) 08:39  
おはようございます。タイミングがまた良いです、らんぴーさん昨日メールしようか悩んで出来ませんでした。
 (^^;
 60プランターが私が行った倉敷近く?には置いてなくて岡山のどこにあるのか分かりませんでした。
 話の出所の人にも聞くの忘れてしまいましたし市街地にまで足を伸ばさないと手に入らないのか??も。
 すみませんお役に立てずに。
 渡したの70も居たのですか!金魚の稚魚って思った数の倍ほど居るものなんですよね〜
 今日も朝から30ぐらい選別して餌行きになったのですがそれももっと居るのかもしれませんね。
 昨日はうちの所でも溝掃除でしたよイベントが数々あり忙しいんですね!
 こっちは1つだけで手一杯です。
 
 ミジンコは池に居る時は目視不可ですが、すくってきて容器に入れてる時は見えますよ。
 エビ水槽単独でお正月から立ち上げたんですが、それにミジンコが湧いて気持ち悪いです。
 そんなもんらしいと後で知ったから心の動揺もなくなりましたけどそれまでは心配でたまりませんでした。
 そのミジンコは外にもいますが、極小でブラインシュリンプぐらいのサイズです。
 小さいのは針稚魚に入れます(外のをだけですよ。エビのは放置増え放題のまま)
 
 ミジンコと言っても微生物の総称みたいな感じで使われてるみたいなので
 形も大きさも色も様々あります。
 
 明日あたり次の産卵を狙ってみます。見境のないエビはまた昨日産卵してたと思います。
 
 
 
853
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/22(月) 10:25  
>>849ひとみさん、気持ち悪いほどミジンコが湧くとはうらやましい。
 うちは目を皿のようにして見たらミジンコで、なんてきれいなんだろ!と思いました。
 外の青水の中にはいるかもしれませんね。コップにすくって調べてみます。
 
 
 
854
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/05/22(月) 13:46  
室内の水槽にミジンコが湧くっていうのは、ミジンコは一体どこからくるのでしょう?水草についていたりするのでしょか?
 
 
 
855
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/22(月) 15:46  
有り余るほどのミジンコ欲しいなぁ〜
 今日は体が痒いです。
 またジンマシン?それとも花粉?
 
 
 
856
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/22(月) 17:36  
>855みどりがめさん、イネ科の花粉じゃありませんか?
 今朝からうちの周りで草刈があり、咳と涙で苦しいです。もうくちゃくちゃです。
 
 >>854
 昔の人なら、水から自然に湧くと思うでしょうね。ほんとにどこからくるんでしょ??
 
 
 
857
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/05/22(月) 18:18  
綺麗と思うミジンコもおるけど、気持ち悪いのもおるねんで(^^;特に何かに止まってうじょうじょうじょ〜と餌食べてたらゾーーーっと鳥肌がたつねん。
 なんで群れるねん!??鑑賞用にやめてくれ〜
 
 という感じです。
 外のミジンコはミジンコ製造用の水にわかしてるので沢山湧くと嬉しくてありがたいんですけどね。
 沸きの良い悪いがあるから常に何個もミジンコ用貯め水をおいています。割と日当たりが悪い所に。
 
 どこから来るか、私も教えてほしいですが〜
 ミジンコわかすなら最初の種ミジンコは必要ですよねっ。
 今回はエビにくっついて来たと思います。
 エビ来た時に小さいから金魚みたいに洗って最後はどぼんとしないで水毎全部を水槽に入れたから。
 もちろん水合わせして水温と水質が合ってからの話ですよ。
 水合わせの後、私は金魚なら入れる予定の水槽から手で水をかき出してもう片手に持ちあげた金魚にお風呂の掛かり湯みたいにバチャバチャと水をかけてから投入するんです。
 こうすると細菌の混入は一切といって良い程なく、仲良い細菌のつながりが崩れないからです。
 その間2秒程度ですから息を一息パクッと我慢したらなんとかなります。
 手のひらを軽く丸めて持つのが暴れないこつです金魚の体側に沿うように曲げるのが。
 ただし大きい魚で片手からはみ出す場合は多少は暴れるので覚悟が必要です。
 うふ...(^^;
 
 私も一昨日何かに噛まれて右腕がブツブツです。痒くてかいたらうっすら茶色の点々と。
 これがまた見たらきしょいんです(^^;自業自得さ
 
 
 
858
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/22(月) 18:46  
>>857はあ、掛湯方式ねえ、絶対まねしたろ。
 
 ミジンコはエビにくっついてくる、なるほどねえ。
 ヒトの目には見えなくても、あらゆるところ生物がうじゃうじゃ。
 
 
 
859
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/05/22(月) 19:28  
>>857はああ、エビにくっついて…。
 そういえばうちのエビちゃんたちも簡単に水合わせしただけで入れちゃいました。
 何事もなかったから良かったものの、ミジンコならいいけど、菌付きだったら…。
 危なかったかも〜。
 
 掛け湯方式、良さ気で真似したいけど、まだまだ金魚掴みの修行を積んでから。
 暴れさせてツルッといきそう(;^_^A
 決死の覚悟で腹を押した時も、なかなか安定せず、
 押しても肝心のモノは何も出ずにウンチが出てビックリしたし(オス)
 最初、押しすぎて腸が飛び出たのかと…Σ( ̄ロ ̄lll)
 あ、最後は独り言になっちゃったワ。
 
 
 
860
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/22(月) 20:48  
>>856キャリ子さん稲ですか(?_?)
 今までこんな時期に痒くなった経験がないので解りませんが、そう言われるとジンマシンの発疹では無くて露出しているところが特に痒いです(>_<)
 やられた…暑くても長袖決定です。
 
 今晩はカレイのミリン漬け&ひろうすの煮物&キンピラで〜す♪
 あぁ日本の食卓
 
 
 
861
: 名前:かんな 投稿日:2006/05/22(月) 21:00  
ミジンコは、乾燥卵が飛来して水を得て孵化する…?みたいなことを以前どこかで読んだ気がします。ほんとだったらスゴイですね。間違ってたらごめんなさいm(__)m私はよくじんましんがでるんですが、みたらダメと思いながらもつい見てしまいます。きしょいです(^_-;)
 
 
862
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/22(月) 21:15  
>>866露出している皮膚が痒いならちょっと早いけどケムシの可能性も?
 神経質な方なら「ケムシ」と聞いただけでジンマシンがでたり。
 
 >>867
 はああ、乾燥卵が風に乗って飛来…水に出会うまでじっと休眠。SF宇宙生物みたい。
 見たらダメどころか、「あら書類にいっぱいシミがわいちゃった」と聞いただけでぼわわん!と
 ジンマシンが出たことがあります。それから入試で物理の最初の設問がちんぷんかんぷん、
 どないしょ!と思ったとたんにぶわわっ、これは今でも夢に見ますよ。とほほ。
 
 
 
863
: 名前:かんな 投稿日:2006/05/22(月) 21:35  
キャリ子さんもぼわわん!(笑)になるんですか。空飛ぶミジンコ説が本当だとしたら、春風などぼわわんモノですね(^^; シミってたしか「紙魚」と書くのでしたっけ…魚じゃないのに。
 
 
 
864
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/05/22(月) 22:19  
ちょっと検索してみました。ミジンコには「耐久卵」というものがあるらしい。乾燥した田んぼの土を取って水に入れるとこれが孵化するという。さっそく実験だ!
 紙魚…魚じゃないけど、形はちょっとシラスみたい…うげっ!
 
 
 
865
: 名前:ゆっこまま 投稿日:2006/05/22(月) 22:49  
>>842ピッコロさんLOOKをかすかに覚えているくらいだったら、私より下じゃないですか?
 私は中学時代にコンサートとか行ってましたから。
 その後、高校の部活でコピーバンドをやって、ハマったのが佐野元春。
 そういえば、悠々さんは、昔、バンドで何を担当していてどんなのやってたんですか?
 ずっと気になってたんですけど、「テクニック重視」ってすごいですよね!
 
 
 
866
: 名前:らんぴー 投稿日:2006/05/22(月) 23:13  
ひとみさん倉敷にはありませんでしたか…
 今度の土曜に、JAグリーンセンター(確かこんな名前だったような)に行って、無ければ岡山の場所を聞いてみます。
 遠いようだったら、新市のHCで見た3500円位の60p睡蓮鉢を買おうと思っています。
 
 今年は、子供会のフットボール(福山だけかな〜)のコーチを引き受けてしまったので、7月まで毎週練習があるので、水の管理に気をつけないと急に練習試合が入ったら1日潰れてしまう…
 今年から金魚に力を入れようと思っていたのに
 ┐(´ー`)┌
 
 
 
867
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/05/22(月) 23:52  
ミジンコの乾燥卵!?風に乗って?黄砂みたい…
 じんましん、けっこうみなさん出るんですね。
 あの、出るまえのチクチク〜っとしたかんじ、イヤですね〜。
 ちゃんと掻かずに我慢できますか?
 わたしは全然ダメです。うが〜、かゆ〜い!バリバリバリバリ〜…として、
 やってしまってから後悔するタイプ。毎回毎回。
 
 >>865 ゆっこままさん
 ナンだっけ?と思ってしまいましたが、以前に独り言してたっけ?
 読み直してきて赤面モノです。たぶん酔っ払ってカキコしたんでしょう(^◇^;
 高校のときからEGやってました、ハードロックです。
 まあいろいろ切ない思ひ出とかもありまして…むにゃむにゃ…。
 
 
 
868
: 名前:愛媛のひろ 投稿日:2006/05/23(火) 00:07  
割り込みすいませんm(__)mらんぴーさん、プラ鉢の件だと思いますがm(__)m、岡山も、たしかダイキ(旧:ディック)のホームセンターがあったかと思いますが、ダイキなら取り寄せで注文すれば、先方にあればいつでも取り寄せてくれますし、違うホームセンターでも取り寄せは可能だと思いますが、ただし、60型プランターは、店頭での一般販売は殆どしてないので、1カートン(1箱)の取り寄せになります(端数が店頭にたまに列ぶので、無理言えば1鉢からも売ってくれるとは思いますが)m(__)m
 1カートンは6鉢入りで、二年前で6000円(今は原油高騰なので多少値上がりしてるかもしれませんが)でしたが、先日、たまたま数鉢置いてたので目にしたら、店の売値は2000円近くだったかでしたから、店の売値で売られると1万円近くになると思いますm(__)m
 商品名は、Apple(アップル)石鉢プランター ボール型600【社名:アップルウェアー株式会社(直接は無理)】で、石鉢色のミカゲ色の白色と茶色(色あせたレンガ位の薄い茶色)があり、ダイキでは取り寄せの時、色も指定して頼めます。m(__)m
 
 
 
869
: 名前:愛媛のひろ 投稿日:2006/05/23(火) 00:15  
書き忘れましたがm(__)m、補足で、60型プランターは、一部の、大きな花屋さんでも頼めば手に入れられるらしく、以前名古屋の方に土佐をお譲りしたら、その方が花屋さんにお勤めの方で、仕入れ値で安く手に入ると言ってましたから、JAや園芸関係の知り合いが居れば、仕入れ値で安く分けて頂けると思いますm(__)m
 
 
870
: 名前:らんぴー 投稿日:2006/05/23(火) 07:52  
愛媛のひろさんありがとうございます。
 家の近くにダイキがあるので、早速行ってみます。
 カートンは少し多いですね(^_^;)
 個別で3個頼んでみます。
 本当に店頭で60型って見ないですね〜。
 
 
 
871
: 名前:ゆっこまま 投稿日:2006/05/23(火) 09:08  
>>867おぉっ!そうでしたか。
 高校時代のバンド活動では、いろんな思い出がいっぱい詰まってそうですね。
 かくいう私も・・・むにゃむにゃ・・・(笑)
 
 
 
872
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/05/23(火) 12:07  
私も近くにダイキはありますがきっと無いでしょう!ずっと探してて無いんだから。(^^;岡山で取り扱うなら福山でも扱って欲しいですよね。JAのセンターで聞いてみたいと思ってたんです。
 どうなったかまた教えて下さい。聞かなかったとしても。
 
 ゆっこままは何してたんですか??(^^;
 私も実は...あはは封印の秘密ですね。触らず傍観してたのは。
 
 
 
873
: 名前:愛媛のひろ 投稿日:2006/05/23(火) 12:56  
ダイキは、愛媛の松山を拠点に大きくなった会社ですが、60型プランターを店頭販売してないのは、現在は園芸業者等への販売のみらしく、一般販売は特別に取り寄せと言う形になってて、園芸農家や花屋さんやホームセンターがディスプレイ用や寄せ植えしての販売で使うのみになってるらしいですから、店頭にはなかなか出てなくて、店頭に出るのは、店が余分に取り寄せた物や、お客からの取り寄せ注文で取り寄せた残り等で、以前にダイキの人や名古屋の方にも聞きました。m(__)m
 
 
874
: 名前:ゆっこまま 投稿日:2006/05/23(火) 16:35  
ひとみさんもバンド経験ありですか!o(^o^)o私はKbです。部活なので年に3回ほどコンサートと称した発表会があるのですが、私は本番に弱くて足引っ張ってばかりでした(^_^;
 なぜかウチのバンドのテーマ曲?はRCの“雨上がり”だったんですが、それだけはいつも楽しく演れてましたね(笑)
 
 
 
875
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/05/23(火) 19:10  
すごい無難な良いパートじゃないですかー私なんて人に言えないです...
 それじゃこの三人だけでもバンド結成できますね(^^;死に祖...
 
 私はLOOK?は知らなくて。のほほーんと生きてるから世間ずれしてるんでしょう。
 私がやってたのはいろいろですが、るなしとかに凝ってました。といえばバレバレかな
 
 ダイキには一回ついでがあれば聞いてみようかなと思います。
 もし扱うんだったら岡山からバイクの後ろに積んで持ち帰るより楽じゃないですかね!
 自転車でも行ける所のお店なんだから〜m(_ _)m
 
 
 
876
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/05/23(火) 20:44  
>それじゃこの三人だけでもバンド結成できますねん?てことは、ひとみさんはDrかなぁ…?
 ほほ〜う、ビジュアル系がお好きですか。
 と、ここまできて「わたしがいちばん年いってるわ」と気づきました(;^_^A
 
 
 
877
: 名前:らんぴー 投稿日:2006/05/23(火) 21:17  
今日、早速ダイキに行ってきましたが、問屋には在庫がないそうです。明日、メーカーに問い合わせて、連絡が来るようになっていますが、やはり6個単位で、ばら売りは無理(需要がない)みたいです。(^_^;)
 ここでスーパーベーシストの登場〜!
 私はボーイのコピーをしていました。
 LUNA SEAは高校の時に対バンでライブハウスに出てました。(当時はLUNA SEAでは無かったような…)
 ちなみに隣りの町の同学年です。
 高校を卒業後はオリジナルで一年ほどバンドをやってました〜。
 って事はひとみさんより年上ですね〜。
 
 
 
878
: 名前:ゆっこまま 投稿日:2006/05/23(火) 23:19  
>すごい無難な良いパートじゃないですかー女の子バンドではなかったので、ここにしか空きがなかったのですよ。
 >悠々さん昔から、音楽のジャンルって良く分からないのですが、ハードロックって具体的にどんなんですか?(;^_^A
 >らんぴーさん
 ボーイ!懐かしいなぁ・・・ラストギグ行きましたよ!その時のパンフが今でもうちに残ってます。なんか捨てるに捨てられなくて・・・。
 ルナシーが対バン?!本物、ですよね?スゴ〜イ!O(≧∇≦)O
 
 なんか、年齢当てクイズみたいになってきた?(笑)
 
 
 
879
: 名前:らんぴー 投稿日:2006/05/23(火) 23:42  
ルナシーはもちろん本物です。デビュー前から追っかけがかなりいました。
 そんでもって方やボーイのコピー、片やオリジナル…勝ち目ないっす(>_<)
 でも、あの頃が一番楽しかったかな〜(年をとったな〜(T_T) )
 でも対バンしてた頃はDr.でした。
 低音リズム隊(一人なのになぜ隊なのか?)と言われてました。
 
 
 
880
: 名前:まいるど青文 投稿日:2006/05/24(水) 08:47  
久しぶりに本社(うち金)に出社です。出張先で『プロフィール作成』なんつーのがあったので、ちょっと試しに作成してみました。
 
 http://pr3.cgiboy.com/S/4855535/ [source] [check]
 
 にて、露出プレイしています。しょーもないトコで変に凝ってます。
 宜しければドーゾ。
 
 
 
881
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/05/24(水) 17:26  
>ゆっこままさんジャンルですかぁ…う〜ん…ハードなロック…とか?(笑)
 わたしの場合、はじめはヘビメタから入門しましたので(あ…引きます?)
 バンドは、超おあそびバンドだったのでナンでもやってました。
 もちろんコピーで、ラウドネス、アースシェイカーとか、エアロスミスとか
 プリプリもやっていました。あ〜、節操ない(笑)
 
 ボーイって、BOOWY?布袋さん、かっこいいですね。
 
 
 
882
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/24(水) 19:42  
まいるどさんのプロフが面白くて私も作ってみた。途中で試合放棄(;^_^A
 
 
 
883
: 名前:ゆっこまま 投稿日:2006/05/24(水) 20:40  
>>879らんぴーさんの言う”勝ち目”って、テクニック?それとも、モテ具合?(笑)
 >>881
 ハードロック・・・名前はみんな知ってます。多分弟がよく聴いていたような曲だ・・・
 なんとなく分かりました。ありがとうございます<(_ _*)>
 うちの弟は、その手の曲を聴きながらスヤスヤと眠りに付くヤツでした。もしかして、悠々さんも眠れますか?(笑)
 なのに、邦楽となると奥田民生が好きだったり、「ねーちゃん、この歌良いんだよ」とLe Coupleのひだまりの唄を買ってきたり・・・。
 うちのバンドも節操なかったですよ。やれる曲をやるって感じで。
 RC・元春・ハウンドドッグ・爆風・コンプレックス・ボンジョビなどσ(^-^;)
 
 
 
884
: 名前:らんぴー 投稿日:2006/05/24(水) 21:03  
“勝ち目”とはテクは当時は同じ位、曲はやはりオリジナルのほうがカッコ良いし、ルックスは話しにならないっすよ┐(´ー`)┌
 
 ひとみさん
 今日はJAグリーンセンターに行ってきました。
 60pプランターが取り寄せ出来るようになりました(^O^)
 1個1300円位で3個頼んでいます。
 ダイキからも連絡があったのですが、1個1180円で6個でないと無理と言われて諦めました。
 
 
 
885
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/05/24(水) 23:07  
おぉお!スゴイ!らんぴーさんありがとうございます。では私も早速!
 1個買いたいので行動します。どうもありがとうございます。
 ↑実験してからまたどうするか決めるのにまずは一個からです。
 
 
 
886
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/25(木) 00:03  
若干水漏れしますが修理されるなら60プランター無料で2個あげますよ。底面加工済みで水抜き栓付です。
 
 送料わかんない…
 
 
 
887
: 名前:らんぴー 投稿日:2006/05/25(木) 19:54  
みどりがめさんありがとうございます。
 “水抜き栓付き”は魅力的ですが、お気持ちだけ頂いておきます。
 今日、プランターが入荷したと連絡があったので、明日取りに行こうと思っています。(自分で試行錯誤しながらDIYって結構好きなんで…)
 
 ひとみさん
 よかったら1つ譲りましょうか?
 
 
 
888
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/05/25(木) 20:24  
昨日のスゴイぃ〜がまだ尾を引いていますが見かけじゃ分からない部分を人間みな持ってるのでしょうね。対バンって間近で見たことにもなるしその入れ込みようがまた...
 私の知り合いだった人にあすかとせりあってあすかは2番か3番か忘れたけどだった時に優勝したと言ってましたが不安定な道は選ばず当時つきあってた今妻のために堅気になったそう。
 こかこーらのコンテストらしいですけど良い道がつながってると思うのにそれを振るのなんてスゴイ人はすごいです。
 
 みどりがめさん
 どうもありがとう。
 でも送料だけで一個買えそうな勢いですので直接もらいたい所ですがそっちには行けないと思うので(稚魚の守が手が離せないから。
 せっかく言ってもらって残念ですが。。。こっちの会でもみな要らないからやってるとか捨てたとか言う人が多いです。
 やっぱ最後はモルタルのもんやと思うんですけどイチオウ実験も必要と思うしどんな形状か所有者になってマジマジ見てみたい。
 ダイキは近所のに行きましたがさっぱり話になりませんでした。でもこんだけ聞いてたので食い下がって質問等しましたが無理でした。
 作ってるメーカーがわかればもっと食い下がれる所でしたが...もう私もJAです。
 
 
 
889
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/25(木) 21:58  
ただいま〜w
 プラ鉢を使用した感想と前使用者の感想をお話しましょうね。
 
 前使用者の方はプラ鉢で大関を出されました。
 苔がよく発生し、見た目の悪さ以外はモルタルと差ほど生育に違いはないそうです。
 
 そして私が使用した感想ですが、今使っているモルタルよりも口が広く、酸素を取り込む量は多いように思われます。
 植木鉢特有の足もあり、ブロックなどで底上げしなくても良いのが利点です。
 苔も緑がよく生え、壁に適度なざらつきもあり、反りの生育にもよかったです。
 ただ難点としては水温の変化が激しく、モルタルのような変化を緩やかにする効果は望めず、夏場はモルタルの水温が28度に対しプラは30度を越えます。
 気温対策が必要でしょう。
 
 作り方は…
 念入りに洗い、汚れや苔の元を取り除きます。(食器用ハイターを使用して一掃すると更に良い)
 
 底に穴を開け、あらかじめ水抜き穴40mm(栓付)を取り付けます。
 
 『堅い』シリコンで空気が入らないようにしながら底のデコボコを塞ぎます(裏からも念入りに)
 
 乾く前に底に流したシリコンに軽く串(櫛)などでランダムに筋を入れ、デコボコにします。
 
 半日陰で完全に乾かして完成♪
 
 この時にゴム系の柔らかいシリコンを使用すると隙間から苔が進入し、空気を出す為、剥離しやすくなり水漏れしますので注意。
 
 水抜き栓40mmは販売中止ですので在庫を見つけたら確保♪
 水換えが早く済みます。
 
 お二人とも加工するときに怪我をしないでくださいね(^-^)
 
 
 
890
: 名前:愛媛のひろ 投稿日:2006/05/25(木) 22:28  
横からすいませんm(__)m土佐鉢は、色んな方から聞きましたが、モルタル>プラ鉢>FRPの順だと僕も思いますが、ただ、モルタルが全てではなく、愛媛の方で、高知でよく賞に入る方は、モルタル鉢は一個も持ってないのにあの座といい後ろの大きい土佐(種にもよりますが)作ってますし、ある方はFRPのみ、ある方はモルタル鉢のみとまちまちですから、鉢も重要ですが、やはり選別と餌やりや水換えの加減と日光や風通しの加減等、飼育場所も大事ですね。m(__)m
 
 
 
891
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/05/26(金) 13:12  
昨日カキコしてからグリーンセンターの場所を検索したり地図で確かめてどの場所が一番近いからんぴーさんが行ったのはどこだろうかと推測してたら「送信する」押した時には見てないらんぴーさんのカキコが来てしまってました。連レス禁止のスレなので書けませんでした。
 今日はあいにくの大雨ですが私も行けたら行ってみたいと思ってます。
 逆に雨だからここに居るというのもあるんですが(遠足早く終わった)
 みどりがめさんはプランターで飼育も成功されてたんですね。
 私はプラの鉢は使ったことがありますが形から来る土佐の変形が好きな形ではないのでやはり形はお椀かすり鉢かと言われてはいますが王道の形というので飼育しないと嘘だなと思ってきました。
 でもそのプランターがここ最近は全く見掛けない現代の状況とのことで私が土佐始めた時はもう売ってなかったのですよね。
 40の栓は新しいのは中に配管が入らないです。今までのすっぽり入る物でないと排水が作れません。
 栓は3個か4個既に持ってます。昔からこうと決めたら絶対やりとげる私の性格ですのでパソコンもソフトから買った人間、良く人に笑い話にのぼります。
 栓も鉢はいつか作ると思って買いました。
 新しいのはギュッと栓を閉めなくても内蓋があるので水圧で水が漏れないです。
 塩ビの配管はその内新しいのに合った物が出るのかもしれませんが...難儀ばかりですね。
 
 プラでも大関とのことですが、素人はモルタルでないと大関は作れないと思います。
 よほど水作りに慣れた人とかかえ時の勘が働く人でないとしんどくてやってられません。
 少数でかけるお金が無い場合は手軽でもし魚が死んだら粗大ゴミのコンクリートの鉢なんてと思う気苦労も無いでしょうから何千円もするものを皆には勧めませんが本格的に飼育してみたいと思うのなら絶対モルタルでと私は思います。
 もし最初からモルタルに走ってたらこんな無駄も遠回りもなかったと庭の空き容器の不要物見たら思います。
 断熱材入りFRP鏡面磨きの数鉢は5万円ほど?の値段プラス送料とで思い切って買ったけどあんなのゴミです。一番の失敗した買い物です。
 ぁあ、モルタル!毒が出そうというのが抵抗あって初期は敬遠してたんですけど毒より怖いのはろ過不足と身にしみました。
 
 みどりがめさんの旦那様はわかすの作ってくれて良いですよね〜ほのぼのしてる話でインパクト大でした。
 あんなこと、私は日常茶飯事自分でやってます。40ミリの穴は工具があったっけなぁ〜
 なければまた百均だ〜〜
 
 
 
892
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/26(金) 19:50  
>>891ひとみさん40の栓をお持ちとは羨ましい!
 家は床に直接排水なので便利なんです。
 こちらで探し回りましたがみつからず、新作モルタルは全部30です(-"-)
 
 私の場合、プラ鉢→プラ舟→モルタルと用途にあわせて移動させるので長期間同じ容器には入れなかったんです。
 最近はモルタルに入れるのは土佐とピンポンだけですが…(;^_^A
 
 適度なザラツキと空気の抜け具合がいい感じなんですよね〜
 ピンも産藻無しで産卵してくれます(^-^)
 泳ぎが下手な金魚には適しているのかもしれませんね。
 モルタルはしっかり灰汁抜きすれば快適♪
 いや、1つ60k近くあるから重量で床が抜けないか心配かも(..;)
 
 でか和金にはプラ舟はよくないようです。
 ガン!ゴン!と壁に激突するので大型の洗面器を検討中
 
 
 
893
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/05/26(金) 21:58  
はい、それに合う配管を今日買ってきてみましたが見事に合いません。配管も新しい規格になってるのかも。
 合わなかったら返品出来ますか?と聞いて了承得ているので気が楽ですが。
 合うのが無いと困るなぁ〜〜というか困らないけど不便だなぁ〜
 
 60キロとはまた重たい鉢ですね!!すごい。どうやって移動するんだ???
 私は30キロ?のでも重くて断念していたのに...業者呼ばないと(^^;;;;
 
 今日GC行って予約してきました。
 値段はだいたいどのぐらいか分かりますか?と質問したらイエ分かりません。と即答まぁ良いわと思いそのまま帰りました。
 
 和金、丸い容器の方が確かにエンドレスに泳げますね。塩水洗なんかどうですか?
 
 
 
894
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/27(土) 00:07  
>>893ひとみさん家の鉢半分は底(外側)の厚さが約5pの特製なんです。
 だから氷が張ってもひび割れしたことがありません。
 自力では全く動かなくて主人に二階へ上げてもらいました(^_^;
 
 灰汁抜き専用の薬?があるそうです。
 何もせずに魚を入れると死んじゃいます。
 プチたたきを作る方もご注意(*^-^)b
 
 和金は鯉を繁殖出来るようなでか洗面器を知人が仕入れているので一つ分けてもらおうかと思ってます。
 
 グルグル方式はまいるどさんがうち金で教えて下さったのでお知恵を拝借♪
 
 
 
895
: 名前:ゆっこまま 投稿日:2006/05/27(土) 00:26  
今日、ホームセンターに行きました。近場の店に気に入ったものが無くて、自転車で江戸川を越えることに・・・
 小1時間かかってたどり着いたのに、幼稚園のお迎え時間が迫って、ほとんどトンボ帰り状態・・・さすがに疲れました。
 昔は、江東区の実家から渋谷や銀座まで自転車で行ったこともあったけれど、さすがにあの頃の若さはありません(;^_^A
 あぁ、新宿から歩いて帰ってきたこともあったなぁ・・・4〜5時間かかったっけ(苦笑)
 私の両親は70近いですが、二人とも自転車が足になっていて、上野は当たり前、巣鴨まで行ったと聞いたときには
 さすがに我が親ながらに呆れてしまいました。
 でも、今日のこと、義母に話したら「さすがお父さんの子ね」だって(;^◇^;)ゝ
 
 
 
896
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/05/27(土) 14:15  
私も今日またホームセンタ行きます。でもちゃんと車で。前は私も自転車小僧だったけどもう今はぱたっと乗らなくなりました。
 70なっても乗れるなんてすごく素敵なことだわ!!羨ましい〜&その元気を少し分けて欲しい〜
 ぶぶっ♪寿命はいつまでかと問い続ける私には自転車は辛い。
 
 みどりがめさん
 5センチとはスゴイですね!その厚さなら保温も効きますね?!
 むぅえっちゃくちゃや...
 
 旦那さんにって(^^;旦那さんとの間違いでは??一人では男の人でも無理でしょう!
 
 はぁ〜〜〜
 今日久しぶりに土佐の画像を撮りました。
 
 
 
897
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/05/27(土) 20:34  
>>896ひとみさん来月分けてもらえる新型は違う人が作ってくれたのでもっと軽くて薄いはず…たぶん…かなぁ?…だと思う…あぁ重量が気になってきた(>_<)
 
 鉢の重さで床が抜けた金魚バカのニュースをみたら私です(×_×)
 
 鉢はどっこいしょ!って主人が一人で移動してくれました。
 さすがに大変そうでしたが、鉢を落として割られる、足に落として粉砕骨折、ぎっくり腰、家の床が大破と見守る間色々頭によぎりました(^_^;
 
 
 
898
: 名前:らんぴー 投稿日:2006/05/27(土) 22:53  
昨日、グリーンセンターに60pプランターを取りに行きました〜。が、帰ってから良く見ると58型と書いてありました。σ(^-^;)
 明日から早速DIYに取り掛かろうと思っています。
 それと、このプランターを常時置いている店を聞いて来ました。
 
 
 
899
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/05/28(日) 12:04  
うそ!!常時置いてある!?それは良いじゃないですかー穴はどんなですか?って私も近々手に入るのでしょうね〜ドキワクぅ〜
 
 
 
900
: 名前:らんぴー 投稿日:2006/05/28(日) 20:55  
ひとみさんプランターの穴ですが、スッゴくやりにくいです
 凸凹が多くてどう処理するか考え中です。
 常時置いている店ですが、岡山の井原市にあるそうです。
 JAに納めている業者さんの店舗のようです。
 店の名前と電話番号は聞いたのですが、住所はわかりませんでした。
 名前と電話番号メールしましょうか?
 
 
 
 |