- 
01
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/08/27(日) 21:19:10  
 
 - 金魚以外の雑談もOKなスレです。
 
 
  - 
951
: 名前:ピッコロ 投稿日:2006/12/04(月) 10:58:14  
 
 - >メバチンさん
 
はじめまして。住宅ローンに大型水槽を・・・。何て上手な計画なんやろ。 
でも、メバチンさんのレスも嫁は読んでますから、バレちゃってます(笑)。現在、60センチ水槽が3台とベランダのたらいで飼ってますが、60センチ1台とベランダだけになりそうです。虎吉ままさんみたいに会社で飼うかも?です。 
 
  - 
952
: 名前:とこや 投稿日:2006/12/04(月) 11:05:51  
 
 - 朝から2時間掛けて鋏研ぎ9本やり終えました(^^)
 
 
>ピッコロさん 
水槽が減るなんて淋しいですね〜(:_;) 
ベランダに60cm2段とか無理なんでしょうか? 
 
  - 
953
: 名前:ピッコロ 投稿日:2006/12/04(月) 11:15:47  
 
 - >とこやさん
 
さびしい話ですが無理っぽいです。なんせ独身の頃に作ったアレジ・ベルガー・マンセルのプラモも結婚を機に棄てさせられましたから(笑)。とこやさんが、うらやましいです。 
 
  - 
954
: 名前:メバチン 投稿日:2006/12/04(月) 12:02:41  
 
 - >ピッコロさん
 
宜しくお願いします。 
m(_ _)m 
そうですよね、僕も後で読み返してみて、 
ん?『ピッコロさん』と『ピッコロの妻さん』? 
奥様にバレバレ? 
ならば奥様同意のもとに…。 
見た目には、押し入れや納戸だけど、引き戸を開けると水槽がジャジャ〜ンとか…。 
>あっ、ピッコロの妻さん、 
※この書き込み↑は読まないで下さいね!(ピッコロさん、これで大丈夫ですよ!) 
 
  - 
955
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/12/04(月) 16:52:29  
 
 - どぅははははは...たのしい会話ですね〜
 
 
ピッコロの妻さんはじめまして。 
戸建てに引っ越すんですね、交渉成立祈願いたします。 
近所ですか??私は中国地方在住ですが実家の近所に建て売りが出現した時は 
買いたくなりましたね〜(^_^; 
今ではこちらでアクア生活エンジョイしまくってまふ... 
 
 
ととさん 
奥さんOTなんですかー!Oh〜T〜子供産んだ後も大変ですね... 
で、ととさんがPTとか?!じゃないですよね、泊まり込みの勤務有りと書かれてたから。 
PS...今日は炊飯器の予約スイッチ作動させてくださいね(^_^; 
 
  - 
956
: 名前:とと。◆Dc6CZ5lw 投稿日:2006/12/04(月) 18:27:51  
 
 - >メバチンさん
 
入手可能ですよ!!!PSP。 
 
ヤフオクをのぞいてみてください。 
 
明日の晩終了分で、今現在1万ちょいのがあったりします。 
まあオークションなので、値はいくらかあがるとは思いますが。 
 
  - 
957
: 名前:とと。◆Dc6CZ5lw 投稿日:2006/12/04(月) 18:32:22  
 
 - >ひとみさん
 
 
まあでも、下の子が1歳ぐらいになってから職場復帰してもらおうと思ってます。 
 
僕自身は、クサレ介護福祉士でございます。 
口が9割、手が1割。要領よく仕事してま〜す♪( ̄▽ ̄)V 
 
P.S. 
今日も今から炊飯器のスイッチいれま〜す。(^_^;) 
 
  - 
958
: 名前:メバチン 投稿日:2006/12/04(月) 18:49:04  
 
 - >とと。さん
 
ありがとうございます! 
う〜〜、今日か明日にパソが復帰する予定なので、そしたら見てみます。バージョンまでわかるのかな? 
近くの中古屋さんだと \15000くらいするから、ネットのが安すそう〜。 
 
  - 
959
: 名前:まいるど青文 投稿日:2006/12/04(月) 19:05:02  
 
 - 行くぜ!容赦ないツッコミ。
 
 
安すそう(やすすそう)って何? 
 
  - 
960
: 名前:とと。◆Dc6CZ5lw 投稿日:2006/12/04(月) 19:09:01  
 
 - >メバチンさん
 
大丈夫です。ヤフオクならバージョンまで載ってますよ♪ 
 
・・・しかし、ご愁傷様です。 
ヤッちゃいましたね。(^_^;) 
 
  - 
961
: 名前:メバチン 投稿日:2006/12/04(月) 19:16:30  
 
 - 来たなっ!
 
ドッギャ〜ン! 
ヽ(゜▽、゜)ノ 
 
撃沈〜〜〜。 
(´・ω・`)☆彡 
 
  - 
962
: 名前:まいるど青文 投稿日:2006/12/04(月) 20:26:34  
 
 -  △_‖電‖
 
(Фω‖柱‖ 
 
今週はツッコミ強化ウィークで…。 
 
  - 
963
: 名前:INTERCEPTOR 投稿日:2006/12/04(月) 22:34:53  
 
 - >みどりがめさん
 
 
近況書き込みました。見てくださいますか? 
 
  - 
964
: 名前:くろちゃん 投稿日:2006/12/05(火) 00:59:46  
 
 - <よかったけど、とても悲しかったこと>
 
今夜9時前旦那がブルース・りーの真似→子供たちに大受け→下の息子真似して蹴りの 
ポーズ→畳ですべって顔面強打→鼻がみるみる腫れて内出血→タクシーで夜間診療へ 
→ただの打撲と診断→往復のタクシー代と夜間診察代合計で4000円超過・・・(泣) 
ああ、独り言に書くべきでしたね・・・・。 
 
  - 
965
: 名前:ピッコロ 投稿日:2006/12/05(火) 01:16:46  
 
 - >くろちゃんさん
 
大変でしたねぇ。おお怪我でなくて何よりでしたね。ひょっとしたら、クリスマスプレゼントは湿布? 
 
  - 
966
: 名前:八方 投稿日:2006/12/05(火) 08:48:40  
 
 - おはようございます。
 
 
朝夜の自転車がきついぃ〜〜。 
 
虎吉ままも1年程度なんだ。 
メバチンさん、悠々さんも1年ぐらい(予想だけど) 
意外と1年組が多いんですかね? 
 
  - 
967
: 名前:八方 投稿日:2006/12/05(火) 08:52:50  
 
 - >ひとみさん
 
2万匹は………本当ですか? 
マジなのか冗談なのか……(へ ̄|||| )ウーム 
 
  - 
968
: 名前:メバチン 投稿日:2006/12/05(火) 11:04:39  
 
 - >八方さん
 
熱帯魚は小さい頃からやってますが、金魚はド素人です。まだ半年経たないくらいです〜。 
わからないことばかりなので、御指導をお願いします。 
 
  - 
969
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/12/05(火) 11:09:27  
 
 - >八方さん
 
その通り、悠々はまだ金魚歴1年半の研修生デス。 
これからもよろしくお願いします。m(__)m 
 
ひとみさんの2万匹は本当だと思います。^^ 
たぶん、それでも卵を減らした数ではないかと…。 
 
  - 
970
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/12/05(火) 12:58:09  
 
 - 魚は数回産卵したらあっという間に何万匹になりますよ。
 
たらこの一粒ずつ数えたら何匹いると思います?って考えながら食べてたら 
たらこ食べられないですね(^_^;  えへへへ...でも食べるけどさ... 
 
  - 
971
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/12/05(火) 19:00:29  
 
 - 焼きたらこ大好き。ご飯が止まらない…コレステロール高そうだけど。
 
魚が一度に産む卵の数って、数千、数万が普通でしょうか。 
メダカの数十個はかなり少ないほうですか? 
マンボウの数億個は別格として、産卵数と魚体の大きさはある程度比例するのかな?? 
 
  - 
972
: 名前:八方 投稿日:2006/12/05(火) 22:00:39  
 
 - 生たらこ大好き。御飯が止まらない。
 
タマゴかけ御飯も大好き。御飯が止まらない。流石にタマゴ1個にセーブ。 
 
σ( ̄▽ ̄;)金魚3ケ月です。 
なぁ〜〜んにも判らない。今、アクア関連の訪問販売にこられたら言いなりに買っちゃいそう。 
 
  - 
973
: 名前:メバチン 投稿日:2006/12/06(水) 08:13:03  
 
 - タマゴかけ御飯最高〜!
 
醤油と味の素たっぷりだと、もっと最高〜!!! 
 
  - 
974
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/12/09(土) 19:57:12  
 
 - http://www.h7.dion.ne.jp/~konton/0602.html [source] [check]
 
ここに逆Y字型の「しかみ尾」という尾の話が出てくるのですが、逆Y字型って、 
尾の上半分が1枚に癒合してるような感じで下半分が2枚に開いている尾のことですよね。 
たぶん稚魚のうちにはねられてしまう尾型と思います。 
わが家の「ヘン金」ナンバーワンがこの尾型です。ほんとにヘンな尾なんですが、 
この尾型に名前があるとはしりませんでした。 
 
  - 
975
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/12/09(土) 20:35:07  
 
 - ほおお〜、いい記事見つけましたね〜。
 
「しかみ尾」、 
とこやさんのところのベンツちゃん(名前違ってたらゴメンなさい) 
ゆっこままさんのところのサイダーちゃんが、そうですね。 
 
  - 
976
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/12/09(土) 20:40:38  
 
 - しかみ尾と呼ぶのは初めて知りました。
 
勉強になっちゃった(^-^) 
 
  - 
977
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/12/09(土) 20:44:58  
 
 - 「しかみ尾」他で使用例が見当たらないのですが…
 
 
  - 
978
: 名前:とこや 投稿日:2006/12/09(土) 21:22:57  
 
 - しかみ尾って言うのか〜
 
勉強になりました(^^) 
うちの1番の変な子は、上2枚で下1枚です。 
 
  - 
979
: 名前:メバチン 投稿日:2006/12/09(土) 21:29:39  
 
 - >とと。さん
 
その節はどうもでした。(PSPの件です。) 
パソも復活して、ヤフオクも見たのですが、 
近所のゲーム屋さんで、キズの少ないバージョン 2.60があったので、 
「子供のクリスマスプレゼント」ということで、購入してしまいました。 
あとは、1Gのメモリーを買って、知人のメモリーをコピーしてもらえば…。 
 
  - 
980
: 名前:とと。◆Dc6CZ5lw 投稿日:2006/12/09(土) 21:38:35  
 
 - >メバチンさん
 
よかったですね♪ 
少し気になってたんです。 
パソも復活おめでとうございます♪ 
復活ついでに年明けはビスタですか?(^_^) 
 
  - 
981
: 名前:メバチン 投稿日:2006/12/09(土) 23:03:42  
 
 - >とと。さん
 
僕、とっても機械オンチ?なんです。 
ん?、「ビスタ」????? 
 
今、調べてみて初めてわかりました。汗、汗、汗。 
(今回は、XPのプロを入れてもらいました。) 
とりあえず250Gのハードに乗せ替えたので、 
当分はこれで遊べそうです。 
(インターネットとウ○ニーができれば、それでOKなので…。 
 っていうか、それぐらいしかできないんです。) 
 
  - 
982
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/12/10(日) 03:00:17  
 
 - >978 とこやさん
 
うちにもそういう尾の東がいました。★になってしまいましたが。 
和金でもこういう尾の奇形出るんでしょうか? 
 
  - 
983
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/12/15(金) 11:18:17  
 
 - >キャリ子さん
 
初期の転覆の対処法として昇温する方法は、わりとよく見かける気がします。 
どこまで水温を上げるかは、それまでの飼育水温にもよりますし、こう、とは言い切れないような…。 
いずれにしても、金魚の調子を見ながらの調節になるのかな、と。 
 
ちなみに手持ちの飼育本には、「決定的な治療法はない」と、ありました。 
転覆の原因も浮き袋だけではないようですし、判断が難しいですよね。 
 
  - 
984
: 名前:メバチン 投稿日:2006/12/15(金) 20:57:39  
 
 - >キャリ子さん
 
30℃について、かなり心配してみえたので、僕も少し調べてみました。 
確かに28℃まで水温を上げる方法は多く挙げられてますね。 
でも、中には30℃まで水温を上げる例もありました。 
ただ、経験の浅い僕なんかには到底、最良の答えを導くことなどできる訳もなく…。 
キャリ子さんが一番心配していたのは、30℃まで水温を上げることで、かえって体力を必要以上に消耗させてしまうことを、懸念したのですよね? 
  
 
  - 
985
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/12/15(金) 21:07:39  
 
 - >983 悠々さん
 
>984 メバチンさん 
 
そうなんです。30℃というのは、私にとってはかなり危険な水温です。 
転覆はまず温めるといっても、このような高温は未経験です。 
相談者の方が「今26℃」とおっしゃっているので、常にこの水温なら30℃でも 
大丈夫なんでしょうね。 
どうも自分の水槽を基準に考えてしまう癖があるようで、反省してます。 
 
  - 
986
: 名前:メバチン 投稿日:2006/12/15(金) 21:57:25  
 
 - 一年の四季というサイクルでの高温ならば、真夏のウチの場合、33℃を超えるので30℃は問題ないと思います。
 
(水の痛みが早いだけで、魚はいたって元気です。) 
しかし、短期間(数日)に26℃→30℃というのが、今回の相談者さんの個体にとってどうなのかは、疑問ですね。 
 
余談ですが、むしろ僕は外飼いの場合の低温の方が怖いです。 
(実際、10℃をきってから転覆した個体がいます。) 
 
  - 
987
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/12/15(金) 22:09:40  
 
 - じわじわと推移するのは意外に強いみたいですが、急激な温度変化はご法度ですね。
 
冬場は特に、明け方の急な冷え込みで水温が下がると…。 
 
メバチンさんの転覆した子は、冬眠中になったのですか? 
 
  - 
988
: 名前:メバチン 投稿日:2006/12/15(金) 22:32:26  
 
 - >悠々さん
 
外飼いのFRP水槽で飼ってる琉金です。 
朝、晩は底でじっとしてますが、日中は比較的元気に泳いでますね。まだ冬眠前ですね、餌は切ってます。 
日中の泳いでる時は大丈夫ですが、朝晩のじっとしてる時に底の方でひっくり返ってます。 
『おいっ!』と声を掛けて水槽をコンコンしてやると、ひょいっと元に戻ります。 
(^ε^)♪ 
 
  - 
989
: 名前:かんな 投稿日:2006/12/15(金) 23:28:13  
 
 - うちの土佐も冬眠時に逆立ちするのがいます。正確には90度を通り越して135度位倒れていますが、かろうじて背中はついていません。本人も意地があるのでしょう。
 
 
  - 
990
: 名前:かんな 投稿日:2006/12/15(金) 23:37:14  
 
 - 追記
 
意地を見せるのは人前だけで、そっとフタをとると油断してひっくり返っていることもあります。 
 
  - 
991
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/12/16(土) 00:06:40  
 
 - かんなさん面白いなぁ(^-^)
 
 
家に居た転覆ちゃんは一日おきの餌と28度飼育でした。 
色々試して一番合う飼育方法を見つけるしかないですよね。 
 
汲み置きだと転覆しない子も聞いたことがあるし、水深が浅いと大丈夫な子も居ます。 
 
餌を変えたり、水換えの方法を変えたり、水流を変えたり、水温を変えたり… 
 
みんな同じじゃないから難しい(-"-;) 
 
初期の間に折り合いをつける方法を探さないと何をしても無理だし… 
体型が原因なら難しい。 
 
  - 
992
: 名前:メバチン 投稿日:2006/12/16(土) 00:52:48  
 
 - かんなさん
 
135°で背中がついてない状態ですか? 
油断してるようで実は案外、気を張ってたりして…。 
 
ウチのも、浮き上がってお腹を出してるわけではないので、といあえず何もしてません。 
『おっ、絶対服従の格好やな。』なんて。 
 
  - 
993
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/12/16(土) 01:00:21  
 
 - 転覆はほんとうに難しい…私は完治させたことないです。
 
といっても転覆が直接の原因で☆になったのもないです。 
見た目が悲惨で飼育者は滅入りますね。 
 
  - 
994
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/12/16(土) 01:07:39  
 
 - 同じ転覆でも、底に沈んだままでほとんど泳がず動けない子もいますよね。
 
それは内臓に問題があるのでしょうか? 
それとも、浮き袋が何らかの原因で完全につぶれてしまっているとか? 
 
  - 
995
: 名前:メバチン 投稿日:2006/12/16(土) 01:10:21  
 
 - 魚釣りで、水深の深いところから、一気に釣り上げた魚をリリース(逃がす)場合、
 
お腹に針を刺して、浮き袋のエアー抜きをしてリリースしたりします。 
浮き袋の調整ができなくて転覆した場合は、このような処置は有効かも?なんて思うことしばし…。 
 
あとは、浮き袋のバランスだけが原因で、浮き上がって転覆するならば、下腹部にオモリを埋め込むとか…。 
その場合、鉛は有害なので例えばタングステン素材を使うとか。 
(釣りでオモリとして使うのですが、無害で鉛より高比重なので小さくてすみます。) 
 
  - 
996
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/12/16(土) 01:10:26  
 
 - 昔は浮き袋だと思われていましたが、平衡感覚を司る神経の異常だそうですよ
 
 
  - 
997
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/12/16(土) 01:11:21  
 
 - 転覆病の魚を解剖しても浮き袋に何の異常所見も見られないことがあるとか。
 
原因がわからないのなら治療法も試行錯誤にならざるを得ないのかしらねぇ。 
 
  - 
998
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/12/16(土) 01:13:56  
 
 - メバルはだいじょうぶでもカサゴはよく飛び出してますね。
 
あれも悲惨。でもしっかり食べます。 
金魚の転覆病の病態一様でないってことですか? 
細菌感染や水温などの環境変化で浮き袋を痛めてしまうケースもあるわけでしょ? 
 
  - 
999
: 名前:メバチン 投稿日:2006/12/16(土) 01:16:19  
 
 - おっ、みどりがめさんと 5秒差だった。
 
三半規管? 
ジェットコースターや船に乗せて、鍛えてやりますか? 
宇宙の無重力状態なら転覆はありえない? 
 
  - 
1000
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/12/16(土) 01:20:50  
 
 - 浮き袋を痛めると言うより肝臓や腎臓、脳障害かと…
 
まだはっきりとは原因が解明されていないのですが、X線によると浮き袋に変化は無いそうです。 
 
    |