- 
01
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/08/27(日) 21:19:10  
 
 - 金魚以外の雑談もOKなスレです。
 
 
  - 
751
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/11/18(土) 19:43:54  
 
 - >739 ひとみさん
 
ホースがかちかちに固くなってはずれたんです。2年使用ですが。 
エーハイムのホースは医療用のゴム手袋のようにぴったり吸い付いて締める部品?不要ですよね。 
緑色ならいいかと思ってバチモン購入して後悔したこともあります… 
 
  - 
752
: 名前:とこや 投稿日:2006/11/18(土) 23:01:01  
 
 - >メバチンさん
 
単発濾過にプレフィルターだと糞など浮遊物を吸う事が出来ないんじゃ? 
それならば見栄えは悪くても、牡蠣殻などをネットのまま水槽の底に沈めてバクテリアの住家にしたりとかが良いのかな?と思うんですが・・・ 
それにゴミや糞が溜まるのが気になるのなら、タッパーなどを受け皿にして沈めて掃除のときにタッパーごと静かに取り出せば、ゴミも一緒に取り出せるかも・・・ 
やった事の無い事を無責任に書いちゃってすみませんm(_ _)m 
 
  - 
753
: 名前:とと。◆Dc6CZ5lw 投稿日:2006/11/18(土) 23:01:52  
 
 - 外部フィルター話、すっごく参考になります。
 
今思っていることは、えび水槽はテトラを使って、金魚水槽にはエーハイムを 
使おうかな〜と。 
よし、やってしまうか!奥義ワンクリック、「注文はこちら」ボタン殴打の術! 
 
  - 
754
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/11/19(日) 01:04:27  
 
 - テトラの外部フィルターって、水温が上がらない?って感じてるのは私だけ?
 
 
飼育匹数が少なければ、プレフィルター無し・ウールマット無しでイケますよん(^-^) 
>メバチンさん 
サブろ過器として追加なら、水作Mや水作のニューフラワーDXを2台位入れとけば、だいぶ良くなると思います。 
 
  - 
755
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/11/19(日) 01:37:08  
 
 - 久々のえんちぃさんの登場〜
 
http://bbs.kingyo.info/mb/imgshow.cgi?file=1163867413-8.jpeg [source] [check] 
120cm水槽にサブフィルターとして水作ニューフラワーDXを2台入れてます。 
 
  - 
756
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/11/19(日) 06:32:57  
 
 - やっぱしエンチーさんは可愛い。o(^o^)o
 
まいるどさん、とと。さんも購入…あれ?とこやさんはどうしたのかな? 
モニーちゃんとの同居にピッタリだと思うけどなあ♪ 
 
  - 
757
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/11/19(日) 07:05:35  
 
 - すみませんエンチーさん購入済みは、まいるどさんとメバチンさんでしたね。
 
 
  - 
758
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/19(日) 10:10:56  
 
 - >エンツュイさん
 
エンツュイさんとこのニューフラワーDXって、 
やけに小さくないですか? 
ニューフラワーDXって普通はこのサイズですよ!笑。 
http://bbs.kingyo.info/mb/imgshow.cgi?file=1163898343-8.jpeg [source] [check] 
 
  - 
759
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/19(日) 10:32:54  
 
 - >752 とこやさん
 
やっぱり、PB90の単発濾過にプレフィルターは、だめですかね? 
一応、僕もエンツュイさんと同じ、ニューフラワーDXを補助的に入れてますが…。 
 
魚が大きくなるにつれて、糞も立派になってきて、 
いつまでも砂利底に溜まってるのがイヤで、砂利を取り除いたんですよ。 
お陰で、糞はすぐに濾器器に吸い込まれていくようになりましたが…。 
 
1週間くらい、プレフィルターが糞を引き付けておいてくれないかな〜? 
 
  - 
760
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/11/19(日) 10:52:50  
 
 - >メバチンさん
 
かわいいエンチーさんですね。 
うちのエンチーは、30p超だからニューフラワーDXは小さく見えるね(^^;) 
 
  - 
761
: 名前:とこや 投稿日:2006/11/19(日) 11:21:34  
 
 - エンツュイくん?
 
生態とか何もわからなくて金魚と平気とかも知らなかった^^; 
でもモニーはヒーター入れないからね。。。 
最低水温は何度まで平気なんでしょ? 
小さいとモニーに食べられちゃいそうだし、それよかモニーの尾っぽをガジガジしないの?って感じで何もわからんのです^^; 
金魚以外はわからないんですよ〜 
 
  - 
762
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/19(日) 11:22:18  
 
 - >エンツュイさん
 
やっぱ、すっごいですね〜! 
ウチのは、下手したら金魚にパクッ、ですよ。 
早く大きくして、アロワナ水槽に入れたいです。 
以前、15cmくらいのエンチーを入れたら、ダトニオがパクっと…。 
 
  - 
763
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/19(日) 11:44:24  
 
 - >悠々さ〜ん
 
金魚データベースに 国道23号沿いの「鈴木金魚店」を紹介しておきました。 
ちなみに、鈴木金魚のすぐ東側(名古屋方面に信号1つ)に丸文観賞魚があります。 
丸文さんは、雑誌等の取材を嫌ってるとこがあるので、 
あえて、金魚データベースでの紹介は、やめておきます。 
ちなみに、「琉金愛好会」の>93の琉金は、丸文さんのものです。 
この自家産の琉金には、かなり力を入れておられますので、見るだけ〜でも価値ありかも。 
あと、水槽展示が多いので、僕のような素人や水槽飼いの人には、ありがたいです。 
 
丸文さんですが、もちろん「見てるだけ〜」でも全然OKなのですが、 
いわゆる、「こだわり派の店主」なので、お話しをし始めると…。 
僕は、好きなタイプの人なので1時間でも2時間でも話し込んじゃうんですけどね。 
 
  - 
764
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/11/19(日) 11:56:44  
 
 - >とこやさん
 
エンチーは常日頃マイペースで性格も穏やかですので、他の魚を攻撃したりしません。 
口の形状からして、噛み付けないですね。 
 
  - 
765
: 名前:まいるど青文 投稿日:2006/11/19(日) 12:32:38  
 
 - ですね、ウチも金魚と一緒にエンツュイ飼ってますが、性格的にはヘタレと言ってもイイ位。
 
問題無しっス。 
気になる口は、プレコみたく下側についていて、コリドラスみたくチュパチュパ食いですね。 
 
  - 
766
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/11/19(日) 14:49:28  
 
 - エンツュイさんちのエンチー嬢は、いつ見てもすごいね。
 
モニーちゃんとの共演、ぜひ見てみたいなぁ。 
 
  - 
767
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/11/19(日) 14:54:15  
 
 - >メバチンさん
 
わ〜い♪\(^o^)/ありがとうございます。 
「鈴木金魚店」さんは、以前からHPなどを拝見していて、気になる存在のひとつでした。 
丁寧な説明もつけていただいて…嬉しいなぁ。 
 
  - 
768
: 名前:八方美人 投稿日:2006/11/19(日) 21:56:05  
 
 - フムフム『鈴木さん、丸文さん』((φ( ̄Д ̄ )ホォホォ
 
悠々さん同様にHPはチェックしていましたけど未訪問です。 
機会があれば行ってみます。 
 
>メバチンさん 
60センチ水槽で年無しは……向きも替えれない(・o・) 
 
  - 
769
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/19(日) 22:26:27  
 
 - >八方美人さん
 
もしかして、御近所さんでしょうか? 
僕は、愛知県でも三河なんですが…。 
 
以前、ニモ(クマノミ)を 飼いたくて、90cm水槽を立ち上げる時に、 
海に海水を汲みに行き、ついでにカキやイソギンチャクの付いた石も拾い、 
巻き貝、アサリ、ヤドカリ、カニ、ナマコ、等も収穫して、 
賑やかな水槽にしたことがあります。 
でも、クマノミやコバルトスズメは、すぐに飽きてしまいました。 
チヌやメバルにすればよかったかも…。 
 
  - 
770
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/11/20(月) 00:20:37  
 
 - >メバチンさん
 
海にいるものは、寄生虫などの心配はないのですか? 
それとも、やっぱり水槽に入れる前にトリートメントしますか? 
 
  - 
771
: 名前:とこや 投稿日:2006/11/20(月) 01:08:38  
 
 - エンチーくんの口がプレコと同じ下?(ーー;)
 
モニーは尾が寝ている時に底に付いていて、プレコにガジガジされてボロボロになったんですが、それでも平気かな〜? 
尻尾は神経鈍くて、イタズラされてもわかりにくいみたいですよね? 
子供金魚にもやられてボロボロにされちゃうんです(:_;) 
 
  - 
772
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/11/20(月) 01:09:16  
 
 - 海水魚ってオーバーフロー水槽?
 
あれはあこがれます。金魚じゃ必要ないけど。 
 
  - 
773
: 名前:ロレ 投稿日:2006/11/20(月) 02:33:11  
 
 - >エンツュイさん
 
いやあ!大変!エンツュイちゃんの画像が上がっているじゃありませんか! 
こうしてこうして・・・・えいっ!      PC保存完了〜♪ 
可愛いな〜。真横は初めてだな〜。はあ〜・・・めろめろへろへろ♪ 
 
>皆様 
おかしな人だとお思いでしょうが、エンツュイちゃんを見つけるといつもこうですのでお気になさらないで下さい。 
実際に見たことも飼育する環境もないので過剰反応します(= =;) 
 
  - 
774
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/11/20(月) 04:43:45  
 
 - >とこやさん
 
飼ってみたら?えんつゅい。( ̄ー ̄) 
 
  - 
775
: 名前:八方美人 投稿日:2006/11/20(月) 08:07:38  
 
 - おはようございます。
 
 
5匹全員が消化不良のようなので、全員で塩浴。 
塩浴水槽が過密に。 
 
 
>メバチン 
ちょっと遠い御近所さんですね。尾張地方なんです。 
次回は、チヌ・メバルに挑戦してください。 
頃合いを見計らって、竿一式持参します。 
 
  - 
776
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/11/20(月) 08:54:30  
 
 - >>775 八方美人さん
 
消化不良なら病院で処方されるビオフェルミンいいですよ♪ 
餌抜きで微量を水に溶かすの(^-^) 
 
  - 
777
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/11/20(月) 11:07:25  
 
 - 金魚って、たくさんいる中から1匹だけ隔離されたら、寂しさを感じてストレスになる、なんてことあるのでしょうか?
 
ストレスからくる色抜けとかはありますか? 
 
  - 
778
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/11/20(月) 11:08:08  
 
 - >>777 は、元気な金魚について、です。
 
 
  - 
779
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/11/20(月) 12:17:05  
 
 - 単独飼育は餌食いが悪くなる事がありますよ(^-^)
 
 
色あせはあっても抜けるまでは見たこと無いです。 
 
  - 
780
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/11/20(月) 12:57:36  
 
 - >みどりがめさん
 
ありがとうございます。 
実は、新入り金魚のことなんです。今は、1匹で環境適応中。 
隔離水槽は10リットル、エアのみです。 
見た目にも鰓も、何も異常は見当たらず、元気いっぱいで餌くれしてくるので、丸3日絶食のあとに餌を3粒だけあげました。 
そうしたら、その日の夜から背びれを寝かせ気味で、調子悪い金魚に…。 
ヒレの黒い色の部分が、急速にオレンジに変わりつつあります。 
でも、しょぼくれているだけで、病気の兆候はないし、餌3粒分のフンも出きってしまっているようです。 
これから水換えして、エアを少し緩めてみます。 
(エアがキツすぎてイヤだったのかもしれないな、と思って。) 
これで復活してくれればいいのだけど…。 
 
  - 
781
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/11/20(月) 13:23:56  
 
 - 黒→オレンジは退色かと思います。
 
 
ショップと水が違うから導入失敗みたいですね。 
連れ帰るときに疲れたのかも 
疲れていたら水に馴染むのも時間がかかりますから、暫く様子を見ながら安静にね(^-^) 
餌は背鰭を立てて体に艶が出てよく泳ぐようになってから(*^-^)b 
 
元気になったらどんな可愛い子か見せて下さい♪ 
新しい家族おめでと(^-^) 
 
  - 
782
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/11/20(月) 14:54:37  
 
 - >みどりがめさん
 
エアを緩めたら、背びれを立てました〜(^o^)/ 
水換えも済み、今はゆったりと泳いでいます。 
ストレス解消にと思い、カボンバを1本入れてあげました。 
このまま数日、様子をみようと思います。 
ありがとうございましたm(__)m 
 
  - 
783
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/11/20(月) 20:25:17  
 
 - >悠々さん
 
よかったですねぇ(^-^) 
病気って何度経験してもドキドキしますよね。 
私はこの病気ですよ〜って教えてくれたらいいのにね。 
 
  - 
784
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/20(月) 23:16:10  
 
 - 遅レス〜
 
>770 悠々さん 
トリートメントもなにもしてません。寄生虫&雑菌だらけだったと思います。 
一応、殺菌灯は使用しましたが…。 
 
>772 キャリ子さん 
この時にPB90で、海水魚を1年半やりました。 
アロワナ水槽は、オーバーフローですが…。 
このアロワナがもし☆になったら、次はきっと…。 
 
  - 
785
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/11/21(火) 00:21:33  
 
 - >みどりがめさん
 
なんとか今のところ良い調子です。^^ 
病気は怖いです。特にわたしのような初心者には…。 
夏に出目金を落として以来、薬浴にも恐怖感があります。 
薬浴でとどめを刺したらどうしよう、って。 
 
>メバチンさん 
わお、度胸ですね。「ニモ」は無事に育ちましたか? 
殺菌灯かぁ、たしか、とこやさんがモニーちゃんの水槽につけたんですよね〜。 
 
  - 
786
: 名前:八方美人 投稿日:2006/11/21(火) 08:24:40  
 
 - おはようございます。
 
昨日と違い快晴です(^O^) 
 
>みどりがめさん 
病院で処方されるビオフェルミンはないです(T_T) 
病院には風邪で行くぐらいです。 
 
 
>メバチンさん 
丸文さんのHP見ましたよ。意外に広く見えました。 
機会を作って行ってみます。 
 
  - 
787
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/11/21(火) 09:57:29  
 
 - >>786八方美人さん
 
ココア浴でも整腸作用がありますよ♪ 
ちょうど相談室の「☆にしたくない…」スレにココア浴の事を書きましたのでご覧下さいね(^-^) 
 
効果すごいですよ〜 
山盛りの○○(;^_^A  
 
  - 
788
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/11/21(火) 11:48:13  
 
 - ビオフェルミンといえばちび犬の下痢、絶食とビオフェルミンで完治。
 
獣医に連れて行かなくてよかった。猫のヨダレで2万以上取るんだもん、 
犬の下痢なら3万は行ってたと思う… 
ヒトからサカナまで、ビオフェルミンはありがたい薬です。 
 
  - 
789
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/21(火) 12:01:10  
 
 - >ビオフェルミン
 
名前はよく聞きますが、どうやって入手するのですか? 
また、効能や使用量など、良かったら教えてもらえますか? 
 
  - 
790
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/11/21(火) 12:13:47  
 
 - 家の場合は子供を小児科に連れていくときに下痢止めとして処方してもらいます。
 
 
大人用で処方してもらう場合は粉にしてもらうように頼むといいですよ(^-^) 
 
私は消化不良の時に耳掻き山盛り2杯ほど60水槽に投入していますが、適量は知りません。 
もう少し多くてもいいかも? 
流石にヤクルトは投入したくないです(^_^; 
効きそうなんですけどね〜 
 
練って与えてもいいかも 
 
  - 
791
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/11/21(火) 12:18:33  
 
 - メバチンさん、
 
ビオフェルミンは薬局で処方箋なしで買えますよ。比較的安価です。 
用法容量の記載はありますが、乳酸菌末なので多少飲みすぎたところで 
害は少ないと思います。 
 
  - 
792
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/21(火) 12:18:41  
 
 - >悠々さん
 
ニモ(クマノミ)が一番丈夫でした。 
特に水質に気を使うこともなく、元気でしたよ〜。 
 
>八方美人さん 
国道1号線沿いには、丸文さん、鈴木さん、丸敏さん、の3軒。 
国道23号線沿いには、5軒あります。 
時間があればハシゴするのも楽しいです。 
もしよかったら、八方美人さんの、オススメのお店を、教えてください。 
 
  - 
793
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/11/21(火) 12:23:59  
 
 - ヤクルトは砂糖が入っているので水槽に投入するのはやばいですよね。
 
ビオフェルミンは商品名です。薬局ではラックビーと言えばいいかも。 
粉末あるいは錠剤を細かく砕いたものを金魚に食べさせる方法もあるようですが、 
私は試したことがありません。 
 
  - 
794
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/21(火) 12:54:00  
 
 - >キャリ子さん
 
『新ビ〇フェルミンS』という、コマーシャルは見たことあります。 
まさか、あれを買ってきて水槽に入れるのでしょうか? 
もしかしてそうなのかな?ココア浴もビックリだったけど、ビオフェルミンはどうなのかな? 
相談室で取り上げられてるのかな?、今、仕事中で携帯だから、ちょっと探し出すのが大変かも…。 
 
  - 
795
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/11/21(火) 13:05:12  
 
 - 市販のやつは錠剤だったと思います。
 
砕くのが手間でなければいいかも(^-^) 
 
家は乳児医療があるからついでに貰ってます。 
普段はチビ用の常備薬♪ 
 
  - 
796
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/21(火) 13:51:56  
 
 - >みどりがめさん
 
ありがとうございます。ウチもチビがいるので、次回病院に行った時にでも…。 
でも使用量が難しいですよね?ココア浴のような目安があればよいですが…。 
帰ったらパソで調べてみま〜す。 
 
  - 
797
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/11/21(火) 16:23:08  
 
 - メバチンさん、
 
市販の新ビオフェルミンSも病院で処方されるビオフェルミンも成分は乳酸菌末で 
同じものと思いますよ。正確なことは製薬会社のサイトで調べてくださいね。 
それを金魚に食べさせて絶対安全か、効果は本当にあるか、正確な用量は? 
これについてはたぶん責任を持って正確なことを言える人はいないと思います。 
使っている方は経験で使いこなしていらっしゃると思います。 
特に「用量」なんて正確を期したら、金魚の体重を測らなければなりませんよね?! 
ビオフェルミンならいい加減でも大丈夫と思いますが、オキソリン酸製剤の薬餌を 
与える時は本当に悩みます。強い薬なのに、小さな金魚1匹あたりの用量を割り出すのは 
不可能に近いし、水槽に入れた薬餌を全部金魚が食べてくれるとは限らないし… 
ビオフェルミンは、個人的には金魚に直接食べさせるのではなく、別の使い方をしていますが、 
他の方におすすめする自信はありません。 
 
  - 
798
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/21(火) 16:44:24  
 
 - >キャリ子さん
 
よーくわかりました!。本当に丁寧な説明をありがとうございます。 
脳ミソの少ない僕なりに、理解いたしました。 
使用するかは別にして、知識として身に付けておこうと思います。ありがとうございます。 
 
  - 
799
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/11/21(火) 16:49:39  
 
 - えらそーに失礼しました。
 
 
  - 
800
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/21(火) 17:24:15  
 
 - いえいえ、キャリ子さん、みどりがめさんには特に、お世話になってるので、
 
感謝してるんですよ! 
 
    |