-
01
: 名前:アナカリス 投稿日:2003/02/17(月) 21:29
- キンランシやテツオナガ、ワトウナイなど飼育本などにはイラストしか載っていないのでどうしても写真で見てみたいのですが、載っているホームページ知っていたら教えてくれませんか。
-
51
: 名前:金魚好き 投稿日:2003/03/04(火) 16:34
- 四泡を売ってる所知りませんか?
-
52
: 名前:金魚好き 投稿日:2003/03/04(火) 20:16
- 昔、埼玉の金魚展で見ましたが非売品でした。念の為、この四泡は水泡眼の四室のものです。
中国金魚を取り扱っているショップに問い合わせてみては。
-
53
: 名前:こくりゅう◆MORTEYE. 投稿日:2003/03/06(木) 19:47
- >>45
大差ないと思います。
強いて言えば、『青文』とつくものより『銀』とつくもののほうが光沢が強いのでは
ないでしょうか。
ただ、いずれ成長とともに退色してしまうと聞いています。
>>49
元々それらはすべて非常に近い親戚同士みたいなものだとか。
-
54
: 名前:TK◆P9lf9TtM 投稿日:2003/03/08(土) 11:28
- そう言えば「淡水魚」第三号(S52/08/10発行)に青い鮒のレポートが載っていました。
フナなら金魚とも交配できて面白い色の金魚ができるかもしれません。
レポートによると青文などとは黒色細胞の形態が異なるとのことでした。また文面で青いフナに関しての記述が
複数形なところから、すでに青いフナだけの個体群ができあがっていることが読み取れます。
このレポートには生息地等写真入りの詳しい追加レポートがあったはずなのですが、手元には見当たりませんでした。
案外紫色の金魚はここから作出できるかもしれませんね。
-
55
: 名前:ハヤテ 投稿日:2003/03/23(日) 23:06
- 津軽錦:ランチュウ、東錦、ワキン、リュウ金の一代交配種を作り、
それを累代交配して完成。
シュウキン:ランチュウとオランダ獅子頭との交配により累代交配を
重ねたもの
京錦:東錦とランチュウの交配により江戸錦を作る過程で、尾の短い物
を江戸錦、それに対抗し尾の長い物を京錦と命名。
3種類とも違います。津軽錦の褪色しないのは、著しく黄金色に
輝く物があります。太陽の光を受け上見すると綺麗だよ
-
56
: 名前:金魚好き 投稿日:2003/03/23(日) 23:43
- 津軽錦は酷寒と冬場は全く日照時間が無いことも関係しているんじゃ?
-
57
: 名前:ミューズ 投稿日:2003/03/24(月) 09:39
- フナってギンブナですよね?
ギンブナは3倍体(稀に4倍体)が多く存在していて、通常の2倍体よりも多いとされています。
3倍体・4倍体は交配させてもオスの遺伝子を受け継かず、元の3倍体・4倍体の親のクローンになるだけです。
個体群が存在するのは、これによるものがほとんどなので、交雑は難しいと思われます。
ちなみに、3倍体・4倍体の卵は他の魚類の精子でも発生が正常に進み、やはり、雑種にはならずに親のクローンが生まれるようです。
属に言うフナの単為生殖で、フナはメスしかいないと言われることがあるのはこのためのようです。
-
58
: 名前:白 投稿日:2003/03/24(月) 22:17
- 今週弥富に行くのですが、珍しい金魚がいる所があったら教えて頂けない
でしょうか?周辺でも良いです。
ワトウナイや、キンランシは見るだけでも見てみたいと思っていました・・。
関係ないですが、こだまの格安プランって指定席のみで電車も指定で、
でも乗り遅れたら、他の自由席も乗れず券がパーなんですね。。でも安い。
-
59
: 名前:こくりゅう◆MORTEYE. 投稿日:2003/03/26(水) 22:46
- 珍しい金魚に強く興味をお持ちの方は下記のメアドまでメールを頂けると
ありがたいです。
MainGate@lycos.jp
>>54
青い鮒とは一体…?
出来れば画像を上げていただけると助かります。
>>55-56
津軽錦に関しては、ある面白い話が。
>>57
鮒といっても数種類あります。
金魚との交配絡みで言う場合、大抵は『金鮒』・『銀鮒』・『大金鮒』の三種類だと
思われます。
でも四倍体とは??
両親からXXの遺伝子を引き継いだ個体でしょうか?
-
60
: 名前:SUN 投稿日:2003/04/14(月) 15:54
- よく繁殖の話でメンデルの法則って金魚には、あてはまらないのですか?
あてはまるとしたら、フナと金魚掛け合わせたら、フナしか生まれないの
ですか?メンデルの法則って、どんな法則ですか?
くわしい方いましたらご教授ください。
話はとびますが、朱文金から作られた種で全身、青(水色)の金魚って
いるって本当ですか?
-
61
: 名前:こくりゅう◆MORTEYE. 投稿日:2003/04/14(月) 20:40
- >>60
当てはまりません。
鮒×金魚の場合、雌親が銀鮒であればF1はすべて銀鮒になってしまいます。
メンデルの法則については説明すると長くなりますので、グーグルなどを利用して
検索されてはいかがでしょうか?
青一色の朱文金ですが、実在しても何ら不思議ではありません。
あの『オーロラ』(いうなれば四つ尾の朱文金)にもそのような色合いの個体が
出るそうですから。
-
62
: 名前:こくりゅう◆MORTEYE. 投稿日:2003/04/14(月) 20:45
- これ忘れていた…
眼球の突出(出目金などの)や透明鱗などにはメンデルの法則が一応当てはまりますね。
退色や鰭、肉瘤の有無などに関しては全く該当しません。
-
63
: 名前:TAKA 投稿日:2003/04/14(月) 21:32
- Q1:よく繁殖の話でメンデルの法則って金魚には、あてはまらないのですか?
A1:金魚の場合、正にメンデルの法則の考え方で品種改良を進めてきました。
αとβの遺伝子をもった金魚がいるとします。αが優性とした場合、
◎優性遺伝
子供:αの優性(外観・色など)の形態のB1(雑種)ができます。遺伝子
的にはαβの遺伝子をもっております
◎分離の法則
孫 :αβの遺伝子同士をもつ子を交配すると、孫にでる遺伝子は、
αβ,αβ,αα,ββとなります。しか外見的にはαが優性ですから、
α:β=3:1の割合になります。
金魚の場合、この遺伝の法則だけではなく、遺伝子が不安定なことを利用して
(突然変異等)改良して品種を固定して行けば新品種ができるわけです。
◎メンデルの法則を極簡単に説明しましたので、多少違う点もあるかもしれません
ご容赦ください。
Q2 朱文金から作られた種で全身、青(水色)の金魚っているって本当ですか?
A2 ブリストル朱文金です。イギリスで改良した品種で、昨年の金魚渡来、500
年祭で、貸してもらい展示されました。
まるで、熱帯魚のようなブルーの金魚でした。
-
64
: 名前:金魚好き 投稿日:2003/04/14(月) 21:49
- ブリストルすべてが青いわけではありません。
逆に青一色のほうがかなり珍しい部類です。
-
65
: 名前:うっきぃ 投稿日:2003/04/14(月) 22:45
- ブリストル朱分金、「金魚伝承」で見たことあります。
是非是非欲しい品種の一つなのですが国内では販売していないのでしょうか。
-
66
: 名前:金魚好き 投稿日:2003/04/14(月) 23:41
- そういや今月のALは輸入金魚特集でしたね
-
67
: 名前:金魚好き 投稿日:2003/04/16(水) 00:35
- >65
ブリストルは英国の愛好団体がなかなか出してくれないんですよね。
英国でもまずお目にかかれません。というか流通していません。
愛好家団体も妙に排他的ですし。
時々出回るのはお金ではなくて物々(金魚)交換で手に入れているそうですよ。
↑は某スレッドに載ってたものからピックアップしました。
-
68
: 名前:金魚好き 投稿日:2003/04/16(水) 01:19
- >>67
http://kingyo.cside8.com/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=tsudoi&tn=0400&rn=30 [source] [check]
の10ですね。
-
69
: 名前:ブルーコメット 投稿日:2003/04/16(水) 22:05
- 朱文金から作出されたという、青(水色)?のブルーコメットの情報を
ご存知の方いらっしゃいますか?
-
70
: 名前:TK◆P9lf9TtM 投稿日:2003/05/24(土) 18:24
- ブリストルシュブンキンについて、金魚用語辞典に書き込んでおきました。
もしほかに情報をお持ちの方がいましたら金魚用語辞典でもここでも結構ですので
書き込み宜しくお願いします
-
71
: 名前:... 投稿日:2003/06/10(火) 12:28
- そういえば最近銀魚ってみないね。もう生産してないのかな。
-
72
: 名前:あんこ 投稿日:2003/06/12(木) 12:22
- 現地では、食用になっていますよね。嫌ですよね。
-
73
: 名前:こくりゅう◆MORTEYE. 投稿日:2003/06/13(金) 01:12
- 出目金(色を問わず)や高頭青文なども食用として好まれているそうです。
これも文化の違いでしょうか。
-
74
: 名前:m 投稿日:2003/06/13(金) 06:55
- いいか悪いかは別として、単純に美味しくなさそう。
-
75
: 名前:あんこ 投稿日:2003/06/14(土) 00:48
- 私の行きつけのショップで・綺麗な銀魚見ましたけれども。
-
76
: 名前:みゃんまぁ 投稿日:2003/06/30(月) 00:27
- 青いフナはギンブナでなくヘラブナの青いものだそうです。
釣りキチ三平にも載っています(笑)
実在するようです。
どこだったか関東の大鳥池って所に。
でも釣りキチ三平って結構古い漫画なので現在は不明です。
-
77
: 名前:中国金魚って? 投稿日:2003/10/07(火) 14:22
- 何かで中国金魚ばかりの写真を見た中に、珍珠鱗の1種がお尻に水泡が幾つも付いていたのですが、1見ピンポンの水泡ができる病気の初期と同じ感じなのですが、あの種はずっとあのままで健康体なのでしょうか?
名前は忘れたのですが、鳳皇か何か書いてあった様な…スマソ
-
78
: 名前:金魚好き 投稿日:2003/10/07(火) 21:08
- その写真は知りませんが、珍珠鱗だからと言って、水泡が全て死に繋がるというわけではないですよ
-
79
: 名前:金魚好き 投稿日:2003/10/14(火) 12:06
- ピンポンの繁殖を行ったところ、ほとんどの個体が出目性を発現しました。
ピンポンの作出過程で出目金が大きなウェイトをしめているのでしょうか。
ピンポンの作出過程をご存知の方、ご教授下さい。
-
80
: 名前:傘 投稿日:2003/11/04(火) 21:48
- 関係ない話ですいません。金魚初心者です。
お祭りで釣った金魚が黒色から全身金色になりました。
余すところなく金色です。
あまり見たことがないので、これは珍種かなぁ?
-
81
: 名前:こ 投稿日:2003/11/04(火) 22:29
- 褐色でしょう、多分。良く有る普通の事です、多分。
-
82
: 名前:金魚好き 投稿日:2003/11/04(火) 22:47
- 色の褪め方が中途半端なだけですよ
-
83
: 名前:スケらん 投稿日:2003/11/05(水) 22:15
- 「その金」が珍しいと思います。
-
84
: 名前:佐久の鯉次郎 投稿日:2003/11/06(木) 09:34
- 魚の色が金色に変色(退色)するとお金持ちになれると言われてますよ。
金魚自体幸福を呼び込むアイテムですから。
こう言う時は単なる退色と考えず、『幸福が来る、幸福が来る』と自分に言い聞かせることが必要です。また色が変わったときは、悪い事が起こりそうだったので金魚が身代わりになってくれたと思い、落ち込まないようにすることが肝要ですね。その時は『また次には良い事が起こる』と強く念じて下さい。きっと良い事の前触れです。
|