BBS:裏技を発表するスレッド
BBS:裏技を発表するスレッド

うちの金魚BBS金魚好きの集い2[0205:裏技を発表するスレッド]
ページ:1-50 51-69 
1: 裏技を発表するスレッド
01 : 名前:うめ 投稿日:2005/10/08(土) 12:38
先程、間違えて飼育相談室にスレ立てしてしまいましたが、改めて‥‥
みなさん、はじめまして、私はまだ飼育歴が浅く、よくこちらのサイトで助けて頂いているものです。
さて、みなさん普段金魚を飼育していて、おおっこれは便利だ!とか、これは裏技だ!と、思った事は無いでしょうか?
もし、ありましたら教えて頂けたらと思います。
。(_ _;)。

02 : 名前:がん 投稿日:2005/10/09(日) 00:45
私も金魚歴が浅いので、もしかしたら当たり前かもしれないのですが。それに、便利、と言うわけでもないのですが。
水替えは、スポイドを小石の中に突っ込んで動かしながらずずずずずっと吸って、底にたまったウンチや食べかすを吸い尽くし、3cmくらい水を減らします。そこへ汲み置き水を足します。ほぼ毎日やってます。だからよく書いてあるように、週に1回3分の2とか、そういう替え方はしていません。
水環境が大きく変わるといけない、と言われたので、このやり方にしています。それに、これをやりながら、金魚たちとお話しするのが楽しいっス。病気はないか、とか、あいつとこいつの相性は?とか、色々観察するのが楽しいっス。
吸い尽くしたウンチ入り水は、ドラセナの水やりに使ってます。肥料に良さそうでしょ。

03 : 名前:うめ 投稿日:2005/10/09(日) 02:23
がんさん>レスありがとうございます☆レスつかなかったらどうしようかとヒヤヒヤしてました☆(汗)
しかしスポイトで3cmですか、結構時間かかりそうですが、よく観察出来る事や、毎日ごく少量の水換えは水質変化が少なく金魚にはやさしそうですね☆(^O^)/
この前、飼育相談でもレスしましたが、
私は、Ph試験紙なんかをハサミで縦に切り、一枚で二回測ろうとするケチな裏技を使ったりしますよ(笑)
実は当たり前なのかも知れませんが‥‥

04 : 名前:がん 投稿日:2005/10/09(日) 09:16
書き忘れましたが、スポイトが底まで届かないから、どうしても手が水に入ります。
するとですね、金魚が私の指をちゅっちゅくちゅっちゅく、つついてくれるんです。餌をもらえると思うんでしょうね。
でも、その感触がものすごく快感で・・・。ヘンタイ?いえいえ、犬や猫を飼っておられる方がスキンシップするのが楽しいのと同じ気持ちです。
餌やりの時、頭もナデナデしてあげます。かわいいですよ、お試しあれ。
それからスポイトは、食いすぎのやつの前から餌を奪い、食ってないやつの前に落としてやって、均等に食べさせることもできます。
スポイト命、に改名しようかな。

05 : 名前:エサ金の主 投稿日:2005/10/09(日) 09:40
お掃除用品として料理用のあく取りを使ってます。
手網だと掬ったゴミを網から取るのが面倒ですが、これだと水をはった入れものにちゃぷんとつければすぐゴミが離れてくれます。
うちは金魚がちぎった布袋葵の根とか、手で摘もうとすると水流で逃げ、サイフォンでは大きくて取れないというはんぱなゴミが多く、掃除の時は何度も掬うことになるので、手網よりは便利です。

06 : 名前:うめ 投稿日:2005/10/10(月) 02:21
エサ金の主さん>確かに‥‥(・_・|
100円位の網だと網が袋状になってて以外と使いにくかったりしますよね☆
そして平たい網は(この辺だけかな?)稚魚選別網としてなぜか知らないですけど850円とかします。(;´・`)高いです‥‥
料理用のアク取り、なかなか便利かも知れませんね。今度試してみます☆(^O^)/

07 : 名前:エサ金の主 投稿日:2005/10/10(月) 14:18
あく取り使用上の注意:金魚そのものには使用しないで下さい。
...って誰もやりませんてば。
やろうとしてなくてもはずみで魚に当たることがあるので要注意です。
なるべくひっかかるところやでっぱりのないものを選ぶといいと思います。
出目金などの水槽に使うのはちょっと危ないかも。

08 : 名前:うめ 投稿日:2005/10/11(火) 12:33
エサ金の主さん>なるほど‥‥(・_・|アク取りって実は見たこと無いんですが(笑)キッチンペーパーの類かと思っていましたが違うようですね
ちょっと調べてみます。。(;_ _)。
そういえば最近、ヒーターカバー欲しいけど高いなぁ‥‥なんて思っていましたけど、セラミック濾材が入っていた網袋にヒーターを入れて、ビニールタイやヒモで縛って水槽に入れれば金魚の直撃は防げそうでした☆
ヒーターカバーは欲しいけど高いと感じている方、どうでしょうか?
高くて導入をためらっているのは私だけではない‥‥ハズ‥‥(汗)
( -_-)

09 : 名前:エサ金の主 投稿日:2005/10/11(火) 23:16
あく取り:鍋料理の時などに表面に浮く「あく」を掬いとるために使う、目のこまかい金属製の網です。たまじゃくしの先がひらたい網になったような形です。

10 : 名前:パステン 投稿日:2005/10/12(水) 08:47
それなら、洗濯機用のゴミ取り(?)でもいいかも。100均とかに置いてあり、2、3タイプを見たことがあります。私は使っていませんが。

11 : 名前:"カズ" 投稿日:2005/10/12(水) 12:39
100均にある風呂の湯垢取りなんかも使えますよ
餌の食べ残しやフンなどに使ってます 稚魚には使ったことないですけど

12 : 名前:うめ 投稿日:2005/10/12(水) 13:05
エサ金の主さん>あっ☆それなら見た事あります。(^O^)
確かにあれ、使えそうですよね。
パステンさん、"カズ"さん>レスありがとうございます☆
100均って意外に金魚飼育に使える物、多かったりしますよね☆(≧〜≦)ウチの近所の100均にはペット用品コーナーがあり、餌や60センチ用上部濾過のウールマットがあったりもしますよ。

13 : 名前:キャリコ 投稿日:2005/10/14(金) 13:03
100均は使えるものがたくさんありますね。ただ金属素材のものは錆びやすいので気をつけています。

シンクのゴミ受けバスケット(円筒状)用の、ナイロンストッキングのような柔らかくて薄手の素材のネットは、
上部濾過用の濾材入れに重宝しています。活性炭やゼオライトのような細かいものも入れられますし、
2袋で60cm用の濾過槽にちょうど収まります。

抗菌処理をしていない目の洗いスポンジ(いろいろあります)は内部フィルターの濾材として活用しています。
市販の交換用(スポンジと活性炭の組み合わせ)は結構高いので。どちらも簡単に自作できます。

裏技というほど大げさなものではありませんが。。

14 : 名前:キャリコ 投稿日:2005/10/14(金) 13:05
>>13

目の洗いスポンジ→目の粗いスポンジ、です。

15 : 名前:うめ 投稿日:2005/10/14(金) 21:39
キャリコさん>いえいえ、レスありがとうございます☆(o^o^o)
ここ二日ほどレスなかったから淋しくて何かナイかなと、裏技を開発してました(笑)
で、なんとなくレス出来そうかな?という技を紹介します。m(__)m
60cm上部濾過装置、ビックボーイの上にカスタム(?)とかいう濾過槽を追加するのをショップのディスプレイで見た時、コレはすごい!なんとかニッソーの上部濾過装置でも出来ないかな?試行錯誤していたら、普通にスライドフィルターにビックボーイカスタムの追加の濾過槽が載りました(笑)
今は追加で二段載せています。ウハウハで濾過材を詰め込めるようになりました。(≧〜≦)
しかし少ぅしカスタムが小さいので上手く載せないと、かたがりますが‥‥

16 : 名前:キャリコ 投稿日:2005/10/15(土) 02:41
>>15
メカに凝ってますね。こちらの道もまた奥深いようで。
濾材自体には裏技ありませんか?エーハイ○とか、濾材高過ぎ。

17 : 名前:うめ 投稿日:2005/10/17(月) 00:35
キャリコさん>うむむ‥‥(;´・`)
すいませんが思いつきませんでした。濾材自体はやはり100均などでしょうか‥‥洗車用スポンジを細かく切って使うとかはよく聞きましたが‥‥私の様な初心者には緒方さんが使い古した濾材を貰うなんてのが効果の高そうな裏技かと‥‥(笑)

18 : 名前:キャリコ 投稿日:2005/10/17(月) 01:01
>>17 うめさん
外部フィルターは掃除が大変なのであまり開けません。そのかわり信頼性のある濾材を使います。
上部フィルターや内部フィルターは掃除が簡単なので、いろいろ試しています。
生物濾過はあまり期待しないで、百均スポンジの他にも園芸用やハイドロカルチャー用の素材などを使います。

19 : 名前:キャリコ 投稿日:2005/10/17(月) 01:09
>>17 使い古した濾材

メーカーはリング状の濾材は1年で交換とか言ってますが、本当は半永久的に使えるんですって?

20 : 名前:うめ 投稿日:2005/10/17(月) 11:43
キャリコさん>らしいですね(・_・|乱暴に扱うと割れたりしますが、それでも使えるかと私も思います。

21 : 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2005/10/17(月) 15:13
>>19
そうですね。粉々になるまでいけそうです。

22 : 名前:キャリコ 投稿日:2005/10/17(月) 19:41
>>20,21

やっぱりね。。もったいないことに割れたのは捨ててました。
じゃ活性炭の有効期限も見直したほうが良いかしら?
活性炭は汚れると一度捕まえたヨゴレをまた放出する、というのはありえないと思います。
ある程度吸着するとそれ以上はムリ、というだけで。
活性炭は安いのでそうケチケチすることもないですけど。

23 : 名前:金魚好き 投稿日:2005/10/17(月) 22:35
別にメーカー側の弁護をする訳じゃないのですが、
このスレを見ている初心者の方や若い方が誤解すると思いますので、話に割り入らして頂きます。

確かに半永久的に使用できるように考えがちなリング濾材ですが、
濾過材の効果としては、多孔質な素材による吸着効果・濾過バクテリアの繁殖の2点があります。
(その他にも素材によってはPHの安定といった物もあったりします。)
リング濾材は濾過バクテリアの繁殖に優れていますし主な用途もこちらがメインと考えられますが、
吸着効果にも優れた素材でもありるのです。
でもって、吸着効果については活性炭と同じくある程度の限界がある訳ですし、
そのことが期限が決められている理由でもある訳です。
でも、吸着効果については活性炭等の別の濾過材を併用する事で補えられますし、
その様に使用されている方も多いと思いますので、あまり考えられていないのが現状なのでしょうね。
ただし、PHの安定を売り文句にしているような商品の中には、
濾材からその様な効果のある物質が溶け出したり等して時間と共に濾材の質(や形)が変わっていく事もありますので、
その様な商品の場合は使用期限を守った方が良いと思います。
例えば、(商品名を出すのは気が引けるので代わりに)珊瑚砂は多孔質な性質の為に濾過材として適していますし、
PHを微アルカリに保つ役割を果たしてくれます。
しかし、時間の経過と共に珊瑚そのものが溶けていくので、効果を持続する事は難しいです。
またそれとは別の話になりますが、濾過バクテリアに頼りすぎると、春先の水温の安定しない時期に尾ぐされ等の病気が蔓延する事があります。
これは、細菌の活動し始める水温がバクテリアの活動し始める水温より低い事が原因で、
こういったアクシデントから守るためにも、メーカーの期限通りとはいかないまでも定期的には(半分や3分の1といった風に)濾材を入れ替えた方が無難だと思います。

スレ違いの書き込みで申し訳ありませんでした。

24 : 名前:キャリコ 投稿日:2005/10/17(月) 23:08
>>23

吸着効果とバクテリアのすみかを提供する機能は確かに矛盾しますね。
リング状とかボール状の濾材を入れた外部フィルターに物理濾過のプレフィルターをつなげば理想でしょうが、
費用がかかりすぎますし、プレフィルターがつなげない機種もありますし。
私は外部フィルターをつけた水槽にはスポンジのみの内部フィルターを入れて、せめて毎日スポンジを洗うようにしています。
濾材を目詰まりさせないような効果的でお金のかからない物理濾過の裏技があったら教えていただきたいです。

25 : 名前:23の金魚好き 投稿日:2005/10/18(火) 00:30
>>24
気に障られたようですいません。
リング濾材について半永久的に使用できる場合とそうでない場合があることを伝えたかっただけなのですが、
否定的な書き込みに取られてしまわれたみたいですね。
各自の水槽にあった濾材を適切に使用しているなら交換の必要が無い事もあると思いますが、
このスレを見ている他の方が同じ様にして全てがうまくいくとは限らないですし、
そういった事が少し気になって書き込みさせて頂きました。
こちらとしては特に争うつもりはありませんので、ご理解お願いします。

26 : 名前:うめ 投稿日:2005/10/18(火) 03:00
金魚好きさん>レスありがとうございます。なるほど‥‥(・_・|吸着作用のあるリング濾材もあるのですか。完全に生物濾過のみに気をとられてしまいました。

吸着効果のあるセラミック濾材なら確かに使用期限というものが発生してきますよね(.. )
誤解を与えるというか私がちゃんと理解していなかったみたいですみません‥(^^ゞ
最近あまり裏技が出ない様なので、(泣)
レス違いとかは気にせず意見を頂ければ(勝手に仕切って緒方さんに申し訳ないですが)うれしいです。(o^o^o)

27 : 名前:キャリコ 投稿日:2005/10/18(火) 11:21
>>25

私の文章力の不足のためでしょうか?「気に障る」とは思いもよらないことです。
「多孔質の濾材は半永久的に使える」という話は、やはり特殊なケースと思います。
半信半疑でお尋ねしました。おしゃべりが過ぎたようです。ごめんなさい。
金魚好きさんはじめ、皆様の豊富な経験と知識を少しでも吸収させていただきたいと思って
ここにおじゃましております。

28 : 名前:エサ金の主 投稿日:2005/10/20(木) 20:21
むかーし、昔のことじゃった。
その頃飼っていた金魚掬い出身コメットの尾がわたかぶりになった。
魚に薬をやろうなどと思わなかった父は、なんとそのぼろけた尾ひれに粗塩をすりこんだのだ。
おそろしい事に、わたかぶりはそれで治ってしまった。
「裏技」というより「荒技」です。
おそらく頑丈な品種にしか使えないでしょう。

29 : 名前:bengo◆14jPoLic 投稿日:2005/10/23(日) 16:37
最近〜温度計がすぐにはずれて下に落ちるようになってしまいました。
吸盤の小、一番安い?ものですが、外れないようにする方法はありますか?
又は、どこかに置いたり、付けたりしているのを聞かせてください。

30 : 名前:うめ 投稿日:2005/10/25(火) 00:36
遅レスすいません。
。(_ _;)。
≫28
実は私、なかなかの初心者でして、ちょっとわたかぶりがわからないんですが、直接塩ってなかなかの荒技ですね(・_・|
すみませんが(?)恐くてとても真似する気にはなれません(笑)

≫29
う〜ん‥‥φ(.. )
やはりキスゴム交換でしょうか‥‥私の場合は水温計が落ちても割れたりしないように、水槽の底付近に付けたりしています。
ちゃんとした答えになっていませんがゴムがダメになったらもうつかないのでは?φ(.. )

31 : 名前:エサ金の主 投稿日:2005/10/25(火) 13:14
>30

「わたかぶり」すなわち「水カビ病」です(^^)
カビがついて綿をかぶったみたいに見えるのでそう呼ぶそうです。
「泥かぶり」と言われることもあります。

32 : 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2005/10/25(火) 13:59
>>30,31
荒業と言えば。。。
私の父も、何かあるごとに塩をすり込んだり、赤チン塗って治してました。。
塩については、効果はあるとは思いますけど。。魚へのダメージも大きそうですよね。。

33 : 名前:エサ金の主 投稿日:2005/10/26(水) 21:48
直接塩をすりこむと殺菌消毒にはなるだろうけど、必要な粘膜まで一緒に落としてしまいますしね(^^;
ただ、薬浴にしたところで腸内や体表の善玉菌をまきぞえにしてしまうだろうし、副作用の危険もあるので、魚体に負担がかかるという点では同じかと。
話がずれますが、魚用の薬の箱にも人間用と同じように、副作用や使用中止が必要な場合の注意書き、それと成分の働きの解説があるといいなと思っています。
書いてあるのもあるのかもしれませんが、手元にあるのには記載がないんですよね。
素人が薬を使うためには必要な情報だと思うのですが。

34 : 名前:うめ 投稿日:2005/10/27(木) 00:10
≫33

善玉菌がやられる→知りませんでした‥‥(・・;)(汗)
確かに、薬の説明はして欲しかったりしますね(・_・|

35 : 名前:エサ金の主 投稿日:2005/10/27(木) 13:00
善玉菌云々は人間用の薬からの推測です。確かな根拠があるわけではないので、「だろう」なのです。
「抗生物質は腸内細菌のバランスを崩すから、服用する時は消化不良を避けるためにヨーグルトを食べろ」ってよく聞きますよね。
殺菌作用の強いタイプの手洗い石鹸は、やたらに肌荒れしますし。
人間も魚も、雑多な細菌と共生する生物であることにかわりはないので、魚に投薬した場合でも同じことがおきている可能性はあると考えています。

36 : 名前:うめ 投稿日:2005/10/31(月) 01:25
遅レスすいません。

≫35
なるほど、薬浴中にエサをやらない方がいいのはそのためなのかもしれませんね(・_・|

37 : 名前:しまじ 投稿日:2005/11/01(火) 20:53
>>32:緒方さん
赤ちんですが、これが最高なんですよ。薬局で探しているんですが、まぁないです
皮膚の病気なら、つっと塗って、ふーと乾かせば、治ります。

38 : 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2005/11/02(水) 13:30
>>37
それは人に使う用ですか?
赤チンですが、正式な名前は「マーキュロクロム液」だそうです。
売ってませんか?

39 : 名前:しまじ 投稿日:2005/11/02(水) 21:45
>>38 緒方様

マキューロクロムです。人に使う奴です。あれは、ちょんと塗って、ふ〜とや
ると、銀色に乾くので、水に溶けないんですよ。まず万能です。金魚もいためません。
白点なんか次の日に無くなってましたよ。あれが無くなって、用途は
違いますが、イソジンで色々(エラ)試したのを思い出しました。
似た様な成分でしょうけど、イソジンは乾かないのが、大きな差なんです。

40 : 名前:bengo@testtrip 投稿日:2005/11/03(木) 17:08
>>30うめ様
なかなか返信できずすみませんm(_ _)m返レスありがとうございます。
>>ちゃんとした答えになっていませんがゴムがダメになったらもうつかないのでは?φ(.. )
確かにそうですね(;´▽`A どこかに置く方法がないか〜と思っていたんですが、
上部水槽の隙間に差し込みました(^^ゞ

41 : 名前:うめ 投稿日:2005/11/04(金) 15:21
bengoさん>いえいえ、全然気にしておりません。コチラも上手い案が思いつかずすいませんでした。(怫;)

42 : 名前:エサ金の主 投稿日:2005/11/04(金) 23:56
>>39
しまじ様

赤チンの威力ってすごいんですね。
赤チンは製造過程で水銀だったか有害なものが出るとか使うとかで、確か一回製造中止になってましたよね。
その後、製法を変えて生産を再開した話もあったような、なかったような。
なにかと便利そうなので、見掛けたら買っておこうかしら。

43 : 名前:しまじ 投稿日:2005/11/05(土) 01:17
>>42
えさ金の主様

水銀で、銀色に乾くのですね。水銀が良かったのかも知れません。
私も、今欲しいのは、やはりヘルペス対策です。どうにもこれは駄目
見たいで、一時うまく行くな。。と思いきや。。もう追加が怖くて
これだけは治療対応を早くしても、現況駄目だというとこです。

44 : 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2005/11/07(月) 12:48
>>42 えさ金の主さん
気になったのでちょっとだけ調べてみました。
製造過程で水銀が出るとの事で、これの処理が規制された様で製造中止と言うか規制の対象になったみたいです。

45 : 名前:エサ金の主 投稿日:2005/11/07(月) 20:32
>>44
緒方さま

調べていただいてありがとうございます。「出る」ほうでしたか。
水銀がらみで製造中止になったというのは覚えていたのですが、詳しいことは記憶になくて。
その製造中止になっている間に無色透明の消毒液が普及して、肌に色が着く赤チンはシェアを回復できなかったと、何かの記事で読んだ記憶があります。
たぶんそれで今でも見掛けないのでしょうね。

46 : 名前:しまじ 投稿日:2005/11/17(木) 00:59
屋内光不足の裏技
うらわざ、という程の事ではないですが、ライトのカバー裏にアルミテープを
貼ると、光量が強くなります。メタハラを本来使いたいけど、あれは高すぎ
るので、いわゆる、年末に安く売り出すパルック(3波長系だったか)系
の肌色じゃない、白く明るい(変な表現ですね)奴をWでやると、水ができます。
○○○用の高いものより、俄然、結果はいいです。(私的考)

47 : 名前:うめ 投稿日:2005/11/17(木) 19:01
しまじさん>レスありがとうございます。アルミテープ作戦、さっそくやってみます(≧〜≦)/

48 : 名前:みどりがめ 投稿日:2005/11/18(金) 08:30
リサイクルのライトを買いましたが、綺麗にアルミテープが貼ってありました。
とても明るいです(^-^)
効果的に活用するのを思いついた人は偉いですね♪

49 : 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2005/11/18(金) 15:39
>>46 しまじさん
>>48 みどりがめさん
うちでも全ての上部ライトにアルミテープが貼ってあります。
明らかに明るくなりますよね。お勧めです(特に水草入っている水槽)
最初はネットで調べてアルミ箔貼ったのですが、食塩浴したらさびて穴開きました。
ある程度厚みのある物が良さそうです。

あと、しまじさんが書いてらっしゃいますが、蛍光灯に関しては本数が少ないならなおさらですが
鑑賞魚用ではなくて、パルック等の3波長(昼光色だっけ?)と書いてある物が安くて明るいのでお勧めです。
熱帯魚用のは多少赤がきれいに見えるとは思いますが、高くて暗いです。。(青系ですよね)

50 : 名前:しまじ 投稿日:2005/11/18(金) 20:19
>>49緒方さん
やはり経験者は発見がありますね。経験が長くなってくると、創意工夫
というのか、規格物を疑う位の眼力がついてきますよね=無駄なお金を使わなく
なります。むしろ、結果むしろよかったりする事が多いですね。まだまだ色々
あるのですが、科学的に分析していないのと○○と結果同じという
表現でなければ、問題が起きないかなと思ってます。発表に注意が必要
ですね。それと、裏技という事ですので、すべて、自己責任の上で、やって
もらわないと。。。


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]