- 
01
: 名前:おつ 投稿日:2017/05/31(水) 04:19:17  
 
 - 初めまして。
 
2年程前から飼っている金魚がエサをほとんど食べません。 
冬になってエサを食べなくなりましたが、水温が低いためだと思い、 
暖かくなったらまた食欲が出てくると思ったのですが、5月も終わりになろうと 
しているこの時期でもほとんどエサを食べません。それまでの1年以上の間 
ずーっと元気でエサを激しく求めてきていたので、その落差にとても心配して 
います。(その前の年は、冬でもそれなりに食欲はあった気がします) 
冬の時からあまり様子は変わらず、ぼーっとしていることが多く、尾を下げて 
斜めになっている(30度ぐらいの傾き?)ことがくなり、ヒレを動かさないと 
水槽の上から下に落ちていく動きもします。 
見た目は痩せてはいますが、元気がない以外の病気の症状はないように思えます。 
ちなみに、現在では水槽に1匹のみで飼っています。 
原因がわからず困っていますので、何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。 
よろしくお願いします。 
 
  - 
02
: 名前:しげ@管理人◆NtlIEthI 投稿日:2017/05/31(水) 11:53:43  
 
 - >>1
 
はじめまして。 
状況を来てる限りでは病気とかは考えづらい感じですね。 
一切食べないのであれば、生存していけるとは思えないので水槽内に何か食べる物があるか 
餌自体が好きでない可能性もあるのかなと思います。 
餌を変えてみるとかどうでしょう? 
試しに活餌をやってみるとか。 
 
一般的には、水が新しい方が良く食べますが、そのレベルじゃない気がしますが 
一度多めに水換えしてみるのも良さそうに思います。 
 
  - 
03
: 名前:おつ 投稿日:2017/06/01(木) 01:15:19  
 
 - 早速ご回答いただきありがとうございます。
 
確かに食べてないようで、ちょっと食べてるのでしょうね。 
冬になる前まではこの餌を食べてはいたのですが、あまり好きではなかったかも 
しれないので、試しに餌を変えてみたいと思います。 
水の交換ですが、いつもは半分程度交換していますが、 
更に2/3程度まで交換してみます。 
 
    |