-
01
: 名前:それいゆ 投稿日:2006/08/10(木) 14:07:34
- スレッドを建てるまでもない質問はこちらへ
-
951
: 名前:キャスター 投稿日:2008/09/25(木) 22:48:49
- 水徳様
とても丁寧な回答をいただき、どうもありがとうございます。周りに相談できる人がいないので、アドバイスをいただき、とても心強く感じます。
昨日の夜は水徳さんのアドバイスを参考に、次のとおりの作業を行いました。
@上部濾過器の綿フィルター・活性炭・ゼオライトを撤去
A今までと同じ要領で全量換水を実施
B換水の30分後に食塩50g追加(濃度0.6%)
C食塩添加の30分後「グリーンFゴールド顆粒」規定量を1Lのカルキ抜きした水に溶いて、200ccずつ30分ごとにプラケースに添加
しかしCの作業中、3回目の投薬をした時点で、金魚が全く動かなくなってしまったので、その時点で作業を終了しました。また今日、2匹が死亡しました。水質の変化に適応するだけの体力が残されていなかったように感じます。
現在、残りの4匹は水底か水面の流れの少ないところでじっとしています。呼吸は速いですが規則正しく、えらも左右均等に動くようになったような気がします。うち2匹が少し体を傾けているのが心配です。
水徳さんに指摘いただいた通り、当初導入時の水量が少ないのは気になっていましたが、頻繁な換水で対応できると考えた奢りが、今回の失敗の元凶ではないかと思います。導入翌日の換水時にプラケースの底に大量のフンが沈んでおり匂いも強く、水がかなり傷んでいるという印象でした。すぐに換水作業にかかりましたが、たぶんその時点までに金魚にかなりのダメージを与えたのではないでしょうか。
今回、投薬の効果が少し現れた様子ですので、今日は塩分濃度・水温・薬の濃度をぴったり合わせた新水(10時間のエアレーションを行いました)で全体の50%を目途に徐々に換水作業を行っています。アドバイスをいただきました塩分濃度を上げることも考えましたが、状態が少し改善方向に向かっていると思われる事や、残された生体がかなり衰弱していると感じましたので、現状維持で水質の改善のみで対応してみたいと思います。飼い主の不手際で何匹か犠牲にしてしまいましたが、水徳さんのアドバイスのおかげで少し光が見えてきたた気がします。本当にありがとうございます。
それと、今までの飼育で幾つか疑問点が出てきました。差し支えなければ水徳さんの私見をお聞かせ願えればと思います。
@金魚を新規導入する際、どうしても水量が不足する場合に活性炭を導入することで水質悪化防止の効果はあるのでしょうか?とあるサイトで「活性炭はアンモニアを吸収しない」という記載を見たような気がするのですが、当方が購入した活性炭の袋には「アンモニア・有機物を吸着する」と記載されています。
A今回発生したえら病は感染力が非常に強いという印象を受けます。(もちろん金魚の抵抗力が落ちているせいもあるでしょうが)折を見て使用している濾過槽や飼育器具を消毒しようと考えますが、次の方法で効果があるでしょうか?
・次亜塩素酸を含む漂白剤につけ置き→大量の水で洗浄→念のため塩素中和剤を多めに入れた水で洗浄
また水徳さんが私の立場なら、どのような消毒を行いますか?
質問ばかりで大変恐縮です。取り急ぎの問題ではありませんので、お時間ある際にでもご教授ください。
-
952
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/09/25(木) 23:35:11
- >>950
>てり子さん
鰓の綿っぽいのは、金魚が異常分泌した粘膜かもしれませんね。
いずれにしても、換水と水量アップで持ち直してくれた感じかなと思います。
このまま換水しながら塩水浴のみで様子見するのもアリかもしれませんが…出来れば投薬した方が、治療としては確実でしょう。
使用するのは、やはり抗菌剤がいいでしょう。
目の白濁は、ほとんどの場合 細菌感染によって引き起こされるからです。
また 金魚の調子が完全に戻るまでは、絶食を原則としておきましょう。
表面上は食欲があって元気にそうに見えても、与えた餌の消化が結果的に病魚の負担になってしまうことは十分考えられますね。
治療、頑張ってください^^
-
953
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/09/26(金) 00:56:52
- >>951
>キャスターさん
☆になった子達は可哀相でしたが、結果的に治療環境は整ったと考えられますね。
絶対的な水量が不足すると、どうしても元々弱い個体から淘汰されてしまう傾向は否めません。
あまり気を落とされず、残った子を回復させてやることで その犠牲に報いてあげてください^^
手順は完璧ですね。
私の出る幕などは、どこにもなさそうです(^^;
もし今後投薬がマイナスになっているようにお感じになれば、迷わず換水して薬を抜いてやって下さい。
それでは鰓の方が心配ということなら、薬抜き後に塩分濃度を0.8%あたりにまで引き上げてやるといいでしょう。
これなら既に塩水下にある病魚にとって負担も少なく、比較的安心できる上にそれなりの効果も期待出来そうです。
ご質問にお答えしておきますね。
@の活性炭ですが、アンモニア吸着の効果はありますよ。
ただ、正確には「空気中の」という前フリがつくはずなのです。
詳細を省いた上に多少想像が入ることをお許しいただくとして(笑)、おそらく水中のアンモニア・亜硝酸あたりは我々に期待されているほど吸着していないと思われます。
どちらかというと、水の黄ばみや脱臭効果の方が強い(そちらをよく吸着する)のは確かでしょう。
つまり…過度の期待は禁物ということですかね。
Aについては、ハイター消毒で大丈夫ですよ^^
消毒後の処理も、おっしゃる通りで問題ないと思います。
私の消毒はもっぱらイソジンで実施していますが、キャスターさんと同じ立場なら私も消毒・リセットを選択するでしょう。
ただ、それは新規立ち上げ水槽だからです。
充分に成熟したと思える水槽なら、滅多なことではリセットしないことを申し添えておきます。
-
954
: 名前:キャスター 投稿日:2008/09/26(金) 23:13:25
- 水徳様
いつも的確で親切なアドバイスをいただき、どうもありがとうございます。私の中では活性炭=水質改善のツールという図式が出来上がっていました。今回の水徳さんのアドバイスがなければ、活性炭の能力を過信して同じような過ちを繰り返すところでした。また消毒に関してもイソジンの使用も考えてみたいと思います。
また、今後必要となる飼育水からの薬抜きや塩分濃度の上昇に関するアドバイスも、とても参考になりました。実はこれからどうしようかとぼんやり考えていた所でした。まさに「かゆい所に手が届く」アドバイスを、本当にありがとうございます。
今現在の金魚の状態ですが、4匹とも相変わらず背びれはたたんでいますが、少しずつ泳ぐようになってきました。呼吸やえらの動きも規則正しく均等になったと感じます。金魚の体力がいつまでもつか不安ですが、金魚の様子をうかがいながら、いつもより時間をかけて全換水をしたいと思います。
また今後の飼育方法に関して幾つか疑問な点が出てきました。何度も申し訳ありませんが、水徳さんの私見をお聞かせいただければと思います。
@体力が落ちて、えら病が完治していないと思われる状態で、松かさ病や赤斑病などの症状が発生した場合(特に餌を食べない場合)どのような治療方法が考えられるでしょうか?また予防策のようなものはあるでしょうか?実は今、これを一番恐れています。
A換水にかける時間についてですが、私は30分(病魚だと40〜50分)ごとに元の飼育水が20%ずつ薄まるよう水量を計算して換水を行っています。全換水を行うのに概ね3時間を要しますが、この換水の間隔は長ければ長いほど良いのでしょうか?間隔が極端に短いと金魚に負荷をかけそうですが、長すぎると金魚が延々と適応のためのエネルギーを使い続けなければならないのではないか、という疑問が出てきました。
B私が使用しているデジタル水温計はピークホールド機能があります。それを見ると1日のうちで水温が25.9℃から26.2℃まで変動しているようです。この温度差は問題ないでしょうか?たぶんプラケース内の水流を確保すれば改善されるとも思われますが、金魚が衰弱した現状でそれをするのは、少し抵抗があるのですが・・・
Aの質問など何だか馬鹿げたような質問で申し訳ないですが、連日深夜まで換水作業を行っていると、こういう変な発想が頭をよぎります(笑)
いつも貴重な時間をさいていただいて、本当に感謝しております。もう少しの間おつきあいください。どうかよろしくお願いします。
-
955
: 名前:キャスター 投稿日:2008/09/26(金) 23:20:16
- 水徳様
先ほどの質問Bの関連ですが。プラケースにはヒーターを設置して、水温26.1℃で設定しています。申し遅れましたので、つけ加えさせていただきます。
-
956
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/09/27(土) 00:54:57
- >>954
>キャスターさん
少し上向きですかね?
鰓病とはつまり呼吸不全ということですから、ある程度まで病状が進行した個体は 滅多なことでは動かなくなります。
若干動きが見られるようになったのは、良いサインという印象です^^
@は、いわゆる病気の併発のご心配でしょうか?
鰓病の個体は、前述したように体力や適応力が著しく低下しています。
鰓病に対処しながら、松かさ用の薬を投与…なんてことをしますと、十中八九さらに病状を悪化させる要因になるでしょう。
つまり、まずは鰓病を治癒させてから次の病気の治療に移るのがセオリーとなりますね。
きちんとした水質管理・既に実施している塩水浴や投薬で、充分予防効果を期待できると思います。
それでも新たに細菌性疾患を併発してしまうような場合は、その個体の免疫機能が働いていない状態と推測できそうです。
こうなると、治療の成功率は極めて低いと言わざるをえませんね。
Aについては、長ければ長い(緩やか)ほど良いとは言えますね。
ただ一旦新水での治療に入ってしまえば、それほど慎重にならなくても問題はないと思います(金魚の調子次第ですが…)。
私なら、せいぜい2〜3回分けくらいですかね(^^;
サイフォンの原理を応用した、エアチューブによる点滴方式で換水されてはいかがでしょう?
これならセットさえしまえば、あとはほぼ放置で作業終了ですよ。
Bの水温変動は、全く問題のないレベルです。
急激な温度変化はNGですが、1日単位で温度が変化していくのはむしろ自然なことですよね。
こういった緩やかな温度変化なら、相当な水温差でも金魚は案外平気に泳いでいます。
外飼いですと、1日に10℃近く変動することもあるくらいです。
-
957
: 名前:キャスター 投稿日:2008/09/28(日) 22:47:32
- 水徳様
いつも丁寧なアドバイスをいただき、どうもありがとうございます。
残った4匹の金魚ですが、動きがだいぶ活発になってきました。
今まではプラケースの底か水面付近で少しずつ動いてましたが
水槽の全体に行動範囲が広がり、ゆったりですが泳いでくれてます。
背びれはたたんでいますが、時々広げているのも見受けられます。
素人目にも、回復してきているかな?と感じます。
それと、私のくだらない質問にも丁寧に回答をいただき、ありがとうございます。
>きちんとした水質管理・既に実施している塩水浴や投薬で、充分予防効果を期待できると>思います。
わかりました。これからも水質管理には十分気をつけて、予防に努めたいと思います。
>サイフォンの原理を応用した、エアチューブによる点滴方式で換水されてはいかがでしょ>う?
点滴方式でしたら換水が楽になりそうですね。やり方を十分研究してからチャレンジ
してみたいと思います。
>こういった緩やかな温度変化なら、相当な水温差でも金魚は案外平気に泳いでいます。
水徳さんの見解をうかがい、安心しました。今回6匹も死なせてしまって、私自身、
少し神経質になっているようです。
水徳さんには長期にわたり丁寧でご親切なアドバイスをいただき、本当にありがとう
ございました。水徳さんのご指導をいただかなかったら10匹全滅していたと思います。
死なせてしまった6匹のことを考えると心が痛みますが、残った子たちが天寿を
まっとうできるよう、これからもがんばりたいと思います。
本当にありがとうございいました。
-
958
: 名前:ひろこ 投稿日:2008/09/30(火) 16:26:07
- こんにちは(^−^)
毎度お世話になります。
トピを立てるほどでもないので、こちらに書かせてください。
日曜日、金魚専門店でかねてから気に入っていた個体を買ってきました。
桜琉金です。とても元気な子でした。
その子が、我が家に来てたった2日で星になってしまいました。
なにがいけなかったのか、ご相談させてください。
本水槽と温度をあわせて水を作り、一週間塩水浴にてトリートメントの予定でしたので、
観賞魚用の塩を規定量溶かしました。
30センチの小型水槽に、水作くんSがひとつ入っています。
その水槽に、買ってきた袋ごと浮かせ、1〜2時間は温度合わせを行ったと思います。
袋の酸素がどのくらい持つかわからなかったので、その間、袋の口をあけ、酸素石で酸素を補給していました。
1〜2時間後、袋の水量の1/3くらいづつ、移動先の水槽の水を入れ、
10分置いてはまた入れるという作業を3〜4回繰り返したあと、
水槽に泳がせました。
はじめは、元気は元気だったのですが、その時点ですでに右に傾いていました。
軽い転覆だろうと思い、塩水浴の状態でもあったので、水温25度を確認して様子を見ました。
翌日(昨日)、水温変わらずですが、なんと完全にひっくり返っていたのです。
それでもまだ、自力で下にもぐったり、元の体制に戻ったりしていたので、安心していました。
塩水は傷みやすいと効いたので、同濃度の塩水を新水で作り、朝、半量入れ替えています、
また、転覆に効くからと以前その金魚専門店で購入した、SMWという液体の薬?も水に混ぜました。
ところが、今朝・・・
底に沈み、転覆。すでに呼吸をしていなかったのです。
水温は変わらず25度。
ひょっとしたら、目を覚ますかもと思い、半日おきましたが、
仕事から帰ってみても様子は変わりませんでした。
この子がお星様になってしまったのは、どうしてなのでしょうか。
いままでの中では、一番導入もしっかりやったほうだと思っています。
自分で思い当たる原因としては、塩水浴とSMWの併用、
転覆の初期段階で水深をさげてやらなかったことくらいでしょうか・・・。
よろしければ、アドバイスをいただければと思います。
次回導入の参考に・・・
でも、かわいそうで、しばらく新しい子はお迎えできないかもしれません・・・
-
959
: 名前:リュオン◆qVNPhSL6 投稿日:2008/10/01(水) 00:05:23
- >ひろこさん
こんばんは リュオンといいます。
文章を読んでて 私が気付いた点を いくつかあげますね!!
@ 水合わせに要した時間
A 移動先の水槽の塩水濃度と塩水の補充の仕方
まず@ですが、長い時間をかけて水合わせする事は大事だと思いますが、持ち帰った袋の中は
少ない水量の為 急激に水質が悪化していきます。
数時間でアンモニアや亜硝酸濃度は数十倍〜数百倍に なるそうです。
アンモニアや亜硝酸は魚毒性が強く、移動+水あわせに時間をかければ かける程 ☆になる可能性が高くなる訳です。
Aですが、移動先の水槽の塩水濃度が仮に0.5%と します。
10分間隔で1/3量ずつの塩水を3・4回 繰り返して、水槽に泳がせた!!という事は、30〜40分で
0.5%濃度の塩水に移したという事になりますよね。
塩水濃度は1〜2時間に0.1%程度ずつ上げるのが 金魚にも負担が少なくていいかなと思います。が・・・
移動先の水槽が塩水で、1/3量ずつ 3・4回では 金魚にとって かなりの負担が あったんだと思います・・・真水であれば問題なかったと思います!!
通常 本水槽等へ移す際10〜15分間隔で 1/5→1/4→1/3→1/2と水を入れ換えていけば 安全かと思いますが、
塩水の中へ移動という事であれば、更に時間をかけた方が いいかと・・・
金魚は急激な水質変化・水質悪化には弱い生き物ですので、その辺が☆になった原因じゃないかと思います。
SMW(バイオカルチャーSMWという薬品名だったでしょうか??)私は使った事がないので何ともいえないですが、
元気な金魚であれば問題なかったと思いますが、弱っている金魚には 追い撃ちをかける事になったのかもしれませんね。
-
960
: 名前:熱帯魚 投稿日:2008/10/01(水) 00:27:31
- SMWという薬品?コンディショナの成分を調べた方がよさそうです。私はそのSMWを聞いた事がないのですみません。
あと導入ですが、必ずしも間違っていることはなさそうですが、水温合わせは通常30分袋を浮かべれば大丈夫でしょう。その後の水質合わせに時間をかけた方が良いと感じます。より慎重にされるなら、エアチュウブを使った点滴方式はどうでしょう?いづれにしても導入は慎重に実施するのが正解だと私は思います。
ショップでの状態や水質は不明ですが、おそらくPHショックを疑っていいと思います。
-
961
: 名前:moka 投稿日:2008/10/01(水) 02:33:14
- すみません。先日も相談させて頂いたmokaデスm(__)m
病気とかでゎなぃのでこちらで質問させて頂きます。
今当歳の5センチ程の和金を1匹10リットルの水槽で飼育してます。消化不良の気配があったので0、6%の食塩浴をさせてぃたのですが、私が別室にいた3時間くらぃの間に蓋のわずかな穴から飛び出してしまったらしく見つけた時ゎ体も硬直状態で鰓も口も閉じていました。正直もうダメだと思ぃました。最期に泳がせてあげようと思ぃ水槽の中に入れたら、完全に浮いてゎいましたが、ゎずかに呼吸をし始めました!まさかとゎ思いましたが、奇跡を信じ尻尾をそっとつかんで水槽に沈めたら硬直状態で横を向いていた体も徐々に自らの力で下に沈めるよぅになり、今でゎヒレを動かして少しですが泳げるようになりました。
本当に嬉しく思ったのですが、弱ってる事にゎ変わらなぃです。
まさかの生還だったんでこのまま助けてあげたぃです!食塩浴以外に何か私にできる事ゎあるんでしょうか。そもそも食塩浴をさせて大丈夫なのでしょうか。
長くなりましたが、どなたかどぅかアドバィスお願いします(>_<)!
-
962
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/10/02(木) 03:01:26
- >>961
>mokaさん
こんにちは、水徳です。
見た目に外傷などの異常がないのであれば、やはり塩水浴で様子見してやるくらいしかないかなと思います。
もちろん水質維持は必須ですので、こまめな換水も欠かせませんね。
上手く養生させてやれれば、回復してくれる余地も十分あるでしょう。
慌ててあれこれすると 逆に金魚に負担を与えてしまいます。
じっくりと治療に取組んであげてください^^
-
963
: 名前:moka 投稿日:2008/10/02(木) 05:55:22
- 水徳様
ご返信有り難うございます(>_<)!嬉しいです(;_;)
食塩浴をさせて1日経ちましたが、下の方で僅かに浮いてる感じで時々ふぁ〜っと浮いてしまいます。
鰓ゎかすかにゆ-っくり動いてます。
全くと言ってぃぃ程泳がずじ-っとしてます(/_;)
なんだか昨日より酷くなったよぅな…
外傷は特になぃと思うんですが、今になって尾びれ全体が裂けたようにバラバラになっているんですけど先端ゎ白くなってません。尾ぐされ病なのでしょぅか。
水替えゎ昨日飛び出す前ににしたばっかりです。餌は元々食塩浴をさせていたので4日くらぃ絶食させてぃるのですが、昨日の夜中に緑色の気泡混じりの糞をし、今ゎ透明の細い糞をしています。
本当に回復してくれるか心配で心配で金魚に付きっきり状態です(;_;)
後ゎ金魚を信じるしかなぃですょね…
-
964
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/10/02(木) 11:24:57
- >>963
>mokaさん
あまり芳しくなさそうですね。
明らかに何らかの感染症を患っていそうですが、状態が状態だけに投薬等の対処は難しそうに思います。
放置しても☆になるだけ…とお感じになるなら、駄目元で抗菌剤を投与してみるか 塩分濃度を0.7〜0.8%に上げてみるのも手段のひとつですね。
ゆっくり時間をかけながら慎重に実施することで、金魚の負担を最小限に抑えてあげてください。
-
965
: 名前:moka 投稿日:2008/10/02(木) 11:36:59
- 水徳様
アドバィス本当にぁりがとぅござぃます(;_;)
食塩浴させてぃるのに今でゎ尾びれゎボロボロになってしまぃました。
細菌の進行ってこんなに早いんですね…
本人も苦しいのでしょうか。時々思いっきり口を開けて全身を伸ばすよぅな素振りを見せます。
時間をかけて食塩の濃度をあげてあげようと思います(;_;)
-
966
: 名前:そもさん 投稿日:2008/10/02(木) 18:09:38
- こんにちは、アドバイスをいただけたら幸いです。
飼って約2週間になる和金(全長約5cm)、口が奇形で、
吸い取る(金魚バキューム?口をちゅばっと伸ばす)動作ができない子がいます。
口自体も開きにくいみたいです。
フレーク状のエサを与えているのですが、
あまりエサをとれていないようで、段々動きが鈍くなってきました。
水面にあるエサはほぼ食べられず、
底に落ちたエサを5回ぐらいチャレンジしてやっと食べられる感じです。
なかなか食べられないので他の子たちに先にばくばくいかれてしまいます。
こういう場合、やはり隔離してエサを与えたほうがいいでしょうか?
もしくはこういう子に向いたエサがありますでしょうか?
(買った時点でここまで成長していたということは
ちゃんとエサを食べていたということだと思いますが…)
-
967
: 名前:りえ 投稿日:2008/10/02(木) 18:46:38
- こんにちは!
いま、出目金を飼っています。
金魚すくいで3匹すくって飼っていましたが、
そのうちの1匹が、何日か前から餌を急に食べなくなって
昨日ついに死んでしまいました。
すごい悲しかったんですが、
もう1匹も昨晩から急に餌をあまりたべなくなってしまいました・・・
しかも体が浮いてしまうようです。
前は3匹ともすごいよくパクパク食べてたのに・・・
もう2匹とも死なせてたくないんですが、金魚超初心者なので
飼い方がいまいちです。
とりあえず、体が浮いちゃって元気がない金魚をどーにかしたいいんですが、
どーすればいいんでしょうか??
ちなみに餌は1日1回。
水換えも3日に1回してます。
でも水槽にはなにも装置などつけてないです。
-
968
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/10/03(金) 21:10:55
- >>966
>そもさんさん
こんばんは、水徳です。
奇形ということなら、個飼いしてやるしかないでしょうね。
そのままですと、おそらく衰弱してしまいそうに感じます。
餌は稚魚用のものを与えてやるくらいしか思いつきません。
個飼いなら競争相手が存在しないので、なんとか摂餌できる可能性が高そうです。
-
969
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/10/03(金) 22:02:21
- >>967
>りえさん
こんばんは、水徳です。
飼育環境が不明ですので何とも言えませんが…水槽に水だけ張った状態で飼育されているのだとすると、水質面の問題かもしれませんね。
水槽の水量はどれくらいでしょう?
また、金魚の体表や鰓の動きに異常がないか観察してみてください。
もう一つ、調子が悪そうな金魚に餌を与えるのは悪影響になることが多いと思います。
しばらくは、給餌を控えておきましょう。
-
970
: 名前:そもさん 投稿日:2008/10/03(金) 22:24:20
- 水徳さん、回答ありがとうございます。
ちょうど今朝、だいぶフラフラしているように見えたので、
一時的に別容器に移してみたところでした。
フレークを小さめに砕いて、水に浸して底に沈むようにしてから与えると、
すごく時間がかかるものの、なんとかたいらげてくれました。
(エサにはすごく敏感に反応します。でも食べるのが下手で
普通の金魚が数十秒で食べる量が20分ぐらいかかりました^^;
一片のエサに何度もチャレンジする姿が健気でした)
夕方には背びれもピンとしてきたのでだいぶ元気がでたようです。
やはりこれから先も、別に飼ってやるのが一番ですかね。
一匹ぼっちはかわいそうかなと思いましたが、
食べられず衰弱の方がかわいそうですもんね…
ありがとうございました!
-
971
: 名前:りえ 投稿日:2008/10/04(土) 18:15:27
- >>969 ありがとうございます。
水は、20cm×15cm×15cmくらいの水槽に水道水をたぷたぷ入れて
カルキ抜きを軽くする程度です。
そしてせっかく回答していただいたんですが、悲しいことにもう1匹も
死んじゃいました。
ですがまだ1匹います。
最後まで可愛がってやりたいんですが、
出目金の黒い体に血が滲んだようなものが浮かんでいます。
どーすれがいいんでしょうか?(;_;)
-
972
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/10/04(土) 22:20:36
- >>971
>りえさん
完全な水量不足ですね。
その水量(5リットル弱かな?)では せいぜい1匹の金魚が飼育できるかどうかというところで、更に濾過器やエアがないとなると…ストレートに言うと、☆にならない方が不思議です。
一度こちらのサイトや飼育本を参考にして、飼育環境を見直してみてください。
金魚の症状は赤斑病っぽいですが、色々併発しているかもしれませんね。
すぐにしてやれる対処は、全換水と塩水浴くらいかなと思います。
水合わせや水温合わせを、くれぐれも怠りなく。
また、カルキ抜きも「軽く」抜いてしまってはいけません。
水槽の水量をきちんと把握し、適量のカルキ抜き剤を投与しましょう。
-
973
: 名前:しげ 投稿日:2008/10/06(月) 10:34:32
- 12Lの水槽で流金を1匹飼っています。水を取り換えて4〜5日で水が
茶色くなってしまいます。原因は何でしょうか?
-
974
: 名前:みっちぃ◆iEEOnfbE 投稿日:2008/10/06(月) 11:46:00
- >>973
>しげさんこんにちは(__)
考えれるのはろ過フィルターの掃除が出来てないとか、フィルターの交換時期がこえてるとか、金魚の排泄や餌の残り等でフィルターの力不足などかな?
参考になりましたら
-
975
: 名前:しげ 投稿日:2008/10/06(月) 16:02:57
- みっちぃさん、ありがとうございます。さっそくろ過フィルター掃除してみました。あと餌もやりすぎていたようです。これでしばらく様子を見てみます。また何かありましたらよろしくお願いします。
-
976
: 名前:削除 投稿日:2008/10/06(月) 18:27:52 削除
- 削除
-
977
: 名前:削除 投稿日:2008/10/06(月) 23:05:32 削除
- 削除
-
978
: 名前:削除 投稿日:2008/10/07(火) 20:02:14 削除
- 削除
-
979
: 名前:青木 投稿日:2008/10/12(日) 22:35:00
- こんばんは、いつもお世話になっております。
家人が性懲りもなく新しい金魚をほしがるのですが……
金魚屋さんは遠く、車で片道1時間以上の遠征になります。
同じく車で片道15分のホームセンターでも売っていますが、
金魚屋さんで状態のいい子を選んでも死なせてしまったりして、
ストレスも多いであろうホームセンターの子を迎える自信がありません。
家人は言い出したらきかないので、結局買うことになると思いますが、
ホームセンターの子でもきちんと導入を気をつければだいじょうぶでしょうか。
些細なことで申し訳ないのですが、
相談に乗っていただけましたら幸いです。
-
980
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/10/13(月) 01:54:29
- >>979
>青木さん
こんばんは^^
車で1時間なら、何の問題もありませんよ。
丸1日以上かけて、遠方より宅配されてくるくらいですし…(^^ゞ
帰宅に時間を要することを伝えて、持ち帰り袋の水量を多めにしておいてもらえれば安心ですね。
ちなみに、ホームセンターだから管理が不十分とは言えないような気がします(その傾向が強いかもしれませんが…)。
移動時間が短くて済むのは 金魚にとっては有利な条件に違いありませんので、気に入った子がいればホームセンターで購入されてもいいのではないでしょうか。
-
981
: 名前:青木 投稿日:2008/10/13(月) 23:27:35
>水徳さん
こんばんは、お返事ありがとうございます。
車で1時間ぐらいなら問題ないのですね。安心しました。
ホームセンターでも大丈夫なら助かります。
覗いてみて、家人が気に入った子がいたら買ってみようと思います。
ありがとうございました。
-
982
: 名前:あき 投稿日:2008/10/14(火) 08:48:01
- ちょっと気になった事があるため、書き込みさせて頂きます。
ここ数日、1年半飼っている蝶尾が突然素早く泳ぐ事が気になっているのですが、
これは普通なのでしょうか?
今までそんなに気になった事はなかったのですが、数ヶ月前にオランダ獅子頭が突然暴れて
数分後に☆になってしまった事があり、敏感になっています。。
☆になってしまった原因もこれ!という病気の前兆もなかったため内臓関係だと検討したものの、
ちゃんとした原因が掴めなかったため突然素早く泳ぎだす事に心配が膨らみます。
みなさんが飼っている金魚は突然素早く泳ぎ出す事などありますか?
意見を聞かせてください!
-
983
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/10/14(火) 12:40:32
- >>982
>あきさん
こんにちは、水徳です。
突然狂ったようにビュンビュン泳ぐのは、病気の兆候とみていいような気がします。
その際に、体表を擦り付けたりしてませんか?
外見に異常がなければ、ご心配されている内疾患や鰓病の可能性が高いでしょう。
本水槽を多めに換水した上で、蝶尾は隔離された方が得策だと感じます。
-
984
: 名前:あき 投稿日:2008/10/14(火) 14:13:04
- >水徳様
さっそくアドバイスありがとうございます!
鰓病や内疾患の時は体表を擦り付けて突然泳ぐのが一つのポイントなんでしょうか?
外見に異常はなく、普通に元気に見えるのですが既に病気とは(;_;)
何か対策はありますか?鰓病や内疾患になる原因は何か分かりますか?
-
985
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/10/14(火) 21:15:54
- >>984
>あきさん
病気と決まったわけではありませんよ^^
ただ怪しいことは怪しいので、隔離して状態を見極めることをお勧めしたまでです。
その方が観察もしやすいですし、本当に病気だった場合に即応でき かつ同居魚への感染のリスクも軽減できますよね。
鰓病や体表の異常ですと、擦り付けが見られてもおかしくないかなと思います。
鰓病や内疾患になる原因は様々ですね。
ただ新入りなどが持ち込んだ場合を除くと、金魚の病気のほとんどは 「水」か「餌」に起因していると考えていいでしょう。
-
986
: 名前:あき 投稿日:2008/10/14(火) 22:00:15
- >水徳様
様子見て環境が整ったら隔離したいと思います!
水質より餌かなぁと自分自身では思いました。。
市販の餌は小さい物でもうちの2匹には多すぎて、一袋使い切るのにとても時間が掛かります。
開封してから時間が経ちすぎと思ったら捨てているぐらいです。
少し前まで与えていた餌が古くなったと感じて最近、新しい物に変えた所です。
ちょっと残念な結果になりましたが、気分が楽になりました!
どうもありがとうございました!!
-
987
: 名前:えりこ 投稿日:2008/10/17(金) 21:37:20
- こんばんわ^^
うちで飼っているパンダ蝶尾がいるのですが、ここ1年少々ですっかり真っ白に退色してしまいました(笑)
白くなったせいか体内の血液の色が目立つようになり、ピンクがかった体色になりました。
そこで一つ、混乱する事が起きました^^;
尾びれは半透明で赤い線が何本も見えます。
過去に数回、尾びれが切れて薬浴した事もあり、充血=尾ぐされ病かと心配してまずは塩水浴をしているのですが、特に変化なく普通に元気な状態です。
尾びれが半透明という事もあるのでこれは充血ではなく、血管がただ目立ってるだけなのか?と思うようになりました。
充血なのか血管なのか見分ける方法は何かありますか?
また丹頂やミューズを飼っている方にお聞きしたいのですが、尾びれに赤い線は目立ちますか?
アドバイス、よろしくお願いします!!
-
988
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/10/18(土) 12:24:54
- >>987
>えりこさん
こんにちは、水徳です。
白い子の鰭の血管が目立つのは、個体差があるとはいえ ごく普通のことだと思いますよ^^
現状で大きな問題が起こらなければ、それが正常な状態なのでしょう。
充血との見分けは、それと比較することで判断するしかないかなと考えます。
酷い充血や赤斑は 出血しているかのように明らかに血走った感じがしますので、こちらの区別は容易かもしれませんね。
-
989
: 名前:えりこ 投稿日:2008/10/19(日) 01:15:02
- >水徳様
アドバイス、ありがとうございました!
あまりにも赤い線が何本も見えるので心配になりました。。
普段の様子を見ながら判断したいと思います。
ありがとうございました^^
-
990
: 名前:キャスター 投稿日:2008/10/22(水) 16:51:37
- 以前お世話になりましたキャスターと申します。
今回、職場で飼っている金魚の調子が悪くて対応に困っています。
どなたかアドバイスをいただければと思い、質問させていただきます。
まず金魚の様子ですが、横になって水面に浮かんでいる状態です。
人が近づくと、水槽の下へ向かって泳ごうとしますが、
すぐに浮かんで横になっています。
体の横の一部とひれが充血しています。
全体的に、うろこが少しだけ浮いている気がします。
呼吸は早いです(1秒間に2回くらい)
えらの動きは左右同じように開きます。
飼育環境は
60センチ水槽
濾過じゃり約3kg
上部フィルター
温度固定ヒーター(25.5℃)
金魚は全長7センチくらいの硫金1匹で飼育していました。
職場の飼育を担当している同僚に話だと、
以前この金魚は、ひれが溶ける症状が見られたので
イソジン浴をやったそうです。
その後は症状が改善されたそうですが、
まだひれが完全に復活していません。
全体的に丸々と太っています。
餌は乾燥赤虫を朝1回与えているようです。
以前から泳いでいても、お尻から浮いてくる感じだったそうです。
一緒に飼育していたもう1匹の金魚は、少し前に松かさ病?で
死んでしまったそうです。
今までの経緯ですが、
昨日、水面に横になって浮かんでいる状態を発見しました。
その時、既に体やひれに充血が見られました。
飼育水10Lと金魚・ヒーターを、空いていた40センチ水槽へ移動しました。
エアストーン×1を入れました。
30分後、0.1度まで温度を合わせカルキ抜きした水を3L追加
更に30分ごとに3Lずつ新水を追加し、全体で20Lになりました。
更に30分後、純ココア2gを湯で溶いて、冷ましてから、
1時間半かけて、少しづつ水槽に入れました。
今現在、ココア投入から丸1日が経過しましたが、
症状に改善が見られません。
相変わらず横になって浮いています。
フンも全く見られません。
今後、どのようにしたらよいでしょうか?
今考えているのが、
@水温を上げる
Aココアの濃度を上げる
Bココアをれたまま、更に食塩を添加する
CグリーンFゴールド顆粒を入れる
というものですが、かなり衰弱しているようなので
怖くて何もできないままになっています。
どなたかアドバイスをお願いします。
-
991
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/10/22(水) 23:19:39
- >>990
>キャスターさん
こんばんは、水徳です。
転覆してる感じですか?
それとも、衰弱していて浮いてきてしまう感じでしょうか?
体表や鰭の充血は松かさ症状に伴うものかもしれませんし、単なる転覆なら水面から出てしまう部分が爛れてしまったためとも考えられます。
いずれにしても、体内に入っているはずのココアが排泄されないのは心配です。
ココアの整腸作用が意味を為さないほどの重い消化不良や、腸機能不全が疑われます。
少なくとも一定の排泄が確認できるまでは、ココアの投与は控えた方がいいように思います。
対処は難しいですが、私なら0.5〜0.6%塩水浴+1〜2℃の昇温でしょうか。
悠長に構えている状況にはないかもしれませんが、金魚がフラフラの状態の時に強めの対処をすると ご心配されているようにそれだけで☆になることも少くありません。
内疾患の可能性が高いとみてまずは排泄を促してやり、その結果が得られればココアや薬餌の投与がより有効になると思われます。
-
992
: 名前:あかずきん 投稿日:2008/10/23(木) 11:19:10
- はじめまして。。。
お聞きしたい事があります。
うちに来て二年目の丹頂がいますが、お腹側三分の一位が、薄い朱色になりました。
出血とかではなく模様の様ですが、丹頂の体の部分は白!と、思い込んでいたのでビックリしています。
飼育の仕方に原因があるのか?遺伝的なものなのか?もとの白色に戻るのか?
ご存知の方がいらしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。m(__)m
-
993
: 名前:キャスター 投稿日:2008/10/23(木) 11:43:41
- 水徳様
前回は大変お世話になりました。どうもありがとうございました。
また今回も早速アドバイスをいただき、どうもありがとうございます。
>転覆してる感じですか?
>それとも、衰弱していて浮いてきてしまう感じでしょうか?
経験がないので、はっきりとわかりませんが、真横になって水面に浮いています。
左側の腹が少し膨らんでいるようで、そちらを上にして浮いています。
体も少し湾曲している気がします。
もともと泳いでないと、水面に浮いてくる傾向があったようです。
その傾向が強くなり、更に衰弱して真横に浮いているように感じます。
ひれの充血は、全てのひれ全体の骨?筋?が赤くなっているようです。。
体表の充血は、ちょうど水面に出る体の側面のうろこ2枚分くらいが赤くなっています。
赤色の硫金で、しかも普段から観察していないので、どこまでが充血なのか、
今ひとつわからないです。
それと今朝、長さ2センチくらいの半透明で、かなり細いフンらしきものを2つ発見しました。
今は、20Lのうち10Lをココア無しの水温を合わせた新水と徐々に交換しています。
>内疾患の可能性が高いとみてまずは排泄を促してやり、その結果が得られれば
>ココアや薬餌の投与がより有効になると思われます。
わかりました。換水が終わったら、2〜3時間くらいかけて徐々に塩分を加えていきたいと
思います。できれば様子を見て昇温までいければと思いますが、かなり衰弱していると
感じますので、正直どこまでもつか心配です。
何か変化がありましたら、また報告させていただきます。
また、何かお気づきの点などあれば、ご指摘いただければ幸いです。
厳しいとは思いますが、できる限りのことをやってみたいと思います。
-
994
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/10/23(木) 13:58:41
- >>992
>あかずきんさん
こんにちは、水徳です。
そういうこともあり得るかなと思いますよ。
金魚側の問題(遺伝的要素など)なのか 飼育側の問題なのかは不明ですが…金魚自体に悪影響を及ぼすものではないでしょう。
それはそれで、個性と割り切ってあげてください^^
-
995
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/10/23(木) 14:12:47
- >>993
>キャスターさん
元々転覆気味だったようですね。
膨れた腹を上にして浮いているということは、その部分に空気やガスが溜まっているのだろう…と、ここまでは推測できます。
排泄とともに転覆が治まるような気配があればいいのですが、難しいかもしれません(>_<)
体表の一部が完全に水面から出てしまうと、その部分が酷く爛れてしまうことが少くありません。
金魚の体が乾いてしまわないよう、出来るだけ配慮してやってください。
-
996
: 名前:あかずきん 投稿日:2008/10/23(木) 17:05:44
- >水徳様
ありがとうございます。
悪影響は無いとの事なので、個性と割り切って育てていきます(*^-^*)
もう一つ思案していることがあって。。。
図々しく言ってしまいますが、アドバイスを頂ければ嬉しいです。
この丹頂は、現在60センチ水槽にヤマトヌマエビ2匹と暮らしております。
1週間くらい前に45センチ水槽の老朽化にともない、サイズアップした水槽にお引越ししました。
初めから1匹だった訳ではなく、2年前は琉金と2匹で飼い始めました。
が、相性が良くなかったのか?気性が荒いのか?わかりませんが、2匹がシッポ取りゲームの様な
激しいバトルを繰り広げて、1週間くらいで1匹が☆になってしまいました・゚・(>_<)・゚・
その後、恐くてずっと1匹で育ててきました。
でも、広くなった水槽を見ていると、身勝手ですが御友達金魚を入れたくなります。
今、追星も出ていたりして(秋にも出るんですね)お嫁さんが欲しいのね!
などと、勝手に想像してみたり。。。f^_^;
そこでご意見をお聞きしたいのですが、もし同じサイズ位の金魚さんが見つかったとして(同じ種類が良いんですかね)
入れても大丈夫でしょうか?今いる丹頂にとっては、迷惑な話なんでしょうか?
どう思われますか?
-
997
: 名前:キャスター 投稿日:2008/10/23(木) 17:32:53
- >水徳様
アドバイスありがとうございます。
>元々転覆気味だったようですね。
>膨れた腹を上にして浮いているということは、その部分に空気やガスが溜まっているのだろう…と、
>ここまでは推測できます。
どうやら転覆病らしいということで、ほんの少し気分が楽になりました。
最初、自分の中では赤班病で衰弱しきって浮いていると思いこんでいました。
転覆以外の症状にも注意しながら、引き続き金魚の様子を注意深く観察していきます。
>排泄とともに転覆が治まるような気配があればいいのですが、難しいかもしれません(>_<)
まずは排泄させることを目標にして、頑張りたいと思います。
今日やった作業は、
・水槽の水75%を新水に交換
・塩分を0.3%まで上昇
・温度は25.5℃固定のままです。
朝よりは少し元気になったというか、泳ごうとする回数や時間が増えたように感じます。
明日は塩分濃度を0.6%まで上げて
夕方までには水温を1〜2℃上昇させたいと思います。
>体表の一部が完全に水面から出てしまうと、その部分が酷く爛れてしまうことが少くありません。
>金魚の体が乾いてしまわないよう、出来るだけ配慮してやってください。
的確なアドバイスをありがとうございます。
とりあえず水槽上限近くまで水を満たして、エアストーンを中央付近に設置し、飛沫が水面全体に
飛び散るようにしました。
どこまで復活できるかわかりませんが、できる限りの事をして少しでも健康になってくれればと
思います。また変化があれば報告させていただきます。
-
998
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/10/23(木) 20:52:19
- >>996
>あかずきんさん
普通は大丈夫なんですが…今いる丹頂や迎える子の性格や相性の関係もあり、なんとも断言しにくい問題かなと思います。
念の為にセパレーターを用意してから新しい子を迎え入れれば、万一の際に安心ですね。
個人的には、挑戦してみることをお勧めしたいです^^
-
999
: 名前:あかずきん 投稿日:2008/10/24(金) 15:50:53
- >水徳様
アドバイスありがとうございます。
なるほど、セパレーターですか。。。
あらかじめ準備しておくと、2年前のような失敗をしなくてすみますね。
相談して良かったです。答えて頂いてありがとうございましたm(__)m
良い子を見つけて、挑戦してみようと思いま〜す(^_^)v
-
1000
: 名前:それいゆ 投稿日:2008/10/29(水) 00:25:06
- アゲておきます。
2年以上前に建てたスレがここまで伸びてるなんて・・・
|