- 
01
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/06/19(火) 10:31:32  
 
 - 前スレが終わっているのに今更気づいたのでスレッドを立てます。
 
 
気になったニュースを書きましょう! 
内容は何でもOKです。 
 
Part1 
PC:http://bbs.kingyo.info/mibbs.cgi?mo=p&fo=zatsudan2&tn=0051&rn=30 [source] [check] 
携帯:http://bbs.kingyo.info/abi.cgi?mo=p&fo=zatsudan2&tn=0051&rn=30 [source] [check] 
 
  - 
02
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/06/19(火) 10:31:52  
 
 - 楽天のショップが大変なことになってますね。
 
計画的だったのかも。。 
前回のPCサクセスの時(あまり興味なかったので調べなかった)は楽天は保障しなかった様で 
当然今回も保障しないのかなと。。 
出店の敷居の低いネット通販は危険性が高いのを再認識しました。 
楽天って、結構安いので普通に使ってましたけどやっぱり代引きが基本なのかなと。。(^^; 
Yahoo!だと結構保障するケースが目立つ気がしますが、運営の姿勢の違いなんでしょうね。 
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070616_rakuten_og/ [source] [check] 
 
  - 
03
: 名前:エサ金の主 投稿日:2007/06/19(火) 13:50:16  
 
 - 楽天は体質がちょっとナニな気が。
 
昨年末楽天グループ内のサイトが利用できなくて問い合わせた時、忙しい時期だったというのもあるんでしょうけど、内部での連絡の行き違いなのかつじつまのあわない回答がきて、しかも二転三転しまして。 
利用する前のトラブルだったので実害がなかったんですけど、損害が出るようなトラブルがおきた時にちゃんと対処するとは思えなくて、本当の理由がわかった後も利用してないです。 
ネットであれ、実店舗であれ、多少割高になったり手間がかかったりしても、安心できるところのほうがいいです。 
 
  - 
04
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/06/21(木) 12:22:44  
 
 - >>3
 
そういう経験されたのでね。そうなると信用できませんよね。 
Yahhoさんなんかは一応80%迄(上限50万円)迄保障しているみたいなので、この辺りを考えると見劣りします。 
やはり、ネット通販は代引きしかダメなのかも。。 
 
ちょっと気になるのは、クレジットカードで購入した場合、最近は楽天が決済していると思います。 
その場合、被害者に変換するのは可能だと思うのですけど。。実際どうなんでしょうね。(^^; 
 
  - 
05
: 名前:エサ金の主 投稿日:2007/06/22(金) 01:39:33  
 
 - 大家には、人様に迷惑をかけるような店子を入れてしまったという点で多少は責任があると思うんですけれど、信販会社はどうなんでしょう。
 
店舗についても信用度の審査をするのでしょうか。 
私は、カードは「つけ」で物を買う時に自分の支払い能力を保証するもの、店の信用とは関わりない、と思っていたのですけれど。 
 
  - 
06
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/06/22(金) 11:31:31  
 
 - >>5 エサ金の主さん
 
実際そうだと思います。審査は必要かと思いますが、店子の責任まで持ってたら商売できないかと思います。 
クレジットカードの場合、お金の流れが 
クレジット会社=>楽天=>お店 
と言う流れになると思います。前に問題があって全て楽天が仲介していると思ってます。(勘違いかもしれませんが) 
 
その場合、お店に払ってなければ返却可能かなと。。(クレジット会社or楽天) 
予定した詐欺だったら、現金のみで取引していたのかなとは思いますけど(^^; 
 
あと、今回の件について楽天も何か保障?を検討しているみたいなニュースを見ました。 
被害者の方も多少なりとも救済されるといいなぁと思います。 
 
  - 
07
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/06/29(金) 11:06:19  
 
 - 「米、ウナギなど中国産養殖魚の輸入禁止 抗菌剤を検出」と言うニュースを見ました。
 
http://www.asahi.com/international/update/0629/TKY200706290059.html?ref=rss [source] [check] 
 
飼育している観賞魚は食べませんが。。やっぱりニトロフラン、マラカイトグリーンは発ガン性があるんですね。 
食べなきゃ大丈夫なんでしょうか(^^; 
 
  - 
08
: 名前:まいるど青文 投稿日:2007/06/29(金) 12:37:07  
 
 - 鑑賞魚用の餌でも中国産のヤツ、ありますね。
 
某店で聞いた話では、アカムシなんかは向こうのモノが大半だとか。 
大丈夫なのかな〜? 
 
  - 
09
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/06/29(金) 16:26:36  
 
 - >>8
 
人間が使う物は最近は中国産の商品はできるだけ避ける様になりました。 
一部だけだろうとは思いますが、ちょっと不安なので。。 
 
赤虫って、そうなんですね。冷凍とかだと腐っててもわからないかも。。(^^; 
 
  - 
10
: 名前:まいるど青文 投稿日:2007/06/29(金) 17:34:50  
 
 - 人間用のモノだと、100均店の商品に、中国製のモノが多いですね。
 
着たり身に付けるモノならいざ知らず、扱っている食品類に危機感を感じます。 
お菓子とか結構多いンですよ、中国製のヤツがね。 
 
  - 
11
: 名前:メバチン 投稿日:2007/07/02(月) 10:56:17  
 
 - あの「みどりがめさん」が、名古屋来日!
 
しかも、名古屋でナンパされた!!! 
 
めっちゃ気になるニュースちゃいますか? 
 
「お嬢さん、お茶でもしながら、 
土佐錦について語りませんか?」 
って声を掛けたらナンパ成功してたりして…。 
 
  - 
12
: 名前:ひとみ 投稿日:2007/07/08(日) 21:23:16  
 
 - 話がずれてしまいますが、
 
保障とか審査とか読んで何の事件かな?とのんきですね私。 
その感想ですが、私もサイトでウェブショップしてますが、 
カード会社の審査は一応形式そろえて申し込むとブラックリスト 
に載ってなければ通る気がします。最初にこまごま取引をしていたのですが、 
カードの払いもあれば便利かと思い申し込んだんですが、 
その時点でなんとか認められたようで合格しました。 
私はどこかの店子になっては無いですが、月額料金が何万円も取られて 
そのメリットはあるのかなと疑問です。 
メリットは儲けに直結して払った賃貸料以上にお金が入れば問題ないですが 
そんなに家事と仕事を両立できないので自分で構築したショップで 
小ぢんまり続けています。 
 
楽天はヤフーより賃料高い気がします。どんどん改定していってて今は違うかもしれませんが。 
そこに入るとメルマガとかある程度の顧客を呼ぶ環境にあるのでお客はぐっと増えそうですが 
それの裏づけとしてやはりモールの信用があるからだと思っていました。 
そんな保障もしないようなことでは管理してると言い難く、払った月額料金返せと 
言いたくなりますね。儲けるだけで損はかぶらないなんてうますぎる話は無いですよね。 
実店舗を貸すほうがはるかにお金がかかるのにネットのHDD容量を少し分け与える 
だけで実際の儲けはすごいと思います。 
 
それで思い出したけどテレビで以前していたネットの世界で土地を買って 
都市を作って一区画いくらか忘れましたが売り出すと、一週間で20万円ぐらい 
儲かるという人が出ていましたが、そういうのを始めると元締めはうはうはで 
元手が少ないのに儲けが大きいと思いませんか? 
世の中地道に働いている人がばかみたいに見えます。 
 
  - 
13
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/07/09(月) 10:28:56  
 
 - >>12 ひとみさん
 
そうですね。私も仕事で多少関わっていて、とあるサイトに間借りしてたりします。 
私が思うネット上のモールの魅力は集客力と信用度かと思っています。 
実店舗を持たないネット上では宣伝に意外と費用がかかります。その辺りをお任せにできる魅力を感じます。 
また、1小企業が運営しているショッピングサイトだと、自分が買う立場だと非常に怪しく思います。 
ヤフーや楽天が運営しているサイトなら安心かなと思うのも1つの購入動機になります。 
 
今回様な事件で信用度が落ちたり、集客力が運営側の理由等で落ちるなら、支払っている利用料が 
高く感じると思いますよね。 
そう言う意味で金返せは非常に同意できます。 
ただかかっている費用(運営コスト)の多い少ないだけでは一概にはなんとも。。です。 
需要と供給の問題であり、それが保てているなら良いかと思います。 
ただ、ネット上の土地?の話は個人的には異常感を感じますけど(^^; 
 
  - 
14
: 名前:みっちぃ 投稿日:2007/07/13(金) 12:21:53  
 
 - 段ボール入り肉まんて…ほんま中国物が怖くなって来るんですが…
 
 
  - 
15
: 名前:かんな 投稿日:2007/07/13(金) 13:56:12  
 
 - 以前ドライブインで中華の肉まんを買ったところ、紙を煮込んだとしか思えないような具が出てきて、味も直感でこれは食べてはイケナイ味だと感じる程ありえない薬品のような味がして、捨てたことがあります。店に話そうかとも思いましたが私たちの勘違いかもしれず、遠出の帰りで悪い気分になるのも嫌で、紙を具に見立てて入れたのかなぁ?と冗談まじりで連れと話した記憶がありますが、あれは単に私たちの思い過ごしかもしれませんが、そんなことを本当にしていたとは恐ろしいかぎりです。
 
 
  - 
16
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/07/13(金) 17:01:45  
 
 - チェックしているので安心とは言われていますが、以下の記事みたいにすり抜けたりすること(これはチェック漏れ?)
 
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2007071000936 [source] [check] 
はありえますので、安心とは判断できないような。。。 
 
>>14 
すっごく気になるのは、ダンボール入り肉まんって作っている本人は食べるのでしょうか? 
普通に食べないと思いますが。。。 
 
>>15 
それって日本ですよね? 
そう言われて見ると、これなに?って物が入っていた経験はあります。木?って感じのかなりの繊維質の物だった様な。。 
気のせいだとは思いますが。。と成長しちゃったタケノコ?かなとは思って食べました(^^; 
こういう話があると全部つなげて考えてしまいますよね。。。 
 
  - 
17
: 名前:みっちぃ 投稿日:2007/07/13(金) 18:14:50  
 
 - >緒方さん
 
生産者は食べてないそうです。 
段ボールをとろとろにするのに劇薬使ったり肉4:6段ボールとむちゃくちゃです。訳もコストダウンて… 
 
実際食材やらいろんなものの安全って信用ならないですよ…と言っても守りようがない(T-T) 
 
  - 
18
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/07/13(金) 18:24:08  
 
 - >>17
 
やっぱりそうですよね。普通食べませんよね。(^^; 
しかしダンボール6でも分からないもんなんですね。 
 
  - 
19
: 名前:まる 投稿日:2007/07/13(金) 20:34:20  
 
 - 最近やや騒がれている「中国産金魚の原因不明の突然死」も、なんか関係ありそー…って不安になりますね。。。。
 
中国全体を批判するわけではありませんが、あれはいけませんぜ。 
 
  - 
20
: 名前:かんな 投稿日:2007/07/13(金) 23:14:06  
 
 - 緒方さん
 
日本でのことです。今回のニュースを聞いて真っ先にその時の事を思い出しました。 
確かにメンマは割り箸から出来ていると子供の頃思ってました。ちょっと似てますね。 
 
  - 
21
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/07/17(火) 11:43:58  
 
 - レス遅くなりましたm(_ _)m
 
先入観を持ってしまうと、なんとも疑わしく感じますよね。(^^; 
 
  - 
22
: 名前:まる 投稿日:2007/07/19(木) 00:15:37  
 
 - 例のアレ、北京TVの捏造だったらしいですね・・・
 
 
  - 
23
: 名前:みっちぃ 投稿日:2007/07/19(木) 01:51:15  
 
 - が〜!あれが北京◯レビの捏造って〜!!!
 
ちきしょ〜この野郎〜o(゚ぺ)○☆ドカッ 
 
って八つ当たりしたくなった… 
 
思いっきりマスコミに踊らされた自分が哀しい…。。。。(〃_ _) 
 
しかし…なんのメリットあるんやろ… 
あとまだまだ中◯産は私は安心でけんですね〜 
 
  - 
24
: 名前:まる 投稿日:2007/07/19(木) 07:26:13  
 
 - 結局、「マスコミと政府が協力してクリンアップを図っています!」と宣言するよりも「最初からそんなもんありません。中国の食品は安全ですから、オリンピックの折りにはぜひ皆さん来ておくんなまし」と言うことを選んだようにしか思えませんね…
 
なにがホントなんでしょかねぇ。。。。 
 
  - 
25
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/07/19(木) 10:00:19  
 
 - なんだか信用できないような。。本当かなぁ。。
 
 
  - 
26
: 名前:みっちぃ 投稿日:2007/07/19(木) 11:52:04  
 
 - あ〜なるほど中国政府が抑えこんだ!って事が有り得るんですな〜
 
あのディズニーもどきや歯磨き粉等メイド・in・チャイナは信用でけんなぁ  
こんなんで北京オリンピック出来るんでしょうか? 
 
  - 
27
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/07/24(火) 10:14:05  
 
 - ニュースじゃありませんが、仙台の小学校の給食って悲しい事になっているのでしょうか?
 
気の毒です。 
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1007862.html [source] [check] 
 
個人的には限界ぎりぎりって感じがします。ここまでくるならやめちゃえば。。と言う訳にも行かないでしょうけど。。 
 
  - 
28
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2007/07/25(水) 23:20:23  
 
 - >>27
 
ひど… 
給食費の滞納だけでは、ここまでの惨状には至らないでしょうに。 
原因はいったいどこにあるのか…? 
 
  - 
29
: 名前:にが瓜 投稿日:2007/08/03(金) 22:22:58  
 
 - >>27
 
これは日本の給食ですよね? 
ありえない。。。 
未納はひどい問題ですけど、食育が取り沙汰される現代において真逆をいく行為ですね。 
仙台の教育委員会って機能してるんですか? 
 
  - 
30
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/08/06(月) 10:28:43  
 
 - >>28
 
>>29 
今思い出して再度探してみました。。 
慣らし給食だったのでは?と言う情報を見つけましたが結局真偽の程は分かりませんでした。 
気になるのは、ネタ元になっていた小学校のブログから給食関係のエントリーが全て消えていました。 
普通こうなると釈明のひとつも記載していそうなものですが、それもなく。。 
どうなんでしょう。。 
 
同一市内?の他の小学校ではそんな事も無い様なのでなんとも。。って感じです。 
 
給食費未納については多分関係ないと思われます。 
調べた限りでは一番多いところで2%程度なので、給食費の二百数十円の予算で考えると多くても4円程度にしか 
ならないと思いますので、ここまで影響するとは思えないです。 
 
ガセだったのかな。。 
 
  - 
31
: 名前:内緒 投稿日:2007/09/12(水) 18:40:46  
 
 - やっと辞めたか…
 
次は小澤あたり? 
あまり期待しちゃダメね… 
 
  - 
32
: 名前:らんぴー 投稿日:2007/09/12(水) 23:15:03  
 
 - 何故今のタイミングで辞めるのかが分からん…
 
選挙で大敗した時の方が場面的にも良かったのでは…? 
  
 
  - 
33
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/09/13(木) 10:27:29  
 
 - >>32
 
確かに分からないですよね。大敗した時にやめて欲しかった。。 
絶えられなくなったんでしょうね。と良く分かりませんが(^^; 
 
  - 
34
: 名前:みっちぃ 投稿日:2007/09/17(月) 09:30:44  
 
 - 自民総裁は福田さんに優勢っすか〜実際福田さん麻生さん共に路線変えずらしいですが…
 
 
 
そういえばメディアは安倍さん言わんなったなぁ… 
 
  - 
35
: 名前:みっちぃ 投稿日:2007/09/24(月) 22:11:45  
 
 - やはり変わらず…みたいな  まぁ解散総選挙だと思いますが…
 
 
  - 
36
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/10/09(火) 17:33:18  
 
 - 「コイヘルペス、目視で「診断」 成田空港などで開始」だそうです。
 
PCページ:http://www.asahi.com/life/update/1009/TKY200710090184.html [source] [check] 
 
目視で判断できるのでしょうか?やらないよりまし? 
 
  - 
37
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2007/10/09(火) 19:46:28  
 
 - >>36
 
TVニュースで見ましたが、検疫官は、魚の病気についての知識はあるのでしょうか? 
袋の中の半分以上が死んでいる等の異常がないか、目視で確認…とかなんとか聞いたと思うのですが、ニュース聞きつつ、 
「そんなユルイことでいいの〜?」と思っていました(^◇^; 
キャリアは目視では無理だし、初期でも無理な気が… 
自分も、金魚飼う前は病気かどうかなんて、見ただけでは判らなかった。 
今は、悲惨すぎて直視できないようなHCの金魚を、「かわいい〜」とか言って見てたんです〜… 
検疫官の方が、金魚飼いや鯉愛好家さんなら問題ないんですけどね(笑) 
 
  - 
38
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/10/10(水) 11:55:26  
 
 - >>37
 
やっぱりゆるいですよね。 
ただ見て分かる物でもないので、大量に死んでいるのだけでもハネれば多少改善されるのかなとも思います。。 
難しいですね。 
 
  - 
39
: 名前:にが瓜 投稿日:2007/10/20(土) 12:52:21  
 
 - >>37
 
農水省って何やってるんだか 
緩すぎる 
 
記事を読んで「ありえね〜」と思い、TEL番号を調べ、いざ農水省へ苦情の一言でも言おうと思いましたけど 
電話番号を確認した時点で今日は土曜なので踏みとどまりました。 
 
  - 
40
: 名前:とこや 投稿日:2007/10/21(日) 22:54:36  
 
 - 『赤福』
 
 
みゆきがニュースになった日に、たまたま買ってきて店で食べたらお腹を壊しました(-_-メ) 
 
 
今、食が信用出来なくなってきているのって、利益追求主義になっているから。 
これって一番政治が悪いからだと思う。。。 
政治家や官僚が自己中心主義だから民間もなるんだよ。 
 
環境問題も同じ。 
犯罪も同じ。 
 
人間素朴が良いんだと思うな。。。 
 
東京生まれ東京育ちの自分はまだまだ解っていないと思うけど、不便でも田舎が良いな〜。 
進んでいる国・進んでいる町程、問題が山積みだと思う。 
 
自給自足・物々交換とか助け合いとかが好きだなぁ〜。 
しかし、もうそんな風にならないよね。。。 
 
  - 
41
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/10/23(火) 10:56:07  
 
 - 人間をチンして10秒。。。怖すぎです。。
 
http://www.asahi.com/international/update/1023/JJT200710230002.html [source] [check] 
 
やけどで済むのか。。。 
 
  - 
42
: 名前:ピロシキ 投稿日:2007/10/23(火) 11:14:16  
 
 - 恐すぎる〜〜(-.-;)
 
 
  - 
43
: 名前:みっちぃ 投稿日:2007/10/24(水) 23:14:07  
 
 - 「山田洋行」って人の名前かと思ってました。
 
 
  - 
44
: 名前:みっちぃ 投稿日:2007/11/01(木) 00:05:23  
 
 - 川柳考えながらニュース見てたら
 
 
ロシアの中華料理店で羊肉と偽って犬肉出してたとか… 
 
おいおい(-ω-;) 
 
  - 
45
: 名前:YATTO 投稿日:2007/11/01(木) 02:01:41  
 
 - 正に『羊頭狗肉』ですね(苦笑)。
 
 
  - 
46
: 名前:メバチン 投稿日:2007/11/01(木) 11:55:12  
 
 - さっき、ガソリンスタンドへ行ったら、レギュラーガソリンが1リッター¥141に!
 
昨日まで、¥135だったのに…。後悔。 
でも、セルフじゃないし、窓を拭いてくれるし、BOXティッシュくれるし、他店よりはいいかな? 
一応、貝殻マークのメジャーなメーカーだし…。 
 
一体、この先どうなっちゃうんでしょうね。 
 
  - 
47
: 名前:デメック 投稿日:2007/11/06(火) 14:21:32  
 
 - ゴミロード…地元の恥です。市?道?からのお金が飛んで行く(´Д`)
 
奴は、はんかくさいです。 
 
  - 
48
: 名前:みどりがめ 投稿日:2007/11/06(火) 23:55:20  
 
 - 琵琶湖?でエンツュイが捕獲されたとか…
 
 
エンチーさん遊びに来てたのねw 
 
  - 
49
: 名前:メバチン 投稿日:2007/11/07(水) 09:43:46  
 
 - >48
 
みどりがめさん、お久〜し鰤。 
まじっすか!帰ったらパソで調べてみよ〜。 
ウチは、なぜか相性が悪いようで、何度飼っても☆にしちゃうんですよね〜。 
 
  - 
50
: 名前:まいるど青文 投稿日:2007/11/07(水) 10:11:27  
 
 - >>48
 
まぁ、温帯魚だから『有り』でしょうね。 
現にウチでも外飼いで冬、難なく越してますし。 
どこぞで放流密された、ピラニアは無理でしょうけどね。 
 
    |