-
01
: 名前:みどりがめ 投稿日:2005/10/17(月) 14:27
- 本来は金魚のHPなので片隅でひっそり(^m^)
家の白ホタルです。
小さいから解りづらいですが、背中がY字に光ります♪
-
401
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/08/04(金) 01:39:20
- 2株植えているのはアヌビアス・ランケオラータで~す♪
購入時1株だったのが小分けしたら3株に増えました。
1株はお嫁入りしたの(^^♪
ショートヘアーグラスも人気ですね。
でもこまめにカットするのが面倒だからウォーターローンにしようか迷ってます。
-
402
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/08/04(金) 07:47:13
- アヌビアスで思い出した!
アヌビアス・イエローハートってのが植える場決まらずポットのまま放置してあったなぁ~(^^;)
新水草水槽の流木に活着しよう('-'*)エヘ
-
403
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/08/04(金) 11:46:35
- おぉ!イエローハートですか。
綺麗でちょっとぐらついたことがあります。アヌビアス系って一つは水槽に入れたい種類ですよね
-
404
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/08/04(金) 12:40:32
- ちょっと進化水草水槽!
http://bbs.kingyo.info/mb/imgjpg.php?image=data/1154662669-15.jpeg&w=240 [source] [check]
-
405
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/08/04(金) 13:09:22
- >>404
おらんだ風めざして進化中ですね。
-
406
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/08/04(金) 13:11:09
- >>404
わぁ♪きれい!沢山植えているのにすっきりしてますね(^-^)
家は簡易発生装置を増強です
瓶を大きくしました
http://bbs.kingyo.info/mb/imgshow.cgi?file=1154662669-5.jpeg [source] [check]
その瓶からでるCO2
http://bbs.kingyo.info/mb/imgshow.cgi?file=1154662669-10.jpeg [source] [check]
瓶半分のドライアイスで約3時間連続供給できます。
-
407
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/08/04(金) 13:19:21
- みどりがめさん、すごい泡ですね。
ご近所のスーパー太っ腹!ただでドライアイスくれるとは。
-
408
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/08/04(金) 13:22:34
- 以前うちにソーダ水作り器があって、カセットボンベがなくなったときに
ドライアイスを入れて振ってみたらちゃんとソーダ水ができました。当たり前だけど。
ただしちょっとすっぱかったです。
-
409
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/08/04(金) 13:23:39
- ということは…ねんのためpHチェックしたほうがいいのかな、
大丈夫かな、密閉してるわけじゃないし。
-
410
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/08/04(金) 17:18:26
- >>407
鳩のマークでござります(^_^;)
次号のアクアライフ、コリ特集ですね。
買わねば…
-
411
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/08/04(金) 21:41:28
- >>410
買わないと・・・
これがイエローハート
↓クリック
http://bbs.kingyo.info/mb/imgshow.cgi?file=1154695094-5.jpeg [source] [check]
-
412
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/08/04(金) 23:42:54
- >>411
茂って活きがいいですね~ また今日も下草で悩んでます(^_^;)
メダカは大きい数匹が親と同居できそう♪
キャリ子さんにどうやって送ろうかな…流石に瓶じゃねぇ
あ…住所ひかえてないです 連絡ちょ!
-
413
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/08/05(土) 00:01:07
- >>412
思い切って、モス絨毯みたいな・・・
イエローハートって、何が?って感じ。
ナナとプチの中間みたいな大きさで、色も普通!
ただ、成長は早いかも。
-
414
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/08/05(土) 21:00:59
- 水草をたくさん買ってきましたよ~!ってか、買いすぎちゃった(^^;)
ついでに、オトシンとフライングフォックスも。
オトシンは、クルスかネグロかわかりませ~ん。
違いってなんだろ~?
-
415
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/08/05(土) 23:00:05
- エビが~~~!!と思ったら脱皮した皮でした(^_^;)
まだエビに慣れてないなぁ~
-
416
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/08/05(土) 23:01:30
- あ~よくある(^^)
-
417
: 名前:なおち 投稿日:2006/08/05(土) 23:19:41
- うちのヤマトヌマエビさん、脱皮に失敗して死んじゃうみたいなんですが…なんででしょう??
どなたかベタのオスメスの見分け方ご存知の方いませんか~?教えて下さいm(_ _)m
-
418
: 名前:? 投稿日:2006/08/05(土) 23:24:13
- ひれが長くて見た目が綺麗なのがオス
短くてメダカみたいなのがメス
-
419
: 名前:なおち 投稿日:2006/08/05(土) 23:41:40
- ?さんありがとうございます!ということは…まだ見たことないみたいです、ベタのメス(-.-;)
-
420
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/08/06(日) 00:06:33
- 見事にヒゲの先まで脱皮してますよね。
初めて完全形の脱皮を見たときは感動しました!おお~ってw
-
421
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/08/06(日) 00:39:01
- エビが綺麗に脱皮した時って、慣れてきても結構ビビルよね。
あれ~?新入りオトシン達が、コケ食わんで葉っぱ食っとる(ToT)
コケ取りバスターズ、再々々々々度 目的の仕事せず i|i|i_| ̄|〇i|i|i
最後の望みは・・フライングフォックス様! お願い…仕事して…
-
422
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/08/06(日) 02:19:38
- >なおちさん
エビちゃんは水質の変化などに脱皮で適応しようとするらしいので、
脱皮に失敗したのではなく、水質変化に適応しきれなかったのかも、とも
思いましたが、どうでしょう?
脱皮した前に何か、水換えとか、底砂いじったとかされてます?
それとも、半分脱皮しかかったまま☆になってるとか…?
>エンチーさん
オトシンって苔食べるの?へぇ~~知らなかったよぉ~。
オトシンといえば、鰓から砂バフバフするの、見てみた~い。
-
423
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/08/06(日) 07:54:20
- えっ、オトシンといえばふつう苔取り奴隷じゃないの?
水草に黒ヒゲ苔(黒ヒゲ後家と変換されたよ…)が大発生、黒ビロード状態になったのを
せっせと捨てる。黒ヒゲを食べてくれる生物兵器はいないらしい。はがすことも不可能。
窒素処理戦隊として、バルテリーの葉っぱ8枚ほどつけて切ったのをキスゴムにしばりつけて
壁面にくっつけた。斑入りポトスはあまり役に立っていないようなので緑葉のを投入しよう。
ニムファの浮き葉が何日で水上に届くか(75×45×45cm)…わずか3日でした。
気の毒で切れないけど、切らずばなるまい。
-
424
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/08/06(日) 08:15:24
- >>412
みどりがめさん、ご親切に。
でもこの暑さの中輸送はメダカに気の毒。
今回は遠慮させていただきます。欲しいのは山々なれど。
-
425
: 名前:なおち 投稿日:2006/08/06(日) 09:31:58
- 悠々さんへ
半分だけ脱皮した状態で☆になってるんですよ~(;д;)
尻尾は剥けてて頭についたまま…みたいな感じなんです(-.-;)
-
426
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/08/06(日) 10:27:48
- なるほど!メイン水槽のエビが脱皮しないのは適応済みなのかな?
昨日は投げ込みの下で圧死したエビが赤くなっていました。
干からびなくても赤くなるんですね~
-
427
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/08/06(日) 10:49:21
- あら~、オトシンって苔取り部隊の一員だったのね~(^◇^;
無知をさらしてお恥ずかしい限り…。
>なおちさん
エビちゃん、半分抜けかかって☆になっちゃってたんですか~、う~ん…。
なんででしょうねぇ。
>みどりがめさん
そうそう、「新規で入れるとすぐに脱皮するよ~」と聞いていたのに、
うちも全然脱皮しなかったんですよ。なんか、かえって心配で。
脱皮の殻を発見したときは、なんか嬉しかったです。よしよし、ってかんじで。
-
428
: 名前:まいるど青文 投稿日:2006/08/06(日) 15:34:19
- こちらのスレに書き込むのは初めて…かな?
自分プレゼントとして買って来ました。
http://bbs.kingyo.info/mb/imgshow.cgi?file=1154845740-5.jpeg [source] [check]
水槽から掬い上げた直後で、体色がとんじゃってますね。
-
429
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/08/06(日) 17:29:58
- >>428
おくればせながらおめでとうございます。これが厄払いの…
ブルーフィンペコルディアでしたっけ?
まだ「おかお真っ青」状態なんですね。
-
430
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/08/06(日) 17:33:39
- 水草水槽ではエビの抜け殻は捨てたほうがいいらしいですよ。
Ca濃度上昇を嫌うので。1,2個なら関係ないと思いますが。
-
431
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/08/06(日) 20:09:41
- ははあ、やっぱりエビの殻にはカルシウムが豊富に含まれているんですね。
エビフライの尻尾もちゃんと食べなきゃ(笑)
うちの金魚たちもエビの抜け殻を食べてます…。
けっこう夢中でつつきまわしているところをみると、おいしいのかな。
-
432
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/08/06(日) 20:59:39
- エビの尻尾、ヒトは消化できないんちゃう?
悠々さんはエビと金魚を無事に同居させてるんですね。
-
433
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/08/06(日) 21:02:51
- >>431
そうそう、「エビの尻尾にはカルシウムがあるから残さず食べなさい」というのは
名古屋の幼稚園・小学校のみ?
-
434
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/08/06(日) 21:28:15
- 今日はエキノドラス・グロセバギーとヤマトヌマエビを買ってきました。
なんて事はない水草ですが5株も入って280円は安かった(^-^)
安いといえば、でっかいヤマト君1匹80円なり~♪
>兄さん
かっくいぃ~!(>_<)
素敵な誕生日記念ですね♪
-
435
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/08/06(日) 21:39:52
- >かんなさ~ん
金平糖みたいな水草欲しいです~(>_<)
物ぶつ交換の品は商談で♪
-
436
: 名前:かんな 投稿日:2006/08/06(日) 22:47:03
- みどりがめさん
こんぺいとうは田んぼに生えているのですが、先日稲の消毒をしたので、残留農薬が心配です。
みどりがめさん宅の金魚さんたち、水草食べないんですね。個体によって、一晩で食い尽くす派から近寄りもしない派、いろいろいますよね。うちの和金族は引き抜き専門部隊です。朝になったら、ぷか~
-
437
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/08/06(日) 22:48:13
- >>432
いや、今までは無事に同居だったけど最近ちょっと、エビの謎の失踪が
続いてて…雲行きが怪しい。
「エビの尻尾食べなさい」なんて、学校で言われたことないですよ~。
うちでも、消化悪いから残しなさいって、子どもには言ってるし~(-ε- )
ダンナはエビの殻にはカルシウムはない、と主張しておりまする。
キチン質(?)だからだそうですが、わたしにはよくわかりゃん。
虫とかの殻とかと同じだって。
-
438
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/08/06(日) 23:01:01
- >>437
ワシ食ってる・・・・・
ちゃんと消化してますよ! たぶんね(^^;)
>>434
ech・グロセバギーってどんな草ですか?
-
439
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/08/06(日) 23:52:50
- グロセバギーです
http://bbs.kingyo.info/mb/imgshow.cgi?file=1154875579-5.jpeg [source] [check]
アナカリスより少し厚い葉ですが、野菜好きの金魚には食われるかも(^_^;)
エビの尻尾食べられません…喉に引っかかるんだもん。
>かんなさん
一足遅かったか~
忘れた頃におねがいしま~す♪
-
440
: 名前:かんな 投稿日:2006/08/07(月) 01:39:33
- みどりがめさん
こんぺいとうの田んぼは稲が実るにつれ、水を入れなくなるので、これからどんな野草(雑草!?)になるのか、見とどけますね。
-
441
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/08/07(月) 06:47:45
- おぱよ(^^)
>みどりがめさん
グロセバギーって、初めて聞いたけど色が綺麗ですね。
昨日は、水草水槽をいじりすぎてイメージが変わっちゃった(^^;)
でも、おもしろい形になったかも(^-^)
-
442
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/08/07(月) 12:11:06
- エビの尻尾はキチン質にたんぱく質が絡まってカルシウムがくっついてるんちゃう?
最近甲殻類はキトサンとかグルコサミンとかで話題になること多いですね。
高温でぽつぽつ落ちているビー水槽にぐわしっとモスを投入。こころなしか元気に。
ヒゲ苔対策はエサやり週一に減らすとか、丸3日遮光とか、荒療治が必要とな?
去年もヒゲに覆われた水草を捨てつつ危機を脱したから、大丈夫ってことにしよう。
永久脱毛したい。。
-
443
: 名前:みどりがめ 投稿日:2006/08/07(月) 17:22:07
- あや?簡易CO2でエビが元気に動き始めた
出る泡が冷たくて気持ちがいいのかな?
エビやカニ、魚卵を食べ過ぎると痛風になりますよ~
-
444
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/08/07(月) 20:10:09
- >>442
あり、やっぱりカルシウムはあるんだ。
キチン質=キトサンですか?
通風、つらいらしいッスね。
プリンプリン~、プリン体。かにみそも極悪にプリン体が多いらしい。
-
445
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/08/07(月) 20:39:15
- 通風o(≧▽≦)o
痛風!
食べ過ぎると、病気になるの(-_-;)
うちのラム君痛風かな?3日でビーシュリンプ40匹食べた(ToT)
-
446
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/08/07(月) 20:40:28
- >>444
4並びでしたね~おめでとう!
-
447
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/08/07(月) 21:12:04
- >>445
>3日でビーシュリンプ40匹食べた
な、なんと!許せん!
わずか10匹のビーシュリンプをはらはらしながら飼育ちうの身としては!
-
448
: 名前:キャリ子 投稿日:2006/08/07(月) 21:49:00
- >>443
エビって泡が好きみたい。
泡の流れにのって小さな食べ物が流れてくるから?
-
449
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/08/07(月) 21:54:36
- >>447
ショップの兄さんが、巻貝退治にラムがええって言ってたしエビを食うとは言わなかったからね~
ビーは、ハラハラしながら飼育してたら神経が参っちゃうよ。
あまり手を加えず、放置飼育すれば長々生きて増えますよ。
-
450
: 名前:なおち 投稿日:2006/08/07(月) 21:55:57
- ビーシュリンプ高くて買えないのにな…(;д;)
うらやましい!!
|