BBS:水作り・水換え
BBS:水作り・水換え

うちの金魚BBS金魚好きの集い2[0286:水作り・水換え]
ページ:1-50 51-100 101-150 151-200 201-250 251-300 301-336 
1: 水作り・水換え
01 : 名前:みぃ 投稿日:2006/06/07(水) 00:36
相談室では、いつもお世話になってます。
数々の失敗を考えて、初心に戻り基礎固めする事にしました。
皆さんの、水作りのコツや、水換え時に気をつけている事を教えて頂きたく、スレをたてました。どんな細かい所でも、当たり前と思ってる事でも構いませんので、お願いします!

301 : 名前:ロレ 投稿日:2006/09/16(土) 01:04:35
>とと。さん
塩分濃度の薄め方と金魚への慣らし方はそれで大丈夫ですよ(^^)
ただ塩水だとバクテリアが死んでしまいますから、フィルターや砂利(バクテリアの住家)の入った水槽では塩水浴や薬浴はしない方がいいですよ〜。
次のバクテリアが湧いて一定の量に達するまでは白にごりが出ると思いますから、水質に注意して下さい。

302 : 名前:とと。 投稿日:2006/09/17(日) 12:41:39
>ぐぁ〜っ! ロレさん
フィルターや砂利入れてました〜。
砂利は新しいものですが、フィルターは、前の水槽で使ってたやつをそのまま・・・。
やってしもおた。(;;)
ま、あとはバクテリアが増えるまで水質に注意しときます。

303 : 名前:みぃ 投稿日:2006/09/21(木) 23:57:05
レス遅延でスイマセンm(__)m
>ロレさん
モスなんですが、うちのは南米モスが混ざっていたので伸び方が激しいのかもしれません!ロレさんのレスを見て少しだけ切ってみました♪今後に期待♪
舟…今年は手が回らないので断念しました(>_<)90cm水槽思ったより大変で…;しかも脇道飼育に川魚を初めてしまって…f^_^;
>マグロスペアリブさん
カーボンについて、また機会あれば詳しく教えて下さい(*^^)
ウオジラミ大変でしたね…(>_<)゚
何度か購入時に着いてきた事ありますが、気持ち悪いですよね;
 

304 : 名前:みぃ 投稿日:2006/09/22(金) 00:10:56
連投スイマセン
>とと。さん
はじめまして^^
塩水になると、水中の酸素量が減るらしいですので、その意味でバクテリアもダメージ受ける可能性があるので充分なエアレーションを心がけるようにして、その後の水の具合を見ると良いと思います^^

薬浴はロレさんのおっしゃる通り、絶対隔離が1番ですね^^

ヒコサンやアグテンなどのマラカイトグリーン系薬剤はバクテリアも大丈夫と書いてますので、水槽で試してみましたが、結局は完全に箘や白点を除去する為にリセットする事になりまして意味無かったですf^_^;

305 : 名前:マグロスペアリブ 投稿日:2006/09/23(土) 03:54:04
飼育水槽報告
 本日4分の3の水替えをして、リフィッシュ投入。
 すでにウオジラミは見えないが、前回卵だった分の駆除を目的に行う。
 0.4%になるようにあら塩投入。金魚は全く元気そのもの。

 マス用のペレット、鯉用のスイミー、浮草、冷凍アカムシを給餌。
 水替え後一日は給餌中止。

306 : 名前:エサ金の主 投稿日:2006/09/23(土) 22:20:54
実録「私はこうして生物濾過を崩壊させた!」
(飼い主の記憶を元にしたものですので曖昧な点もありますがお許し下さい。)

崩壊前の飼育環境
容器:擂り鉢型睡蓮鉢(直径60cm程度、水量約25〜30l)
生体:和金(全長約15cm×3。購入時の全長は約7cm)
エアレーション・濾過器なし、底砂利少々あり、内側に厚さ1mmほどの苔がびっしり生えていた。
おおむね中5日で砂利の隙間のゴミを吸い出し、3分の1水換え。

崩壊に至る経緯
昨年6月、飼育開始。
今年の梅雨時、鉢内からわずかにカビ臭がしはじめる。水カビは視認されず。
7月中旬、魚の成長と水温の上昇に伴って酸欠状態になる。鼻上げ及び食欲不振。
8月初め、エアレーションのみ開始。
細かい塵が水流でまきあがって、それまで透明だった水が濁る
酸欠状態の解消により魚の食欲が突然大幅に増進するが、水量が少ないことを考え、給餌は若干増やす程度に留める(1日量:マドラースプーンに山盛り4杯以下)。
その後、餌不足のためか苔の食害がひどくなり、8月末頃にはほぼ食べ尽くした。
8月下旬、定期水換えで底から吸い出す水が異様に汚れだし、9月にはバケツの底が見えないほどの赤茶色の泥水になった(鉢内の水はやや濁りがある程度)。

307 : 名前:エサ金の主 投稿日:2006/09/23(土) 22:26:04
>>306の続き

9月13日、初めて試験紙による水質チェックを行う。
定期水換え直前に測った結果、pH6.6、アルカリ度80未満、亜硝酸態窒素3ppm、硝酸態窒素10ppm。
生物濾過は破綻していた。

根本的な原因は過密飼育にありますが、自分で思い付くだけでも、ふたつは間違いを犯しています。
ひとつは濾過器をエアレーションと同時に設置しなかったこと。
ふたつめは苔を魚に食われるに任せたこと。
排泄物の増加と微生物の減少が同時に起きては破綻しないほうが変です。
このおバカな体験談が、誰かの失敗予防になりますように。長文失礼しました。

p.s. 魚はすこぶる元気です。さすがは和金、逞しいです。

308 : 名前:nakamo 投稿日:2006/09/23(土) 23:30:05
屋外飼育の場合、苔は水の浄化に能力を発揮しているように思います。
36リットルのトロ舟に12cmほどの和金、朱文金各一匹を飼育していますが、苔が生えてから青水が濃くなりすぎることがありません。
朝方のみ太陽の当たる軒下に設置し、水作Sのみが濾過器です。
エサは週に2回、咲ひかり金魚を4つまみ程度あげていますが、苔はついばむ程度です。
毎週全部水を交換し、水作もざっと洗います。
苔はそのままにしています。
金魚は二匹とも絶好調です。
苔を食べて、太陽光線に当たるせいか、赤色がとても美しくなりました。
白の地もきれいになり、回転すると尾の付け根は青く光るほどです。
以前は青水がひどくて、新入りの和金の尾が溶けたことがありましたが、今は青水は適度に発生するだけです。
恐らく金魚の排泄物は苔が栄養素としているため、植物プランクトンまで行き渡らないのかもしれません。
ところで、水槽飼育の場合、どのように生物濾過を維持しているのでしょうか?
私はうまく出来ないため、ベアタンクで薄飼いをしています。
蛍光灯では太陽光線のような働きは期待できません。
なかなか苔も生えません。
太陽光線の代わりに何を使えばよいのでしょうか?
また、生物濾過のために、砂利や、麦飯石などどのように利用するのでしょうか?

309 : 名前:エサ金の主 投稿日:2006/09/24(日) 00:39:02
makamoさん、お久しぶりです(^-^)
やっぱり大事ですよね、苔。苔は他の微生物の棲みかにもなっているそうなので、無精卵を洗い落とした時も大事に残したのですが、金魚の食欲に完敗しました。
苔の再生を悠長に待てる状態ではなさそうなので、活着場所を作ろうと昨日投げ込みフィルターを入れてみました。
水作ニューフラワーDXです。
水量からみればMでいいかなとも思ったのですが、魚からみればそれでは足りないかもしれないので、こちらにしました。
投げ込みを使うのは初めてなので、疑問だらけです(^^;)。白かったフィルターが一昼夜で薄い茶灰色になるし。試行錯誤するしかないのでしょうけど、nakamoさんの給餌量で毎週洗ってらっしゃるなら、食欲魔神のうちはいったいどうなることやら。

310 : 名前:エサ金の主 投稿日:2006/09/24(日) 00:50:05
nakamoさんごめんなさい、お名前打ち間違えました。

311 : 名前:エサ金の主 投稿日:2006/09/26(火) 23:26:37
連投かつ長文で申し訳ないですが、生物濾過が破綻した鉢のその後です。

9月13日(破綻確認当日)、いつもの量しか汲み置きしてなかったので、とりあえず通常どおり3分の1の水換え&ゴミ吸い出し。
9月14日、あたらめて底砂利下を清掃し、半量水換え。ヘドロの堆積はなし。
前日の吸い出しであらかた処分できていたのだとしたら、たったの6日間でバケツの底が見えないほどの汚泥が蓄積してしまう状態になっていたということだ。
9月18日、中3日で通常の水換え&ゴミ吸い出し。水換え前の水質チェック結果は、pH6.6、アルカリ度0、亜硝酸0.9、硝酸5。吸い出した底水は、なぜかわからないが、ドブの底のような灰色をしている。
9月22日、通常の水換え&ゴミ吸い出し。水換え前の水質チェック結果は、pH6.2、アルカリ度0、亜硝酸0.3、硝酸5。吸い出した底水の色は今回も灰色。
同日、投げ込みフィルター「水作ニューフラワーDX」設置。水量は少ないが魚はでかいので、魚に合わせて選んだ(つもり)。
緑化しにくくなるうえにお守りが難儀なのでフィルターは使いたくなかったのだが、苔の再生を悠長に待っていられないのだからしょうがない。

312 : 名前:エサ金の主 投稿日:2006/09/26(火) 23:34:23
>>311から続く。

9月23日、水中の塵の回収が終わる。
9月26日、通常の水換え&ゴミ吸い出し。水換え前の水質チェック結果は、pH6.2、アルカリ度0、亜硝酸0.15、硝酸10。
吸い出した排水のようすが変わり、透明な水と分解滓のモロモロしたのと分解途中の糞になった。苔全盛期はモロモロがもっと細かい塵に近い状態だったが、似た感じではある。
ウールマットはすでにドロドロだ。
亜硝酸が安全範囲になったので、水換えのペースを元に戻してみることにする。

なんとか復活したようです。
フィルターのお守りのペース把握が今後の課題です。

313 : 名前:ロレ 投稿日:2006/09/27(水) 18:51:48
>みぃさん
お久しぶりです。90cmだと楽かと思いましたが、水換え時の水足しが大変かも・・・ですか?
川魚とはまた!いつか報告お待ちしています♪

>エサ金の主さん
貴重な実録、しっかり読ませて戴きました。さすがに和金、強いですね(> <)
水作の投げ込みはとても頑張ってくれるので今後に期待大ですね♪
家も稚魚11匹水槽は水作ですが、とても満足できるろ過能力です(^ ^)

314 : 名前:エサ金の主 投稿日:2006/09/28(木) 00:15:52
>>313
ロレさん
和金、頑丈すぎです(^^;)
高濃度の亜硝酸の中でびくともせずにバリバリ餌たべてました。少し鱗を傷めましたが、それも自然治癒しましたし。
和金を基準にものを考えると、ほかの魚を飼う時に大失敗しそうな気がします。
破綻処理をしながら崩壊経験談を求めてあちらこちらサイトを巡ったのですが、熱帯魚や海水魚など生存可能な環境の幅が狭い生き物の水槽なら確実に全滅している状況だったのがよくわかりました。
ダム建設や干潟埋め立てがどれほど生態系に致命的なダメージを与えているかを想像して背筋が寒くなった次第です。

315 : 名前:キャリ子 投稿日:2006/09/28(木) 00:57:48
ロレさん、割り込み失礼します。
ニキビのフォローありがとうございました。
水温も関係あるんだ〜

316 : 名前:ロレ 投稿日:2006/09/29(金) 21:30:44
あっ、キャリ子お姉さんだ♪

>エサ金の主さん
和金は強い!アメリカ産まれのコメットよりも強い!
しかも金魚すくい出身は最強・・・と、個人的に思っています。
なので、家にやって来た丸手の難しさには驚きました。何かあるとすぐ急変〜で、小さい頃には本当に手を焼きました。
小さい世界の崩壊でもこんなに大変。ダムや埋め立ては・・・と思われた書き込みに、全く同感です。
世界での崩壊は人が頑張っても短期では取り戻せませんよね(泣)

317 : 名前:マグロスペアリブ 投稿日:2006/10/01(日) 16:37:38
飼育水槽報告
 ウオジラミ発生から20日以上が経過。どこにも見受けられない。
 完治と思われる。しかし、魚ネットや給水ポンプなどはもう一ヶ月以上は
 同じものを使用しない。

 魚自体は好調。餌喰いも良い。10月から朝一番に浮草を給餌する。
 水替えは導入後まだ無い。差し水のみ。

318 : 名前:ロレ 投稿日:2006/10/11(水) 02:45:01
ほう〜〜〜。浮き草ですか。あのちっちゃ〜いのですよね?
ウオジラミが全滅して良かったです(> <)
元気になってよかったですね♪

319 : 名前:マグロスペアリブ 投稿日:2006/10/12(木) 03:55:11
飼育水槽報告
ろ過器の給水ポンプの音がおかしいので、ストレーナーの先につけてある、スポンジを飼育水ですすぐ。その他は餌やり以外は差し水のみ。

ロレさん>
 お久しぶりです。もうウオジラミは大丈夫だと思います。
 浮草はよく食べますよ。自家繁殖で経費0です。

320 : 名前:エサ金の主 投稿日:2006/10/21(土) 16:26:12
水換え直前の飼育水、半日汲み置いた水道水、ゴミ掃除+水換え直後の飼育水の水質をそれぞれ測ってみました。
水換えの量はおよそ3分の1、前回の水換えは6日前です。

水換え直前
pH6.2、アルカリ度0ppm、亜硝酸0ppm、硝酸10ppm
新水
pH7.2、アルカリ度80ppm、亜硝酸0ppm、硝酸0ppm
水換え直後
pH6.6、アルカリ度0ppm、亜硝酸0ppm、硝酸5ppm
(素人用の試験紙ですので、おおざっぱな数値しか出ません。)

水換え直前の水と新水ではpHが大きく違うことがわかりました。直後とでも0.4もの開きがあります(試験紙に付いていた解説では、1日の変化が0.3以上になると魚にストレスを与えるのだそうです)。

pHの安定のためにもこまめな水換えは必要だと思いました。

321 : 名前:マグロスペアリブ 投稿日:2006/10/28(土) 08:54:19
飼育水槽報告
ジャンボ二歳魚 9月〜10月で5センチ成長。尾形に崩れが出ないように水流をできるだけ抑えて飼育。水深を気温低下に合わせて、10センチ深くする。

水替えは差し水のみ。ストレーナー先のスポンジをすすぐ。

固形飼料は10月末日まで。

322 : 名前:ロレ 投稿日:2006/10/29(日) 22:55:02
お二方とも興味深いです。

>エサ金の主さん
0.3以上でストレスになるなんて・・・!
水換えで硝酸値がきっかり半分になるのにはちょっと安心しました。
冬の間は鉢金ちゃん達は冬眠ですか?

>マグロスペアリブさん
11月からの低水温時は赤虫ですか?
ジャンボオランダさんみたいな長めの体型でもやっぱり丸手のようにお腹が弱かったりするのでしょうか?

323 : 名前:エサ金の主 投稿日:2006/10/30(月) 23:08:14
>ロレさん
おおざっぱな試験紙での結果なので、「まあこんな感じ」程度に見てください(^^;)

鉢の金魚たちは、冬眠とまではいかないと思います。
昨シーズン(私と魚にとって初めての冬越しでした)、久しぶりに厳しい冬だったのに冬眠状態にはなりせんでしたので。
過密な上に苔も青水もない状態で冬を迎えたので、寒さがましな日に餌やったり水換えたりしていたせいかもしれません。
らんちゅうは暖かい日以外はおとなしかったですけれど、和金は水面がシャーベット状態になっていても超スローテンポで餌くれポーズをしてました。

324 : 名前:ロレ 投稿日:2006/10/31(火) 01:31:22
>エサ金の主さん
さすが和金(笑)スローなダンス姿を想像して笑いが・・・何とたくましい。
家では屋内飼育でヒーターなし、オランダと和金とコメットの同居で冬のご飯は1日1回です。
今年の冬も元気に越せるように頑張ります♪

325 : 名前:マグロスペアリブ 投稿日:2006/11/02(木) 21:50:26
>ロレさん
お腹が弱いわけでもありません。転覆もほとんどないと思います。
ただ、消化不良だとろ過にも負担が増加します。
一番は脂肪のつき過ぎで、翌年の子引きに影響があるかもしれない
からです。

326 : 名前:マグロスペアリブ 投稿日:2006/11/03(金) 09:48:12   HME (S) (C)
飼育水槽報告
 ウオジラミ再発生!
 油断しました。リフィッシュ再投与です。
 しかし、ウオジラミはカブトガニに似てますね。

327 : 名前:削除 投稿日:2006/11/15(水) 22:49:31   削除
削除

328 : 名前:削除 投稿日:2006/11/20(月) 15:36:14   削除
削除

329 : 名前:エサ金の主 投稿日:2007/01/06(土) 21:38:35
青水化は夏に進行するものだとばかり思っていましたが、直射日光があたらなくなった晩秋以降に緑化が始まり、夏場透明だった水が今や立派な青水に。
日除けをはずしたので明るくなった、水換えのスパンが延びた、暖冬で水温が高めの日が多い、といったことが重なった結果と思われます。

330 : 名前:削除 投稿日:2007/01/07(日) 17:59:35   削除
削除

331 : 名前:削除 投稿日:2007/01/27(土) 21:31:41   削除
削除

332 : 名前:削除 投稿日:2007/01/27(土) 22:38:09   削除
削除

333 : 名前:削除 投稿日:2007/01/28(日) 07:50:00   削除
削除

334 : 名前:削除 投稿日:2007/04/06(金) 03:02:12   削除
削除

335 : 名前:拓也 投稿日:2009/11/23(月) 14:59:10
エサ金の主さん 水換えはどのくらいのペースでやるのがいいでしょうか?あと与えているエサはなんですか?

336 : 名前:栄子 投稿日:2012/06/14(木) 19:31:37   HME (S) (C)
たくさんの「姫」にご奉仕してください。日給5万以上可(*´ω`) http://www.fgn.asia/ [source] [check]


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]