- 
01
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/08/27(日) 21:19:10  
 
 - 金魚以外の雑談もOKなスレです。
 
 
  - 
701
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/11/14(火) 01:15:32  
 
 - >>694
 
ととさんが寝てる〜♪ 
めっちゃ可愛いっ(*>_<*) 
 
  - 
702
: 名前:エサ金の主 投稿日:2006/11/14(火) 10:15:01  
 
 - 独り言のひとみさん。
 
お出入り禁止は別の方です。 
ひとみさんがひっかかっているのは余波だと思います。 
 
  - 
703
: 名前:とと。◆Dc6CZ5lw 投稿日:2006/11/14(火) 10:47:03  
 
 - いやいや。よく寝た。
 
画像でひと盛り上がり話でも…と思っていたのに。 
爆睡でした。(^_^;) 
>ロレさん 
口から出てるのはなんでしょうね?(^_^;) 
僕もどこかでもらった画像なので詳細不明です。(^_^;) 
 
  - 
704
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/11/14(火) 12:14:01  
 
 - ひとみさんが余波??にひっかかってる?その余波早く過ぎ去りますように。
 
 
  - 
705
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2006/11/14(火) 13:20:18  
 
 - >>697 ひとみさん
 
ご迷惑をお掛けしてすいません。 
昨日アクセス禁止した、nejp2006さんと同じプロバイダーだったので引っかかってしまいました。 
すいません。IPの変動幅が大きかったので広めにかけてしまいました。 
とりあえず狭めましたので、大丈夫かとおもいます。 
また変だったら、すいませんがお知らせください。m(_ _)m 
 
  - 
706
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/11/14(火) 16:11:42  
 
 - やったー!
 
無事に戻って来れました。ども!!! 
こんな私でもコメントくれたり心配してくれる人が居るなんて感激〜〜〜 
アク禁の人と同じだったのですか〜こんなマイナーなのにぃ〜(^_^; 
私のIPアドはたぶん一個だけです。壊れない限りですが。。。 
そか!今度来られなくなったら再度○ぶち抜いて○し直してみますか。 
 
  - 
707
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2006/11/14(火) 16:28:46  
 
 - >>706 ひとみさん
 
ご迷惑をお掛けしてすいませんm(_ _)m 
マイナーかと思って、丸ごと規制してしまいました(^^; 
IPアドレスですが、全部見たわけではなりませんが、少し見た感じでは時々変わっている様です。 
すいませんm(_ _)m 
 
  - 
708
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/11/14(火) 19:21:27  
 
 - >迷子のひとみさん
 
お帰りなさ〜い(^-^) 
よかったね♪ 
 
  - 
709
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/11/14(火) 21:35:56  
 
 - ほっ…
 
 
  - 
710
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/15(水) 07:27:06  
 
 - 突然すみません。
 
 
90cmガラス水槽・上部フィルター・蛍光灯・ガラス蓋 
のセットで\18690 
 
120cmガラス水槽・上記と同じ内容 
のセットで\34800 
 
妥当な価格なのかな?みなさんのところはもっと安いのかな? 
 
  - 
711
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/11/15(水) 08:16:59  
 
 - >>710 メバチンさん
 
私なら水温計と300Wのヒーターが入っていないと買わないも(^_^; 
 
大型水槽のヒーターって結構高いです。 
飼育に必ず必要な物が入っていない場合、買い足す値段も含んで購入しないと逆に高くつきますよ。 
 
  - 
712
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/15(水) 09:08:19  
 
 - >みどりがめさん
 
さっそく、ありがとうございます。 
この値段なら、水温計&ヒーターも込みでないと高い、ということですね。 
一応、サーモ&ヒーターは手持ちのものがありますが、 
同じ値段なら、付いてた方がいいですね。 
もう少しお値打ちなところを探してみます。 
 
  - 
713
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/11/15(水) 13:26:56  
 
 - 90pなら妥当かな?
 
120pは高いとか思ったのはワシだけ? 
このサイズだと、ヒーター付きってのも珍しいよね。 
120×60×60のガラス水槽が欲しいな〜 
水槽単体で100s以上あると、一人ぢゃ〜動かせないから却下(-_-;) 
 
  - 
714
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/15(水) 19:15:51  
 
 - >エンツュイさん
 
ありがとうございます。 
120cmは、水槽単体だと¥19700です。 
蛍光灯は60cm×2にすれば安上がりでしょうが、 
上部フィルターは高いですもんね。 
今回は90cmにしておこうかな〜。 
 
そういえば、今は200cmクラスでもガラス水槽がありますね。 
もしも今度大型水槽を買うなら、絶対にガラスにしたいです。 
アクリルの手入れはもうコリゴリです。 
でも大型ガラス水槽って、怖い〜。 
 
  - 
715
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/11/15(水) 19:28:51  
 
 - > マイナーかと思って、丸ごと規制してしまいました(^^;
 
かなり爆笑してしまいました。肋骨が痛いです笑いすぎて... 
どうもありがとうございます。 
 
  - 
716
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/11/15(水) 23:47:45  
 
 - >メバチンさん
 
ネットで調べてみて、120水槽で\34800は安いみたいですね。 
私が買ったのが、\29000でたまたま安かっただけでした(^^;) 
やっぱり水槽は、ガラスが1番手入れが楽ですよね。 
 
  - 
717
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/16(木) 06:14:34  
 
 - >ネットで調べてみて…
 
あ〜ありがとうございまっす〜。僕の身近なところでは、 
120cmの3点セットで\34800が安い方です。 
それにしても\29000は安いですね! 
 
レッドテールやピラルクを飼ってた時は、ちょっとドキドキでしたが、 
やはりガラス水槽がいいですよね。 
120×60×60は僕も気になってますが、値段もいいですよね? 
 
  - 
718
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/11/16(木) 07:44:46  
 
 - >メバチンさん
 
ピラルク(^^;)人間よかデカくなる魚ぢゃん(>_<) 
カッコイイですけど。 
アロワナあたりなら、やってもいいかな? 
高いから買えないけど、スーパーレッドとかグロッシーレッドがいいね(^^;) 
 
  - 
719
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/11/16(木) 11:22:49  
 
 - >蛍光灯は60cm×2にすれば安上がりでしょうが
 
にゃるほど!動かしたりするときにも分割してあれば便利そうですね。 
アタマが固いんですね。120cmには120cm用しか思いつきませんでした。 
 
  - 
720
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/11/16(木) 12:53:35  
 
 - 60p×2ですと、真ん中の補強バーが沈みますよ。
 
 
  - 
721
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/11/16(木) 13:12:48  
 
 - >720
 
あ、それは困りますね。 
 
  - 
722
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/11/16(木) 13:23:59  
 
 - 120cm用の上部フィルターって大きくてメンテナンスが大変そう。お値段も高そう。
 
コトブキのPB90×2じゃダメ?やはり上部ならではのメリットがあるのかしら。 
あと、120cm以上になると台が高いですね。インテリア性を追求すると水槽セットよりも 
高価なものになってしまう…自作品をオクで入手する、器用な人は自作する、といった 
方法もあるようですが。大きな台は組み立てるのも一苦労。不器用な私にはとても無理。 
 
  - 
723
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/11/16(木) 13:35:17  
 
 - 何だかこのスレを見ていたら90が欲しくなりました。
 
 
でも備品を揃えるの高額だしな〜 
 
水草水槽で60じゃ物足りないです(>_<) 
 
  - 
724
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/16(木) 14:18:24  
 
 - >721
 
以前、120cm水槽に60cm蛍光灯×2で、10年以上やってました。 
確かに、エンツュイさんの言われるように、補強バーに負担をかけないためにも、 
理想は、120cm用のものが良いと思いまが…。 
 
フィルターですが、PB90×2ならOKかと思います。 
現在、90cm水槽にPB90を使用してますが、メンテは楽ですよね〜。 
90cmの上部フィルターをそうじする時は、かなり憂鬱ですが、 
PB90はとても楽チンです。 
 
濾過機能という面では、上部の良さは否定できませんが、 
90cm以上とさると、やはりメンテが大変ですよね。 
 
  - 
725
: 名前:とこや 投稿日:2006/11/16(木) 16:23:04  
 
 - >メバチンさんに質問。
 
恐れ入りますが、レッドテールキャットとモニーは同居可能ですか? 
モニーにストレスがかかっちゃいますかね? 
レッドテールキャットがプレコにイジメられてかわいそうだし、60cm水槽だからすぐに飼育不可になるので今から色々考えて対策練らなくちゃ〜と思いまして… 
お願いしま〜すm(__)m 
 
  - 
726
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/11/16(木) 16:42:51  
 
 - >724
 
パワーボックスのいいところはコストパフォーマンス。6,000円切ることもありますね。 
デメリットはエア噛みやすく抜けにくいこと、それと運転音が少々、ね。 
メリットはエーハイムに切り替えた先輩からお下がりが来ることです。 
 
  - 
727
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/16(木) 18:55:52  
 
 - >とこやさん
 
みやちゃんとモニーちゃんの同居ですが、おっしゃる通り、 
僕も避けた方が良いかと思います。 
あと、みやちゃんが大きくなってきたら、水槽内の土管等をなくした方が良いかと思います。 
尻尾でブンッとやって水槽を割ってしまう、事故事例もありますので…。 
 
>キャリ子さん 
PB90が¥6000切るって、安いですね! 
ちなみにウチのは、そうじの後しばらくはエア噛みしますが、 
じきに抜けて音も静かですよ。(2年間使用) 
っていうか、いい先輩っすね!紹介してほしいっす!笑。 
 
  - 
728
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/11/16(木) 18:59:57  
 
 - PBのデメリット、というかエーハム以外のホース全般に言えることらしいのですが、
 
ホースがはずれる危険があること。 
エア音が気になってがたがたゆすってたら(エーハイムはこれで必ず抜けます) 
突然排水側のホースが抜け、とっさに何が起こったかわからず、あたり一面水浸し。 
これが外出中に起こってたら…想像するだにおとろしいです。 
エーハイムのホースは絶対はずれないという定評があるそうですね。 
 
  - 
729
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/11/16(木) 19:03:48  
 
 - >727
 
うらやましいでしょ。欲しいだけあげる、といわれてつい遠慮してしまい、2台だけ頂きました。 
180×60×60で金魚飼ってる方です。水槽もあげるといわれましたが置き場所が… 
 
  - 
730
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/11/16(木) 21:05:23  
 
 - うちの120p上部フィルターは、アホにデカいから掃除がめちゃめちゃ大変でふ(-_-;)
 
超重たいし。 
でもポンプは、業務用カタログにも掲載されてたりして(^^;) 
PB90は、私には不向きでしたので2ヶ月でドナドナ状態! 
お気に入り外部フィルターは、テトラとエーハイムとフルーバルと中国製のやつ。 
 
  - 
731
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/11/16(木) 21:50:05  
 
 - フルーバルも使ってみたかったり。静からしいですね。
 
 
  - 
732
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/16(木) 22:35:36  
 
 - >728
 
僕はフルーバル、エーハイム、コトブキのいずれも、ホースが抜けたことは、ありませんが、確かにやります。 
本体をガンガンたたいてみたり、揺すってみたり…。笑。 
ウチの PB90はアタリなのかな、1年半を海水で使いその後、金魚に使ってますがとても静かです。 
 
>エンツュイさん 
やはりポンプは重要ですよね!掃除が大変でも、大容量の濾過層とパワーポンプは理想ですよ。 
 
  - 
733
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/11/16(木) 22:39:47  
 
 - メバチンさんは海水魚出身ですか…メバルですか?
 
 
120cmの巨大上部濾過なんて、体力のある若いモン専用。 
 
  - 
734
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/16(木) 23:10:55  
 
 - 一番、やってはいけないパターンです。
 
映画のニモを観て、ニモを飼う…。 
 
それよか、キャリ子さんの自分を『オバア』と言った表現が、とても気に入ってるのですが、一体何歳なのでしょうか…。 
キャ〜、殺される〜。無かったことにしてください! 
 
  - 
735
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/11/16(木) 23:14:18  
 
 - 海釣り好きの方が釣った獲物を飼う話を聞きましたが、ほんとうに難しいそうですね。
 
1週間生かしておくのがやっと、とか。人工海水じゃだめで海に水を汲みに行くとか。 
さっさと食べちゃえばいいのに、と思いましたけどね。 
 
  - 
736
: 名前:八方美人 投稿日:2006/11/16(木) 23:52:21  
 
 - はじめまして。
 
横から失礼します(._.) 
 
大きい水槽(90、120)で聞きたい事があります。 
 
室内だと床を補強しないと大きい水槽は無理ですか? 
 
よろしくお願いいたしますm(__)m 
 
  - 
737
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/11/17(金) 00:19:18  
 
 - 巨大上部は水を抜いても30s以上あるから、体力あっても辛いっす(>_<)
 
上部フィルター・ポンプ・ろ過材だけで120×60×60の水槽を買える位かけたのを今ごろ気付いた! 
120pの水槽は、お金をかけすぎましたね。 
 
>>736 
八方美人さん、こんばんは。 
一般的な住宅やアパートでしたら90p水槽なら大体大丈夫ですね。 
120pクラスになると床が沈む事があるので、水槽台の下に厚さ2p程度のベニヤ板を敷けば大丈夫かと思いますよ。 
ただ、床の状態が分からないので自己責任でお願いします。 
 
  - 
738
: 名前:とこや 投稿日:2006/11/17(金) 09:09:04  
 
 - >727
 
メバチンさんありがとうございますm(__)m 
土管は入れなくなったら即出しま〜す。 
今はレンガを積んだ隠れ家も入ってますがそれもヤバイよね〜(~_~;) 
とにかく大きくなったら全部抜く!に限るって事だ〜 
PB90は自分もセールで6000円で買いました。 
でも、業者の通常卸しがそれくらいなのに利益出ないんじゃないかと余計な心配しちゃったり。。。 
 
  - 
739
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/11/17(金) 10:02:01  
 
 - PBって何のことかと斜め読み。
 
私は安いからこだわってましたが、結論が出ました。もうあれはやめます。 
理由はホース経年変化で硬くなる。モーター寿命が短い。 
各部プラスティックが最強の物を使ってない。 
アクア始めるって人には安いからお勧めですが、 
長年続けるならエーハイムの方が長い目で見たら得と気づきました。 
PBのホース変える時でもエーハイムの緑のを買って付け替えてます。 
ホースにしても何年も持ちますしモーターも今まで変えた所はありません。 
軸が先に折れてしまうぐらいです。 
初期の購入品はたぶん2000年だから6年かな?7年かな?寿命来てません。 
ホースはさすがに乳白色みたいな感じで緑の透明な部分が変色してますけど一度も交換してないです。 
後から買ったののホースで交換したのはありますからたまたまそれが持っているというだけですが。 
ホースひとつにしたって質が良いです。 
説明書には何年か経てばモーターかえなさいみたいな事書いてますが 
そんなはずないでしょって感じです。 
 
八方美人さん 
一般の住宅の床は100kgまでしか持たない設定だと思いますから 
建てる時でもここに重い物を置きます申告をしてればできますが 
そうでなければ持たないので90水槽なら置けますが120はやめといた方が良いです。 
一部マンションなどでは強い床をうたっている所もありますし作った人に聞いてみたら良いです。 
90置く場合でも床に木をかませるのは基本でやった方が良いです。(加重の分散) 
 
  - 
740
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/11/17(金) 10:10:09  
 
 - 家は90が限界かな…
 
頑張って購入資金を貯めよう。 
>八方美人さん 
初めまして よろしくね(^-^) 
 
  - 
741
: 名前:八方美人 投稿日:2006/11/17(金) 19:12:33  
 
 - こんばんは(^O^)
 
 
皆様、お返事ありがとうございますm(._.)m 
 
既に一軒家なので次の申告は出来ないです(TεT) 
補強した床2畳の内の1畳にはピアノがあるし、 
残り1畳は90センチを越えると角が邪魔になるし………。 
90センチを目指します。o(^-^)o将来ですが(-.-;) 
 
  - 
742
: 名前:とと。◆Dc6CZ5lw 投稿日:2006/11/17(金) 20:19:29  
 
 - >八方美人さん
 
初めまして♪ どうぞよろしくお願いします。 
 
しかし、やはりというかエーハイムっていいみたいですね。 
外部買うときにかなり迷ったんです。エーハイムかテトラかで。 
コトブキも悪くはないと思うんですが、某所での使用の感想で、あまり 
いいようには書いてないのがあったんで、何十ものいい感想の中での 
数件でしたが、気になったので、購入対象から外してしまいました。 
エーハイムは、いいなあとは思ったものの、あとあとでの部品交換などが 
発生した時に、部品の高さだけにとらわれてしまい、結局はテトラにして 
しまいました。見た目が良かったのもありますが、どのメーカーにおいても 
それぞれ長所があるわけですし、最終的には好みで選びましたが。(^_^;) 
 
  - 
743
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/17(金) 21:00:51  
 
 - >ひとみさん
 
やはり値段の差には、それなりの理由がある、ということでしょうね。 
ウチのPBは海水で使用したから、さらに寿命が短いかも…。 
 
>八方美人さん 
はじめましてメバチンといいます。よろしくお願いします。 
僕は、木造住宅やアパート(軽量鉄骨)の2階で60〜120cmを設置してましたが、床が1cmほど沈みました。 
90cmまでなら、多分大丈夫と思いますが、それ以上の場合は気を付けた方がよいかと思います。 
 
  - 
744
: 名前:八方美人 投稿日:2006/11/17(金) 23:27:15  
 
 - はじめまして、メバチンさん、ととさん。
 
 
床の状況、金銭面、アフターケアを含めて考えてみます。 
当面は現状の60センチで頑張りますp(^-^)q 
 
 
もともと釣った魚を飼うのが目標でした。(チヌ) 
水換えが大変そうなんだ。再考の余地ありですね。 
今は金魚一本なんでこれも先の事ですが。 
 
 
このサイトに定着するつもりですので、今後ともよろしくお願いします。 
 
  - 
745
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/18(土) 01:08:32  
 
 - >八方美人さん
 
定着しちゃってください! 
僕も、ここの『うち金』さんにお邪魔するようになって、間もないのですが、 
金魚好きで、魚釣り好き!な仲間が増えて、とても嬉しいです。 
 
60cm水槽で、年無しチヌを飼うのを想像して、一人でウケてました。笑。 
 
  - 
746
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/11/18(土) 02:09:25  
 
 - >>744 八方美人さん
 
定着宣言って始めて見ましたw 
遠慮せずに餌を見つけたら がっつり突っ込んじゃって下さい。 
 
私の入力ミスだけは見逃して〜(>_<) 
 
  - 
747
: 名前:とこや 投稿日:2006/11/18(土) 11:57:56  
 
 - >脇道飼育310のメバチンさん
 
うちは90cmにニッソー上部とテトラEXパワー90で金魚17匹で3週間近く水換えしてませんがまだ大丈夫そうです。 
エンツュイさんに教えてもらったのですが、ダブルろ過にして1台はプレフィルターを取り付けて生物ろ過専用にするのGOOですよ(^^) 
うちでは外部を空けるのが面倒なので上部をウールマットと月1で変える活性炭にして、外部はリングろ材とEXバイオボールと蠣殻にしています。(蠣殻は外部に量を入れられないので上部にも入れてます。) 
 
  - 
748
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/18(土) 17:09:09  
 
 - >とこやさん
 
御親切にありがとうございます。 
餌の量を適量にすれば、1週間は大丈夫なのですが…。 
あと、砂利を取り除いた為に、バクテリアの床が減ったのも影響してます。 
 
ちなみに、プレフィルターについて、もう少し詳しく教えてもらえますか? 
フィルターのどの部分に、どのようにして取り付けるのですか? 
 
  - 
749
: 名前:とこや 投稿日:2006/11/18(土) 17:28:02  
 
 - >メバチンさん
 
http://bbs.kingyo.info/mb/imgjpg.php?image=data/1163837694-4.jpeg&w=240 [source] [check] 
こんな感じでろ過器の吸い込み口を変更する物です。 
これはテトラP-Uフィルターで1700円〜2300円とSHOPによって値段はまちまち。 
スポンジが2本なのでバクテリアの事を考えて週一で交互に洗うのが良いらしいです。 
ダブルろ過ならば片方をプレフィルターを付け浮遊物の吸い込みを抑えて、ろ材のみの生物ろ過兵器とかが良いような… 
60cm水槽の稚魚の吸い込み防止には上部の吸い込み口をP-Tフィルター(1000〜1300円)を取り付けています。 
 
  - 
750
: 名前:メバチン 投稿日:2006/11/18(土) 17:59:58  
 
 - >とこやさん!
 
目から透明鱗です。(透明はいりませんね。) 
ディスカスをやる時のアレ(スポンジ)だったんですね! 
エアコンのフィルターみたいのを、想像してました。笑。 
知らぬということは、なんともお間抜けです。 
 
理想は、今のPB90に、上部フィルターを追加することなんでしょうが、 
只今、財政難の為、とりあえず単発濾過にプレフィルターを付けてみようかな。 
 
    |