BBS:転覆病でしょうか…
BBS:転覆病でしょうか…

うちの金魚BBS飼育相談室7[0022:転覆病でしょうか…]
ページ:1-50 51-100 101-129 
1: 転覆病でしょうか…
01 : 名前:朋 投稿日:2007/01/20(土) 23:51:29
こんばんは。
60cm水槽で6匹の金魚(フナ?6ヶ月)を飼育しています。
(エーハイム2232、エアー、ろ過砂利)
太り気味の1匹が、転覆病のような症状の為心配になり書き込みさせていただきました。
昼間は普通に泳いでいるのですが、昨日まで夜になると水面に浮いてしまう感じでした。
先日、餌をテトラゴールド胚芽カラーからテトラゴールドベーシックに変え、量も少し減らしてみたのですが特に変化はなく、今日の夜は底にお腹をつけて、たまに空気を食べに水面に行くようになってしまったんです。
やっぱり転覆病や消化不良などの病気でしょうか。
餌は、うまく食べられないチビがいる為、ふやかして1匹ずつスプーンで与えています。
9時と13時で、1匹あたり10数粒は食べていると思うので、多すぎたのかなと反省中です;
奮は、結構落ちていたり浮かんでいるのですが、その子がちゃんとした奮をつけているのをあまり見掛けないのです。
他の子も白やヒモ状をたまにつけています。
水温が20℃の為、念のためヒーターを購入してきました。(まだ使用はしていません)
このような症状の場合、どうすれば良いか教えてください。
読みづらい長文で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

51 : 名前:朋 投稿日:2007/02/11(日) 18:12:46
藍様、ありがとうございます。
今日は昼間も様子を見ていられたのですが、やっぱり昼間は穏やかでした。
そして殆ど真っ暗になった今、またたまに空気を取りに行ってます;
本水槽の子達も、昼間は擦りもせず元気いっぱいです。
今日は少し多めに水を換え、0.5%の塩を入れました。
明日からちょっと多めに水換えをし、少し様子をみてみようと思います。
薬を見る為に5件のお店に行き相談したのですが、首をかしげられてしまいました…
でも、幅広く効くグリーンFゴールド顆粒を勧められました。
とにかく、まずは原因を見付けないとですよね。
詳しいサイトを教えていただきありがとうございます。
症状を把握して、病気であればしっかり治してあげたいです。

52 : 名前:藍 投稿日:2007/02/12(月) 11:52:14
>>51
夜だけ空気をとりにいく、夜だけ砂利に擦るような仕草をする、というのは本当に謎ですね。
たとえば水草が大量に入っているとして、夜になると水草も呼吸だけになるから酸素不足になる、
というのは考えられなくもないですが…エアーが入っていますから考えにくいですよね。
でも、単なる癖として考えるには気になる仕草です。

ただ、昼間は薬浴中の子も本水槽の子も落ち着いているようで安心致しました。
お店の人からよいアドバイスが得られず残念でしたね。
朋さまのおっしゃるように、原因がわからない間、
本水槽は塩浴と水換えで様子をみるのもいいかもしれません。

ところで、薬浴中の子の鱗がはがれたり、鰭に穴があいたりする症状は治まりましたでしょうか?

53 : 名前:朋 投稿日:2007/02/12(月) 14:19:27
藍様ありがとうございます。
そうなんです、お店の人も『夜だけ』っていう所で首をかしげていました。
空気を取りに行く時に擦る様な事もするとなると、酸素不足で苦しいのか…と言われました。
エアが足りないのですかね…
今のエアはSサイズ水槽についていた小さい物なので、今の水槽サイズにあった物を買って様子をみてみようと思います。
隔離の子は、今日は端から端までをスイスイ泳いで色々つついています。
疲れちゃうよと言いたくなる位泳ぎ回っています。
鰭の白濁点はまだ3個位あり小さな穴もそのままですが、鱗の剥がれはあれ以来なく、剥がれただけみたいで穴もありません。
鰓や体表に何かついている様子もないです。
本水槽の子にあった赤い点も消えていました。
今日は、両水槽とも10L位ずつ水換えをしました。
このまま症状が治まり落ち着いてくれたらいいなと思います。
藍様に、完治のご報告とお礼をいえるように、気を抜かずに頑張りたいと思います。

54 : 名前:藍 投稿日:2007/02/13(火) 17:13:29
>>53
寄生虫か酸素不足か…問題の本質がまだ見えてきませんが、
酸素量を増やす工夫をしてみるのはいいかもしれませんね。
参考までに申しますと、エアストーンはバブルが細かければ細かいほど酸素が溶け込みやすいそうです。
もちろん60cm水槽用の投げ込み式フィルターを、エアー補給として利用するのもよいと思います。
一番理想的なのは、45cm水槽に小さめの3匹を入れ、60cm水槽に大きめの3匹を入れることだと思いますが…

隔離の子は、症状の進行が止まっているようですこし安心致しました。
水換えと薬がそれなりに効果あるみたいですね。
白濁点も早く消えてくれればよいのですが…尾腐れ病ではなかったのでしょうか。
このまま良化していくことをお祈り致します。

55 : 名前:まる 投稿日:2007/02/13(火) 19:13:58
失礼いたします。
一度試験紙か何かでPHやアルカリ度、ショウ酸、亜ショウ酸などの数値を調べてみてはいかがでしょうか。
ウチのコも以前たまに急上昇して空気をカプン…潜りながら空気のアワをカポンと吐きだしていた時期がありました。
病気の兆候やテンションダウンはみられなかったのですが、亜ショウ酸の値が高かったのに気付き、改善して以降その行動をしなくなった経験があります。
藻類が繁殖しやすい環境だそうで、魚にはあまりよろしくないようです。
ただいま勉強中の身で、詳しく調べたわけではないのですが、数少ない経験の中から口を挟んでみます^^

56 : 名前:まる 投稿日:2007/02/13(火) 22:39:33
今家に帰って確認したところ、亜硝酸ではなく、硝酸のほうでした。
逆ですね、、、失礼しました^^;

57 : 名前:朋 投稿日:2007/02/14(水) 01:13:43
藍様、ありがとうございます。
60cm水槽の酸素を、水心というエアポンプ(60〜120cm用)にかえてみました。
あと、両水槽ともバブルメイトというエアストーンにしました。
前の数倍細かい泡が出ていて、気持いいのか泡の中を泳いだり泡をつついたりしています。
でも、やっぱり夜になって、空気を取りに行く仕草がたまにあります;
さっき、60cm水槽で砂利に擦る泳ぎをしているのも見ました。
良くある癖とかならいいのですが;
暗い中見に来られたビックリやストレスもあるのかなと思ってしまいます…
無理な事ですが、見ていない時にどうなっているのか気になるところです;
昼間の様子は家族にみてもらっているのですが、全員元気に泳いだりつついたりしていたそうです。
45cm水槽の子の白濁点が早くなくなってくれたらいいのですが…。

58 : 名前:朋 投稿日:2007/02/14(水) 01:20:18
まる様、はじめまして。
レスありがとうございます。
試薬は、テトラのアンモニア、亜硝酸、PHだけですが手元にあります。
昨日やってみたところ、一番低い数値の色でした。
PHは水道水も飼育水も7.5〜8.0位です。
今の空気を取りに行く行動ですが、そういえばうちのも水槽立ち上げ当初にもやっていました。
同じような行動です。
ここ数日はあれほど頻繁ではなくなりましたが、原因がわからず悩み中です;
みんなして同じような癖があるって言うのも考えにくいですが、癖であってほしいなと密かに願ってしまいます…
硝酸の試薬は一度もやったことがないので、早急にためしてみたいと思います。
調べていただき、ありがとうございました。
金魚は初めて飼ったのですが、わからないことだらけで本当に難しいですね;
こんなになつく事にもビックリでした。
今では可愛いくて仕方ないです(^^)

59 : 名前:藍 投稿日:2007/02/15(木) 19:05:24
>>57
バブルメイトは泡が細かくていいですよね。
エアストーンは酸素補給だけでなくストレスの低減にもつながりますが、
まだ不可解な仕草は止まないのですね…残念。
単なる癖であってほしいと、私も思います。
本水槽についてですが、一度、外部フィルターも洗浄してみてはいかがでしょうか?
砂利以外にも、意外とこの部分が病原菌の温床になっていることがありますので。
あとはもう少し塩浴を続けて、それでも変化がなければ元に戻してもいいかもしれませんね。
隔離水槽の方は、そろそろ薬浴の規定日数が経ちますでしょうか?(もう過ぎましたか?)

60 : 名前:朋 投稿日:2007/02/16(金) 23:11:53
藍様ありがとうございます。
60cmの子達は、ここ数日夜も穏やかな様子です。
朝陽が昇ってから10時位まで陽が当たる場所にあるのですが、天気が良く光を浴びてる日は特に元気いっぱいに見えます。
酸素はストレス軽減にもなるんですね!
本当に細かい泡で良い感じです。もっと早くこれにしてあげれば良かったです。
45cmの子もスイスイ泳ぎ回っています。
夜たまに空気を取りに行くのは変わらずですが;
(60cmの子もやっているのを何度か見ました…)
鰭の白濁もまだ完全には消えていないのですが、0.5%の塩水だけで水換えをしている為、薬はもうないかもしれません…
色はまだ薄い黄色です。
塩水に隔離してからもうすぐ一ヶ月たつので、徐々に真水に戻した方が良いでしょうか。
元気には見えるものの、みんなの元に戻してあげるタイミングを見失い気味です;
外部の濾過装も掃除してみます。
塩水にする前活性炭をいれていたので2週間毎に洗っていたのですが、ホースを洗った事がありません。
外側からも苔がついているのが見えるので、一度掃除してみます。

61 : 名前:藍 投稿日:2007/02/18(日) 13:45:29
>>60
酸素が、というより、泡の中をくぐったりして遊ぶことがストレスの軽減につながるそうです。
空気を取りにいくという行動は、頻繁ではないようなので、そこまで心配しなくても大丈夫そうですね?
隔離水槽の方を真水にする時期についてですが、個人的には、
薬を除去するために一度水を全換えしてから、数日ほど塩浴だけで様子を見た方がいいと思うのですが…
いかがでしょう?
その後、何も問題がなければ、1週間ほど時間をかけて真水に戻していければよいかと思うのですが。
隔離の子を本水槽に戻すのは、念のため、白濁点が消えてからの方がよいかもしれませんね?

62 : 名前:朋 投稿日:2007/02/18(日) 17:29:41
藍様、ありがとうございます。
ここ最近、スイスイ泳ぎまわり元気にしています。
空気を取りに行く行動も、頻繁にではなくなった気がします。
鰭の白濁点のようなものは消えたようにも見えたのですが、光があたっている時に良く見るとまだ何個かありました。
今日、尾鰭に濁ったかんじではない白い点が一つつきました。
これが白点病の点なのでしょうか。
昼に、一度だけですが胸鰭をピクピクさせて口を早くパクパクし顔を振るうような泳ぎをしました。
何か違和感を感じたのかと少し心配です。
先日、また別のお店で症状を話たところ、白点にも尾腐れにも効くというニューグリーンFを勧められ念のため買ってきました。
名前は似ているのに、成分が全く違うんですね。
これには塩化ナトリウムというのが入っているのですが、これが塩でしょうか。
『濾過器もそのままで。魚に損傷を与えることはありません。』とかいてあります。
元気になってきてるので、様子をみても大丈夫か、薬を使った方が良いのか葛藤しています;
水はまだうっすら黄色いので、取りあえず一度換えてみます。

63 : 名前:魚大好き 投稿日:2007/02/18(日) 20:45:17
横スレ失礼致します
白い濁っていない点ですが、白点病の可能性は十分あります。しかし、白点病は治りにくい病気ではないので塩水浴だけでも効果はあります。
塩は商品名で塩化ナトリウムというのは正式名称ですグリーンFを入れるのでしたら、塩水浴はしない方が良いと思われます。塩分濃度が高くなるので

64 : 名前:藍 投稿日:2007/02/18(日) 22:51:20
>>62
ヒレの白濁点が消えつつあるようで本当によかったです。
今までの経過から考えると、やはり細菌か寄生虫がエラに入り、酸素が取り込みにくくなっていたようですね?

上で魚大好きさまがおっしゃっていますが、白点病は初期ならば塩浴で治ります。
そのとき、水温は26℃-29℃にすると効果があります。(1日の上げ幅は2-3℃)
26℃以上にすることで、白点虫が体表から離れるだけでなく、増殖しなくなるそうです。

苦しそうな泳ぎ方については、1度だけでは何が原因かわかりかねます。
とりあえず塩浴と加温で少し様子を見てみては、と思うのですが、
明日になって白点が増えているようであれば、ニューグリーンFを使用してみるのもいいかもしれませんね。

65 : 名前:まる 投稿日:2007/02/18(日) 23:12:22
こんばんは。
硝酸塩濃度、いかがでしたか?
やはり過去の記録と記憶では疑いが強いように思います。
そのもの自体の毒性は低いですが、内臓などにも悪影響し、様々な感染症の元になるのは確かですね。。
一度危険値までのぼりつめると、少しの水換えではなかなか安全値まで下がらないです。

66 : 名前:朋 投稿日:2007/02/18(日) 23:22:01
魚大好き様、レスありがとうございます。
白く濁った点は鰭自体という感じなのですが、今日の点は鰭に付いている様な小さな点でした。
『体を擦る、鰭に小さな穴がある、鰭に白い白濁点・白い小さな点』お店ではこんな様子を話すと即答で白点病と言われます…
塩化ナトリウムとは塩のことなんですね。
ありがとうございます。
もしニューグリーンFを使う場合は、今0.5%塩水なので何日かかけて真水に近くしてから薬を投入の方が良いでしょうか。
こんな初歩的な質問ですみません。

今日は、昼間の口パクパク以来何となくいつもと様子が違う気がしてしまい心配になってしまって…。
今はいつも通り下の方で休んでるのですが、二時間位前まで殆ど水面にオデコをつけていました。

67 : 名前:朋 投稿日:2007/02/18(日) 23:54:41
藍様ありがとうございます。
昼間は本当に元気で、安心できるようになりました。
白濁点はまだあるものの、泳ぎ方や動きが全然違います。
空気を取りにいく行動も、滅多にみなくなりました。
藍様のおっしゃるとおり、やはり何か鰓に異常があったのだと思います。
白点病は初期なら塩水でも治ると聞いて、凄く安心できました。
温度は今26℃になっています。
尾腐れは27℃より下げた方が良いと以前教えて頂いたので、もし尾腐れだったらと思うと何だか心配で;
明日、白い点が増えてないことを願っています。

本水槽の子の擦る行動なども今はなくなりました。
0.5%塩浴6日目です。
一昨日、1匹の背鰭に白い濁点がありどうしようかと思っていたのですが、今日はなくなっていました。
ろ過装も掃除してみました。
ろ過材は軽くゆすいだだけなのですが、ホースの汚れが凄くてビックリしました。

68 : 名前:朋 投稿日:2007/02/19(月) 00:24:17
まる様ありがとうございます。

あれから何件かお店にいったのですが、硝酸塩をチェックするものが売っておらず、取りあえず5in1という試験紙があったのでやってみました。
その試験紙では、安全値でした。
でも、液体で計るphとこの試験紙のphと数値が全然違うので、いまいち信用できなくて;
硝酸塩だけのものを見つけ次第、すぐに調べてみたいと思います。

さっきまで下の方で浮いて寝ていたのですが、今見たらペットリ底について、さらにまた空気を取りにいっていました…。
毎日、夜になると不安になってしまいます;

69 : 名前:朋 投稿日:2007/02/19(月) 09:28:06
おはようございます。

穏やかに泳いではいるのですが、尾鰭の白い点は少し大きくなってしまいました。
そして、60cm水槽にいた背鰭に白濁点があった子の胸鰭に少し穴が空き、鰭がきれていました。
なので、取りあえずその子も45cmに移し、二匹を薬浴させてみようと思います。
いま、水を抜き温度あわせをし45cmにうつしました。
あとは、少したってから新水に入れ替え薬を投入します。(30Lで1/2包)
家族に任せることになるので、見ることができないのですが、また経過を書くのでよろしくおねがいします。

70 : 名前:藍 投稿日:2007/02/19(月) 11:16:25
>>68
硝酸塩の検査については、そんなに急がなくても大丈夫かと思います。
金魚の排泄物などは、アンモニア→亜硝酸→硝酸塩の順に分解されていくわけですが、今は本水槽・隔離水槽ともに塩浴しており、濾過バクテリアに影響があると考えられるので、目下、毒性の低い硝酸塩よりも毒性の高いアンモニアの増加の方が心配です。
また、もし硝酸塩が高いと思われるならば、検査液を探してショップを歩き回る時間を、水換えにあてた方がいいのでは。
むしろ、治療が一通り終了し、再度水を立ち上げるときに、硝酸塩の値までわかると有効だと思われます。

一連の症状の原因が硝酸塩(など)にある可能性については、まるさまのおっしゃる通りだと思います。
やや過密飼育であったことや、塩浴を繰り返していたことを思い出しても、濾過バクテリアがうまく機能しておらず、短期的にはアンモニアや亜硝酸が、長期的には硝酸塩が魚体に害を及ぼし、弱らせた可能性が十分考えられます。
(もう少し書きたいことがありますが、また今度にしておきます)

>>69
本水槽・隔離水槽ともに塩浴の生活が長引いているので大変かもしれませんが、水換えの頻度や量を増やすことをおすすめします。
回復過程であらたな病気を発症するということは、細菌の増殖が水換えペースを上回っていると思われます。
本水槽の方は、近いうちに1/2以上換えた方がいいかと思われます。(塩分濃度が急に下がらないように注意)
隔離水槽の方は、今日薬を規定量まで入れたら、明日か明後日には1/2ほど水を換え、また規定量になるように薬を足すのが無難かと。

71 : 名前:まる 投稿日:2007/02/19(月) 12:17:36
藍さんの意見に賛成です^^

仮に水に何の問題がない場合、免疫のかなり弱っている個体と思われます。細菌は水の中に常に居るものなので、体内で増殖し悪さをしているのでしょう…
塩浴や薬浴は体表の治療が主で、体内にはなかなか薬がいきとどかない場合が多いと思います。
薬自体に抵抗があるかもしれませんが、もうだいぶ塩浴での様子見が経過しているようですので、この先の治療方法の選択肢として「薬餌」の情報を集めてみるのもよろしいかと。。。
なんだか正直、朋さんを迷わせる情報を与えてしまっていないか不安があります。ごめんなさいね^^;
でも、がんばって治してあげたいですねっ

72 : 名前:朋 投稿日:2007/02/19(月) 22:00:11
藍様、ありがとうございます。
四時間位で規定量投入し、投入後も普通に泳いで、側に行くと寄って来たと聞いて取りあえず安心しました。
帰って見たら暗いうえに濃い青で、形しか確認できませんでしたが、二匹でピッタリ寄り添って底に着いています。
今迄、二ヶ月おき位に塩浴→水槽立ち上げをしてしまったので、その度に毒水地獄を耐えさせてしまっていたんですよね。
毎回アンモニア・亜硝酸の数値が一番高い状態だったので、毎日水を換えても数値も殆ど変わらず、ストレスをかけ弱らせてしまった気がします。
あの地獄にまたあわせてしまうと思うと、リセット→立ち上げがとても怖いです。
亜硝酸値が落ち着いてからは毎日1/4位を水換えをしていました。
水換え中たまにビックリして固まったりもしていたので、そういうストレスも病気の元になってしまったんだと思います。
反省点だらけです…
取りあえず、今は大きい子二匹が45cmで薬浴、四匹が60cmで塩浴中なので、以前藍様にアドバイス頂いた様に、まず水槽は二つにわけようと思います。
やはり、立ち上げ時はバクテリア剤などを利用した方が良いでしょうか。
水換えは毎日でも苦ではないので、とにかく金魚を元気に育ててあげたいです。

73 : 名前:朋 投稿日:2007/02/19(月) 22:28:07
まる様ありがとうございます。

とんでもないです。
硝酸塩なんてお話を聞くまでわからなかったので、とても有り難く思っています。
いつも、亜硝酸数値が安全になると同時にホッとしてしまっていました。
次は気を付けて調べたいと思います。
60cmに6匹で、しかも大きい子達だと、例え毎日の水換えでも量が少なかったのかなと思えます。
試薬なのですが、薬と塩水中の今もアンモニアなどの試薬は出来ますでしょうか。

薬餌のアドバイスもありがとうございます。
それとは違うと思いますが、餌の事を調べた時に見た『メディゴールド』という餌を先月から少しあげはじめました。
感染防御と書いてあったので、つい、すがるように買ってしまいました;

74 : 名前:まる 投稿日:2007/02/19(月) 23:08:51
メディゴールドはたしか「小麦粉」を含んでいると思うので、少々内臓に負担がかかる可能性がありますが、少量で抑えるかもしくは飼育水で20分ほどふやかしてあげるといいと思います^^

アンモニア試薬の件は問題ないと思います。

参考までに、私が水で悩んでいたときに見つけたサイトのURLを貼り付けておきますねっ

h ttp://members.jcom.home.ne.jp/m381t/01frame.html

私は非常に参考になったサイトです。
朋さんの参考になれば幸いです。

75 : 名前:藍 投稿日:2007/02/20(火) 01:49:29
>>73
本水槽について…毎日1/4換えということですが、
病気の子が一度発生すると次々とそれに続く子が出てくることがあるので、
この先3、4日は1/3〜1/2ほど変えて、様子を見た方がいいかもしれませんね。
(それで問題がなければ、徐々に塩分濃度を下げていっても大丈夫かと)

立ち上げのときは、市販バクテリアを使用するのもいいと思います。
私はバクテリアは使わず、活性炭や備長炭を入れつつ水換えでまかなってますが…
立ち上がりの早さを考えると、市販バクテリアを利用する方がいいかもしれませんね。

76 : 名前:朋 投稿日:2007/02/20(火) 08:10:25
藍様、まる様、ありがとうございます。

昨日の夜、薬浴中の二匹はたまに空気を取りに行き気になりましたが、今朝は穏やかに泳いでいて安心しました。
良くはみえないのですが、尾鰭の点が消えたような気がします。
お店では、『一週間水かえせず、二週間は続けて、蛍光灯は問題ない』といわれたのですが、一応布で軽く覆ってあります。
水も、明日半分かえてみようと思います。

市販のバクテリアは藍様は利用されないのですね。
私も経験がなく、お店で見る度に種類の多さにビックリしています。
水換えで安全に乗り越える為には、やはり毎日半分以上換える感じですか?
活性炭も量を沢山入れた方が良いでしょうか。
本水槽も、しばらく毎日1/3〜1/2は換えて様子をみてみます。
今日は新たに白点が付いてる子もいませんでした。

メディゴールドは小麦粉が一番に書いてありました。
やはりこれは余り消化が良くないんですね;
今は、テトラの胚芽5粒とメディゴールドを3粒をふやかしてあげています。
20分もふやかすのですか;10分程度であたえてしまっていました…

77 : 名前:まる 投稿日:2007/02/20(火) 21:52:39
10分でも問題ないかと思います^^
餌を柔らかくするのが目的なので、あまり時間に捕われなくてもだいじょぶだと思います。
私も市販のバクテリア添加液(?)は使用しません。。。
理由は、素人考えですが「好気性細菌」の硝化菌類があのプラスチックの密閉瓶の中でどのくらい生きているかに疑問があるからです。
仮死状態で生きているのでしょうか…わかりません。(どなたかわかるかた教えてくださいっ♪)

治療のかたわら、バケツとエアレーションとろ材と蛋白源と水換えで(欲をいえば+ヒーター)硝化菌の種床を作るのも一つの手かなと。
そのろ材をつかって新規に立ち上げれば比較的早期に水ができると思いますよ^^

>鰭の点
経過良好なようですね^^
よかったですねっ
藍さんのアドバイスはさすがっ♪
もーひと頑張りですねっ

78 : 名前:朋 投稿日:2007/02/21(水) 01:37:38
まる様から教えて頂いたサイトにいってみました。
ありがとうございました。
(お礼が遅くなり申し訳ありません。)
凄く詳しく色々な事が書かれていて、教えて貰える事が沢山ありそうです!
これから是非参考にさせて頂きたいと思います。
今まる様に教えて頂いた立ち上げ方が、『まぐろ』を使うという物ですが?
市販のバクテリアは、あの容器の中で生きているというのはそういえば不思議ですよね…

今晩は、空気を取りに行く事もなく休んでいます。
まだ安心するには早すぎるのですが、それだけで何となく嬉しくなってしまいました。
隔離していた子は、30日ぶりに仲間に会えたのが嬉しいのか、会えた瞬間からずっと側に付いて離れません。
一人で心細かったのかなと思ってしまうくらい、なんだか本当に嬉しそうに見えます。

沢山のアドバイス、本当にありがとうございます。
教えて頂けるというだけではなく、見守って貰えてる気がして本当に心強いです。

79 : 名前:藍 投稿日:2007/02/21(水) 20:10:31
>>76
あくまでも自己流ですし、水槽状況によってかなり差が出るので、軽く読み流す程度にお願いします。
私の場合、立ち上がるまで、水は1-2日に1回、1/3−1/2ほど換えるようにしています。
活性炭あるいは備長炭の使用量は、その商品の説明書どおりにします。(多すぎると水がアルカリ性に傾くため)
ただ、個人的には、活性炭や備長炭を入れてもあまり効果がないように思えます。
キョーリンのサイトには「活性炭は水中のアンモニアを吸収しない」と書かれているので、本当に効果ないのかも?
(このあたりは、入れた場合と入れない場合で比較しなければわかりません)

市販バクテリアについては無知なので、他の方のレスを期待したいところですが…
立ち上がりは早いと言われているようです。
「市販バクテリア」で検索すると、様々なサイトで賛否が語られているので、一度目を通すのもいいかもしれません。
ちなみに「Anakas(アナカス)」という商品はかなりいいみたいです。(ショップにはないのでネットで調べてください)

いずれにせよ、アンモニアと亜硝酸(と硝酸塩)の値をまめに計って、適度な水換えを行えばいいかと。
水槽に対して魚が少なめ、サブフィルターを使う、濾材を工夫する、エアレーションを強化する…
経験上、このあたりを行うと立ち上がりが早い…というか、時間の経過とともにちゃんと立ち上がりました。

>>77、>>78
たしかに、どうしてあの中で、バクテリアは生き続けているのでしょうね。
以前、まるさまが紹介していたサイト、私もよく利用します。かなり読みごたえありますよね。

80 : 名前:朋 投稿日:2007/02/22(木) 16:53:10
藍様、詳しいアドバイスありがとうございます。
とても参考になります。
市販バクテリアに関して少し検索してみたのですが、本当に賛否両論という感じがしました。
(なんとなく、ベテランの方はあまり使用していないのかなという印象でした。)
できれば水換えを頻繁にし乗りきれればなと思うのですが、体力とかが少し心配です。

今日は、初めから隔離していた子の元気があまりなく、ぼーっとしている感じなんです。
今朝半分水を換えても様子は変わらずで…
後からの子はひたすら泳いでいて、たまにチョンとつついてたので、仕切りをするべきか考え中です。
いつも夜にやっていた空気をとりに行く仕草も、今既にやっています。
関係ないかもしれないのですが、前に奮が出る時になんだか苦しそうだったのを思い出しました。
口をパクパクしたり、ブルっとした後に奮が出てくる…という感じに。
人間が、便秘の時に苦しい様子というか。
元々の腸の病気とかもあるのでしょうか。
(他の子より胴も短く、コロッとしています。)
60cmの四匹も、昨日位からビクビクする事が多くて、動くにも慎重になってしまいます。
アンモニアと亜硝酸数値は、一応安全値だったのですが、1/3水をかえてみました。

81 : 名前:まる 投稿日:2007/02/23(金) 12:58:17
病気のさかなは突かれて益々弱ってしまいます。餌抜きしてるので余計に弱りが早くなることが多いようです。
突くようでしたらできれば別々にしたほうがよろしいかと…
水に問題ないようなのでそれによるストレス増加も考えられます。
単独で塩浴(薬なし)に移行することは可能ですか?

82 : 名前:朋 投稿日:2007/02/23(金) 14:31:44
まる様ありがとうございます。
昨日の様子はかなり心配だったのですが、夜中から少し泳ぎだしました。
今朝は餌をねだり元気な感じで泳いでいました。
餌なのですが、薬を買った時に随分あげていない事を話したら、少量ずつあげてみる様に勧められフィンを数枚あげていました。
奮が出るかも確認する様に言われたので気を付けてみていたのですが、ちゃんと出ていました。
餌を上げてから動きが少し機敏になった気がしたので、ほっとしていたのですが…
もう一匹がつつくのもたまたまだったのか、あれから見ていません。
でも、またやるようだったら離したいと思います。
寝る時は寄り添って寝ていました。
昨日は、夜中に二匹とも体を擦る仕草をやっていたので、今日また半分水を換えました。
でも、もう薬浴五日目になるのでもう戻さないといけないですよね…
白い点は確認できないくらいになりました。

83 : 名前:藍 投稿日:2007/02/23(金) 21:03:36
>>80、>>82
>できれば水換えを頻繁にし乗りきれればなと思うのですが、体力とかが少し心配
たしかに水ができるまで1ヶ月以上かかるので、その間、頻繁に水換えするのは、弱い金魚には酷かもしれませんね。
(全換えでするわけではないので、丈夫で健康な金魚なら問題ないと思いますが)
市販バクテリアの効果の程は知りませんが、少なくとも害ではないので、使ってみるのも有りかと思います。

>奮が出る時になんだか苦しそう
糞が出る前に苦しそうになる理由はわかりませんが、
消化不良をおこしている(糞が切れ切れ、白い糞をする)ようならば、餌やりは3日に1回程度にしておいた方が無難かと。
薬はただでさえ心身の負担になるので、できれば薬浴中は絶食した方がいいと思います。

>元々の腸の病気とかもあるのでしょうか。
以前書いたこと(>>29)と重複しますが、病気を繰り返すのは、もともと内臓疾患を抱えている可能性もあります。
また、まるさまがおっしゃっていたように、アンモニアなどが内臓疾患を引きおこした可能性もあります。
この場合は、どのように症状を治すかではなく、どのように症状とつきあっていくかが問題になってきます。
今後、薬浴の規定日数終えたら、塩浴で様子をみることになると思いますが、
塩浴後、多少気になる行動が残っていても真水に戻す、ということも視野に入れておいた方がいいかもしれませんね。

84 : 名前:朋 投稿日:2007/02/24(土) 00:45:53
藍様ありがとうございます。
やはり、薬浴中の餌やりが体力消耗にも繋がってしまったのかもしれないですね…
ただ、奮の確認が出来たのは良かったなと思います。
隔離前よりしっかりとした餌色の奮をしていました。
薬浴は『5〜7日』となっているので、そろそろ塩水だけに戻す準備をしたいと思います。
完治とはいいきれないですが、白い点が無くなっただけでも良かったなと思います。
真水に戻した際、今回は市販のバクテリア剤に頼った方が良いかなと思えてきました。
教えて頂いたアナカスと言うのもありました。
かなり惹かれる内容が多く、気になります。
今までの毒水地獄が、結果的にこの子達を弱くし苦しめてしまったんだなと思うと、改めて反省します。
少しでも強い子になって元気に育ってくれるように、頑張りたいです。
大きい二匹を隔離し、小さい四匹になったせいなのか、60cmの子達が明らかに元気がなく感じます。
餌は食べるし泳いでいる時もあるのですが、ビクビクしたり縮まってる事が多いんです…
アンモニア、亜硝酸は安全値の場合、やはりまる様に教えて頂いた硝酸塩などの影響なのかな…と思えてきました;

85 : 名前:まる 投稿日:2007/02/24(土) 10:42:51
>朋さん
何かいいものはないかと色々探してみました。
リセットの際、濾材にゼオコールを使うという選択肢はいかがでしょう。
アンモニアを吸着する効果もありそうですので、多少ですが頻繁な水換えによる金魚へのストレスが軽減できそうです。
濾過が安定したら、少しずつリング濾材などに入れ替えてもいいと思いますし。

>藍さん
ゼオコールどう思いますか?
「活性炭はアンモニアを吸着しない」と言っているキョーリンが出してることから、コレなら多少は吸着してくれるのかなと。
気休め程度に考えて、検査結果と濁り具合で水換えによる毒素排除を実施するスタンスがバクテリアにも金魚にも負担は少ないかなと思ったんですが…


因みにウチは、上部濾過槽のポンプ側に、ジクラの硝化菌リング濾材をネットに入れて真ん中まで埋め、真ん中から排水側の壁まで麦飯石の砕いた小石を同じくネットに入れ埋め、トップにウールマットという仕様です。
ジクラの濾材は気休めで入れましたが、なかなかいい感じです^^

水質(バランス)悪化と、水換えによるショック&ストレス。このジレンマは経験でしかなかなか解決しづらい問題ですよね^^;

86 : 名前:藍 投稿日:2007/02/24(土) 13:41:44
>>84
餌色の糞をしているということで、健康状態はさほど悪くなさそうですね。
白い点がなくなったのは、早い発見が功を奏したのでしょうね。よかったです。
60cmの子たちの警戒心が強くなったのは、急に仲間の数が減り、環境が変わったからではないでしょうか。
ショップから買ってきた金魚が、自宅に連れ帰ったあとで警戒心が強くなるのと、似たような状態になっているのでは。
慣れれば、元通りになるような気がします。
アンモニアや亜硝酸は濾過バクテリアが分解してくれますが、硝酸塩は水草などが吸収します。
水草を大量に入れない限り、硝酸塩は水槽内に残るので、定期的に水換えしましょう。
(今はこまめに水換えしていて問題ないと思われるので、治療が終わって、さらに水を立ち上げてからの話ですね)

>>85
ゼオコールというのは、ゼオライトとは異なるものでしょうか?
使用したことがないのでなんとも言えません。
ゼオライトはアンモニア吸収濾材として売られてますよね。

87 : 名前:朋 投稿日:2007/02/25(日) 23:35:16
白い濁り点をまたみつけてしまいました…。
初めに隔離した子(マイペース君)の腹鰭に一つ、後から隔離した子(セッカチ君)の背鰭に一つ。
(性格のままの名前でスミマセン;)
水換えする度に薬も投入し既に7日たっているので心配でしたが、今日また1/2水換えと少し薄めに薬を入れました。
夜、マイペース君が空気を取りに行くのは相変わらずで、セッカチ君がたまに擦るのもまだあります。
でも、そんな感じなのですが2匹共良く泳いでいて元気です。
尾腐れ病なのか白点病なのか、それとも併発してしまっているのか、病気を判断するって難しいですね;

88 : 名前:朋 投稿日:2007/02/25(日) 23:37:36
藍様、ありがとうございます。
60cm水槽の子達は今日もイマイチ覇気がない感じでしたが、少し泳ぐ時間が増えた気がします。
『環境変化』に凄く納得です。
大きい2トップがいなくなり、心細くなってしまったのかもしれないです。
縮まりながらもすぐに寄ってきて、常に四匹一緒に行動しています。
だからビクビクも全員同時で;
念の為試薬もしながら注意して見ていこうと思います。

まる様、色々調べていただき有難うございます。
早速ゼオコールを買ってきてしまいました。
あと、ゼオパックと言う物とパワーアップAと言う、とにかく目にした“吸着除去”と書いてある商品を買ってしまいました。
取り敢えず手元においておきたくて;
後はバクテリア剤も一応用意しておきたいなと思います。
Sサイズ水槽と濾過器が一つ余っているので、今のうちに水を入れて回してみようかなと思っているのですが、まだ早いでしょうか…

89 : 名前:まる 投稿日:2007/02/26(月) 15:40:37
こんにちはっ

「ビビリ」がひどいようであれば、暫くなにかで覆ってあげたほーがいいかもしれませんねっ

「白い濁り点」
点という表現は捉らえる側の想像と違う場合が多々あります。
突起のような点なのか、凸凹はまったく無い模様のような点なのか、正円なのか、イビツなのか…
今私が想像してるのは、「鰭の一部が溶け、穴まではいかないがシースルー状になっている」というものです。
尾腐れの初期もしくは治りかけと判断する人が多いのではないでしょうか。
当然一夜にして腐った組織が復活するわけはないので、点状のものが増え続けない限りは今のままでいいと思います。
懐中電灯をナナメからあてたりしながら、じーっくり観察して「数や大きさ」の記録をすることをオススメします^^

>ゼオコール
早速買ったようですね^^;
お気持ちはわかりますよっ

90 : 名前:藍 投稿日:2007/02/26(月) 17:38:59
>>87、>>88
名前、いいですね(笑)
上でまるさまが丁寧に書いてらっしゃるので、あえて私がレスする必要もなさそうですが、少しだけ。

薬浴も水質管理もしてらっしゃるのに、白濁点が増える…(増えたんですよね?)
はじめは尾腐れor吸虫病と思ったのですが(>>14、>>38参照)もしかしたら違うかもしれませんね。
白点病はクッキリした点が見られるので、今回の場合あてはまらない気がします。
私も以前、似たような症状(ヒレに濁った白い点…というか丸?ができる)を経験したことがあります。
そのときは綿棒を使って、患部に直接メチレンブルーの原液を塗るだけで、2日程度で治りました。
(そのときはヒレが裂けることはなく、でも症状は繰り返す…という感じで尾腐れ病かどうかわからずじまいでした)
薬浴で効果がないので、塗布も効果ないかもしれませんが、試しにやってみるのはありかと。

Sサイズの水槽は今隔離している子たちを移すための水槽でしょうか?
以前、まるさまが紹介してくれたサイトの方法で水づくりをするならば、
その説明による水作りの期間と、朋さまが戻したい時期を考慮して、ご自分で判断するのがベストかな、と思います。

91 : 名前:藍 投稿日:2007/02/26(月) 17:48:13
>>90のつけたしです。
症状を繰り返す…と書くと誤解を生みそうですが、
水質管理にかなり注意を払っていた時期なので水質に問題はなかったと思っています。
なので、状況としては今の朋さまに近いのでは、と思い書き込みさせていただきました。

92 : 名前:まる 投稿日:2007/02/27(火) 20:59:45
長期に亘る悪水による影響から鰓組織が変質し、度重なる環境(水)の変化による免疫力の低下。それにより常駐細菌類が鰓および体内(主に腸内)に繁殖感染を起こした。痒がったり空気を取り込みに上がったりの異常行動)塩水浴及びニューグリーンFの薬浴により体表治療はできた。
一時終息したかに思えた菌類が耐性をつけて活動を再開。体内感染の影響が体表に現れるようになった。。。

こう考えると自然に思えてきました。。。

振り返すということは「薬が合ってなかった」と見るべきでしょうか…
私なら、鰓と尾と白点なら鰓を優先するのでオキソリン酸系の薬を選んでるかなと。。

調べてみてください^^

93 : 名前:朋 投稿日:2007/02/28(水) 01:36:15
まる様、藍様、ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
藍様の愛魚にも白濁が見られた事があったのですね。
直接鰭に塗る方法は難しそうですが、でも出来たら挑戦してみたいです。
鰭の白濁点ですが、くっついてる感じに見えた点は、ニューグリーンF薬浴を開始する前日尾についた一粒だけで、他のは大体が鰭に混じっているような小さな濁りの白丸でした。
体がオレンジ色のせいか良く見ないと解らない位なので、気にし過ぎなのかも知れないのですが;
(マイペース君の背鰭には小さな穴が転々と、セッカチ君の胸鰭には小さな穴が繋がったのか、一つの穴になり少しほつれた様になっています。)
穴が空いて鰭が切れたのを見て、白点というより、尾腐れという感じなのかなと思いました。
それ以外は体には何もありません。

やはり、餌のあげすぎから始まり、水質管理、環境変化のストレスなどから、体質が弱い子にしてしまったんだなと改めて反省です。
これから先、少しでも強い子にしてあげられたらいいのですが…

60cmの子達は少しビクビクが減ってきた気がします。
今日、横に目隠しもやってみました。
徐々にでも元気いっぱい泳ぎ回るように戻って欲しいです。

94 : 名前:まる 投稿日:2007/02/28(水) 19:46:43
>朋さん
あまり落ち込まずに、元気だしてくださいねっ^^

「治療の迷路」を実感していることと思いますが、瀕死の状態ではないのですからゆっくり様子を見てあげてください。

実は今朝、ウチのコ(オランダ)に異変があり、よく見たところエラが片方しか動いていない…
出勤前の貴重な時間でしたが、即隔離してきました。
実はこのコ、朋さんちのコと同じく、前に「水面急上昇&空気カポン」してたコです。
これから帰って様子をみながら治療です^^;
リーマン金魚飼育者にはなんとも辛いですね〜
一緒に治療がんばりましょう♪

あと…
「様」はちょっとくすぐったいので、せめて「さん」にしてください^^;
様付けで呼ばれるほどのものでもないただの《金魚好き》ですから(笑)

95 : 名前:まる 投稿日:2007/02/28(水) 23:19:25
失礼・・・
先日の私のレス、「ニューグリーンF」ではなくて「グリーンFゴールド顆粒」でしたね^^;
今過去レス見返してて気付きました。
訂正します。

96 : 名前:朋 投稿日:2007/03/01(木) 12:09:38
まるさん、大変な時なのに気にかけて頂いてありがとうございます。
(早速“さん”なんてスミマセン)
まるさんの金魚チャンも不調なのですね…
つきっきりで診てあげたいのに、仕事だと心配で辛いですよね;
まるさんも金魚チャンも頑張って下さい(>_<)
私は、まさに迷路にハマってしまった心境です…
金魚の病院があればと切実に願ってしまいます。
でも、私じゃなくてまるさんや藍さんなら簡単に完治させてしまう気がします;
今日も薬浴中の2匹は元気いっぱいですが、白濁した丸点はまだ1.2つあります。
でも、もう10日たってしまい心配なので、1/2水を抜きまず0.4%の塩水をたしました。
また暫く毎日水を換えて様子を見てみようと思います。
夜はやはり空気カポンをしていて、これが治ってくれたら本当に嬉しいのですが…
まるさんの金魚チャンはその時どうやって治ったのですか?
60cm水槽の子達も徐々に塩を減らし、今日0.2%で水換えしました。

6匹共通なのは、食欲だけは旺盛で、必死に餌をねだり暇さえあればつついて探しています。

97 : 名前:藍 投稿日:2007/03/01(木) 16:55:02
>>93,>>96
もし薬を直接ヒレに塗布するのであれば、金魚を水から出さないよう、注意してください。
私は、一度金魚を味噌などの空容器にいれてから薬を塗りました。

以下は、個人的に思うことなので、軽く読み流す程度におねがいします。
少しでも強い子にしてあげたいのなら、なるべく早く、普通の環境で飼育することです。
薬浴や頻繁な水換えは金魚を弱らせます。
あくまでも個人的な経験から思うことですが、1ヶ月で治らないものは、それ以上治療しても状態はよくなりません。
それよりは、金魚の自己治癒力を信じ、普通の環境で飼育した方が、症状を抱えつつも安定して生きます。
また、そのようにして長い間見守っていると、特別な処置をしなくても、その症状が治まってくることがあります。
尾腐れ病であれば、症状の進行さえ止まれば、放っておいてもそのうち穴はふさがります。

お聞きする限りでは、2匹ともそれほど悪化していると思えません。
そろそろ1週間ほどかけて、徐々に真水に戻していってもいいかなとも思うのですが、朋さまはどう思われますか。
(もちろんその間に症状が悪化しないよう、注意深く観察していく必要はありますが)

98 : 名前:まる 投稿日:2007/03/01(木) 19:30:09
環境の変化に弱いのにもかかわらず、金魚の環境適応能力はとてもすばらしいものです。
少しずつ変化していく環境にはカラダが合わせてしまいがち。
金魚を病気にする原因の筆頭は間違いなく「人」ですが、病気を治すのは金魚自身なんですよねっ

私たちはただ、その手助けをしてあげるだけってゆースタンスで考えると迷路から抜けられるかもしれませんね^^

朋さんちのコは食欲がありますし、体内の菌類の増殖さえ抑えれば復活してゆきそうな気がします。


うちのコの「空気カポン」が治ったいきさつは下記の通りです。
まず環境の面ですが、ウチは昼間誰も居ないので、少しでもストレス軽減になればと昼夜逆転にしました。夜の8時から朝の5時までライトオンです。
少しずつ時差をつけて逆転させました。
それから、コケが生えやすくなっていたので硝酸の害を疑い、3/4の大型換水を2回(一週間のインターバル)。
以降、1/3換水を一週間毎に4回行い、以降現在に至るまでは5日〜7日に一回1/4換水を行っております。
使ってる水は水道水ですが、5項目除去の浄水器を通し、塩素・黴・トリハロメタンなどを極力水槽に入れないようにしています。(実際の溶存度がどのくらいかはわかりませんが…)

肝心の魚体の件ですが、エラに原因があると決めつけ(笑)エラの消毒の目的でグリーンFゴールドリキッドの24時間浴をさせました。そのあと、エラの負担が軽くなるようにと0.5%塩水浴へ移行。だいたい15日間くらいでした。その間の水温はピークが30度で始めと終わりが26度です。
温度の上下に合わせて塩分濃度とエアーを比例させるように増減しました。
塩水浴の最後は0.1%程度の濃度になるようにしました。
本水槽に以降する前日にココア餌を3つぶ与え、整腸を促した上で本水槽に戻しました。
上記の経緯でしたが、はっきり言って何が効いたのかわかりませんでした^^;
今思えば、おもいっきり感染性エラ病の治療してますね(笑)
その時は知識もなく、養生させるのが目的でとった策でした。

それからは餌をひかえめにすることと、プロホースをまんべんなく丁寧に扱うようにして、水質を維持するように心がけてます。

99 : 名前:朋 投稿日:2007/03/04(日) 00:28:39
藍さん、まるさんありがとうございます。
今回、沢山の事を教えて頂き、間違っていた点にいくつも気付きました;
今迄『水質悪化を防ぐ=こまめに水を換えていれば安心?』の様に思っていました;
始めての飼育でわからない事ばかりだったせいか、変に心配しいじりすぎてしまったり。
昨日今日と、見ている範囲ではマイペース君の空気カポンがないんです!
まだまだ喜んでいい域には達してないと思いながら、やっぱり嬉しくて。
ただ、藍さんにアドバイス頂いたように、早めに真水にもどしていこうと思った矢先なのですが、セッカチ君が背中を何かにぶつけたらしく、背中に怪我をした様なんです…
(多分、自分で水面でピション→ビックリし濾過器にぶつかったんじゃないかなと思います)
小さな傷なのですが、念の為、数日このままで様子を見てみたいと思います。
外傷にもニューグリーンFやメチレンブルーを直接塗ることは効果がありますか?
水からださない様に気をつけて、出来そうだったら挑戦してみたいと思ってます。

まるさんの家では、金魚チャンは夜中が活動時間になるんですね!ビックリです!
水換えのサイクルも詳しく教えて頂きありがとうございます。
これからは金魚の力をもっと信じ、見守っていたいなと思います。

100 : 名前:藍 投稿日:2007/03/04(日) 01:39:34
>>99
外傷でしたらニューグリーンFやメチレンブルーよりグリーンFゴールド顆粒の方が適切かと思われます。
粉末を少量の水で溶いてから綿棒に染み込ませ、金魚のヒレに何秒か軽く押しつけるようにあてれば、
細菌感染を防げるでしょう。
ただ小さな外傷ならば、塩浴もしていることですし、放っておいても大丈夫だと思います。


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]