BBS:これは何ていう寄生虫ですか?
BBS:これは何ていう寄生虫ですか?

うちの金魚BBS雑談室2[0083:これは何ていう寄生虫ですか?]
ページ:1-11 
1: これは何ていう寄生虫ですか?
01 : 名前:ごん 投稿日:2010/03/21(日) 19:30:57
はじめまして、
色々検索しても分からずこのサイトを見つけたので質問いたします。
マツモを購入してミナミヌマエビと1週間、新規立ち上げ水槽でトリートメントしているのですが、
今朝、見てみたら以下のような透明の塊が3個ほど付着しており夕方には4箇所に増えてました。
http://pc.gban.jp/?p=18417.jpg [source] [check]
購入時には付いて無く、プラケース内には親スネールはいません。
ただ、棒で触ると瞬時に縮まり数秒で元に戻るため生物だと思いますが
ヒドラとは違う?と思いますがこの生物の正体が分かる方が居ましたら教えてください。

02 : 名前:しげ@管理人◆NtlIEthI 投稿日:2010/03/24(水) 16:58:13
>>1
カビかな?と思ったのですが、動くんですね。
なんだろう。。

03 : 名前:ごん 投稿日:2010/03/24(水) 18:55:11
管理人様はじめまして。
菌糸類の塊みたいで水中の微生物?を捕獲すると一本一本が独立して縮んだり伸びたりしています。
見てるとピョコピョコ動いてるのが分かります。
http://pc.gban.jp/?p=18513.jpg [source] [check]
色々試した結果、0.5%塩水に漬けると数十秒で頭の白点部分がバラバラになり数分で糸部分と共に溶けて無くなります。
一応、マツモとウイローモスを30分漬けて水道水で洗って水槽に戻しましたが今のところ枯れずに酸素を出してます。
一部残したのを育ててみます。
水質が悪化すると増えるのか?水中のゴミを食べてくれるのか?生体への影響は?
少なくともミナミはツマツマを避けて行きます。
水槽内が菌糸だらけじゃなければいいのですが様子見で.・・・

04 : 名前:しげ@管理人◆NtlIEthI 投稿日:2010/03/25(木) 17:02:22
>>3
不思議な生き物ですね。
知り合いに聞いてみようと思います。
何か分かったら、レスしますね。

05 : 名前:しげ@管理人◆NtlIEthI 投稿日:2010/03/31(水) 16:43:23
聞いてみましたが、有効な情報は得られませんでした。
すいません。

06 : 名前:権 投稿日:2010/06/04(金) 18:38:54
やっとこの正体が分かりました!「ツリガネムシ」みたいです。
でもヤバイ原生動物みたいです・・・
現に金魚の尾ヒレにツリガネムシ病が発生してしまいました・・・

07 : 名前:しげ@管理人◆NtlIEthI 投稿日:2010/06/07(月) 14:56:00
>>6
どんな写真でしたっけ?(^^;
と言うのはさておき、ツリガネムシにはメチレンブルー投入でしょうか?

08 : 名前:権 投稿日:2010/06/08(火) 10:57:15
写真は削除したため手元にないですが動画を見つけました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=0F3QFNwL3r0
うちで沸いたものはもっと先端が丸くて活発に動いてましたが同じツリガネムシ族みたいです。
ことの発端は購入したマツモに付着していた物だと思います。
マツモに繁殖してそこを金魚が行き来するうちに感染したんだと・・
とりあえず金魚はイソジン5分1回+(塩0.5%+メチレンの永久浴)で療養中です。
また、水槽はリセットしました。
一応水草もマツモやモスなど強い物なら0.5%食塩に5分のトリートメントは必要だったみたいですね、
うちが運が悪かっただけかもしれないですが、
(ツリガネ成虫が数分で溶けるのを確認しましたがシストや幼虫?はどうだか・・・)
今後ともこちらのサイトを利用させていただきますのでよろしくお願いいたします。

09 : 名前:しげ@管理人◆NtlIEthI 投稿日:2010/06/09(水) 17:45:15
>>8
情報ありがとうございます。
非常に分かりやすい動画ですね。
水草の導入っていつも気になりますが、やはり病気を持ち込む可能性があるという事ですね。
消毒すると枯れるかも知れないし、なかなか難しいですね。

また、0.5%の食塩(トリートメント)は効果なさそうな気がします。。
それで効くなら、病気の治療でも効果絶大!!って事になりそうです。

10 : 名前:権 投稿日:2010/06/25(金) 20:00:19
ツリガネムシについて調べてみました。
ネット情報ではエピスチリス病(ツリガネムシ病)という表記が多いのでツリガネムシ=悪者だと思っていたのですが違うみたいです。
たしかツリガネムシは稚魚の餌に〜、という表記もあるのでだったら稚魚がツリガネムシ病になるのでは?と・・・

水槽や濾過に湧くツリガネムシの多くは「Vorticella」で水の浄化をする種であり
エピスチリス病は同じツリガネムシ属でも「Epistylis」種だそうです。
ちなみに画像を検索すると、

Vorticella
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:Vorticella_(PSF).png
ttp://www.microcosmos.nl/micro/vorticella01.htm

Epistylis
ttp://c.photoshelter.com/img-get/I00009r7zPE0dFMg/s
ttp://cyclot.hp.infoseek.co.jp/senmou/epis1x.html

肉眼で確認出来る大きさで体一本に頭一つならVorticella種
群衆をなして初めて白点とわかるぐらい小さいのがEpistylis種
かな?
うちの場合は二種が居たってことみたいですね、
メチレン+塩0.5%で18日目ですが小さいのが数個残っていて
爪で剥がそうと触ってみるとヒレの筋(骨?)が盛り上がってるみたいに堅く食い込んでるみたいで
表面に寄生するエピスチリスじゃないみたいです。
とりあえず様子みで、

11 : 名前:削除 投稿日:2011/12/07(水) 14:22:38   削除
削除


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]