- 
01
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/08/27(日) 21:19:10  
 
 - 金魚以外の雑談もOKなスレです。
 
 
  - 
02
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/08/27(日) 21:25:20  
 
 - 《関西オフ企画中》
 
マジでやるならシーズンオフ(冬眠時期)の休日がありがたいです。 
 
にが瓜さん以外に参加出来る人は居ませんか〜(^O^) 
 
  - 
03
: 名前:らんぴー 投稿日:2006/08/29(火) 21:10:43  
 
 - オフ会っすか〜
 
いいっすね〜 
え〜っと広島は関西でいいっすかぁ〜 
ん〜で、正月に実家に帰って関東のオフ会っと… 
で、たまにしか出てこない私でもいいですか〜? 
ダメって言われたらどうしよ〜(>_<) 
 
  - 
04
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/09/02(土) 00:12:53  
 
 - >みどりがめさん
 
 
ありがとうございました。 
とこまで、ウオジラミって触れば『ぶつっ』って感触があるのでしょうか? 
 
聞き忘れちゃったのだけど、メールを送り直すほどの事でもないかな〜?と思いまして(^-^;ゞ 
 
  - 
05
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/09/02(土) 18:47:54  
 
 - >>03
 
もちろんどこからだってOKです(^-^) 
開催場所が関西なだけ♪ 
 
>>04 
ウオジラミは丸くて平たいアメーバーみたいな生物で、色は透明感がある緑色で少し盛り上がってます。 
大きいやつはお箸で摘んで排除出来ますよ〜 
 
触る勇気は…絶対に無いです(>_<)グロい… 
 
  - 
06
: 名前:虎吉まま 投稿日:2006/09/03(日) 21:07:34  
 
 - >05、みどりがめさん
 
 
そっか(^^)じゃあ今回のは違ったぽいですね。良かった〜!何と言っても大事な虎ちゃんですから(*^^*) 
 
ありがとうございました♪ 
 
  - 
07
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/09/03(日) 21:40:22  
 
 - >>06
 
異常があったという事は水のバランスが崩れていたので暫くは要注意ですね 
このまま再発しないように願っています(^-^) 
 
さぁ終わりゆく夏を楽しもうって事で今夜も桃♪ 
 
  - 
08
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/09/05(火) 00:28:44  
 
 - 型抜きって知ってますか?
 
美味しくないラムネみたいなやつを綺麗な形に食べる駄菓子 
 
あれって学校の前に謎のおじさんがきて、うまく抜けたら500円貰えました。 
ちなみに1枚100円〜50円難易度にあわせて値段が違ったはず。 
 
こちらだけなのかなぁ? 
今考えればぼったくり(^_^; 
 
  - 
09
: 名前:むせら 投稿日:2006/09/05(火) 00:44:59  
 
 - >>08
 
少し前にちびまるこちゃんでやってました。 
よく分からないんえすが、何か道具を使ってけずるんですか? 
失敗するとお金とられて、でもラムネは食べられる? 
 
  - 
10
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/09/05(火) 00:55:21  
 
 - 私は名札の針でカリカリやってました(^_^;
 
成功しても1枚100円で100円の報酬だから利益は無いのですが、もっと難易度が高いのもやれる!と思い、チャレンジして惨敗(>_<) 
 
うまい手口ですよね〜 
 
で、懐かしくて駄菓子屋でお化け煙と一緒に買ってきたのですが、全部失敗しました(^_^; 
 
型抜きチューイングガムってのもありましたね。 
 
  - 
11
: 名前:むせら 投稿日:2006/09/05(火) 01:08:23  
 
 - 今の子は駄菓子やさんもなくなってきているから
 
お化け煙なんて知らないだろうな〜 
 
私もやりました!親指と中指でこしゅこしゅ・・・・ 
 
でも子供が買ってきたら「そんなもの買って〜」って言っちゃうとこだった・・・ 
大人っていや〜ね 
 
  - 
12
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/09/05(火) 01:17:53  
 
 - チビが家の中でやっていたので、家具に付くから『外でやって!』(^_^;
 
 
駄菓子屋って過去の楽しかった思いでも買いに行くのかもしれませんね。 
 
ジャンプするカエルや紐飴など、散財しちゃいました(^_^; 
 
昔は買った駄菓子を木の上や秘密基地で食べるのがワクワクしたなぁ 
 
今はチビと香り付きネリケシをひたすらこねるのにはまっています(^_^; 
 
  - 
13
: 名前:むせら 投稿日:2006/09/05(火) 01:41:15  
 
 - 秘密基地、い〜なあ
 
うちの子が今真剣に秘密基地を作ろうとしてます。 
秘密基地ごっこじゃなくて本当の基地を。 
・・・・って、公園には作れんぞ〜空き地もだめ〜 
無人島を探すって、本気かい!!! 
何でも本気になって突っ走るので、 
諭すのが少しかわいそうな気もする今日この頃 
 
  - 
14
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/09/05(火) 08:27:06  
 
 - >>13
 
私も雑木林に段ボールや板で秘密基地を作りました(^-^) 
作る場所、本当になくなりましたよね〜 
だからたまにベランダで簡易ハウスを作って遊ばせてます。 
でもこっそり自分達で試行錯誤して作るのがワクワクドキドキして楽しいのにね。 
あの興奮を体験させてあげたいな〜 
 
  - 
15
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/09/05(火) 11:03:33  
 
 - あれは〜ラムネなんですか?!
 
私の記憶では固いしまずいし粉っぽいしでラムネなんていうような味じゃなかったですよ。 
それを最初に見て訳分からないまま、隣の子がしてるのをちらちら見ながら何かで突っついたら 
残念〜とか言われて何のことかさっぱり分からなかったのですが、型どおりに抜くのだと。 
出来なかったらこれどうするの捨てるの?と聞いたら食べたら良いとか言われたけどこれ食べ物かぁ〜なんて思いました。 
その話は九州でのことです。その後で関西でも見ましたけどね。全国にあるのではないでしょうか? 
卸でそれを売ってる所もありますし。商売まだあるのかなぁ...? 
おばけ煙は懐かしくて笑ってしまいました。子供にはそれと、空気の玉を押すとかえるが跳ねるおもちゃを既に購入済みです。 
最後はホースが取れて壊れてしまいました。二回目買ってと言われた時は嫌だと逃げたんですが。 
私も遊んだなぁと思うとね、気持ち的にはむげにも出来ない感じです。買いませんでしたけど(^_^; 
 
  - 
16
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/09/05(火) 11:44:35  
 
 - >>15
 
他の地域でも型抜き屋さん、出没?していたんですね。 
同じ体験をしている人が居て嬉しい(^-^) 
 
カエルは壊れやすいから家もチビには買ったことがありませんが、一度くらいならいいかな? 
 
ついでにゴムが動力の飛行機も♪ 
昔はリリヤンもよくやりました。 
あれって濡れると色が出て大変(^_^; 
 
水飴もよく箸で白くなるまで練って食べたので、先日料理に使った残りで試したら、トロトロ過ぎてねれず。 
母に『練ると美味しくなるの?』と聞いたら『楽しいだけ』(^_^;夢が壊れちゃった 
 
  - 
17
: 名前:なおち 投稿日:2006/09/05(火) 13:06:22  
 
 - 型抜き屋さんって今でもお祭りの出店で来ますよ〜♪というよりお祭りでしか見たことありません(^-^;)この辺りだけなのかな?あれおいしくないですよね…。
 
昔スプリング?みたいなやつで段差でさーっと降ろしたりして遊ぶやつ?ってもう売ってないんですかね?? 
 
  - 
18
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/09/05(火) 16:53:25  
 
 - >>17
 
おぉ〜夜店にまで進出ですか。 
地味なのにすご〜い! 
 
家ではラムネと呼んでいますが確かにまずい! 
粉っぽくて味が無くて堅いですよね〜 
もう少し何とかならないかなぁ 
 
虹色で階段を自分で降りるスプリングのおもちゃ!ありましたね〜 
使用しているとバネが延びたりするのw 
 
最近見たのは新タイプで両端にオモリがついていてプラスチックでした(^_^; 
 
クラッカーボールやベーゴマなど、昔の玩具が再ブームなんでしょうか。 
買ってみても昔のような重量感や難しさが無くて拍子抜け。 
練習してうまく使いこなせることで達成感があるのになぁ 
 
  - 
19
: 名前:なおち 投稿日:2006/09/05(火) 17:37:05  
 
 - >>18
 
プラスチックになってるんですか!なんだか動きが固そうな感じですね(^-^;) 
アメリカンクラッカー最近のやつは紐じゃなくて棒みたいなのについてますよね〜。頭や手に思いっきりぶつけて泣くこともないんでしょうね(>_<) 
確かに達成感なく簡単にできるのですぐ飽きちゃうのかも(-.-;) 
 
  - 
20
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/09/05(火) 19:51:03  
 
 - >>19
 
アメリカンクラッカーって最新は紐に戻ってボールが光るんです♪ 
でも少し軽くなったから上下のカチカチは難しい(>_<) 
頭に当たらない程度の紐の長さに変わってます。 
 
ベーゴマも紐を巻くんじゃなくて器械で打ち出すタイプ。 
戦うためのステージも売ってました。 
男巻きや女巻きって今の子供は知らないだろうなぁ〜 
 
最近まで復刻版コーラにヨーヨーが付いていたので、それも買って 
夫婦で遊んでいたり(^_^;) 
 
  - 
21
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/09/05(火) 19:53:15  
 
 - そうそう階段降りるのは最近は虹色のプラスティックですよ!
 
これがまた秀逸で(^_^;オーバーにぁ..(^_^;昔の金属みたいにもつれたら最後、元に 
戻らないとか戻っても癖がつくというのが無くシャリーンと戻れば元通り!! 
 
  - 
22
: 名前:なおち 投稿日:2006/09/05(火) 20:10:48  
 
 - アメリカンクラッカー紐に戻ってしかも光るんですか!?時代が変わったんですね…(-.-;)
 
最近オモチャ屋さんに行ってもガンプラしか見ないので(子供がハマり中)わからないんですよね。 
スプリング探してみようかな?絡まないってすごい進化ですよね〜たいがい絡んでなげられるのに(^-^;) 
 
  - 
23
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/09/05(火) 20:14:22  
 
 - おわ、なんか懐かしいおもちゃ話になってる〜。
 
 
最近は復刻版(リニューアル)おもちゃがたくさんありますね。 
打ち出すベーゴマってベイブレード? 
 
  - 
24
: 名前:らんぴー 投稿日:2006/09/05(火) 20:20:22  
 
 - 階段でビョ〜ンビョ〜ンってやつはウチにもありま〜す
 
あと、ルービックキューブなんかもあったりします 
私たち親にとっては復刻版、今の子供には新しく見えるんですかね〜 
 
  - 
25
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/09/05(火) 20:28:35  
 
 - ルービックキューブ、うちにもあります…。
 
でも、もらいもので造りが粗雑。キシキシいって全然思うように回らない! 
すっごいストレス溜まります(笑) 
今は、四角×3マスではなく、×4マスのもあるんだそうで… 
すっごく難しいらしいです。 
 
  - 
26
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/09/05(火) 20:40:33  
 
 - プラスチックのやつって絡まないのか〜今度買ってみよ♪
 
 
>>23 
そうそう!ベイブレードです。どうしても手巻きの真鍮が欲しくて探しちゃいました(^_^;) 
やっぱり当り方が違うの♪ガチッ!ってワイルドな音 
 
ルービックキューブ、またやりたいけど過去に完成させた事がないから売り場で眺めてるだけ〜 
三角の蛇みたいなやつも再販されていました。 
サンプルがあったので玉に作ってあげたらチビに尊敬されちった(^_^;) 
 
  - 
27
: 名前:らんぴー 投稿日:2006/09/05(火) 20:45:38  
 
 - 三角の蛇みたいなやつってスネークキューブだったっけ…
 
復刻版コカ・コーラのヨーヨー欲しかったけど恥ずかしくて買えなかった… 
 
  - 
28
: 名前:むせら 投稿日:2006/09/05(火) 22:23:49  
 
 - ルービックキューブ、2×2、5×5、ピラミッド型のものまでありますね。
 
あんなの出来る人いるの??? 
うちのは100均のキシキシ〜 
 
  - 
29
: 名前:まいるど青文 投稿日:2006/09/05(火) 23:11:27  
 
 - ルービックキューブ?
 
当時は1分以内で解く事が出来たのですが、やっと手に入れたモノがツクダ・オリジナル製では無く、パチモンのルービックキューブだったため、記録認定してもらえなかった苦〜い思い出が…。 
 
  - 
30
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/09/05(火) 23:18:10  
 
 - あ、兄…ルービックキューブまで極めていたとは
 
恐れ入りましたm(_ _)mすっげ〜〜〜!! 
 
  - 
31
: 名前:まいるど青文 投稿日:2006/09/05(火) 23:28:56  
 
 - んっ?
 
当時、ラジオライフとか言う雑誌に、特定の部位のみを入れ替える手順とか、色々紹介されてたンですよ。 
あとは素早く回転させるために、ロウを塗り込んだりしましたね。 
なんか、こち亀の両さんみたいですな。 
 
  - 
32
: 名前:らんぴー 投稿日:2006/09/05(火) 23:40:03  
 
 - ルービックキューブが出来る人は頭の回転が早いって聞いた事があるんですが、まいるどさんってやっぱり頭のきれる人なんですね〜
 
私はばらして組み立ててました〜(^_^;) 
 
  - 
33
: 名前:まいるど青文 投稿日:2006/09/06(水) 00:54:43  
 
 - いえいえ、せっかくホメて頂いても何も出ませんよぅ。
 
雑誌に載ってた位置変え手順の丸暗記ですからねぇ。 
大体、仲間内で上手いヤツなんか40秒位で解く人もいましたね。 
そうそう、ロウ塗り過ぎて回転させてる最中、パーツが抜けて、スポーンと飛ンぢゃった事もあったりして〜。 
 
  - 
34
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/09/06(水) 02:07:39  
 
 - まいるどさん、守備範囲広いですねぇ…。
 
凝り性で、一つの事を追及するタイプですか? 
OかB型かしら… 
 
しかし、パーツがスポ〜ンって…マンガみたい(笑) 
 
  - 
35
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/09/06(水) 10:07:30  
 
 - うわぁ〜ロウを塗るんですか。
 
以前テレビでやっているのを見ましたが、全部の指を使って凄い速さてした。 
私ならコツをつかまなきゃ一生完成しないだろうなぁ 
 
  - 
36
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/09/06(水) 17:30:11  
 
 - ルービックキューブ、流行当時近所の小学生が目の前で解くのを見てすっかり落ち込みました。
 
 
  - 
37
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/09/06(水) 20:35:09  
 
 - 割り込みさせてください。
 
 
すみません、どうか教えてください。m(__)m 
 
すでに一部で孵化が始まっている卵に水カビがついてしまった場合、 
対処法はありますか? 
よろしくお願いします。 
 
  - 
38
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/09/07(木) 07:01:11  
 
 - 悠々さんちはまだ産卵が続いているんですね。いいなあ〜〜
 
なんか下流社会に落ちた被差別感がひしひし。 
孵化した稚魚を別容器にせっせと移して残りはあきらめる、とうのはだめですか? 
だめでしょうね… 
 
  - 
39
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/09/07(木) 08:31:34  
 
 - いいえ、わたしではなく、「産卵〜」スレのほうに相談があって…。
 
初めての産卵のようですし、とても喜んでおられたので、なんとか 
助けられないかなぁ、と思って。 
今にも孵化しような卵だと、やっぱり何もいじれないですよね…。 
 
  - 
40
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/09/07(木) 15:23:59  
 
 - 「一部で」の意味を勘違いしてしまいました。
 
孵化が進行形なのですね。 
魚を含め生き物は孵化するときって一番傷つきやすそうですね。 
やはり消毒などしたらひとたまりもないような気がします。 
 
  - 
41
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/09/07(木) 15:48:05  
 
 - そうですよね…orz
 
 
  - 
42
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/09/08(金) 11:37:21  
 
 - 放っといても一部がかびても出てくるものは出てくるので特に問題ないと思います。
 
って今頃すみませんが放置で良いと思ったので流してしまいました。 
結局たくさんの数孵っても飼いきれない場合が多いので自然に任せた方が良い場合もあります。 
で、その人は何匹孵ったんですか?なーんて気になりましたもので... 
ふ化直後は少な〜いと思っても案外多くて育ってきたら飼いきれないかもしれませんね。 
 
  - 
43
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/09/08(金) 12:40:09  
 
 - だめだったみたいですね。
 
今頃産まれるのは育てにくいとか、そういう問題はないんですか? 
 
  - 
44
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/09/08(金) 13:21:37  
 
 - どうなんでしょう?
 
確かに、孵化後の成長期には水温が下がってくるので、そういった影響は 
あるのかもしれませんよね。 
 
>ひとみさん 
ありがとうございます。 
孵化は、2匹は孵ったところまでは聞いたのですが…もう少し増えているかも 
しれません。今回は、ろ過機に吸い込まれた卵を救出したときに、表面に 
微細な傷がついたのではないかと推測しています。 
 
お話のとおり、孵化したもの全部を育てることは、通常ではムツカシイと思います。 
でも、わたしは、はじめて体験する産卵では、そんなことまで頭が回らなくて、 
ただただ、無事に孵化し、育って欲しいと…そればかりでした。 
少ないながらも複数回の産卵を体験し、やっと選別の必要性を、いろいろな意味で 
理解できたような気がします。 
(それまでは、内心かわいそう、とか思ってたんですけどね(^◇^; 
自然にまかせたほうが良い時もあるけど、人によっては「卵を見捨てた」ような 
気持ちになるかも…。その部分はやはり、経験が成せる決断、なのではないかと 
思います。 
ごめんなさい、書いていて自分が何が言いたいのか分からなくなってしまいました。 
めちゃめちゃな文章ですみません。 
結果的にダメでも、やれることがあるならやっておいたほうが、その人自身もも納得 
できるのではないか、と思い、力になりたかったのだと思います。 
あ〜、本当に頭がウニウニになってきましたので、この辺で退散します。 
失礼いたしました。 
 
  - 
45
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/09/08(金) 14:40:33  
 
 - 2匹だけしか孵らなかったのですか。まぁそれは少ないですね...
 
私は変な所に付着した卵を爪ではがしてもふ化させた事は度々〃〃あるので 
どんな所から救出した卵もきちんとふ化すると思います。 
だからろ過器に吸われたぐらいではどうにもなりはしないと思います。半球になってるのはダメですが。 
 
この時期の問題は前も書きましたが水温で今の時期は下がりゆく一方だから 
出ようと思ったのに寒いんだもんなぁ〜と閉じこもり 
また少し成長してまた閉じこもり 
としている内に中で丸まってる為に奇形になってしまったり 
その期間が長い程カビに侵されやすくなりますよね。 
 
少数ふ化してもそれが経験となるので次につながるから 
その数が自分の力量だったと納得すれば良いのだと思います。 
無理して沢山ふ化させると後のことで困ることが一度に出てきすぎますので 
初めての産卵ふ化は少数に越した事はないです。 
こんな私でも卵を爪ではがして救出しているのだからいとおしさとかも理解できますが 
後々のその人の為には少ない方が良いと感じます。 
私も悠々さんと同じステップを踏んで選別の必要性を身にしみて理解して初めて選別出来るようになってますので 
おっしゃっている事はとても良くわかりますよ。自分に出来る最大限の努力がしたいという気持ちが。 
謝っているけどなぜかなと思うぐらいです。でもここで私の考えは、悠々さんとは違って 
卵を見捨てる方が稚魚で死なせてしまう時の悲しさより何倍も心は救われると思うから。 
 
って私も文章が意味不明ですね...いつものことですけども。 
結論だけ書いておくと、アドバイスするなら「ヒーターで20℃より上に固定にしておいたら良いですよ。」とか書けば良いですが 
質問を読んでないためその人がどの段階の人が計り知れないので誰にでもそうせよとは 
私の場合は書きません。ブリード専門にしている人への話と飼い始めて手一杯の人への 
話とでは違ってしまいますが差別とかそんなのではなく、 
う〜ん、なんて書いたら良いか言葉が見つかりませんが 
その人の範囲を大切にしたいです。 
ウニだわ...思いを表現するって難しいのです。 
 
  - 
46
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/09/08(金) 17:26:56  
 
 - はい。ひとみさんの言わんとしていること、よくわかります。
 
たぶん、言葉は違っても同じようなことを伝えようとしているのかな、と…。 
 
本当…気持ちを表現するのは、特に文章にするのは難しいですね。 
 
今回は、結局3匹の孵化だったようです。 
はじめて自分の手で孵化させた仔は特別にかわいいですから、 
死んでしまった卵の分もかわいがってくれると思います。 
 
ひとみさんのレスは、とても的確で、勉強させていただくことばかりです。 
キャリアの違いもあるでしょうし、ひとみさんの状況判断の鋭さもあるのかと 
いつも感嘆しています。 
かたや、わたしのほうは、他の方へのレスも自分のキャパいっぱいいっぱい 
のことも多く、こちらへ出張してきては皆様に助けていただくことも…。 
今回もまた、ひとみさんにいろいろ教えていただき、とても感謝しています。 
あ…また分からなくなってきちゃった…年かしら(^◇^; 
ただ、批判的な気持ちでカキコしたのではない、ということだけは確かです。 
…やっぱり何がナンだか分からなくなってる〜(T△T) 
巻き込んでしまって、ごめんなさい。 
 
  - 
47
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/09/08(金) 17:29:26  
 
 - >…やっぱり何がナンだか分からなくなってる〜(T△T)
 
これは、自分の頭の中のことです。 
言葉がいろいろ浮かんでも、頭の中でグルグル回るだけで、ちっとも文章に 
まとまらないんです…、やっぱ年かも…。 
 
  - 
48
: 名前:ひとみ 投稿日:2006/09/08(金) 20:31:52  
 
 - どうもありがとう。気持ちは熱〜く通じました。
 
私も同じです。う〜ん、違うなぁ...、うーーーん、つながらんなぁ...とか思いながら。 
悠々さんはそんなことないと思いますよ。今までそう思ったことないし。 
私は書くの下手なんですよね。 
だらだら長いのもその一つの表れです。はぁ... 
(^_^; 
 
  - 
49
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/09/09(土) 11:06:20  
 
 - わたしは、以前にも書きましたが、ひとみさんの文章はテンポ良くて
 
けっこう好きですけどね。^^ 
そんなこと気にしないで、どんどんカキコしてくださいよ♪ 
 
  - 
50
: 名前:エサ金の主 投稿日:2006/09/09(土) 13:42:25  
 
 - ふと思い立って庭のらんちゅう鉢の水質チェックをしてみました。
 
雨水入りほうだいなので予想はしていましたが、pHはやはり低くて使った試験紙で測れる最低ランク(6.2)でした。 
亜硝酸態窒素0.15ppmほど、硝酸態窒素は5ppmほどで、かろうじて安全圏らしいです。 
初めてやってみたのですが、数値で確認できるっていいですね。 
 
ちなみに飼育環境はこんな感じ。 
容器:火鉢(約30l) 
生体:らんちゅう(体長5cmほど×4匹) 
濾過器・エアレーション・底砂:なし 
週に1回ほど、3分の1程度水換え&ゴミ吸い出し 
 
次は結果を想像するのがオソロシイ和金鉢でやってみたいと思います。 
 
    |