BBS:転覆病でしょうか…
BBS:転覆病でしょうか…

うちの金魚BBS飼育相談室7[0022:転覆病でしょうか…]
ページ:1-50 51-100 101-129 
1: 転覆病でしょうか…
01 : 名前:朋 投稿日:2007/01/20(土) 23:51:29
こんばんは。
60cm水槽で6匹の金魚(フナ?6ヶ月)を飼育しています。
(エーハイム2232、エアー、ろ過砂利)
太り気味の1匹が、転覆病のような症状の為心配になり書き込みさせていただきました。
昼間は普通に泳いでいるのですが、昨日まで夜になると水面に浮いてしまう感じでした。
先日、餌をテトラゴールド胚芽カラーからテトラゴールドベーシックに変え、量も少し減らしてみたのですが特に変化はなく、今日の夜は底にお腹をつけて、たまに空気を食べに水面に行くようになってしまったんです。
やっぱり転覆病や消化不良などの病気でしょうか。
餌は、うまく食べられないチビがいる為、ふやかして1匹ずつスプーンで与えています。
9時と13時で、1匹あたり10数粒は食べていると思うので、多すぎたのかなと反省中です;
奮は、結構落ちていたり浮かんでいるのですが、その子がちゃんとした奮をつけているのをあまり見掛けないのです。
他の子も白やヒモ状をたまにつけています。
水温が20℃の為、念のためヒーターを購入してきました。(まだ使用はしていません)
このような症状の場合、どうすれば良いか教えてください。
読みづらい長文で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

02 : 名前:もち 投稿日:2007/01/21(日) 10:20:07
素人ながら書かせていただきます。
消化不良からくる転覆病ということはすでに絶食しているのかなと思います。
Q&Aに消化不良の治療方法がありますので参考にしてはいかがでしょうか。がーばってください。

03 : 名前:朋 投稿日:2007/01/21(日) 13:59:04
もち様、レスありがとうございます。
今朝、その子だけを別水槽に移しヒーターをセットしました。
取り敢えず、今日は22℃に設定し、塩を少しずつ溶かしています。
かなり辛いのか、おなかをペッタリつけて呼吸の時だけ上に行っています。
餌は昨日まであげてしまっていた為、可愛そうな事をしてしまいました。
もっと早く、症状から病気を調べていたらと本当に責任を感じます。
元気になってくれるように頑張ります。

また経過を書かせていただきますので、よろしくお願いします。

04 : 名前:もち 投稿日:2007/01/21(日) 19:44:18
下におなかをつけているということは、弱っているのかもしれません。
水温をあげるのも塩水濃度をあげるのも様子をみながらゆっくりがいいかと思います。塩水濃度は一時間に0.1上げぐらいと別サイトで見たことがあります。

05 : 名前:朋 投稿日:2007/01/21(日) 21:03:45
もち様ありがとうございます。
朝、みんなと一緒の時は、底で休みながらも泳いでいたのですが、一匹になってからすぐ動かなくなってしまいました。
余計に疲れさせてしまったのかもしれません。
塩はお茶パックで少しずつ足して行き、今日は0.4%でとめてみました。
今は、呼吸をしに行く事もなく、殆んど動きません。

マイペース君
お願いだからまた元気になって(>_<)
こんな飼い主でごめんね…

06 : 名前:朋 投稿日:2007/01/22(月) 08:58:39
今朝もまだ底で動かない状態で、変化はありませんでした。
でも、生きていてくれてよかったです。
やっぱりたまに空気を取りに行き、またお腹をつけて動かなくなります。
口を動かしていない時は、エラの動きがあまりないような気がします。
奮は、透明な空気いりが少し浮いていました。
ろ過機をつけていないので、少しでも水換えはした方がよいですか?
なんだか辛そうなのでストレスになってしまわないか心配なのですが…
温度は今日は24℃まで上げてみようと思います。
塩も0.5まで。

仕事で夜まであけてしまうので、とても不安です。

07 : 名前:もち 投稿日:2007/01/22(月) 12:33:35
朋さん、そのとおりです。自分も塩水浴に関しては初心者なのですが、塩を入れていると水がすぐ悪くなりますのでこまめに替えてあげたほうがいいと思いますよ。三日に一度と言われていますが、うちの水槽の小さかったので、もっと頻繁にするように以前にアドバイスいただきました。ちなみに、塩分濃度が高いと酸素の量も減るようです。エアー等が必要ということです。
ちなみに、水替えの時にはストレスにならないよう温度変化に気を付けて様子を見ながらやったほうがいいかと思います。
早く回復するようお祈りしております。

08 : 名前:もち 投稿日:2007/01/22(月) 12:52:15
書き忘れていましたが、エラがあまり動かなかったりそこのほうでじっとしているのはエラ病の可能性があるかもしれません。原因を探してみたらいかがでしょうか。

09 : 名前:朋 投稿日:2007/01/23(火) 01:53:13
もち様、アドバイス本当にありがとうございます。
心配と不安でどうしようもなくて、ここにばかり来てしまいます。
帰宅して見るのが怖かったのですが、頑張っていてくれました。
でも様態は変わらず辛そうです。
塩の濃度を、先程0.5〜0.6%にしました。
45cm水槽なのですが、(上に上がるのが辛いかなと思い20L弱しか水を入れていません)今日は、2Lしか換えていないので少なすぎですね…
病気のページ等を見させていただいたら、やっぱり鰓病や消化不良の症状に当てはまる気がします。

辛そうなのに、底に居ながらも、目の前に浮いてきたゴミを食べようとしていました;
少しでもいいから、元気になってくれる事を祈るばかりです。

10 : 名前:朋 投稿日:2007/01/23(火) 08:02:03
まだ呼吸をしにいく動作はあるものの、今日は動いてくれています。
たまに底に着いたりしていますが、人間にも反応して寄って来るようになり、砂利もつつき始めました。
少し回復したように見え、ほっとしました。
でも、まだ安心はできないので、塩水で水換えをして様子をみていこうと思います。

真ん中の左右のヒレの間が、底についていたせいか少しだけ赤くなってしまっていました。

11 : 名前:もち 投稿日:2007/01/23(火) 19:13:47
朋さんの不安になる気持ちよく分かります。
エサを食べようとする動作が見られるということは回復の兆しかもしれません。よかったですねー。
今が気の引き締めどころかと思います。自分もよく注意されます(@_@;)
水かえの時の温度変化にご注意を…。

12 : 名前:朋 投稿日:2007/01/24(水) 00:20:19
水換え時の温度調節は本当に大事なんですね。
うっかりなんて事がないように気を付けます。
太陽の光をいっぱい浴びた水を入れたいと思い、暫くの間外に出しているのですが、今はすぐに冷えてしまうから困ります(^^;)

今日帰宅後に見たら、お腹を着けて休んでました。
やっぱりまだまだ辛そうで、体力が心配です。
油断せずにみていきたいと思います。

13 : 名前:朋 投稿日:2007/01/28(日) 12:18:03
こんにちは。
あれから、0.5%の塩水浴、25℃のまま様子を見ているのですが、少し動きが多いなという日と、元気がないなという日を繰り返している感じです。
底にペッタリと水面に空気を取りにいく症状は減りました。
胸元の赤いのも1日で消えました。
でも、良く見ると背鰭に白い点(クッキリはしていない点)がある感じで、所々が点々と透けているんです。
裂けるとかではなく、小さな穴があいているように。
白点病や尾腐れ病の症状を調べてみたのですが、やっぱりどちらかの病気でしょうか。
度々申し訳ないのですが、良かったらアドバイスをお願いします。

今日は余り動かないので余計に心配です。

14 : 名前:藍 投稿日:2007/01/28(日) 14:00:09
>>13

はじめまして。
「クッキリしていない点」ということで尾腐れ病の可能性が高いように思います。

鰓病も尾腐れ病もカラムナリス菌が原因です。
その菌は高温(27-28℃)でもっとも繁殖するので、
まずは温度をすこし下げることをおすすめします。(下げ幅は1日2℃まで)

あとは、薬浴+塩水浴+絶食+水質管理(←これ重要)で様子をみるのがよいかと。
弱っているようなので、水換えのときは水温あわせと水あわせを慎重に。

ちなみにカラムナリス菌に効果のある薬は、
パラザンD、グリーンFゴールドリキッド、グリーンFゴールド顆粒、エルバージュなどです。

15 : 名前:朋 投稿日:2007/01/28(日) 23:30:24
藍様、ありがとうございます。
初めての経験で解らない事ばかりなので、アドバイスいただけると本当に心強いです。
尾腐れ病の可能性が高いですか…。
他の子と見比べたら、やはり他の子には白い点も小さな穴もないんですよね。
水面に顔を出しに行くのも、鰓に異常があるからなのかなと思いました。
でも、あれから0.6%の濃度で水換えをした後、かなり動きが活発になり砂利をつついたりしていました。
少しほっとしました。
水温は、26→24℃に設定しました。
ただ、薬を木曜日迄買いに行けないので悪化してしまわないか心配です(>_<)
一つは常備しておかないと駄目だなと思いました。
薬は、分量を間違えなければ心配はいらないでしょうか。
使用する事も初めてなのでそちらも心配です。
思い出してみると、ひと月毎に調子が悪いので、ちょっと今迄の症状を一度まとめてみようと思います。
良かったらまたご助言よろしくお願いします。

16 : 名前:藍 投稿日:2007/01/29(月) 14:16:20
>>15

本当に「尾腐れ病」という判断でよいかどうか自信はありませんが。
「尾腐れ病」は初期に不鮮明な白点が現れることがあるので、そのように思いました。

「尾腐れ病」ならば、0.5%塩浴でもある程度効果があります。
水の管理さえしっかりしていれば、急激に悪化することはないと思います。

また、病魚は隔離した方がいいと思われます。
他の子に伝染したら厄介です。

薬は、規定量・規定日数をしっかり守れば、かなりの効果があります。

今回は「尾腐れ病」でよいか(私には)確証がもてませんので、
抗菌範囲の広い「グリーンFゴールド顆粒」「エルバージュ」あたりを使用するのが無難かと。
「エルバージュ」は強い薬なので心配ならば「グリーンFゴールド顆粒」がいいと思います。

今までの症状をまとめてみるのはいいことだと思います。
病気の原因元がわかるといいですね。

17 : 名前:朋 投稿日:2007/02/01(木) 00:32:47
藍様、とても丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。
疲れさせちゃうかなという心配もあるのですが、0.6%の塩水浴で毎日1/2の水換えをしています。
水温は23℃です。
昨日から反応も良く、かなり元気に泳ぐようになり、常に餌を探している仕草をするようになりました。
鰭の白い濁った感じの点も少なくなってきた気がします。
もう暫くこのまま様子をみてみようかなと思うのですが大丈夫でしょうか。
でも、まだ安心はできないし、いざと言う時の為にも、グリーンFゴールド顆粒は用意しておこうと思います。

21日から、その子だけ隔離し45cm水槽、他の5匹は本水槽のまま60cmにいます。
今、過去の様子を書き出したりしているのですが、まだ半年なのに1ヶ月毎に様子が変で塩水浴をしていました…
餌のあげ方、水質管理、ストレスなど、きっと基本的な事が駄目なんだろうなと思えて仕方がありません;

18 : 名前:藍 投稿日:2007/02/02(金) 00:06:16
>>17

回復傾向にあるようで安心致しました。
尾腐れ病はともかく鰓病といったら私なら迷わず薬を使うところですが、
回復しつつあるのなら、そのまま塩浴で様子をみるのもいいかもしれませんね。
これまでの経過をみると、朋さまの金魚は比較的丈夫そうな子に思われますから、
飼育状況を改善すれば順調に育ちそうな気がします。(あくまでも主観的な感想ですが)

19 : 名前:朋 投稿日:2007/02/04(日) 09:28:27
藍様、ありがとうございます。
お礼が遅くなりましてすみません。
今も変わらずに塩水浴中ですが、かなり機敏に泳ぐようになりました。
まだ小さい白濁点の様なものは少しありますが、一時に比べたら確実に元気になってきました。
沢山のアドバイス本当にありがとうございます。
空気を取りに行き水中で泡を吐く感じが、夜になると数回ですが見掛けるので、これがまだ気になります。(エアは小さいので2本いれています。)
でも、本水槽の子もごくたまにやるので、これは癖とかもあるのでしょうか…

20 : 名前:朋 投稿日:2007/02/04(日) 09:57:27
長文を連続ですみません。
藍さんに、うちの子達は丈夫と言われ凄く納得してしまいました。
全く無知な私に拾われ、心配しすぎて何度も環境を変えられ、それでも全員無事に育っています。
半年で、小さい子で5cm大きい子は10cm位になってしまいました。
安心できる環境でゆっくりさせてあげられるように、飼育方を見直していかないとなと思いました。
今の状態は、餌も極端に減らしすぎかもしれませんが、今は一日7粒位にしました。
匹数が多いので、水換えをどのペースでやればいいかが良く判らず、2日に1回3L程換えています。
亜硝酸は出ないのですが、水道水自体も飼育水もPHが7.5か8.0位の色になります。
高い気がするので気になるのですが、大丈夫でしょうか。
夜暗くなると、水面が暖かいからなのかわからないですが、オデコを付けていたりする日があったり、見に行った時にたまたまなのか、砂利にギュイーン?と一回ターンしたり…
夜になると何だかわからないけど心配になってしまう感じです;
でも、こうやって夜覗いている事自体がきっとストレスですよね。

21 : 名前:藍 投稿日:2007/02/04(日) 22:30:35
>>19・20

>空気を取りに行き水中で泡を吐く

それが何のための行動か私には判断がつきません。
塩水では水中の酸素量が低下するそうですし、
鰓病により酸素を十分に取り込めていないのかもしれませんし、
単に餌を求めていたり遊んでいるだけかもしれません。
隔離水槽にはエアーが2本ということなので、そのまま様子を見てみては?と思います。

>水道水自体も飼育水もPHが7.5か8.0位

金魚の生育に適したpHはたしか6〜8だった気がします。
なので問題ないでしょう。
逆に、薬品などを使ってpHを急激に下げたり上げたりする方が危険です。

>夜暗くなると、オデコを付けていたりする日があったり、砂利にギュイーン?と一回ターンしたり…

オデコをつけているのはおそらく睡眠中だと思います。
ターンすることについては、壁に体をこすりつける・狂ったように泳ぐ、といったことがなければ特に問題ないでしょう。

>飼育方を見直していかないとなと思いました。

飼いはじめてから半年で飼育環境を見直し、改善できるのであれば、
金魚たちにとって幸せなことだと思います。
餌やり・水換えについては、金魚の大きさや飼育環境によって異なるので何とも言えませんが、
様々な人の意見を参考にして、自分の金魚にあった飼育法を確立していければいいですよね。

22 : 名前:朋 投稿日:2007/02/06(火) 15:00:25
藍様、ありがとうございます。
毎回相談ばかりしてしまい申し訳ありません。
いつもお答えいただき本当にすみません。

ここ数日は同じような状態で止まっています。
ただ、塩水浴をはじめてから暫くして一枚鱗がはがれ、今朝見たら反対側の一枚がまたとれていました。
その近くの鱗に泳ぐとそよぐ感じの1〜2mmの糸くずみたいな物がついています。
毎日気を付けて見ていたので、今朝からだと思うのですが、見た感じ虫っぽくはないし、何なのか気になっています。
鱗はどこかにぶつかったのかなとも思ったのですが、根元から鱗がとれる程っていうのは相当ですよね…
これも何か病気の症状なのでしょうか。

23 : 名前:藍 投稿日:2007/02/06(火) 20:35:03
>>22

塩浴で良化しないならば、薬浴した方がいいかもしれませんね。
鱗が剥がれる、という症状からは「穴あき病」が思いつきますが、どうでしょう?
糸くずみたいな物は金魚の粘液だと思われます。金魚が弱っていると体につきます。

薬は買われましたか?
以前紹介した薬は、尾腐れ病・鰓病だけでなく穴あき病にも効果があります。
一度薬浴してみてはいかがでしょうか?
(薬浴する場合は半分ほど水換えしてから薬を入れた方がいいです)

24 : 名前:朋 投稿日:2007/02/06(火) 21:50:06
藍様、早速のお返事ありがとうございます。
やっぱり薬浴をやってみた方がいいですよね…。
最近ずっと葛藤していました;
副作用とかがあったらと考えると怖いですが、でも何かしらでも症状があるのにこのままっていうのは良いとは思えないし。
今、水槽には温度計と吸盤とつっ突く用の砂利少ししか入ってないんです。
なので、ぶつかってはがれたとは少し考えづらくて;
(はがれた部分は、白い皮膚の状態です)
糸の様な物は粘液なんですか。ビックリしました。
それも、体調が悪いっていう訴えの様なものなんですね…
教えていただいたグリーンFゴールド顆粒は先日買ってきました。
しっかり規定量入れた方がいいですか?
塩の様に徐々に加えていっても大丈夫でしょうか。
万が一、苦しそうになってしまった場合の対処法など、良かったらアドバイスお願いします。

25 : 名前:藍 投稿日:2007/02/07(水) 01:53:31
>>24

薬を1,2度使用したくらいで副作用はおきませんので、あまりご心配なさらなくても大丈夫かと。

薬はしっかり規定量入れてください。(少ないと効果は薄く、多いと危険です)
徐々に入れた方が金魚へのストレスにならなくていいかもしれません。

薬を入れて苦しそうになるといった経験は私にはないのですが、もし私なら、
1/3〜1/2ほど水を換えて薬の濃度を落とし、塩を0.5%になるように足して様子をみると思います。
いずれにせよ、すべての作業において徐々にやることを心がければ問題ないかと。

グリーンFゴールド顆粒はたしか光にあたると効果がなくなるので、遮光してください。

26 : 名前:朋 投稿日:2007/02/07(水) 21:17:47
藍様ありがとうございます。
副作用などが不安だったのですが、少し安心できました。
緊急の時の対処の仕方もありがとうございます。
今から準備し、明日薬浴をしてみようと思っています。
この子の今迄の症状を、簡単にまとめてみました。
・7月に拾う『様子が変な時は塩水浴がいい』とお店で言われ、何かというとしてしまっていました;
このサイトで色々教わった今思えば、ビクビクや鼻上げは水質悪化などのせいだった気がします…。
・10月、夜になると砂利にターンする様な泳ぎをし、全員だった為また全員塩浴。
今塩浴中の子だけ左腹の鱗の下がボコっと盛り上がり少し充血→2週間位で腫れが治まる。
・12月末、寝る時だけか水面にオデコを付けている。
それに気付いてから2週間後位に、今度は底にお腹をつける。
昼間もたまにお腹をつけて背鰭をたたんでいた為、この子だけを塩浴。
遠隔後2日間位底から殆んど動かず。
空気を取りに行き吐き出す。
鰭に白い濁った点。(今は減ったりまた復活したり)
3日目、やや動きありで底につく時間も減る。
前鰭の間が赤くなっていた。→一晩で消えた。
鱗が2枚はがれた。
そして昨日、白い糸クズの様な物が体についている。こんな感じでした。

27 : 名前:朋 投稿日:2007/02/07(水) 21:26:46
明日から随時経過を書いていくので、いつも頼りすぎで申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

今までも、何らかの病気で、治りきらないまま再発を繰り返していたのかなとも思えてきました。
今度はきちんと治って、一日も早く元気になって欲しいなと思います。
一人で寂しいと思うので、早くみんなと一緒に泳げるようにしてあげたいです。

28 : 名前:朋 投稿日:2007/02/07(水) 22:14:41
連続ですみません。
薬の入れ方なのですが、グリーンFゴールド顆粒は、水32〜40Lに対して1gと書いてありました。
少しずつ入れていきたかったのですが、どうやれば良いか良くわからなくて…
あらかじめ少量の水に溶かしたものを水槽(30L位)に徐々に入れていく感じで良いでしょうか。
あと、水槽は遮光で、0.5%の塩を併用であっているでしょうか。
一応今、外掛けフィルターを付けてあり、中に本水槽から取った少量のリングろ材が入っています。
あとはヒーター(24℃)、エア2本です。
このまま、水だけを半分位換え薬浴をしても大丈夫ですか?
餌も数日前から、テトラフィンを3枚位あげ奮も出ていました。
食欲はあるのですが、やはり薬浴中は絶食が良いですよね。
とても美味しそうに食べるので、何だか可愛そうで;
質問ばかりで申し訳ありません。

29 : 名前:藍 投稿日:2007/02/08(木) 01:02:48
>>26

推測するに、その子は穴あき病、エラ病、赤斑病、尾腐れ病を併発していたように思われます。
病気を繰り返す原因としては、私としては以下の3つが思い浮かびます。

原因@:餌のやりすぎから引きおこされた消化不良による体力低下
水温20℃以下なら、毎日餌を与える必要はありません。
水温20℃以上で、1日1回朝のみ、2分以内で食べきれる量を与えれば十分かと。(金魚の種類にもよりますが)

原因A:水質悪化
金魚の大きさはどのくらいでしょうか?
エーハイムを使っているのなら悪い環境ではない気がしますが、
金魚の大きさによっては、60cm水槽に6匹というのは少し多いかもしれません。
容器をわけるか、濾過装置を追加した方がいいかもしれません。

原因B:もともと弱っている固体
もしかしたら、拾う前からすでに他の病原菌に侵され弱っていたのかもしれませんし、
もともと内臓疾患などの障害をかかえた子なのかもしれません。
この場合、病気のかかりやすさは今後も変わらないと思います。
飼い主にできることは、ストレスを与えないことや、水質管理を徹底することくらいかと。

30 : 名前:藍 投稿日:2007/02/08(木) 01:05:06
>>28

私は粉末の薬を使う場合、水に溶かしてから入れます。
そちらの方が、量を計算しやすいですし、徐々に入れられるので。

薬浴の際にはフィルターは止めるか、濾材を抜いてください。(薬でバクテリアが死んでしまいます)
水温とエアーはそれでOKです。
薬浴に限らず、病気のときは基本的には絶食で。(餌を食べると腸に負担がかかり体力が奪われます)

薬浴と塩浴とを併用してもかまいません。
が、薬の中には塩が入っているものもあるので、薬によります。
グリーンFゴールド顆粒に塩が入っているどうかは、申し訳ありませんがわかりません。
心配でしたら、塩分濃度を少し下げてみては、と思います。
(塩は体力維持のために入れるものなので、濃度を下げる分には問題ありません)

31 : 名前:藍 投稿日:2007/02/08(木) 02:02:55
>>30の訂正です。
0.5%塩浴と薬浴の併用は問題なさそうです。
調べてみたところ、その薬の成分に塩は含まれてないようです。
また、水32-40Lに対して1gなら塩が入っていても大した量ではありませんね。

32 : 名前:朋 投稿日:2007/02/08(木) 02:24:26
藍様、沢山のアドバイス本当にありがとうございます。
塩浴中の子は、拾った時は3cm位、半年たった今10cm位で少しコロンとしてます。
多分明らかに私の責任で、餌のあげすぎ、不規則な時間、ストレス、水質管理が原因だった気がします。
水槽は、60cmに変えたのが1ヶ月半前でやっと水質も落ち着いてきた感じでした。
他の5匹の大きさは、5cm7cm9cm10cm10cm位で、ヒーターなし18℃です。
最近は、朝陽と夕陽に生活リズムを合わせ、でも餌の量を改めたのは今回の事からなので反省点だらけです…
今まで小さな症状でも何かしら出ていたのに、塩水浴だけしかやった事がなかったので、治りきらない状態だったんだろうなと思います。
私だけだったら病気の特定がいまだにつかないので、アドバイスが本当に助かります。
初めての薬浴は緊張しますが、慎重にやってみようと思います。
そして、やっぱり絶食なのですね;

33 : 名前:朋 投稿日:2007/02/08(木) 02:29:38
塩の事まで調べていただき、本当にすみません(>_<)
ありがとうございます。

34 : 名前:朋 投稿日:2007/02/08(木) 10:52:49
1/3(10L)水を換え、30L・0.5%の塩を入れました。
薬もいま、水に溶かして0.5g投入しました。
40Lで1gとすると、30Lの場合、薬はあと0.25gで大丈夫でしょうか…
あとでまたたそうと思っているのですが、ちゃんとあっているか不安で。

今朝、何だかあまり元気がなく動かなかったのですが、暗くしてから少し泳ぎだし、薬を入れはじめてからはやたらと動き回っています。
水面に行きパクパクしたり、下で空気を吐いたりつついたり。
ビックリしているだけなら良いのですが、気を付けて見ていたいと思います。

35 : 名前:藍 投稿日:2007/02/08(木) 12:13:42
>>34

30Lだと0.75gではないでしょうか。
ところですでに薬を投入されているので遅すぎたコメントかもしれませんが…
0.75gというのは計りにくくないですか?
グリーンFゴールド顆粒は1袋に何g入ってますでしょうか?

私の場合、1袋に2g入っていたとして、まずカップに2gすべて溶かします。
2gに対し80Lなので、ここで半分、カップの水を捨てます。(残ったのが40L分の薬)
朋さまの場合30Lなので、さらにカップの水を1/4捨てます。(残ったのが30L分の薬)

薬をいくらか捨てるのはもったいないですが、確実に規定量入れられます。
(すでにそのようになさっていたら申し訳ありません)

金魚はかなりビックリしているようですね。
いったん薬を入れるのをやめて1,2時間様子をみた方がいいかもしれません。

36 : 名前:朋 投稿日:2007/02/08(木) 13:00:33
藍様ありがとうございます。
あれから暫くして少し落ち着いた様子だったのですが、今は水面にとどまって穏やかにパクパクし、かと思うと勢いよく顔を出し空気を口に含みに行きます。
先程、残りの0.25gを入れようと思ったのですが、こんな感じなので心配になりやめておきました。
粉の薬のはかり方はそういう風にやるんですね!
分かりやすいし、間違いもなさそうです。
私は全く思い付かず、昨日職場で0.25gずつ量って分けてきました;

規定量まで出来ないと効果が期待できないかな…と思うのですが、ちょっと心配なので暫く様子をみてみようと思います。
藍様、気にかけていただき本当にありがとうございます。

37 : 名前:朋 投稿日:2007/02/08(木) 14:55:45
さっき、水槽の角と底に体(というか鰓?)を擦る仕草をしました。
痒いとかなのでしょうか。
今はフワフワと泳いだり水面にいったりしています。
黒い遮光カーテンで覆ってしまったので、すでに水槽内は夜の状態になってしまいました;
今朝明るい時に見たら、前鰭にも小さい穴があいていました。
背鰭の細かい穴もまだそのままで、尾鰭や他の鰭の白い濁点もまだいくつかありました。
尾腐れ病は、これが酷くなるとキレギレになってしまうのですか?

38 : 名前:藍 投稿日:2007/02/08(木) 19:01:26
>>37

「擦るような仕草」で思い出したのですが…
もしかしたら鰓病でも尾腐れ病でもなく、吸虫病 (ダクチロギルス病・ギロタグチルス病)かもしれません。

吸虫病では、白点や赤斑がみられますし、
エラに寄生した場合、エラが白くなったり、エラに粘液がついたり、酸欠状態になったりします。
また苦しそうに不可解な泳ぎ方をします。

病気の原因がエロモナス菌、カラムナリス菌、ダクチロギルス・ギロタグチルス菌のどれなのか、
それともそのすべてなのか、私には判断がつきません。

エロモナスとカラムナリスでしたら、今の薬で効果があります。
ダクチロギルス・ギロタグチルスでしたら、効果のある薬はリフィッシュやトロピカルゴールドです。

もし今の薬で悪化したり、規定日数薬浴させても変化が見られない場合は、
リフィッシュやトロピカルゴールドやで、再度薬浴させた方がいいかもしれません。
(グリーンFゴールド顆粒とリフィッシュなどが併用できるかは、わかりません)

気づくのが遅くなり申し訳ありませんでした。

39 : 名前:朋 投稿日:2007/02/08(木) 22:01:50
藍様ありがとうございます。
あれから、水面でパクパクも殆んどしなくなり、ひたすら酸素のチューブや温度計の吸盤をつついています。
今も暗闇の中でやっていました。
大分落ち着いた気がします。
吸虫病の件も調べていただきありがとうございます。
すごい名前ですよね。。。
前に全員が体を擦る仕草をした時に、本で見て気になりお店に相談しに行ったことがありました。
1匹に赤い点が出来たりもしたのですが、擦りつけも頻繁にはやらないのと、塩水浴だけで何ヶ月間も無事生きているという事で、虫ではないんじゃないかと言われました。
もし虫だったら…と思うと、何だかそちらの方が怖いですね…。
本水槽はろ過砂利を薄く敷いてるのですが、砂利の手入れが下手で絶対汚い気がするんです;
私の場合、砂利を病気の元にしてしまってるのかもと思いました。
藍様に言われて思ったのですが、ろ過装置をもう一つ増やして、普通の砂利に変え片隅に少し敷く程度に変更しようかと考えています。

40 : 名前:藍 投稿日:2007/02/09(金) 18:06:41
>>39
隔離水槽の子の様子はいかがでしょうか。

お店の方がおっしゃることも一理あると思いますが、
少なくとも今薬浴している子は、寄生虫の可能性が捨てきれないと思います。
ただ寄生虫の場合、初期に薬浴して寄生虫を駆除すればよいので、
細菌性疾患や内臓疾患より対処しやすいかもしれません。

砂利の中にはけっこうゴミがたまりますから、
一度洗って、できれば天日干しした方がいいかもしれません。
砂利の種類を変える必要はないと思います。
砂利を敷かない金魚愛好家は多いので、片隅に敷く程度にするのもいいと思います。

41 : 名前:朋 投稿日:2007/02/09(金) 20:54:08
藍様、遅くなりまして申し訳ありません。
今日は日中の様子を見ることが出来なかったのですが、朝はゆったりと泳いでいてそばに来たりつついたりしていました。
朝、少し明るくして体表をみた感じ、尾鰭や背鰭の白い濁点が殆んどなくなっている様子でした。
まだ1、2個は小さいのが残っていたので、明日少しだけ水を換えて、薬もたしてみようと思っています。
10Lくらい換えても大丈夫でしょうか。
まだあと0.25gも入れられていないんです;
もし、寄生虫だとすると、今までずっと一緒にいた5匹も危ないですよね。
なんだか心配になってきました。
体に付いているとか、目に見える様なものだったら分かりやすいのに難しいですね…
取り敢えず、今朝念のため本水槽の砂利を殆んど出して、2/3位多めに水を換えました。
砂利はあった方がいいとお店では必ず言われてしまうのですが、少しの砂利で水質を維持できるように頑張ってみたいと思います。
今まで、水槽立ち上げから2ヶ月弱で、夜になるとたまに擦るのを見掛けたりしてまたリセットしたり…でやっぱり私の水質管理が問題なんだなと思わせられます。
はじめのひと月位は全く何の問題もなく元気いっぱいなので;

42 : 名前:藍 投稿日:2007/02/10(土) 02:50:14
>>41
薬浴中の子が落ち着いているようでよかったです。
水換えの目安は腐ったような臭いがしたり水面が泡立ったりしたときですが、
気になるようでしたら10L換えてもいいと思います。

朋さまのおっしゃるように本水槽が心配ですね。
もし寄生虫だとしたら、本水槽を(水も濾材も砂利もすべて)、
天日干しするなどして確実にリセットした方がいいかと。(確かに今回は判断しづらいですが)
残りの5匹の様子に気になるところはありませんか?ターンはまだ続いてますか?
ちなみにエロモナスやカラムナリスといった細菌は、ある程度はつねに水槽内にいるそうです。
なので、寄生虫の可能性がなければ、水をこまめ換えて細菌増加を防ぎましょう。
それでも病気を繰り返すようなら、最終的にはリセットした方がいいかもしれません。

砂利は濾過バクテリアが付着しやすい、金魚のストレスを軽減できるといった利点がありますが、
砂利の間を酸素が流れなければ、病原菌の温床となります。
底面フィルターでは砂利の効果がもっとも発揮されると思いますが、
それ以外の場合は、砂利を敷かないで底にたまった糞を毎日取りこぼすことなく除去した方が、
水質悪化を防げるのでは?と個人的には感じています。

43 : 名前:朋 投稿日:2007/02/10(土) 18:07:45
藍様ありがとうございます。
昨日と変わらず朝はゆったりと泳いでいました。
暗いせいもあると思うんですが、元々おっとりした子なので、元気の良さがいまいち判断しづらいです;
でも、側に行くと急いでよってきたり餌をねだる仕草をしています。
結局、今日は天気もあまりよくなかったので水換えもしませんでした。
でも、一時期の様子よりかなり安心できる感じなので少しほっとしています。
藍様、本当にありがとうございます。
本水槽も、昨日の夜は見ていた限りではターンはしていませんでした。
多めに水を換え砂利も取り除いたせいなら、やっぱり水が汚れていたっていう証拠なのでしょうか…
今まで少量の水を頻繁に換えていましたが、表面だけしか出来ていなかったという事ですよね。
反省です。
今日知人に、持っておくといいよと言われメチレンブルーをいただきました。
知人は、予防の為に2.3ケ月毎の水槽掃除の際に少量をいれているそうです。
薬はそういう使い方もあるんですね。

44 : 名前:藍 投稿日:2007/02/10(土) 22:05:50
>>43
餌をねだる元気があるならそこそこ安心ですね。
本水槽の子たちの様子が正常ならば、寄生虫の可能性は低そうですね。
朋さまのご判断どおり、砂利が病原菌のたまり場になっていたのかもしれません。

メチレンブルーはあるとたしかに便利です。
私も以前、変な虫が湧いたときに数滴入れて駆除したことがあります。
ただ、薬は濾過バクテリアを殺してしまうので、安易な使用には避けた方がいいかもしれませんね。
濾材に薬がつくと、その濾材には二度とバクテリアが付着しなくなることがあるそうです。

ところで、先日金魚の大きさを教えていただきましたが、
体長6cm以上の金魚ですと、60cm水槽では3〜4匹が妥当だそうです。
朋さまの水槽は金魚がやや多めなので、
酸素不足、水質悪化、ストレスなどの負担が重なっていたのかもしれませんね。

45 : 名前:朋 投稿日:2007/02/10(土) 22:47:31
藍様、ありがとうございます。
朝安心したばかりなのに、先程帰宅して見てみたら、今日はずっと底にお腹を付けて背鰭も閉じ気味なんです。
動かなすぎて心配になったら、今度はまた空気を取りに行き吐き出す行動を何度もやり始めました。
昨日迄は、たまに空気をとりにはいくものの、暗い中酸素チューブをついたりしていたのですが…
朝はかなり回復したように見え、昼間も(休みの日しかみれないのですが)見れた範囲ではこういう事はないんです。
昼と夜とで全く様子が違うのです。
寝る状態になるとこうなるのか、それともやっぱり何かしら苦しいとかなのか、判断が難しいです。
明日、水換え+塩0.5%で少し様子をみたほうが良いでしょうか。

46 : 名前:朋 投稿日:2007/02/10(土) 23:16:37
やっぱり60cmに6匹は多すぎなんですね。
しかもみんな大きめで、動きも優雅ではないので余計ですよね;
薬はバクテリアを完全に殺してしまうのですね。
予防とかになるのならいいなと思ったのですが、病気の時だけの使用に留めたいと思います。
いままで、塩水浴の度にリセットして市販のバクテリア剤のようなものも使用したことがなかったので、毎回アンモニア中毒みたいな状態にさせていました…
ビクビクとパニックで傷だらけになり、バクテリアの有り難さは本当に痛感しています。
そういえ、隔離している子は、その時も今のような空気を取りにいく行動をしていました。
もしかしたら、今もアンモニアなどのせいなのでしょうか…。
ちょっと心配です。

47 : 名前:藍 投稿日:2007/02/10(土) 23:40:50
>>45
空気をとりにいくという行動が気になりますね。
底の方でじっとしているのは、寝ているだけではないかと思えるのですが…?

水質が悪化しているのかもしれませんので、1/3ほど水換えしてみてはいかがでしょうか。
(できれば今日中に換えた方がいいかもしれませんね)
水換えによって減った分の薬を追加するどうかは、朋さまのご判断におまかせします。
塩は0.5%になるように足してあげてた方がいいかと思われます。

48 : 名前:朋 投稿日:2007/02/11(日) 00:35:51
藍様、早速のお返事ありがとうございます。
底にペッタリは寝ているのかもしれないですね;
あまりにも動かず、鰭も閉じ気味だったので心配になり、気にしすぎてしまいます…。
寝る時は、みなこんな感じなんですか?

底から離れ泳いでいるのですが、なんだか落ち着かない感じで往復しています。
たまに水面に顔を出し空気を取り下で吐き出し、また往復して泳ぎ…を繰り返しています。
今、1/3・0.5%で水を換えてみました。
薬は足すのをやめておきました。
体を擦るようにターンする行動は、痒い以外に呼吸が苦しい時とかにもやるものなのでしょうか。
先程、空気を取りに行く前に1回こすっていました。

49 : 名前:朋 投稿日:2007/02/11(日) 09:51:11
昨日は落ち着きがなく心配だったのですが、やっぱり昼間は穏やかに泳いでいます。
ただ、本水槽の子も昨日の夜に体を擦るようにターンをし、同じ様子に空気を取りに行ってる子がいました。
そして朝みたら、1匹の目の下ら辺と横腹に小さな赤い点がありました。
やっぱりこれは虫が原因と考えたほうがよいでしょうか。
取りあえず、予備の水槽はもうないので、本水槽のまま塩水浴を開始しようと思います。
薬をつかわないと駄目かなと思うのですが、虫の駆除の薬は強そうでとても不安です。
もし、比較的安心な薬があったら教えてください。
4cm位のチビもいるので心配です。

50 : 名前:藍 投稿日:2007/02/11(日) 12:37:03
>>48
昨晩は夜中に水換えをお疲れさまでした。
私の金魚の場合、睡眠中は底の方でじっとしているようですが、
近づくと起きちゃうことが多いので、睡眠中の鰭の様子までわかりません。
不可解な動きは呼吸が苦しいときにもするようです。

>>49
寄生虫駆除の薬は使用したことがないので、どの薬が比較的安心かわかりません。
リフィッシュやトロピカルゴールドはホームセンターなどにも売っていて、
比較的手に入りやすく、多くの人が利用しているので、問題ないかと思われます。
いずれにせよ、症状に見合った薬を使い、手遅れになる前に対処することが一番安心かと。

体表に赤い点というのは、穴あき病でもみられるですが、
体を砂利にこするような仕草もすることから、寄生虫の可能性もありそうですね。
ただお話を聞く限りでは、何が原因の病気か判断しづらいところがあるので、
一度以下のサイトをご参考になさってみてはいかがでしょうか。(最初にh をつけたしてから飛んでください)

ttp://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/byouki.html
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/7587/medical.html


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]