-
01
: 名前:じん 投稿日:2008/06/15(日) 17:52:55
- 60cm水槽でランチュウ2匹(8cmくらい)桜錦1匹(8cm)、今年産まれた稚魚3匹を飼っています。
尾ぐされを発病し、食塩+グリーンFリキッド、食塩+グリーンFゴールドリキッドで対応しています。
一時的には治るのですが、しばらくすると発病します。
長いときは間隔が半年ほどのこともありますが、ほとんどは2.3ヶ月ほどです。
ひれが元に戻ったと思ったら、発病といった感じです。
イソジン浴も試しました。水槽、上部ろ過、砂利もイソジンで消毒しています。
どうすれば完全に治るのでしょうか?
-
02
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/06/16(月) 08:34:24
- こんにちは、水徳です。
尾の再生までコトが運んでいるなら、尾腐れ自体はその都度完治していると考えて良さそうですね。
治療も適切なのだと思います。
尾腐れの発症は、水質悪化が引金になることがほとんどです。
そこから推測すると、換水不足・または度々のリセットによる水質面の不安定が 根本的な問題となっているのかもしれません。
一度そのあたりを見直してみてはいかがでしょう?
-
03
: 名前:じん 投稿日:2008/06/16(月) 23:30:42
- ありがとうございます。
換水は週1回1/3程度行っています。ご指摘のように水質の不安定も考え、
テトラテスト5in1で定期的に見ています。
リセット直後はもちろん不安定なのですが、尾ぐされを発症するのは決まって
亜硝酸塩 0 硝酸塩 25ppm位に安定してからです。
試験紙の比色なので、確実にこの値ではないとは思いますが、
これに関してはあまり問題ないのかと思っています。
換水のしすぎでしょうか?換水が足りないのでしょうか?
その他に原因は考えられますか?
-
04
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/06/17(火) 02:36:29
- ん〜、週イチ換水が頻繁過ぎるということはないでしょうね。
環境面も、大きな問題は見当たらないように思います。
ただ 亜硝酸値や硝酸塩値が適性である(濾過が出来ている)ことと病原菌の存在レベルとの間に、必ずしも関連性があるとは言えないと考えます。
罹病を繰り返す原因の特定は難しいですが その都度リセットしていることを踏まえると、やはりひとまず換水不足やメンテナンス不足(物理濾過用のウールマットの掃除・交換や底砂掃除等々)を疑ってみることが第一なのではないでしょうか。
これ以外の原因を推測すると、尾腐れの罹病を繰り返しているが為に 患部が基本的に弱くなっている可能性はありそうですね。
初期の尾腐れなら、発見→即多めの換水くらいで治まってくれることも珍しくないかなと思います。
そうした兆候を見逃さずにこまめな対処をしてやると、本格的な発症を防ぐことに繋がるかもしれません。
-
05
: 名前:じん 投稿日:2008/06/18(水) 00:40:12
- やはり、どこかに病原菌が存在しているのですね。
なんだろう・・・基本的に本やホームページ等に書いてあるように
掃除等しているつもりですが・・・
いつも同じ事をやっていてもしょうがないと思い、今回は本水槽のリセットは止めようと思います。
他の水槽で薬浴中に誰もいない本水槽を35℃程度に温度を上げてみようかと思ったのですが、効果はありますか?
その他効果が期待できることがあれば教えてください。
-
06
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/06/18(水) 12:18:17
- どんなに完璧な管理やリセットを施しても、硝化菌等の有用菌と同様に病原菌もごく自然に湧いてきます。
こればかりは何とも対処のしようがありませんね。
従ってそこから病原菌だけを排除することより、特定の病原菌がグングン増えていかない・または金魚が病原菌に罹りにくい環境や管理を目指すのが現実的かなと思います。
ご質問の件ですが、カラムナリスには効果が薄いかもしれません。
私なら金魚の入院中に 底砂をザクザクしながら7〜8割の換水を2〜3回繰り返し、物理濾過のマットやスポンジを掃除・交換するくらいです(^^;
あまり派手にやって、硝化菌等の有用菌にダメージを与えたくないのがその理由ですね。
-
07
: 名前:じん 投稿日:2008/06/19(木) 22:19:21
- ありがとうございます。
今回はリセットせずに「底砂をザクザクしながら7〜8割の換水を2〜3回繰り返し、
物理濾過のマットやスポンジを掃除・交換」してみます。
とりあえず金魚たちはひれの白い部分がなくなり、今回も治りそうです。
本水槽が上手くいってくれるといいのですが・・・
-
08
: 名前:じん 投稿日:2008/08/17(日) 14:31:29
- その後、本水槽に戻しては尾ぐされが進行し、薬浴して戻るのを繰り返しました。
尾ぐされが始まったときに、流木を入れたのを思い出し、取り出したところ尾ぐされは
すぐに治まりました。煮沸もしたのに流木が原因だなんて思いませんでした。
いろいろありがとうございました。
|