BBS:【金魚初心者】誰かがサクサク質問に答えるスレ【質問専用】 2
BBS:【金魚初心者】誰かがサクサク質問に答えるスレ【質問専用】 2

うちの金魚BBS飼育相談室9[0016:【金魚初心者】誰かがサクサク質問に答えるスレ【質問専用】 2]
ページ:1-50 51-100 101-150 151-200 201-217 
1: 【金魚初心者】誰かがサクサク質問に答えるスレ【質問専用】 2
01 : 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2009/02/13(金) 16:23:44
スレッドを建てるまでもない質問はこちらへ

【金魚初心者】誰かがサクサク質問に答えるスレ【質問専用】のPart.2です。

101 : 名前:naru 投稿日:2009/09/08(火) 20:51:07
>>緒方さん

なるほど〜、と感心しました。こちらのサイトで、卵には効かないとあったので知ってはいたのですが、改めて認識しました。

あと何日か、この子達には頑張ってもらいます!
本当にありがとうございました!!

102 : 名前:naru 投稿日:2009/09/13(日) 14:46:06
>>100 緒方さん

あれから、1週間経ちました!!
水槽も白濁することがなくなり、白点の再発もありませんでした〜(^^)
今日から塩分濃度を減らし、様子を見ていこうと思います。
アドバイス、本当にありがとうございましたm(__)m

103 : 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2009/09/14(月) 12:27:01
>>102
おめでとうございます。
良かったですね。(^o^/

104 : 名前:それいゆ 投稿日:2009/11/21(土) 21:52:26
あげておきます

105 : 名前:削除 投稿日:2009/11/30(月) 16:55:31
削除

106 : 名前:なる 投稿日:2009/11/30(月) 16:57:51
いつもこの掲示板にはお世話になっています。
名前をnaru→なるに変更させてください。
以前、転覆と白点ではお世話になりました(__)
実は、その当歳魚の初越冬と茶苔の発生について悩んでいるので、相談させていただきます。

水槽立ち上げから3月経過しました。50a水槽23gです。順調に成長した流金3匹(尾鰭を入れず6a程度)います。濾過器は外掛けと水作Mです。砂利なし、人工水草2つ入っています。水温は23℃キープです。水替えは週に一度1/3〜1/2程度行っています。
先月位から、底面と水草、濾過器が茶色になり、こちらで検索しましたが…迷路に迷い込みました(涙)
「水質が安定していないから発生する」または「問題はないから」という全く逆のコメントで悩んでいます。
しかし、悩んでも解らないので、経験豊富な先輩がたに教えて頂きたいのです。

@茶苔には、苔抑制剤等は使わずに水替え時にスポンジ等で擦り取る方が良いのか?(ここ1ヶ月はそうしてますが…)また、金魚へのストレスを考え、月一程度で擦り取る方がよいのか?

Aこの状態で越冬して大丈夫なのか?(水質が安定していないから…とのコメントから)

B越冬前に大きな水槽に切り替えるべきか?また、その際のオススメサイズを教えてください。

107 : 名前:ピスピス 投稿日:2009/11/30(月) 18:11:06
>なるさん、
私も経験不足で、金魚の複数飼育はしたことはないのですが、
水換えの量がどうしても多くなる金魚水槽にコケは付き物です。
茶ゴケであればまったく問題はないでしょう。
質問に対するお返事としては…、
@余計なコンディショナーは使わず、水換えのときにコケをできるだけ排出するように。
また、茶ゴケなら水槽内の状態に大きな問題があるわけではないので放置してもかまいません。
気になるのなら常にコケを排除してもかまいません。
Aまったく問題ありません。
B金魚3尾に23リットルはさすがに少ないと思いますが、現状うまく行ってるのなら
そのままでもかまわないと思います。
もし買い換えるのであれば、60センチ水槽が使いやすいと思います。
(今後を考えると新調したほうが無難)

108 : 名前:なる 投稿日:2009/11/30(月) 21:38:01
>管理人さん
スミマセン(汗)
↓二重投稿してしまいました。


>ピスピスさん

早速のアドバイス、ありがとうございます!!

茶苔は頻繁の水替えがある水槽では仕方ないこと、なんですね(^^;
ある意味、安心しました(笑)
そして、水量に問題があるみたいなんですね。
こちらのサイト初め他でも、1匹あたり10gが金魚にとって望ましいと書いてあるのが多いですよね。3匹いることから、やはり60a・30gは必要かな?とちょっと考えていました。
しかし、考えているより、時間を見つけて、水槽探しに出掛けてみます♪

何よりも心強いのは、このままでも越冬しても平気だと教えてもらったことですヾ(≧∇≦)〃

本当にありがとうございましたm(__)m

109 : 名前:ここ 投稿日:2010/05/07(金) 23:20:36
何度かお世話になっています。

先日の水換えの際に、人工水草に1mmくらいの大きさの透明な粒がいくつかついていました。
飼っている金魚は1匹なので、産卵は有り得ないです・・・。
念の為、水は全て換え水槽・水草も熱湯消毒しました。

金魚は特に変わった様子もなく、いつも通りです。
粒状の水カビの種類なんてあるのでしょうか?
もしカビだった場合、何か対処した方が良い事などありましたら、教えて頂きたいと思い書き込みさせて頂きました。

よろしくお願いします。

110 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2010/05/08(土) 03:17:48
>>109
>ここさん

もちろん、飼育なさっている金魚が雌だという前提になりますが・・・おそらく卵なんじゃないかなと思います。
個飼いの金魚が産卵すること自体は珍しいことではありませんし、特に異常ということもありません。
金魚が元気そうなら、さほど気にするようなことはないでしょう。

ただ金魚が産んだ卵をたらふく食べてしまっている可能性がありますので、消化不良の気配がないか暫く気にしてあげてください。
また個飼いの場合の卵は、当たり前ですが間違いなく無精卵です。
放置すると腐乱して、水質悪化や水カビ等の温床になったりします。
今後も産卵を繰り返すかもしれませんので、卵を発見次第除去するようにしましょう(リセットする程のことはありませんので念のため)。

111 : 名前:ここ 投稿日:2010/05/09(日) 23:50:24
>水徳さん

お返事ありがとうございます。
番いではなくても、卵を産む事ってあるんですね!全く知りませんでした;
その後の経過ですが、特に異常も現れず、元気にしてくれています。
今日はフンに少し気泡が混じっていたので、少し餌を控えようかなと思っています。

また、卵らしきものを見かけたら、見つけ次第除去するようにしたいと思います。
個飼いなので、孵化しないのが少し残念ですが;;

112 : 名前:美桜 投稿日:2010/07/10(土) 22:31:49
水槽の茶苔についてご教示下さい。

【飼育環境】60cm水槽ベアタンク
        上部ろ過(マット、リングろ材×1kg)
        照明1灯(10時間、2灯式を毎日交互に1灯のみ点灯)
        エアーなし、水草等なし

【飼育金魚】水泡眼×1匹(体長9cm)
        頂天眼×1匹(体長9cm)

【水換頻度】全水量の半分/週

【   餌   】クリーン赤虫 2個半/日(半個×5回)

上記の内容で約4ヶ月経ちますが、特に1ヶ月前頃から水温上昇のせいか
茶苔に悩まされています。
前面、側面のガラスは大丈夫なのですが、底面ガラスが水換え後、
4日ほどで苔が付着し、1週間で底面全体が茶色に変色します。
(水換え時に苔を取り除いています)

私としては、ろ過不足を疑っているのですが、
皆様方からご意見を頂けると有難いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。

113 : 名前:美桜 投稿日:2010/07/10(土) 22:44:12
すみません。すぐ前に同じようなご質問がありました。

金魚ブログでよく、ベアタンクに緑苔が付着している環境のよさそうな
水槽をみるのですが、同じよにできないものかと・・・。

114 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2010/07/12(月) 02:12:36
>>112
>美桜さん

はじめまして、水徳です。

茶苔が出来ることが、濾過能力不足と直接関係しているわけではありません。
水質が安定していれば茶苔は発生しないという考えは、ハッキリ誤りです。
もちろん、逆に安定した水槽に緑苔がつくというのも間違った見方と言えます。

例えば、茶苔はありとあらゆる自然環境(例えば川や池です)に存在するのですが、それらの水が濾過不足だったり不安定ということはありえませんよね。
茶苔を水槽から完全に排除することは事実上不可能ですし、それが金魚に悪影響を及ぼすことは決してありません。

茶苔発生の過程を話すと非常に長くなりますのでそちらはお許しいただくとして(笑)、緑苔より茶苔が多い水槽というのは、むしろ飼育者の管理が行き届いていると考えられる一面もあります。
換水量や頻度を抑えると、おそらく徐々に茶苔より緑苔が優勢になるかなと推測しますが・・・大発生というならともかく、底面の茶苔程度は気にしないのが一番だと思いますよ^^

115 : 名前:美桜 投稿日:2010/07/14(水) 21:11:38
水徳様、はじめまして。

ご返答有難う御座います。
一安心いたしました。
ご指摘を頂いた通り、一度、換水量、換水頻度を抑えてみます。

また、問題に直面致しましたらご指導お願い申し上げます。

116 : 名前:美桜 投稿日:2010/09/22(水) 22:27:10
餌、照明についてご教示願います。

先日、更紗三尾和金2匹を新たに飼育し始めました。
ネット等の画像のように体高を出したいのですが、餌や環境で劇的に変化するものでしょうか?
(遺伝などで体高はある程度決まってしまうようなことを聞いたもので・・・)
体高を出しやすい餌や、餌やりのサイクル等あれば、ご指導頂ければ有難いです。

また、予算上ライトなしの金魚飼育セットを購入したのですが、退色しやすいでしょうか?
(光が入るように窓際に設置し、すこしは明りが入り暗い状態ではないです)

【飼育環境】60cm水槽ベアタンク(44L)
       上部ろ過(マット、リングろ材×0.5kg)
       ロカボーイM
       照明なし、水草等なし

【飼育金魚】更紗三尾和金×2匹(体長7cm)

【  餌   】土佐姫(8時、10時、16時)
        クリーン赤虫 半個(12時、14時)

皆様方から多くのご指導を頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
       

117 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2010/09/23(木) 12:27:41
>>116
>美桜さん

こんにちは、水徳です。
正直、体型や体高はほとんど遺伝的な要素で決まってしまうものかなと感じます。
また、青仔の段階での育成に拠る部分もあるでしょう。
ある程度成長した個体ですと、やはり「劇的な変化」というのは望めない気がしますね。

ライトの設置の是非は、微妙な問題です。
経験的には、暗い(十分な光量のない)環境で飼育すると、金魚の体色がぼやけてしまいやすい印象があります。
絶対というものはないと思いますが、褪色を抑えるという観点からは ライトを設置なさった方が宜しいのではないでしょうか?

あくまで私見ですが、ご参考までに^^

118 : 名前:美桜 投稿日:2010/09/24(金) 00:09:47
水徳様、ご回答有難うございます。

やはり遺伝的要素が大いに関係しているのですね。
現状を受け入れて頑張って育ててみます。

あと、お金を貯めてライト購入を検討したいと思います。

また、問題に直面したらご指導願います。

119 : 名前:びぱ 投稿日:2010/09/28(火) 22:12:39
金魚の怪我についてご教唆ください。
以下、現在の飼育環境です。

【飼育環境】
20L水槽
エアレーション式濾過装置
照明なし

【飼育金魚】
和金1匹 体長20cm(尾びれ含)

【水換頻度】
全水量の半分/2〜3日 → 塩水浴中なので頻度は上げる予定

【   餌   】
絶食1週間目

一週間程前に胸びれ等の付け根に怪我をしているのをみつけました。
そこから絶食にし、カーテンをかけて暗い状態を維持し
水質の低下を防ぐ目的で水換えの頻度を2〜3日に1回、半量程にしました。
昨日までは時折暴れはするものの、少々鱗が傷つく程度でしたが

今朝みてみると、体表にひとつ1mm以下程の白いものが付着していました。
まんべんなく付着していましたが、金魚が暴れると外れて水中に浮遊していました。
水槽の水の異臭が酷かったので、濾過フィルターの清掃と半量弱の水換えをしました。
まもなく異臭も水の濁りもなくなり、金魚の様子も特段の変化はなかったのですが…

夕方5時頃になって、それまでにない程激しく暴れる様になり
水槽内に体をぶつけたり、きりもみ状態でのたうち回る様な動きを、断続的にする様になりました。
そのせいで鱗が剥がれ、新たに尾びれ、腹びれ、背中等にも出血を伴う怪我をしていました。
また、ひれのスジの間の薄い部分が裂けてぼろぼろになっていました。

その後0.5%の塩水浴を始めましたが、現在も時折激しく暴れ、おとなしくしている時も
若干体が傾き、口の動きも普段より荒い様な感じです。

一応は病気を疑い、専門書やwebで写真などもみてみましたが、はっきり判定が出来ませんでした。
怪我が原因で傷口から細菌や寄生虫などの病気にかかったのではないかという事くらいは推測出来るのですが…

これ以上どう対処すべきかわかりません。
どうか宜しくお願い致します。

120 : 名前:0 投稿日:2010/09/29(水) 21:55:12
><

121 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2010/10/01(金) 00:23:16
>>119
>びぱさん

はじめまして、水徳です。
遅レスになってしまいました。

伺う限りでは、白点病の印象を持ちますが・・・如何でしょう?
狂ったように暴れて泳ぐのは、「擦りつけ」という白点病魚に見られるの代表的な挙動のひとつです。
実際に白い点も確認なさっているようですから、一応疑っておくといいかなと思います。
対処としては、メチレンブルーの投薬が最も簡単かつ確実でしょう。

白点病は、しっかりとした手順を踏めば比較的簡単に治癒できる病気です^^
治療、頑張ってくださいね。

122 : 名前:美桜 投稿日:2010/10/02(土) 23:05:35
鱗についてご教示下さい。

三尾和金の鱗が、数日の間に2匹で計7枚剥がれてしまいました。
このまま、剥がれ続けると色調や病気等いろいろとマイナスになる
のではないかと危惧致しております。

品評会に出てくるような和金は綺麗な鱗をしていますが、
どういった飼育をされているのか教えて頂けたら有難いです。

尚、飼育環境は質問116に記載しております。

宜しくお願いいたします。

123 : 名前:プチチョコパイ 投稿日:2010/10/02(土) 23:39:14   HME (S) (C)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kei7420/vwp?.dir=/6874&.src=ph&.dnm=117f.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/kei7420/lst%3f%26.dir=/6874%26.src=ph%26.view=t [source] [check]
この金魚はなんという病気でしょうか?
少し前まで色々と水槽のお引越しなどやっていて
悪い環境で住ませてしまっていました。タブンそれが原因だと思うのですが、
療法やその他教えてださい。
よろしくお願いします。

124 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2010/10/03(日) 13:55:15
>>122
>美桜さん

こんにちは^^
自然な成長などの生理的現象の一環で、鱗がポロポロと剥離することはあまりないと思います。
普通に考えると、擦れや外傷・病気に起因している可能性の方が高いのではないでしょうか?
たまに暴れたり狂ったように泳いでいないか、チェックしてみてくださいね。

成長による鱗の形成は、給餌(栄養)・換水頻度・運動量等など 様々な要素で大きく変わってきます。
品評会に出てくるような個体は、その道の達人が長年の経験でもって 手塩にかけて育成なさっています。
それを真似るのは相当難しいとは思いますが、そのような品評会に足を運ばれて、先生方にアドバイスをいただくのが近道ということは間違いないでしょう。

あまりご参考にはならない内容ですが・・・(^^;

125 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2010/10/03(日) 14:03:21
>>123
>プチチョコパイさん

こんにちは、水徳です。
画像だけではハッキリしませんが、おそらく赤斑っぽい感じなのかなと思います。
本格的な細菌感染症との併発で重症となることもありますが、普通はちょっとした水質悪化や環境変化に起因する 軽い体表の充血である場合がほとんどです。

金魚が元気なら、おそらく後者でしょう。
多めの換水くらいで治まることが多いですが、良化の兆しがないようなら塩水浴で様子見してあげてください。

126 : 名前:美桜 投稿日:2010/10/03(日) 21:50:40
水徳様、度重なるご回答有難うございます。

ご指摘の通り、健康面、泳ぎをチェック致しました。
特にこれといった問題は見当たりませんでした。
ただ、かなりのスピードで水槽内を泳ぎ回っているため、
上部ろ過の吸水口に何度か接触していました。
それが原因である可能性が高いような気がいたします。

もう少し様子を見たいと思います。

また、ご指導お願いいたします。

127 : 名前:プチチョコパイ 投稿日:2010/10/04(月) 02:33:07
水徳さんご回答ありがとうございます。

水槽を清潔に保って様子をみてみたいと思います。
本当にありがとうございます。

128 : 名前:びぱ 投稿日:2010/10/05(火) 10:19:32
>>121
>水徳さま
ご回答ありがとうございました。返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。

その後継続して0.5%の塩水浴をさせていまずが、見た目にもかなり回復しました。
付着していた白いものは綺麗に消え、徐々に餌を欲しがるまでになりました。
白点病かどうかは結局分かりませんでしたが…

塩水浴を始めてからそろそろ1週間になります。
徐々に真水に戻しても大丈夫なのでしょうか?

129 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2010/10/05(火) 21:34:16
>>128
>びぱさん

回復傾向のようで、良かったですね^^

見た目に異常がなく ほぼ安心出来るような状況なら、少しずつ真水に戻していけばいいと思います。
ただ通常飼育への復帰を急ぎすぎると、経験上あまり良いことはありません。

まだ回復途上といった感じですので、もう4〜5日様子を見られては如何でしょう。
水質管理はよりシビアになりますが、試しに極少量の給餌をして反応を伺ってみてもいいですね。
あと一息、頑張ってあげてください^^

130 : 名前:美桜 投稿日:2010/10/11(月) 20:38:04
度々お世話になっております。

上部フィルター用のろ過マットについてご教示願います。

台所スポンジ数枚(台所スポンジのような丈夫な素材のもの)を
上部フィルター用ろ過マットとして使用することは、飼育上いいものでしょうか?

市販の専用マットを使用しているのですが、餌の与えすぎにより、
10日程で真っ黒になります。

以前は洗浄して2〜3回程繰り返し使用していましたが、
個体が大きくなるにつれて汚れが酷くなり、
一度洗うと綿がボロボロの醜い状態になります。

現在は、洗浄せずに真っ黒になり次第新品マットに交換しています。

尚、上部フィルターにはマットの他にリングろ材を使用しています。

皆様の経験上のアドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

131 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2010/10/12(火) 14:42:01
>>130
>美桜さん

こんにちは^^

リング濾材の上にマットを敷く目的は、濾材に直接汚れが溜まるのを防ぐ(遅らせる)為というのが一般的な解釈でしょうね。
これがないとリング濾材にデトリタス(有機物のカス)がどんどん蓄積されて、目詰まりしてしまうかもしれません。
そうなると濾過層に十分な水(酸素)が行き渡らず、濾過能力は相当低下してしまうでしょう。
その意味では、真っ黒に汚れたマットは 当初の任務をしっかり果たしていると考えていいと思います^^

さて、問題はその交換時期ですが・・・これは、皆さん色々でしょうね。
私もあっさり使い捨て派で、新品にしてから2回目の換水の際にまだ使えそうでも廃棄しています(表裏を1回ずつ使う感じ)。
正直面倒なので、表面の汚れを落とす程度でじゃぶじゃぶ洗ったりもしません(^^;
濾材と違って単なる消耗品ですから、気になったら取り替えるスタンスでいいのかなと思いますよ。

ちなみにスポンジ状のマットですと、耐久性はあっても上記の目詰まりがかなり心配ですね。
表面に大量のデトリタスがへばり付いて、汲み上げた水がその表面を滑ってしまう(素通りしてしまう)懸念があります。
元々スポンジ状のマットは硝化菌培養用ですから、ちょっと微妙かなというのが率直な印象です。

ということで、我が家はベラペラの一番安価なマットが大量に買いだめしてあったりします。
以上、ご参考になりますかどうか・・・(^_^;)

132 : 名前:美桜 投稿日:2010/10/12(火) 22:26:35
水徳様、度々のご回答感謝致します。

ご指摘のとおり、目詰まりが早まりそうですね。
私も、手間いらずの使い捨てでいこうと思います。

また、ご指導願います。

133 : 名前:助けて! 投稿日:2010/10/17(日) 13:10:41
病気についての質問です。
うちで飼っている金魚のうちの一匹(和金)のヒレが、先がボロボロになったり、全体的に赤っぽくなったりしています。ボロボロになっているのは、主に背ビレ・腹ビレ・尻ビレです。金魚自体は、元気なようです。
どなたか、病気名だけでも教えていただけないでしょうか。

134 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2010/10/17(日) 18:51:57
>>133

こんにちは、水徳です。
いただいた情報だけですと、病気の特定までは難しいですね。

尾腐れ病ですと、ボロボロになった鰭先が白濁した感じで、溶けているような様子が見てとれると思います。
ただ病名通り、真っ先に尾鰭に発症するケースが多いといえるでしょう。
進行も早いので、ちょっと違うような気もしますね。

次に考えられるのは、どこかに引っかけたり擦りつけたりしたことによる、いわば「外傷」でしょうか。
同居魚がいるなら、追尾によるものとも考えられます。
時々狂って暴れたように泳いだり、同居魚に執拗に追い回されているようなら問題です。
特に前者なら、白点などの体表異常の可能性が高くなります。
よく観察してみてくださいね。

135 : 名前:こめこ 投稿日:2010/10/18(月) 12:34:02
 水槽を立ち上げて四ヶ月ほどの初心者です。
 16Lのアクリルの水槽で、流金二匹(更紗と素赤)(体長は共に4・5cmほど)飼っている状態です。
 ろ過装置は外に掛けるタイプと、投げ込み式を入れています。置物は入れてません。

 早速質問なのですが、最近流金(更紗)の尾びれが所々裂けてボロボロになっていました。
 外傷かな? とも思ったのですが、別段追い回されている風にも、身体をどこかにぶつけている風にも見えません(リビングに置いているので、よく観察しています)。

 一次、四・五週間ほど水槽の掃除(水替え含む)を怠ったた為に、更紗の方に尾ぐされらしき症状が見られました。
 軽度だった為、現在も0.6%の濃度で食塩浴を行っています。
 水換えは毎日2Lほど、装置も週一回洗っています。

 尾ぐされらしき症状(先が若干白っぽくなるなど)は肉眼では確認できないほどになりましたが、尾びれの裂けは、食塩浴を続けている現在でも、少しずつ酷くなっている気がします。
 別段、早く泳いだり暴れたりはしていません。むしろ、ゆっくりとしています。

 治療の為、食塩浴を始めてから一週間ほど絶食させています。
 もう一匹の素赤の子がよく食べる子で、更紗の方の子がいつも負けていました。
 金魚にも栄養失調があるのでしょうか? もしも喧嘩やろ過装置による外傷なら、怪我をしている子だけ隔離して治療した方がいいのでしょうか?

 なにとぞ初心者な者で、よろしくお願いします。

136 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2010/10/18(月) 23:15:19
>>135
>こめこさん

はじめまして、水徳です。

鰭先から白濁して溶けていく様子がなく、裂けが何となく酷くなっていく感じ・・・伺う限り、尾腐れではなさそうな印象ですね。
金魚も元気そうな雰囲気ですし、やはり単なる擦れなどに起因しているのではないかなと思います。

なぜ裂けだけが治らないかというと、水流が関係しているかもしれません。
16リットル水槽に外掛け式と投入式をタブル設置のようですが、かなり水流が強くなってたりしないでしょうか?
強い水流は、琉金などの長い尾鰭を裂いてしまうことがままあります。
あくまで推測ですが、思い当たるようなら調整して水流を弱めてやりましょう。

また 栄養失調まではないにしても、裂けたり欠損した鰭の再生にある程度の栄養素が必要なことは間違いありません。 鰭以外に大きな異常が見当たらないようなら、給餌は再開してもいいような気がしますよ^^
ただし、水質管理はシビアになりますので念のため。

137 : 名前:こめこ 投稿日:2010/10/19(火) 19:32:17
 丁寧なご回答、ありがとうございます。
 水流…! 流石にそこまでには気が回りませんでした…。質問してよかったです。

 外掛けの方の水流は最大になっていたので(以前弱にしたら、水が直ぐ汚れてしまったので)、中より少し弱いぐらいにしました。
 餌も、少量を今朝からやり始めています。水の汚れ具合を見ながら、少しずつ元に戻して行こうと思います。
 食塩浴は、もう少し続けて行こうと思います。

 そういえば、水はペットボトルに入れて二日たった水に食塩を入れて使用しているのですが(カルキ抜きは入っていません)、カルキ抜きを入れた水に食塩を入れても大丈夫なのでしょうか?
 餌を再開させる為、水の入れ替える量を増やそうと思っているのですが、その場合溜めた水では足りないもので…。

138 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2010/10/19(火) 22:25:34
>>137

カルキを抜いた(または抜けた)水に食塩をいれる・・・というのが、正しい手順ですよ^^
これを反対にするとかなり問題です。
理由の詳細は省きますが、現在の手順を守ってあげてください。

ちなみに毎日換水しつつ、時には濾過器も掃除されているようですが・・・少し濾過というものの捉え方が違っているような気がします。
http://pw.kingyo.info/index.php?%B6%E2%B5%FB%A4%CE%BB%F4%A4%A4%CA%FD%2F%DF%C9%B2%E1%A4%CE%B8%B6%CD%FD [source] [check]
http://pw.kingyo.info/index.php?%B6%E2%B5%FB%A4%CE%BB%F4%A4%A4%CA%FD%2F%DF%C9%B2%E1%A4%CE%CE%A9%A4%C1%BE%E5%A4%B2%A1%CA%BA%EE%A4%EA%CA%FD%A1%CB [source] [check]
この辺りを参考になさるといいでしょう。
この「生物濾過」が安定すれば、週イチの部分換水くらいで簡単に水質維持が可能になります。
まずは、そこを目指してみて下さいね。

139 : 名前:こめこ 投稿日:2010/10/24(日) 16:37:53
 あああ!! み、水の中のゴミを取ろうとしたら、網に魚の背びれが引っ掛ってしまい、無理に取ろうとしたら、頭側から二番目の、一番大きな骨(?)が折れると言うか取れてしまいました…
 ど、どうしましょう…もし傷口から黴菌が入ったら…。はぁ、なんで水かさが少ないときに網を入れてしまったんでしょう…。

 取れてしまった骨は治るのでしょうか…?
 一応、泳げてはいるようですが…。


>水徳様

 レス、物凄く遅れてすみません;
 生物濾過は試そうと思っているのですが、いまいちやり方が分からず…
 そうですね、資料を参考に頑張ってみようと思います。魚の負担も減ることですし。

 砂利ですが、やはり濾過砂利の方がいいのでしょうか?
 今は普通(?)の砂利を使っているのですが。

140 : 名前:しげ@管理人◆NtlIEthI 投稿日:2010/10/25(月) 11:28:24
>>139
詳細は水徳さんからあるかな?と思いますが、横レスします。
背の骨ですが、根元から取れた様でしたら、骨自体は多分再生しません。

ただ、背ビレの膜?の部分ですが、再生する可能性は十分あると思いますので、傷口が治るまでは感染予防に
気を付けならが様子を見ていいかなと思います。
感染予防は、水質をよく維持すればいいと思いますが、濃度0.6%前後での食塩浴を併用されるといいかなと思います。
傷口が大きかったら、心配される様でしたら、メチレンブルーなどの薬品を使用されるのも良いかと思います。

あと、生物濾過ですが、濾過砂利とかよりは、濾過槽に入れるろ材を使用されると良いかと思います。
水が流れる場所にある、ろ材の方が効果があると思いますので、まずはそちらを検討してみるといいかなと思います。

141 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2010/10/25(月) 15:06:36
>>139
>こめこさん

管理人様からのフォローがありましたので、私からは簡単に・・・^^

管理人様もおっしゃるように、折れた背鰭は治りません。
ちゃんと泳げていれば今後の飼育に問題はありませんので、今は傷口からの二次感染に気をつけてあげて下さい。

生物濾過についてですが・・・濾過を行う硝化菌(バクテリア)は、言うなれば勝手にわいてきます。
彼等がちゃんと仕事?をするようになるには最低1ヶ月程度かかるのですが、その時に主な住家となるのが「濾材」と呼ばれるものです。
こめこさんのご使用なさっている濾過器の場合は、外掛けや投込み式の中に入っているスポンジ状(綿状)の部分にあたりますね。

ですから、この部分が汚れたからといってホイホイと新品に取り替えたり ジャブジャブ洗ったりすることは、せっかく根付いて仕事をしている硝化菌を捨てたり流したりすることになってしまうのです。
かなり汚れた感じになったとしても、換水の時に捨てる飼育水で軽〜く濯ぐくらいにしておくことをお勧めします。

142 : 名前:こめこ 投稿日:2010/10/27(水) 22:34:00
 管理人様、水徳様、ご回答ありがとうございます!
 レス遅れてすみません; 平日はパソコンに触れる機会が少ないもので…。

 骨は根元からではなく、丁度中間辺りから千切れたようなかたちになっています。傷口は一応、ふさがったようですが。
 そうですか…流石に元通りにはならないのですね。綺麗な形をした子だったのですが…可哀想なことをしてしまいました。もう、これ以上傷つけたりしないように気をつけます。
 薬を使うのはなんとなく怖いので(勿論、酷い病気に罹った場合は使いますが)、このまま食塩浴を続けながら様子を見て行こうと思います。

 あー…濾過フィルターは二週に一度、洗っていました。結構きっちり…。
 あまり洗わない方がいいのですね。参考になりました。
 お金もないので、今あるもので頑張ってみます。お二方とも、本当にありがとうございました。
 また何か相談があれば伺うと思うので、そのときもまた、よろしくお願いします。

143 : 名前:ユエ 投稿日:2010/10/29(金) 15:29:05
はじめまして。いつも参考にさせていただいています。

9月から尻尾を除く体長4センチ程の琉金2匹(素赤と白地に頭の赤い子)を飼育し始めました。
食後に転覆する子の管理と寒くなるこれからの時期の飼育について教えてください。

環境はGEXの金魚のお部屋S(30センチ水槽約12リットル)
・セットについていた濾過ボーイS、
・砂利あり
・週一半分水換え
・キョーリン小さな金魚の餌を与えています。
・水草あり(最初の1週間ほど食べていましたが今は全く食べている様子なし)

2匹の状況について。
素赤の子が食欲旺盛なので2箇所に分けて餌をやるようにしていたのですが
口に入れるのが早く、白の方のエサも食べてしまう状況で食べすぎではと思っていた矢先
4日前に食後1時間後くらいに転覆しているのを見つけました。

1週間ちょっと前には同じく食後2時間くらいに濾過器からの水流に翻弄されて
ふらふらになっているのを見つけ隔離、
体が傾くのを直しながらよたよた泳ぐ状態でしたが2時間ほどで回復、
それまで転覆しているのを見たことがなかったため
何かにショックを受けたのかもと丸一日様子を見て水槽に戻したということがありました。

これも転覆していたところに水流にのまれたということで・・
これはやはり転覆病にさせてしまったんですよね?

浮上性のえさを与えていて、いつも水面でえさを探している子だったので
あまり気にしていなかったのですが、思えば少し前から泳ぎが怪しかったようにも思います。
常に水面でちょろちょろして泡を追っかけていて
底の砂利をつつく為に降下するのも大変そうな感じで夜も浮いたまま寝ていました。
琉金は丸っこいのでこういうものなのかとも思ってみてしまっていたのですが;

この素赤の子は転覆発見後すぐに隔離したのですが2時間程で徐々に通常状態に戻りました。
そのまま塩浴(0.5%)絶食で4日様子を見て、その絶食期間中は食べていないからか転覆はなく、
また、水深が浅いタライ(6L)だったからか夜は底で寝ています。
今は餌を探してうろうろしています。

ネットで色々見て回り初期であれば塩水浴、絶食と温度差をなくすとよいとか
加温が良いというのもあったのですが、ヒーターを準備できず
白熱灯や断熱材を使って水温は22度で保つのがやっとでした。
今はそれだけなのですが、薬浴やココア浴を行ったほうが良いでしょうか?

昨日今日とさらに気温が下がったためか、白い子もいつもより少しボーっとしているように思います。
大本の水槽は今朝は18度まで下がっていました。(1週間前は23、24度でした。)
転覆症状を発見した日は両日とも急に寒くなった日だったのですが関係あるでしょうか?

転覆なら沈下性のがよいときいたので沈む餌とヒーターを購入してきました。
(白い子にあげてみましたが少しだったので沈む前に全て食べられてしまいました;)
タライには大きく入れられそうにないので隔離をやめ、
白い子もボンヤリ気味ですし
本水槽で2匹そろって塩水で絶食というのは無茶でしょうか?
また、転覆の治療で23度から25度の間で、というところと28度まであげるというのを見たのですが
どの辺りが妥当なのでしょうか?

当初はヒーターを入れないで越冬させたいと思っていたのですが
冬の間はヒーターを入れて水温を安定させての飼育がよいでしょうか。

拙い長文で色々質問することになってしまい、申しわけありませんが
アドバイスどうぞ宜しくお願いいたします。

144 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2010/10/30(土) 13:30:19
>>143
>ユエさん

はじめまして、水徳です。

@摂餌後に転覆して、しばらくすると回復する。
A普段から泳ぎが怪しい(泳ぎにくそう)。

以上はハッキリ転覆症状ですが、更に絞り込むと 消化不良に起因する転覆の典型例と言えます。
現在は隔離・絶食中とのことですが、今まで食べていただけの十分な排泄は確認できましたか?
原因となる消化不良をしっかり治療しておかないと、また同じよう転覆を繰り返す可能性が高くなります。
こうなると、完全に転覆して回復しない・・・となってしまうことも珍しくありませんので、症状の軽い今の内にキチンと対処しておくことが大切です。

転覆(消化不良)を起こした原因は、おっしゃるような食べ過ぎや水温の急な低下にあるかもしれませんね。
消化不良には、とにもかくにも絶食させることが治療の必須条件になります。
最低でも1週間から10日程は餌を切っておきましょう。

また、ヒーターで水温を安定させたり軽く昇温するのも非常に有効です。
ヒーターを設置は色々な意味でリスクの軽減に繋がりますので、設置なさることをお勧めします。

ちなみに、水温は高ければ良いというものでもありません。
急な昇温あるいは極端な昇温は、金魚が体調を崩す原因になってしまいます。
現在の水温+2℃を目安にされると安全ですよ^^

最後に、本水槽で塩水浴+絶食というのは全く問題ないと思います。
6リットルのタライでは何かと不安定ですので、ヒーターを設置した本水槽で様子見するのは理に適っていると言えるでしょう。
現状で、慌ててココアやら投薬やらは必要ないと思います(将来的にはともかく)。
ただし、水草だけは別容器に避難させて下さい。
塩水下では枯れてしまうこともありますが、空腹の金魚が食べてしまっては絶食にもなりませんし・・・(^_^;)

以上、一通りお答えしたつもりですが・・・抜けていましたら、またご指摘下さい。
早く治るといいですね^^

145 : 名前:ユエ 投稿日:2010/10/31(日) 04:50:45
はじめまして、水徳さん。
ご返答ありがとうございます!
抜けはありません。わかりやすいご回答でとても感謝してます。

やはり転覆病ですよね;
治りにくいとよく見るのでこれからよりしっかり注意していこうと思います。

本水槽で1週間絶食させてみます。
早速ヒーターを入れ、2匹そろっての絶食にしました。
ちょうどお店にあったものが23度から32度の範囲のものしかなかったので
現在の水温は23度になってます。

糞ですが素赤の子は、4日間の絶食中(現在もですが)に
転覆した次の日の糞のみ気泡が混じっていましたが
朝見ると毎日出していたので今までの分は出ているのではないかと思います。
今日ぶら下げていたのは透明な糞でしたが・・

昨日見た感じでは頻繁にもぐり、お尻が浮いちゃうような泳ぎではないように見えます。
餌を探して砂利につつく行動も以前よりは楽なように見えました。
夜も着床はしてませんが底近くまでさがって寝ているようです。

この絶食を機にしっかり良い状態にもっていってあげたいので
糞の状態についても教えていただきたいのですが
実は2匹ともうちに来た当初からいわゆる長い金魚の糞というのをぶら下げているのをみたことが
ありません;
お店の人に量があって食べたものがそのままわかる状態で出ていなければ大丈夫でしょうと
言っていただいたことがあるのですが、
別水槽にいる和金は食べてしばらくするとぶら下げている感じなので
この違いがずっと気になっていて・・・

いつも昼前に透明の糞→夕方には透明の糞+おそらく朝食べたものをぶら下げている(5センチくらい)。
そして次の日の朝にはつなげたら4センチくらいにはなりそうな切れ切れの糞が
2箇所(寝ていたところ)にまとまっておちている、透明時及び透明交じりのみ長い(日中はこれしか確認できない)
消灯までは透明と少し消化されたものをぶら下げているという状態しかみられません。

透明のがあるし、千切れてるし消化不良なのではと気になっていたので
以前にココア玉をあげたことがあるのですが
その時のみ素赤が長い糞をしました。出すのもいつもより早く日中でした。
白い方はやはり切れ切れの太い糞でした。しかし普通の餌に戻すとやはり同じ状態になります;
餌の量を減らすと出るのも遅くなります。

こんな感じなんですが大丈夫なんでしょうか?

絶食以外に普段の餌で良いものや注意点(量はこれまでより減らします)等
ありましたら教えていただけますか。

ごはんが欲しくてたまらないらしく糞を回収する作業中に指がうっかり入ると
2匹で吸い付いてついてまわりあまりの必死ぶりに折れそうになってくるんで
私も我慢するのに必死です;あまり姿を見せないようにしないと・・・;

146 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2010/11/02(火) 14:06:14
>>145
糞の状態については、給餌量や餌の種類・個体差などが表れやすい問題ですね。
経験上では、短くても沈んでいる糞なら心配ないと思います。
透明な糞も、ガッツリ摂餌していてそればかりというのは異常ですが、ちゃんと食べたものも出てきていればそれほど気にしなくてもいいでしょう。
本格的な消化不良になると、とにかく糞自体を見かけなくなります。
金魚も動きが明らかに鈍くなりますので、そのあたりを判断材料にしてみて下さい。

餌の種類については、色々試してみるしかないですね。
我が家には、フレークで必ず転覆したり、冷凍赤虫を与えると高確率で消化不良になる子がいたりします(^_^;)
ですから、あれこれお勧めしにくいのが本当のところです。
個人的には、最も注意すべきは餌の鮮度なんじゃないかなと感じています。

147 : 名前:ユエ 投稿日:2010/11/02(火) 19:39:06
ご返答ありがとうございます。
2匹とも最初に出る透明のもの以外は沈んでいる糞をしていました。
ご返答を拝見して安心いたしました。
個体差もあるんですね。餌は色々試してみます。
うちは琉金2匹と和金3匹のチビたちでなかなか減らないので
劣化が少しでも遅くなればと当面の分と分けておいたりしてみてるんですが
小さいパックでも使い切るには4,5ヶ月かかりそうで。
お試しサイズの少量パックがあるといいのになあと思ったりします;

2匹一緒に絶食5日目ですが
転覆症状のあった赤い方はまだお尻から短い白いのがちらついてましたが
なんともなかった白い方が昨日(絶食4日目)から糞が出ていません。

絶食初日に普段の量の糞(昨日分だと)を見たのみで
2日目からはほぼ透明のみ、今日は全く出ていないようです。
昨日辺りからボーっとする時間が頻繁になった感もあり、
私に気づくと餌を期待して寄ってくるんですが泳ぎ回っていても少し勢いがなくなってきたような。。
寝ているときに覗いてみたんですが気を抜くとお尻が上がっていっているようで、
絶食してからなのでちょっと心配です。。

148 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2010/11/03(水) 01:15:31
>>147

お尻が浮き気味なのは、転覆のあった赤い方ですか?
ボーッとしているのは、確かにちょっと気になりますね。
念のためですが、鰓の動きや体表に異常がないかどうかを確認しておきましょう。

糞が出切ってしまえば、ひとまず消化不良は治癒したと考えられます。
試しにほんの少し給餌して、ちょっと様子見するのも悪くないかもしれませんね^^

149 : 名前:&◆WSpSLTBM 投稿日:2010/11/04(木) 10:01:17
いつもご返答ありがとうございます!

お尻が浮き気味なのは転覆してなかった白い方です。
昨日気泡の入った透明の糞をぶら下げてました。
転覆していた方は元気なようで常にちょろちょろしてます。

白い方ですが、朝は餌を求めて活発に動いてるんですが
昼頃から徐々にぼやーんとしだして水槽の上部の角でボーっとして
赤い方が近くに行くと餌を探しに動き出すというのを繰り返しているようです。
昨夜はいつもより水面に近いところで寝ていました。
転覆していた赤い方は白いのがいる側で寝るようなので昨夜は上の方で寝ていました。

見た目にはいつもどおりに見えます。
鰓も両方動いていますし鱗が立っていたり何かがついているようにも見えないです。

ご返答を見て今日少し餌をあげてみました。
食後30分くらい経っていますが今のところ活発に動いています。
塩水は0.5%なのですが濃度はこのままで様子を見るかんじで大丈夫でしょうか?

150 : 名前:ユエ 投稿日:2010/11/04(木) 10:02:33
すみません。名前入れてませんでした。
149 はユエの投稿です。


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]