- 
01
: 名前:とと。◆Dc6CZ5lw 投稿日:2007/01/18(木) 13:07:54  
 
 - 雑談スレでもいいかと思いつつ、よりお互いの情報交換や、コンピュータ関連特有のややこしい諸問題の話もここで出来たら…と思いまして、あらたにスレッドを建てました。
 
話の内容としては、コンピュータに関わる雑談をはじめ、お互いわかる範囲でのパソコンやソフトの対処方法や情報交換などなど、やっていけたらいいなあと思います。 
ということでよろしくお願いします。 
 
  - 
02
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/01/18(木) 15:59:45  
 
 - >>1 とと。さん
 
面白い(個人的に)スレが出来ましたね。(笑) 
 
前々から思ってましたが、ブロードバンドが一般的になり、ブロードバンドルータや無線LANルーター等が 
普通に使われる様になってきましたが、アレがネットワークの知識のない人に使える代物とは思えず。。 
皆さん苦労しているのでは? 
普通のルーターでNAT構成が初期値になっている様な物はいいのですけど、無線LANルータなんかは 
初期で、オープンだったりする物もあり、人事ながら非常に不安です。 
表で、無線LANのアクセスポイントを検索してみると減った物のまだまだオープンな無線LANが沢山あります。 
犯罪に使われて、実に覚えもないのに警察が家宅捜査とか。。と確立は低いですが、巻き込まれない様に 
多少は勉強した方がいいかなとおもうこの頃。。。です。 
 
  - 
03
: 名前:みどりがめ 投稿日:2007/01/18(木) 19:49:16  
 
 - 緒方先生!
 
無線ルーターがオープンになっているかはどうやれば調べられるのでしょうか? 
 
かなり初心者なので、トロトロにかみ砕いて教えてくださいm(_ _)m 
 
  - 
04
: 名前:とと。◆Dc6CZ5lw 投稿日:2007/01/18(木) 20:39:47  
 
 - やっぱり緒方さんが釣れた。(笑)
 
そう。緒方さんのためにも(?) このスレを作ったのです。(苦笑) 
 
PC関係の話は、ついコアな話しになりがちだし、 
やはり長文になりやすいですしね。(^_^;) 
 
さあこれで存分に話しができますです。(爆) 
 
  - 
05
: 名前:ひとみ 投稿日:2007/01/19(金) 00:13:42  
 
 - うっそ〜!
 
そうかぁ... 
はぁ... 
 
私は03で移動すると無線LANポイント次から次に釣れますが、 
皆オープンには成ってませんよ。誰かオープンしてくださーい 
 
(^_^; 
今苦戦中。 
 
今日は大阪の友達とスカイプでチャットしました(^_^)v 
 
で、昨日4倍のオプション契約を解除しました〜〜実験せずしてやめたので 
一回ぐらいしてみても良かったかなと思ったりして... 
 
  - 
06
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/01/19(金) 11:03:25  
 
 - >>3 みどりがめさん
 
一番簡単なのは、PC側の接続設定した時に、ESSIDと言う接続先の識別子とは別にWEPや、WPA等の 
接続用のパスワード(結構長いの。。)を指定していれば、オープンじゃないと思います。 
オープンの場合、ESSIDだけで接続できます。 
ルーターのマニュアルをみて、ルータ上の設定を直接確認するのが無難ですけど。。 
 
>>4 ととさん。 
つられました(^^; 
 
>>5 ひとみさん 
オープンはありませんか。。都内はぞろぞろ。。引っかかりますよ。 
ただ、一時に比べてかなり減りましたけど。。 
PHSの4倍は高いですよね。保障される4倍だったら検討してみる価値はあるのですけど。。 
 
  - 
07
: 名前:ひとみ 投稿日:2007/01/19(金) 17:26:35  
 
 - へーなんでしょうか。FONは都内に☆がちりばめられてますが
 
というと言い過ぎかもしれませんがそんなにオープンがあるなら不要な気もしてきました。 
東京に行ったら苦労しないかもしれませんね。 
 
ピッチの四倍、なんか知りませんが勝手に前は二倍だったのが四倍になってましたよ。 
方針?変更されたんかもしれません。データ定額つけたら自然と四倍みたいです。 
 
  - 
08
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/01/19(金) 17:57:11  
 
 - >>7 ひとみさん
 
接続はあまり試さないので実際の所、MACアドレスでフィルターがかかっていたりするかもしれませんね。 
オープンにしても、FONにしても利用には注意が必要ですね。 
使っているサーバがPOP3だけだったり、SMTPだったりすると、メールの内容を簡単に傍受できたり 
ベーシック認証とかだとクリアテキストでID/PASSがもれますよね。。。 
オープンな中にトラップがあったりするかも。。(^^;単純なHPの閲覧にしか使えません。(笑) 
 
あと、データ定額は4倍になってますよね。上限に達すると割り高なので、私は	リアルインターネットプラスでした。 
最近はつなぎ放題+A&B割+年割りで4,263円です。 
 
  - 
09
: 名前:ひとみ 投稿日:2007/01/19(金) 23:40:04  
 
 - リアルは遅いから、それに上限は私にはあり得ない環境なのでデータ定額ずっとです。
 
 
そうですね、オープンでもマックアドレスでフィルターかかってるのが多いですね。 
 
私はルータに認証とプラスMacアド仲間組んでるのにFONのルーターは 
まぁ有線だからですが 
何も設定しなくても挿せば使えるようになったので不思議一杯でした。 
そんなもんなんか...という感想で... 
FONルーターの固定ipアドレスさえルーターに設定してないのに... 
おかぁしぃよなぁ... 
 
話変わりますが犬の餌やり機をその前に仲間に入れたんですけど(有線で) 
その時の設定はポートマッピングの設定とかipアドレスの設定から 
ゲートウェイとか全部きっちり設定して始めて使えるようになったのに 
あの機器とは雲泥の差です。 
 
しかし03はMyPlaceの認証受かるんですけどこのパソコンでしたら 
認証が受からないんですよね...16進数でS/Nキーを入力する必要があるんでしょうかね? 
なんかその辺り引っかかりませんでしたか?? 
03の認証はWPA-PSKとデータ暗号化にTKIPを使う方式で設定できるんですが 
パソのはWEPの暗号化なんです。これの方が一般的なように思うのに 
認証が通らないっていうのがまた不思議ですが、取りあえず使わなくても 
問題ないのでそのままにしてあります。 
 
最近ワンセグの機械を携帯に付属させたら使える分、入荷しましたというお知らせ 
ばかり届きますが携帯でTV見たいんですかね?私はテレビっ子じゃないので 
全く興味無いんですけど皆そんなもんなんかな...?? 
 
  - 
10
: 名前:とこや 投稿日:2007/01/20(土) 14:39:41  
 
 - PCカメラ、注文しちゃった。。。^^)
 
 
  - 
11
: 名前:とと。◆Dc6CZ5lw 投稿日:2007/01/20(土) 15:36:51  
 
 - 無線ルータ。
 
広義で無線LANということでの話ですが、今はヤフーADSLで、有線接続してます。 
でも、ニンテンドーDSや、もしかしたらPSPなども含め、Wi-Fiのやりとりを 
考えてのLAN構築もありかなーと、漠然と考えてます。 
でも、とりあえずニンテンドーのWi-fi USBコネクターは買っちゃったので、 
DSで使う分にはもう十分なんですよね〜。(^_^;) 
 
さらにWiiでも使えてるので。 
ということは今は必要ないか? 
・・・なんか独り言のようになってしまいました。m(_ _)m 
 
  - 
12
: 名前:ひとみ 投稿日:2007/01/21(日) 14:17:19  
 
 - たぶんヤフーにはモデムだけでルーターはついてないから
 
無線つかうならルーターを購入する必要がありますね。 
DSも何千円か忘れましたが無線で出来るセット売ってますから使ってみたいなと 
思ってるんですが。。 
 
緒方さん 
専用のセキュリティソフト公式サイトで見つけました。入れてみてます。 
代わりのもっと安くて良いのが出たら良いのに月額三百円です。(T_T) 
 
  - 
13
: 名前:みどりがめ 投稿日:2007/01/21(日) 20:58:51  
 
 - スパムレス、また酷いですね(-"-)
 
いたずらばっかりしている悪い子はウイルス君が来るんだぞ〜 
 
  - 
14
: 名前:ひとみ 投稿日:2007/01/22(月) 00:10:37  
 
 - とこやさんもカメラ買って、そしてととさんと話したんですか?
 
やること はゆゃいですねぇ... 
 
  - 
15
: 名前:とこや 投稿日:2007/01/22(月) 00:27:52  
 
 - >ひとみさん
 
ととさんとは携帯ですよ(^^) 
MNSがうまく出来なくて聞いたんです^^; 
オヤジは機械オンチなもんでね〜(T.T) 
 
  - 
16
: 名前:みどりがめ 投稿日:2007/01/22(月) 08:10:30  
 
 - >とこやさん
 
そろそろカメラが届く頃? 
わくわくしながら待ってま〜す(*^-^*) 
 
ひとみさんもカメラ持っているんですよね? 
にやり♪ 
 
  - 
17
: 名前:ひとみ 投稿日:2007/01/22(月) 09:48:21  
 
 - さぁ〜〜??カメラって何でしょうか、わかりません。
 
 
とこやさん携帯で話したんですか。それは有料通話ですねぇ〜〜 
私も最初家族とする時にソフトをダウンロードできる場所を言っても 
そこから半年進まなかったから...。結局その間放置でしたよ。 
出来ないのでひとつずつやり方をメールで説明して日々ステップアップして 
やっと出来るように。 
でもスカイプの方が電話に直通してるから使いやすいので変更したんですが、 
スカイプの時もダウンロード出来ないって言われたけどもうMNS?がつながってたから 
スカイプまるごとメッセンジャーからファイル送信したので相手はクリックしたら使えるという 
簡単な導入でした。 
 
こないだ話した大阪の友達はスカイプINという電話番号教えてたら電話してきたから 
安いからと長電話(相手も長く話すつもりでかけてきてた)したけど切る際になって 
携帯からかけてるっていうからそれならいくら安くても高すぎだーーーって 
驚きました。次からはパソコンでかけてきたけど名前を指名してかけたら 
無料なのにパソコンからスカイプIN電話番号にかけてきたからやり方を教えました。 
結局はその子はそれも出来なかったので旦那さんが設定しました。ちゃんちゃん。 
 
  - 
18
: 名前:ひとみ 投稿日:2007/01/22(月) 09:54:27  
 
 - 余談ですがその子は旦那さんのことをダーリンと呼んでました。
 
新婚ですから(^_^;良いんですけど... 
 
私は家族以外は文字チャットだけなら利用しようかと思ってます。 
私のサイトにもスカイプの会話コーナーを先日開きました。誰にも宣伝してないけど。 
金魚学校というコーナーです。 
何も勉強するわけぢゃないですが... 
 
まだ複数相手で利用したことないからどうやって使えば好みの利用の仕方かを 
いまいち把握できていません。 
 
  - 
19
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/01/22(月) 13:29:42  
 
 - >>9 ひとみさん
 
FONルータのIPアドレスはDCHPサーバより取得する様なので、使えているなら 
既に設置済みの上位ルータから取得したと思われます。 
ポートマッピング(ポートフォワード?)の設定が必要なのは外部からアクセスする 
場合です。FONは設置したFONルータから外部へ向けてアクセスするので接続したルータ 
がインターネットへ向けての送信パケットに制限(ファイアウォール機能)をしていなければ 
DHCPから取得したアドレスを利用して自己完結できます。なので、DHCP環境があれば 
初期設定で動いてしまいます。 
 
あとZERO3がWPA対応していたのをヒトミさんのレス見て気づきました(^^; 
お使いのPCがWPAをサポートしていないなら、初期設定ではMyPlaceには接続できません。 
ZERO3で設定変更できるかは不明ですが、MyPlaceに接続してブラウザで無線通信の利用プロトコルを 
WPAからWEPに変更してしまえばOKです。また接続キーも初期のS/Nでは無く好きに設定できます。 
以下のページの真ん中ぐらいにやり方が書いてあります。 
http://buni.seesaa.net/article/29878061.html [source] [check] 
 
おっしゃる様に無線LANに対応していてWEPでアクセスできない機械は殆どないかなと思います。 
ただ、セキュリティー的にはWEP<WPAだから機能があるなら、WPAを選択と言うのは、無難かもしれませんね。 
WPAで通信できる機器がないと設定できないので、なんとも微妙な気がしますけど。。(^^; 
 
  - 
20
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/01/22(月) 13:36:50  
 
 - >>10 とこやさん
 
おめでとうございます。到着が楽しみですね。 
 
>>11 とと。さん 
WiFiコネクターと無線LANルータの違いは、単純にはDSやりたいのにPCの電源を 
入れるか入れないかと言う差かなと思います。苦にならないなら問題ないかと。。 
 
>>12 ひとみさん 
ヤフーADSLは12M以上だったら、オプションで選択できます。 
現在は知りませんが、無線LANの初期設定がOPENのヤツです。 
Yahoo!BBのアクセスポイント見つけると殆どOPENです(^^; 
当然フィルタリングもしていないと言う事で。。 
あと、セキュリティーソフトプロバイダーであるんですね。 
利用用途によっては、安かったり。更新の手間が要らなかったりしますよね。 
 
>>13 みどりがめさん 
英語のヤツですよね? 
多分、ウィルスとかスパイウェアに感染した人のPCを経由して来ています。k 
自分のPCはしっかり管理して欲しいものです。 
多すぎてプロバイダーに通知する気もしないです。。 
 
  - 
21
: 名前:ひとみ 投稿日:2007/01/22(月) 17:18:09  
 
 - 自分とこのはDHCP環境じゃないと思ってたんですがFON設置した日に
 
PINGで見てみたらちゃんとFONルーターにIPアドも振り当てられていました。 
しょぼいから契約プロバイダの上にまだ上位ルーターがかましてあって私のアドレスも 
ルーターのリセットも良くあるのでコロコロ変わってるから頼りなぁいなぁと思ってたり。 
 
でも今回つなげた時に結構手間無しで接続完了してしまったので良かったかなぁ 
なーんて思ってました。 
S/N変更できる所は見ましたが忘れてしまったら困るのでデフォルト使用です。 
ブラウザでWEPにプロトコル変更やってみようと思います。まぁ何ヶ月か先にしようかな。 
現状は03からしか使わないからおっしゃる通りWEPにしてしまう意味は薄いんですよね。(^_^; 
 
あの迷惑カキコはウィルスのせいなんですかぁ。ウィルスで送るのはメールにだけかと 
思ってました。私のサイトには掲示板最近お手上げのが一つ来たのでカキコの制限 
を一気に強化したんですけどなんと題名に十行もURLが入って来るんですよ。 
普通の操作で改行=エンターキー押せば送信されてしまうのですけどね。 
これ緒方さんに相談してみたら何か分かるかなと思ってたんですけど悪意ある人の 
ヒントになったら嫌だから書いてませんでした。今話が出たので勢いで書いちゃいます。 
タグの使用は不可にしてあるのでプログラムで改行コードを無効化する処理をしていますが 
改行されているのです。気持ち悪いです。 
 
  - 
22
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/01/22(月) 17:56:19  
 
 - >>21 ひとみさん
 
それって、/URL=とURI=かって言うやつじゃないでしょうか? 
聞いた話によると、海外の有名な掲示板でリンクを張るためのタグらしいです。 
ここの掲示板でもかなりありました。 
あまりに多いのでとった対策を書いてみたいと思います。参考になれば幸いです。 
あのSPAMを書いているのは日本人じゃないと思いますので、この書き込みは読めないでしょう。 
 
最初に.htaccessを利用したホスト単位でのアクセス拒否 
=>数は増えただけでいたちごっこ、不毛でした。。 
 
BBQと言う2chのPROXYチェッカーを利用した 
=>プロバイダー毎、焼かれちゃったりしてご認識被害者が増えたので、現在停止中 
 
国外プロバイダーからの書き込み拒否 
=>.jpとそれ以外の国内プロバイダーのドメインリストを作成 
  結構効果が上がりました。 
 
上記のでも増えたので、残りは国内プロバイダーのSPAM元をdenyした 
=>結局多すぎて対処できず 
 
最後に、禁止キーワードによる書き込み拒否 
=>/URL=とかViagraとか(<=実際半角)のキーワードを削除しながら 
  どんどん追加して、現在に至る 
 
上記で劇的に効果があったのは、国外プロバイダーの拒否とキーワードによる拒否です。 
最後のキーワードによる拒否で殆ど排除できています。 
 
最近良く分からないのが、英語でHPを褒めるだけの内容のSPAMです。 
メールアドレスが記載されていますが、hotmailとかで本物とは思えないアドレスです。 
何をしたいのやら。。。 
 
  - 
23
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/01/22(月) 17:57:08  
 
 - >>21 ひとみさん
 
書いてから必要ないかなと。。思ったのですが、折角なので送信しておきます。 
 
 
英語のヤツですよね?半年以上格闘してみた結果での推測を書いておきます。 
想定的には、以下の2種類かと思っています。 
1.Open Proxy経由 
2.スパイウェアやウィルス等によるバックドアによる物 
 
日本語で書かれている、SPAMの殆どは国内プロバイダー(IPアドレスも一定の 
範囲でしか変わらない)からの物で非常に対処しやすかった。 
英語のSPAMでここ2ヶ月程度でうち金にあった物の殆どは同じ時間帯に、国内の 
複数プロバイダー(日本全国ばらばら)から数分以内の時間で同じ内容のSPAMが 
書き込まれていました。 
同じ内容と言う事で実際の送信元は1箇所ではないか?と推測します。 
 
一部まともそうな企業様だと判断した数箇所はメールにて警告しましたが、すぐに 
対処していただき、対処した内容からは設定ミスでOpenProxyになっていたと言う 
報告を頂きました、また一部のプロバイダー経由の中で思いついた時に、アクセス 
元にポート8080(一般的なProxyポート)でアクセスしてみた所、OpenProxyになっていた。 
その時のヘッダ情報から判断したのは、昔のバージョンのこりゃ英和と言うソフトを 
インストールすると初期設定がOpenProxyになると言う物でした。また、ちょっと前の 
東芝のHDDレコーダのWEB予約の機能も同様な様で、個人ユーザでルータを設置して 
いないアクセス元がOpenProxy状態になっている所がある様です。 
 
私も会社のインターネットサーバを管理しているので、分かるのですが年中 
ポートスキャンされております。ポートスキャンして、OpenProxyを探し見つけた所を 
りようしているのでは?と思っています。 
 
ただ、あまりに数が多いのと通常のポートでアクセスできない所(大量のポートに 
対してポートスキャンしていないし、する気がないので実際には分からない)と、 
pingすらとおらない所があるので、NAT+IPマスカレード環境も含まれていると思っています。 
NAT環境のネットワークに外部からアクセスできるとも思えないので、NAT環境の 
内側からなんかしているのかな?と思っています。 
そう考えると、考えられるのはウィルスや、スパイウェアかと思います。 
 
と言う感じで、最初に書いた2つを考えています。 
 
1年ぐらいかけて、作成したdenyリストを見ると、結構な数(200件程度)なんですよね。 
と言う事を考えると、SPAM業者は結構な数の持ち駒を日本国内に持っていると思います。 
 
  - 
24
: 名前:とと。◆Dc6CZ5lw 投稿日:2007/01/22(月) 23:01:39  
 
 - >緒方さん
 
その辺は大丈夫です。( ̄▽ ̄)v 
キーワードによるおまかせまる録をかけているので、パソコンの電源は入りっぱなしです。 
せいぜいスタンバイにしかなってません。(^-^) 
 
  - 
25
: 名前:みどりがめ 投稿日:2007/01/23(火) 08:16:21  
 
 - 軽くて性能のいい総合ソフト探してます。
 
 
断片処理・事故修復ウイルスブロックがわかりやすく出来るやつ… 
それでいて安ければありがたいのですが(^_^; 
総合ノートン高くて… 
 
  - 
26
: 名前:ひとみ 投稿日:2007/01/23(火) 10:12:47  
 
 - こりゃ脱帽です。
 
まー緒方さん良くご存じですね。同じ迷惑で頭を悩ませてるだけあります〜 
そこまで情報構築しているとは思ってませんで何か分かるかなぁ程度で考えてたので 
丁寧に教えていただき非常に助かります!! 
企業でオープンとはまたスゴイこともあるんですねービックリしました。 
NATから来てるってその人が犯人とかでない限りウィルスかなぁと思いますね〜 
ひゃぇ〜〜〜そんな踏み台がゴロゴロしている世の中とはちょっと考えてなかったので 
すごいビックリしました。自分だけは今後も気をつけようと思います。 
しかしポートを検索されるなんてことは知りませんでした、餌やり器でオーディオと 
カメラの特殊なポートを開けたのですがそこから入られたら嫌ですね〜 
ただ開けた所はルーターにマックフィルターかけて機器のIPアドレスも指定してあるから 
大丈夫なんかなぁとは思ってますがそれ以上専門的な事は詳しくないので分からないです。 
 
でーーーー 
ちょっと胃と腸がひっくり返るぐらいの衝撃... 
鎮めるために紅茶でも飲みますか... 
 
  - 
27
: 名前:ひとみ 投稿日:2007/01/23(火) 10:27:04  
 
 - ひとつ思い出しましたけど複数題名になる一段階前は
 
タグもろだしで/URL=がカキコにびっしり露出してましたが 
最近はそれが出なくなってました。タグの無効化しないやり方を敵が見つけたということですね。 
ちょっと実験してみます。m(_ _)m 
 
  - 
28
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/01/23(火) 11:09:56  
 
 - >>24 とと。さん
 
なるほど、それだと大丈夫そうですね。 
 
>>25 みどりがめさん 
断片処理・事故修復の意味がちょっと分かりませんけど。。 
個人的なお勧めはウィルスバスターかなと。。 
ノートンは安いから(値上がりする前)使ってましたが、重いのと問題出るのでやめました。 
自宅でも会社(コーポレートエディションですけど。。)、ウィルスバスターを使っています。 
ウィルスバスターも今年から値上がりましたけど。。 
クレカ使うのに抵抗が無く、メディアが必要ないならダウンロード販売が安いですよ。 
 
  - 
29
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/01/23(火) 11:19:07  
 
 - ひとみさん
 
企業でオープンは初期設定のままとかが多いですね。知識の薄い技術者がインストールすると 
そう言う物かも。。私もかなり昔になりますが、バッファオーバーフローのセキュリティーホールを 
利用して、サーバをのっとられた経験あり。。(;_; 
ただ、今まで連絡した企業さんは事後の対応を評価します。(非常に良かったです) 
 
結構ゴロゴロしている件ですが、一つ言える事は知識が無いならお金かけた方がいいかなと。。 
ルータがあり、アンチウィルスソフトがあれば、そうそう踏み台にはならないかと思います。 
自分は大丈夫と言う過信や、良く分からないからと言うのは理由にならないかと。。 
自分や知人の個人情報(写真とか。。)をネットにばら撒いてからだと遅いです。 
対策していても、駄目な時は駄目なので、インターネットに接続すると言う事にはリスクがあり、 
対策しないと非常にハイリスクである事を認識した方がいいでしょう。 
 
で、あとネットに公開する場合、ひとみさんの様にマックアドレスでのフィルタリングしていれば、 
まずMACアドレスをヒットさせる事は無いかなと思います。スパマーが1箇所にそこまで時間を 
かけるとは思えないです。ちなみにMACアドレスは偽装可能です。 
 
タグの件については、別の人なのかなと思います。ただ、時間が経過すれば手法も変わるかなと思うので 
なんともですけど。。 
 
  - 
30
: 名前:ひとみ 投稿日:2007/01/23(火) 11:25:32  
 
 - ちょっとだけ実験してみましたが私の実験では出来ませんねぇ〜
 
独自のテンプレートを使用してカキコしているようです。 
そういうのもネット上で出回っているのかもしれませんが、それなら反対のびーびーコードを阻止するテンプレートも出ている気もしますが 
勉強不足で私には見つけられませんでした。またボチボチ探してみます。 
 
  - 
31
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/01/23(火) 11:28:29  
 
 - >>30 ひとみさん
 
意味がちょっと分かりません。 
ひとみさんの所の掲示板は、テンプレートを使って制限するのでしょうか? 
ここの掲示板は、自分でゴリゴリとプログラム改造してます。結構面倒。(^^; 
 
  - 
32
: 名前:みどりがめ 投稿日:2007/01/23(火) 12:48:28  
 
 - >緒方さん
 
ありがとうございます。 
ノートンやはり重いですよね。 
昨年入れてから減速・再起動率が増えました。 
 
ウィルスバスター検討してみます。 
 
  - 
33
: 名前:ひとみ 投稿日:2007/01/23(火) 17:18:02  
 
 - はは(^_^;私も手でごりごりとやってるんですが、手っ取り早く誰かが
 
そういうの発表してくれてたら使えるかなと思って。 
もちろん制限はパールの中にしてあるんです。 
でもカキコの時にhtmlの無効有効を変更できたりPHPで不正なスクリプトを入れたり 
別のプログラムの中から掲示板立ち上げて自動br変換を利用したりして迷惑カキコ出来るんじゃないかなぁと思ったんです。 
わたしはPHPは使ってないのでびーびーコードというのを知らなかったのですが 
最近緒方さんがおっしゃるようにその↑記述でやってくるのが見られました。 
そこをもちょっと勉強しないと今回の事はどうしてそうなってるか良く分からないなぁと思ったんで 
上の話はあくまでも私の想像です。(^_^; 
 
専門用語を変に書いたり半角も使ってないのは検索で誰かが見に来たら嫌だからわざと変な文字で書いてます。 
緒方さんにも理解不能なカキコでは意味ありませんでしたねm(_ _)m 
 
ウィルスバスターも私も見たけど高いかなぁと思って(^_^;言いませんでした。 
三台所有なら割安感がありますけどね。 
 
  - 
34
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/01/24(水) 14:45:37  
 
 - >>32 みどりがめさん
 
よさげなサイトを見つけました。PCサイトですが見ているといいかなと思います。 
http://homepage2.nifty.com/security_hikaku/comparison/index.htm [source] [check] 
個人的には、 
 ノートン       高い、重いと言うイメージ 
 ウィルスバスター 安い、軽いと言うイメージ 
 マカフィー     少し高い、語検出すると言うイメージ 
なイメージを持っています。検出率と言う意味では、上記の3つであれば、そう大差ないかなと思います。 
最近ウィルスが来る迄の時間が早いので、たまに認識しないでスルーしたりする事があるのである程度の 
知識は必要かもしれませんね。 
スパムメールが大量に来るアドレスとかは、海外の業者が感染するらしくネットで発表されると同時ぐらいに 
来る事があります。(^^; 
 
  - 
35
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/01/24(水) 14:52:30  
 
 - >>33 ひとみさん
 
ビビーコード検索してみて分かりました。こいつのリンクコードですね。(^^; 
perlだったらこっちで使っているコードを再利用できる可能性がありますね。 
使いますか?必用でしたら、お送りします。 
ここでは、メッセージの書き込みの直前に挿入してチェックしてます。 
 
あと、ウィルスバスターですが値段が上がったので、割安感は減りましたよね。 
2台以上使う人だったら、安いかも。。あと、プログラムの更新が無料なので、そこは評価できます。 
ノートンだとバージョンアップは有料だし、マカフィーは年間契約すれば無料ですよね。 
マカフィーはWEBメールで圧縮ファイルをかなり間検出されたので、かなり懲りてます。 
 
自衛できる人だったら、AVG+SpyBot+ZoneAlarmとかで無料で行けそうです。 
自分だけが使うわけじゃないのと、色々面倒なので購入していますけど(^^; 
 
  - 
36
: 名前:ひとみ 投稿日:2007/01/24(水) 18:01:31  
 
 - えっ?緒方さん見つけましたか!ほっしい欲しい〜o(^^o)(o^^)o
 
 
パールでも使えそうなんですか?すごいですね。 
私もテキスト入力エリアの所でチェックかけてます。 
 
  - 
37
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/01/24(水) 18:09:11  
 
 - >>36 ひとみさん
 
なんか話がずれている様な。。書き方が悪かったかな? 
うちの金魚で使っているperlのフィルター機能を提供しようかなと。。 
perlの掲示板だったり組み込めば使えると。。 
ただ、ひとみさんがつくっているのと同じ様な気もしますけど。。(^^; 
 
  - 
38
: 名前:みどりがめ 投稿日:2007/01/24(水) 18:56:45  
 
 - >>34
 
緒方さんありがとうございます。 
 
ウィルスバスターで主人に提案してみたいと思います(^-^) 
少々高くても安全の為ですもんね♪ 
 
  - 
39
: 名前:八方 投稿日:2007/01/24(水) 20:09:21  
 
 - 遅レスなのですが、家はノートンを使用しています。
 
使っている分には重くはないのですが、HDDスキャンは4時間は必要です。 
ノートPCなので、HDDの回転数も低いですが。 
必ず年1回は、アップデートに失敗して苦労します。 
 
ウィルスセキュリティ(ソースネクスト)は安いですが、過去に無線と相性が悪くて使用を断念しました。 
最近のは問題なさそうです。 
 
無難なのは、ウィルスバスターだと個人的には思います。 
 
  - 
40
: 名前:ひとみ 投稿日:2007/01/24(水) 20:22:49  
 
 - あぁ、そういうことか...それにしてもぱあるですから使えそうですね。
 
お世話になります。(^^)/ 
 
八方美人さん 
私もウィルスセキュリティです。安いですよね。時々ウィルスが発生したら 
その都度更新がオンラインで手間無しでかかるのですが、ここ2回ぐらいの 
更新の後に必ず動作が不安定になるうちの場合。うーんって思ってたりしますが 
その内直るし更新前の設定と同じになってない事がありますがそれはファイルを 
立ち上げ直してオプション変更したらまた戻ります。 
ただ少々それが面倒かなと思ってます。もしかしてFON入れたからかぁ?? 
ちょうどそれぐらいからおかしいですわ。ぬれぎぬかもしれませんが... 
 
  - 
41
: 名前:とと。◆Dc6CZ5lw 投稿日:2007/01/24(水) 22:44:42  
 
 - ・・・そおかぁ〜。
 
うちはノートンシステムワークスで一括管理ですね。 
 
昔、Mac使ってた時はシステムが不安定になるのが怖かったので、 
HDDにはインストールせず、その都度CDから起動してシステムのチェック 
を行ってました。 
でも、今はウインドウズだし、XPだし、そこそこのCPUなので、インストール 
した状態で使ってます。 
個人的には相性がいいので、このまま使おうと思ってます。 
まあ、今のところは重たくはないので。(^_^;) 
 
  - 
42
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/01/25(木) 11:00:43  
 
 - ノートンユーザさん多いですね。
 
どれを使っても大差ないので、好みですね。 
システムワークスまでの機能が必要だったら、ノートンしかないですね。 
 
個人的には、どうせ買うなら、ノートンかウィルスバスターかなと。。 
で、ウィルスバスターの方が安いかな(バージョンアップも無料だし)という程度です。 
ノートンの最新版は多少早くなっているみたいですね。 
 
>>40 ひとみさん 
後でファイル送っておきますね。たいした物じゃないですが参考になればいいなぁと。。 
普通に思いつく程度の代物です。(^^; 
 
  - 
43
: 名前:わとうない◆9bHR7TWY 投稿日:2007/01/25(木) 18:03:21  
 
 - おや・・・なんか自分にも入っていけそうなスレッドが(笑
 
 
FONは無料キャンペーンで手に入れて設置しましたが、電波が強くていい感じです。 
#今のところバッファローのWHR-G54S 
もう1台くらい手に入れてDD-WRT化したいです。 
 
ちなみにセキュリティはavast!で間に合ってます(^ ^; 
 
  - 
44
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/01/25(木) 18:18:29  
 
 - >>43 わとうないさん
 
お久ぶりです。 
うちでもいい感じで動いてますが、無線LANルーターが2つになり。有線も含めるとルータが3台に。。 
持て余してます(笑) 
DD-WRTってなに?と思って調べてみました。面白そうですね。 
以下のURLを見てみて。。 
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061124_dd_wrt/ [source] [check] 
 
VLAN,VPN,SNMPに非常に心惹かれます(笑) 
ルータでSAMBAって、どうするの?HDD増設できる? 
 
  - 
45
: 名前:わとうない◆9bHR7TWY 投稿日:2007/01/27(土) 10:14:05  
 
 - >>44
 
WHR-G54をDD-WRT化してみましたが、sambaはクライアントだけみたいです(笑) 
サーバがないので詳細はわかりません。 
しかし、なんだかスループットが上がったような感じもします。純正ファームあがアレなんでしょうか・・・ 
 
  - 
46
: 名前:みどりがめ 投稿日:2007/01/27(土) 20:10:02  
 
 - 結局ウィルスセキュリティを購入しました(^_^;
 
 
3000円強という低価格と10年間更新無料に引かれてしまった。 
これで駄目なら違うソフト 
 
  - 
47
: 名前:とと。◆Dc6CZ5lw 投稿日:2007/01/27(土) 20:32:10  
 
 - >みどりがめさん
 
 
・・・1つ気になるんですが、買ったのはウイルスを退治したりするソフトですよね。 
 
で、ユーティリティソフトは結局買わないんですか? 
個人的にはそっちの方が気になったりするんですが。(^_^;) 
 
  - 
48
: 名前:みどりがめ 投稿日:2007/01/27(土) 21:42:48  
 
 - >>47
 
はい XPに最初から入っているやつを使って自力で頑張ろうかと(^_^;) 
バックアップ自体が飛んだら泣くしか無いですが… 
 
いらないソフトをかなり捨てたのではや〜い♪ 
 
  - 
49
: 名前:八方 投稿日:2007/01/28(日) 00:40:08  
 
 - みどりがめさん、こまめにマイページでポイントを貯めてると、
 
年1本のソフトと交換ができる可能性が高いので、かんばって 
みてください。 
去年は、子供の学習用ソフト(タダなのでお試し感覚で) 
をポイントで購入しました。 
今年の前半では携帯のバックアップをポイントでの購入を 
目指しています(;^ω^A 
 
  - 
50
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/01/29(月) 10:46:14  
 
 - >>45 わとうないさん
 
そりゃそうですよね(^^; 
スループットが上がるとの事ですので、プログラムの処理効率がいいでしょうね。 
 
VPNはサーバだったらいいなと、クライアントだったりして(笑)。。今度調べてみようかな。 
 
    |