| 
01
: 名前:fuu 投稿日:2011/09/01(木) 22:12:20  
前回、ダクチロギルスによるエラ病で相談させていただいた者です。
 元気になったと喜んでいたのもつかの間、
 また調子を崩し、えさを吐く、鼻あげをする、底でじっとしている、
 ときどき速く泳ぐ、といった行動を見せるようになり、
 どんどん弱ってきたので、ダクチロギルスが再発したのかと思い、
 リフィッシュで再度薬浴をはじめて4日目です。
 前回は、一回転するなどの症状があったのですが、
 、今回は、衰弱していくといった感じで、
 むしろリフィッシュを入れてからのほうが、暴れる回数が増えた気がして、
 寄生虫ではなく、細菌によるエラ病なのかと迷いつつ、
 リフィッシュでの薬浴を続けていました。
 
 一応、3日目(昨日)あたりから、ふらふらすることがなくなり、
 回復してきているように感じています。
 それまで、明るくすると、とたんに弱るので、
 あまり体表を観察できなかったのですが、
 今日よく体を観察すると、片エラのふちがうっすら白くなっているのに
 気づき、細菌によるエラぐされ病だったらと、心配になりました。
 
 今リフィッシュで薬浴していますが、
 細菌の薬(グリーンFゴールド顆粒)とリフィッシュの混合浴は、
 しても大丈夫でしょうか?
 
 このままリフィッシュで回復できそうだったら、
 もうしばらくリフィッシュでの薬浴のあと、念のため、
 対細菌の薬浴をしようと思っていたのですが、
 もし、エラぐされ病だったら今すぐ薬を切り替えたほうがいいのでは。と
 心配になっています。
 
 混合浴が大丈夫であらば、リフィッシュの濃度をさげて、
 グリーンFゴールドを徐々に入れてみようかと思っているのですが、、、
 
 何かご意見、アドバイスをいただければ幸いです。
 よろしくお願いいたします。
 
 
 
02
: 名前:しげ@管理人◆NtlIEthI 投稿日:2011/09/02(金) 11:16:30  
>>1こんにちは
 混合浴は成分を見る限りは大丈夫そうですが、自信がありません。
 エラぐされ病と分かっているなら、グリーンFゴールド顆粒に切り替えても良いかと思います。
 あえてリフィッシュを使う理由が無い様に思います。
 
 あと、お持ちでしたら、オキソリン酸系の薬品の方が個人的にはエラぐされ病には効果が高いのでは無いかと思います。
 
 
 
03
: 名前:fuu 投稿日:2011/09/02(金) 15:10:59  
こんにちは。ありがとうございます。
 やはりあまり混合浴はしないほうがいいですよね、、、
 
 オキソリン酸系の薬品は、phが高くなるので、
 リフィッシュとの併用は危険と書いてあるHPがあったので、
 使うのが怖くて、、、
 (いつも、もとの飼育水を少し残して、新水を少しずつ足していって水かえしてるので、
 わずかにリフィッシュが残ってしまいます。)
 
 エラぐされ病かどうか、あまり確信もないのですが、
 (エラふたが白っぽくなっている以外は、体表やひれには
 今のところ異常は見られません。粘液は異常に分泌されていて、
 水がすぐに白くなります。)
 前回より回復が遅いので気になっています。
 (といっても前回から、治療をはじめてもう1ヶ月たっているので、
 体力が落ちているからかもしれないのですが。)
 
 水をかえて、真水に近く戻してから、グリーンFゴールド顆粒を
 投入してみようと思います。
 (この薬も、取り扱いには十分注意してください、とあり、
 きつい薬なんですね、、、、)
 
 ありがとうございます。
 
 
 
04
: 名前:幹也 投稿日:2011/09/07(水) 10:22:03  
昔、10リットルのバケツで、重傷のエラ病のトサキンを塩浴だけで治したことがあります。
 
 
 
 |