BBS:エラ病由来の松かさ病
BBS:エラ病由来の松かさ病

うちの金魚BBS飼育相談室7[0394:エラ病由来の松かさ病]
ページ:1-20 
1: エラ病由来の松かさ病
01 : 名前:ぴの 投稿日:2007/08/17(金) 01:24:23
誰かがサクサク…のスレでお世話になっておりましたが、
継続してアドバイス頂けたらと思い、単独スレを立てさせて頂きました。

>水徳様
2時間程前に、ココア玉を作りあげたのですが、今日は食べてくれませんでした(;;)
口に含んでモグモグしては吐き出しの繰り返しで、ついには、口に含む行為もやめ、
2時間経った今も、水槽の底にココア玉が沈んでいます。。
金魚は、いつもの定位置で、じっとしています。
お昼位までは、背びれも立っていたのですが、今は背びれも閉じてじっとしています。
(たまに場所を移動しては、底でじっとしています大体、四隅のどこかに居ます)
えさをやる時間が夜なのがいけないのでしょうか?(昨日と同じ時間帯位にあげたのですが)
それとも単に食欲がないだけでしょうか??
家に来たときは、かなり弱っており、薬浴を初めて1日目は、
もうダメなんじゃないかと思うほど、すべての鰭をとじたまま一切動かず、じっとしていましたが、
薬浴開始後、2日め以降は、背びれも常に立ち、ゆらゆらと泳いだりする姿も見うけられましたが、
最初に来た時程ではないにせよ、元気が無いように思います…。
(底で、尾びれさえも動かさず、水流に少しずつ流されると、少し尾びれを動かし、隅に底でじっとしています)
ココア玉を掃除し、今日は食べさすのを諦めた方が良いでしょうか?
昨日は、ココア玉を食べてくれ、ココア糞もしてくれたので、
このまま治療が良い方向に向かってくれるのでは!と思っておりましたので、
気が抜けたと言いますか、ちょっとショックです。
ただ眠たいだけなら良いのですが…

02 : 名前:水徳 投稿日:2007/08/17(金) 02:47:23
こんばんわ。ちょっと心配な状況ですね。底に沈んで動かないのは、エロモナス等の内臓系疾患を抱えた個体の典型的な挙動です。おっしゃる通り、衰弱が進んでいるように感じます。おそらくココア玉を食べることはないでしょうから、今日は撤去しておきましょう。

対処は非常に難しくシビアになりますが…私ならひとまず金魚の負担を軽減する為、換水の際に病薬濃度を半分に下げたいところです。その後少し時間を置いてからココア浴に移行させていきます。薬を抜く時もココアを投入する時も、とにかくゆっくり慎重に行いましょう。またココア浴の水の傷み方は、ココア玉とは比較になりませんのでご注意くださいね。鰓疾患も心配ですが、やむを得ない状況だと思います。

03 : 名前:ぴの 投稿日:2007/08/18(土) 06:52:51
おはようございます。昨日、水徳様のご指示通り換水(全換水しました)の時に、
グリーンFゴールドリキッドの濃度を半分に下げました。
ヒーターも設置し、少しずつあげ、現在温度は、29度で保っています。
昨日よりも金魚の様子はかなり悪そうです(;;)
平衡感覚が保てなくなっているというか、底にじっとしていますが、かなり斜めに傾いています。
時折、体勢を立て直しますが、ほぼ水流に身をまかせ斜めなんです(;;)
写真とりました。
これは、おとついの写真です。↓鰭も全開で元気がありました。
http://bbs.kingyo.info/mb/imgshow.cgi?file=1187385684-15.pjpeg [source] [check]
そして、今現在の写真です。↓鰭も全て閉じ、写真では、わかりづらいんですが、かなり斜めになっています。
http://bbs.kingyo.info/mb/imgshow.cgi?file=1187386082-8.pjpeg [source] [check]
http://bbs.kingyo.info/mb/imgshow.cgi?file=1187386351-9.pjpeg [source] [check]
今では、体勢を立て直すのもしんどいのか、斜めに傾き、壁にもたげてじっとしています…見ているのが辛いです(;;)
ちなみに、普段はストレスになるかと思い、水槽まわりを全て新聞紙で覆っています。

このような状態で、ココア浴に移行していってもよいものでしょうか?
また、ココア浴をする場合は、塩水浴+ココア浴でよいのでしょうか?
それとも、塩水も抜いて、ココア浴のみという事でしょうか…?
現在の様子と合わせまして、ご教授よろしくお願い致しますm(_ _)m

04 : 名前:水徳 投稿日:2007/08/18(土) 12:10:34
こんにちわ。ちょっと危険な状態ですね。明らかに衰弱しているように感じます。この状況ですと、何をしてもトドメになりそうですが…このまま様子見しても、回復の見込みはほとんどないように思います。

対処は私なら、の前提です。病薬は確実に金魚に負担を与えていそうですので、換水でそっとそっと抜いていきます。つまり塩水浴のみへの移行を目指すわけです。病薬は一気に全て抜けなくてもやむを得ませんが、塩分濃度はいじらない方が無難でしょう。経験上の話で恐縮ですが、ストレッサー(この場合病薬です)を排除したことと塩水浴のヒーリング効果で、病魚の状態が多少上向くことも少なくはありません。

ただ、それだけでエロモナスを退治することは望めません。その後ココアとの混合浴で治療を試みることになりそうです。上記の手段は、今現在の状況のままココア浴に移行するよりは…程度の提案ですので、申し訳ない気持ちです。できれば他の先輩方のご意見も伺いたいところですね。なんとか、少しでも持直してくれるといいのですが…。

05 : 名前:ぴの 投稿日:2007/08/19(日) 07:12:03
おはようございます。
薬を抜くのに一気に抜いてはいけないと思い、昨日お昼過ぎ1/4換水時に、新しく入れる水には薬を加えず、塩水のみにしました。
そして、午前3時頃に覗いた時は(新聞紙で覆っています)、体勢は斜めなものの、少しだけ泳いでくれました。(たぶん少し差し込んだ光に驚いたんだと思います。)
かなり弱っていたので、換水すべきかどうか、そうとう迷いましたが、やっぱり少しでも薬を取り除いてあげたいと思い、
1/4換水をしようと、新しい塩水を用意し、5時半頃、いざ新聞紙を少し取ってみると
ヒーターと、エアーチューブのコードにひっかかるように、くの字になって亡くなっていました。
最初、少し動いているようにも見えたのですが、恐くて近くで確認することができませんでした。
覗きながら、涙がとまりませんでした。近くで亡くなっているのを確認しました。
ほんの2時間前位には、生きていてくれたのに。。
甥っ子が我が家に持ち帰ってほんの1週間…この子の人生は幸せだったのかな?
もっと金魚の知識があるお宅に貰われていたら、長生きできただろうに…私は何もしてあげられなかったです。
今、ようやく落ち着き、本当にお世話になりました水徳様へお礼と報告にまいりました。
右も左もわからない私に適切なアドバイスを下さり、本当に表しきれないくらいの感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に、ありがとうございました。
我が家に来てから、すぐに塩水浴と薬浴を始めた為、この1週間で口にしたのは、ココア玉2粒です。
金魚すくいの金魚だったこともあり、餌ももらっていたのかどうかさえわかりませんが、
元気になったときの為に、この子に買っておいた金魚の餌とともに埋めてあげたいと思います。

06 : 名前:水徳 投稿日:2007/08/19(日) 10:26:11
こんにちわ。金魚さん、残念でしたね。お役に立てず、申し訳ない気持ちです。

すくいの金魚、そして当初から抱えていた鰓疾患から考えて、助けてやることは困難だったかもしれません。あまり気を落とされませんように。このような結果とはいえ、金魚さんを通して得られたものを活かすためにも、ぜひまた金魚飼育に挑戦していただきたいと思います。飼育設備も相当な充実ぶりとお見受けしますので、今度は元気一杯の子を迎えにいきましょう^^

07 : 名前:ぴの 投稿日:2007/08/26(日) 03:37:51
>水徳様
ご無沙汰しております。
その節は大変お世話になりました。
早速なんですが、どうしても助けたい子がいます。
実は甥っ子が花火大会ですくってきた子は3匹いました。(うち1匹は、この間旅立っていった子です)
この間の子の分も、その子達には、元気で頑張ってほしいのですが…
今回相談の子は、尾を除く体長3cm程の、黒出目金です。
まず、経緯から説明いたします。
8・11 金魚すくいより、我が家にやってき、小さい風呂オケに入れられていた子達を、水槽を購入し、移動。
8・12 全ての金魚達が、みな底に沈み、先に旅立った大きい金魚がエラ病だということに気づく。(体が大きいぶん、片エラが動いていない事に気づきやすかった)
     3匹全て別々の水槽を購入し隔離しました。
8・13 素人考えで恐縮ですが、大きい金魚のエラ病が他の子にも感染しているのでは、と思い、
     塩水浴+グリーンFゴールドリキッドをそれぞれの水槽に規定量投入。
8・14 出目金の胸鰭の付け根が赤くなり、今にも胸鰭が取れてしまうんじゃないかということに気づく。
     (本当は、この時点で相談したかったのですが、大きい金魚の方と相談が混じってしまうと、ややこしくなってしまうかと思い、自粛していました。)
その後、毎日全換水し、薬浴を続けるうちに、胸鰭の赤いのは、茶褐色のような色に変わり、出目金自身も、普通に泳ぐようになっていました。
8・19 出目金の様子が、良くなってきていると思い込み、大きい金魚が旅立ってしまったこともあり、薬漬けにしてしまうのはかわいそうだと思い、
     1/2換水で、薬は入れず新しく入れる水を塩水のみにしました。
8・20 この日も1/2換水をし、新しく入れた水は、塩水のみです。
22、23も同じ行為を繰り返しました。実質今は、塩水浴のみです。
しかし、23日の木曜日より、出目金の様子がおかしいのです。

現在、出目金は18リットル水槽(実質17リットル位だと思います)に、1匹のみで、
エアレーションは、コトブキの細かい泡の出るエアーストーンのみ。0.5%の塩水浴中です。
薬が完全に抜けたと思われる、火曜日は元気なようにみえました。
水曜日あたりから、底でじっとして少し様子がおかしいと思いました。
木曜日に、今度はほぼ水槽の端の上の方で、ボーっとしているようになりました。
金曜日、昨日と同じく水槽の上の隅で、脱力したようにボーっとしています。
この間までは、あまり鰭を動かすそぶりもみせません。小さいのでよく見ないとわからないのですが、エラは両方ともうごいているy

08 : 名前:ぴの 投稿日:2007/08/26(日) 04:08:12
すみません途中で書き込まれてしまいました。続きです。
エラは両方とも動いてるようです。
しかし、水換えの際にそっと小さい容器に入れ上から観察しました所、
右のお腹の辺りがプクッと左に比べて膨らんでいました。
そして、土曜日のお昼に、体表に綿帽子のようなものがくっついているのに気づきました。
(水カビ病では??と思いPCで、調べて見ましたがどうもしっくりきません)
夕方見てみると、その綿帽子のようなものが体表からはなれ、ちょうど糸のついた風船のように、体表から繋がった白い粘液?の先にゆらゆらしていました。
そして、先ほど見てみると、それはなくなっており、今度は、気泡のようなものが目には見えない糸?に繋がっているようです。
(金魚が動くと気泡も同じ動きをするので、たぶん繋がっているのだと思います)

私は、一体なにをしてあげればよいのか、本当に途方にくれています。
何の病気かわからないのです。今日も色々サイトを見てみたのですが、どれにもちょっとずつ当てはまるような気がして
病気の判断を誤ってしまって、違う薬を入れてしまってはいけないと思い、結局なにも出来ずじまいで、再び相談にまいりました。
色々な病気を疑いとりあえず、いつ必要になるかもしれないので、
よくサイトで目にするような薬を買いました。手持ちは、グリーンFゴールド(粉とリキッド)しかないので、
尾(ひれ)腐れ病、水カビ病、などを視野に入れ、
メチレンブルー水溶液・グリーンFリキッド・ニューグリーンF(粉)・観パラDというのを購入しました。
どのお薬を入れてあげれば良いのか、自分では判断がつかないのです。
あの子の二の舞になるのでは、と水槽を見るたびにドキドキしてしまいます。
ただ、脱力しているだけの姿を見るのはつらいです。
どうか、ご助言願います。
文章能力が無い為、本当に支離滅裂な文章で申し訳ありません。
どうしても、助けてあげたいのです。よろしくお願い致します。

09 : 名前:ぴの 投稿日:2007/08/26(日) 06:28:51
連続の長文の書き込みお許し下さいm(_ _)m
なんだか、鰭がバサバサになってきて、家に来たときよりも、どんどん体色が色あせているように思えます。ゴールドっぽい色になってきているのです。
昨日1日水槽の上の端でボーっとしていたのですが、夜中3時頃から普通に泳いでいるのです…
病気の症状を色々調べていて、私がこれでは?と思ったものが数個あるので、聞いて下さい。

ウオジラミ病
高温の夏頃に発生しやすく、ヒレの付け根に小さな赤い出血班(小さくはなかったのですが)が出来、水面近くにぼんやりうかんでいる。
という点が、一致しますが、痒い為体をこすり付けたりするという行為は全く見せたことがないのと、実際頑張ってみているのですが、ウオジラミらしきものが見あたらないのです。(透明に近く見にくいとありますが…)
でも、血を吸われて貧血でしんどいと、水面でボーっとしたりして、元気が無くなり、貧血がなくなったらまた普通のようにおよいでいるのかな…とかも思うのです。

トリコディナ病
出血班が出来、体色があせ、ひれもボロボロになってくるというところが一致しているように思うのです。
(ただ、体中を粘膜で覆われるという事はありませんが、粘膜のような白いものは水槽の底にあったりします)

ガス病
尾びれや頭部えら蓋に気泡ができるとありますが、直接気泡はついていないので違うのかなとも思うのですが、
腹部が膨張したりすることもあるようなので、当てはまるのかなとも思います。
水温が高い日が続いてますので…(大体28度位です)

まだ他にも少しならあてはまる…といったものはあるのですが、何点か当てはまるものを書いて見ました。
本当に、どうしてよいものやら困りました(;;)
獣医さんのような、金魚の専門医さんがあれば良いのに…と思います。
ここでは、病気を自分で判断して、その治療法をご指導頂くべきなのに、
本当に申し訳ないです(;;)どうにか、助けてあげたいのですが…。

10 : 名前:水徳 投稿日:2007/08/26(日) 11:55:43
こんにちわ^^ まだ金魚ちゃんがいたのですね。ちなみに迎えてから給餌はされましたか?かなりチビちゃんのようですので、体力面も心配です。食欲はありそうなのでしょうか?

体表にあった綿帽子は、剥離した粘膜のような気がします。泡状のものは、剥離していない粘膜にくっついた気泡でしょう。粘膜が過剰分泌気味のように感じます。鰭のバサバサと合わせて考えると、カラムナリスかトリコディナが疑わしいと思います。鰭についた場合、前者は「白濁して溶ける」ように、後者は「欠落する」感じで進行することが多いです。判断の目安にしてみてください。

ウオジラミは大型の寄生虫ですので、よく観察すれば確認できると思います。カブトガニにそっくりの形です。ガス病は室内水槽飼育ではまず起こりませんし、気泡も鰭そのものが膨む感じですので当てはまりませんね。

対処はやはり薬浴でしょう。金魚の挙動からどちらも鰓に寄生している可能性が充分ありますので、あまりのんびり構えていられないような気がします。カラムナリスならグリーンFゴールド顆粒、トリコディナならひとまずメチレンでしょうか。トリコディナは本当は、トリクロルホン・ホルマリン・過マンガンカリウムあたりの効果が高いのですが、扱いが難しいので使用はお勧めできません。原因が特定できなければ、グリーンFゴールド顆粒とメチレンの混合浴という手段もありますので、ご参考までに。

ちなみに塩分濃度はどれくらいでしょうか?この時期の水温ですと、チビちゃんの場合塩分濃度が高いことが負担になることも考えられます。薬浴に入る際は、その濃度を若干下げてやるといいかもしれませんね。私見ですが、ご参考までに(^^)

11 : 名前:ぴの 投稿日:2007/08/26(日) 13:39:02
ご返答大変ありがとうございます。私の疑問や迷いをバッサバッサとはらって頂き少し落ち着きました。
しかし、金魚の様子がますます悪化しております(;;)
朝7時頃より、体を真っ直ぐに保つことが出来なくなり、水槽の底で、だらりと横たげています。というか今はほぼ、完全に横たわっているといった感じです。
エラは両方動いています。今にも…という感じで心苦しい限りです。
しかし、金魚も頑張っているので、このままの現状維持を続けてもただ死を待つのみのように思いますので、ここは心を鬼にしてやれるだけの事はやってみようかと思っているのですが、本当に体力の限界のようで、投薬を躊躇してしまっている自分がいます。
かなり困惑しております。
とりあえず、そーっと、1/2換水しました。
水徳様からのご質問に関してですが、
塩分濃度は、ずっと0.5%です。
餌は、家に来て2日目に最初の薬浴に入りましたので、ずっとあげていなかったんですが、
本水槽の作り方を勉強しないと…と思うほど元気になっていた、4日くらい前にテトラフィンという餌を買ってきて初めて少量与えました。
金魚が小さいので、手で粉状に潰して与えると、底に落ちた餌を一生懸命食べていました。
思えば、その頃からお腹を重そうにするようになったのかも。。
しかし、全く無知とは怖いものです(;;)色々なサイトを鵜呑みにして、例え少し元気が出てきて、餌を探すようなそぶりを見せていても、
小さい子に完全絶食をしてしまったのは、いけなかったのですね。。臨機応変にと言うことが全くできていませんでした。というより早く相談すべきでした(;;)
本題に戻りますが、尾の感じは、白濁して溶ける…感じではなく、欠落する感じ(実際には欠落はしていませんが)のようなので、
トリコディナ病を疑うと言う事で、良いでしょうか?
塩分濃度は、下げた方がよさそうでしょうか?
今の現状で、薬浴に踏み切っても良いものか、非常に困惑しております。
ご指導どうかよろしくお願い致します。

12 : 名前:水徳 投稿日:2007/08/26(日) 14:28:33
正直、その状態ですと投薬はトドメになる可能性が高いですね…。鰭のバサバサや体色が色褪せてきているのも、何等かの病気というよりは金魚の生命力が衰えていることからきているのかもしれません(もちろんそれを引き起こす何かは存在していると思いますが)。つまり免疫が全く働かず、病原体がフリーに活動している状態です。

こうなると、もう私ごときでは対処のしようがありません。駄目元で塩分濃度を上げてやるくらいでしょうか。危険ですが、投薬よりは負担が少ないだろうと思います。0.6〜0.8%あたりが目安です。このまま放置しても…と思われる場合の手段のひとつとお考えください。お役に立たない内容で、申し訳ありません。

13 : 名前:ぴの 投稿日:2007/08/26(日) 14:32:57
またまた、連続ですみません。
やっぱり今の状態のまま見守ってしまうより、トリコディナ病と踏んで、賭けに出てみようと思います。
薬はメチレンでよいのでしょうか?
サイトによって、薬がまちまちでどれを使用してよいのやら、、
金魚の体力が心配なので、あまりあれこれ換えてしまうのは良くないような気がするので、
最初にきめてしまいたいのですが、色々病気に効く薬を調べて見ますと、
トロピカルゴールドと言うお薬が、結構色々な症状に効くようで、トリコディナ病にも効くとありましたが、水徳様はどう思われますでしょうか?
水徳様のお返事をお待ちして、すぐに投入できるように、それも今から購入しに行こうと思っております。
ただ、いつも行くホームセンターと、ペットショップの2件では、トロピカルゴールドを見た事がないので、少し足をのばして見に行ってみようと思います。

14 : 名前:ぴの 投稿日:2007/08/26(日) 14:37:46
すみません。書き込みしている間にお返事頂いていたのですね。
そうですか。。薬はやはり危険ですか。。このまま見守って行くしかないのですね。
もともと大きい金魚の方に気を取られ、比較的見た目には元気だった出目金の方を初期治療してやれなかった私の責任です。
このまま見守りたいと思います。いつもいつも本当にありがとうございます。

15 : 名前:水徳 投稿日:2007/08/26(日) 14:50:53
すれ違いになってしまいましたね(^^ゞ トロピカルゴールドは先程チラッと触れた、トリクロルホンという成分を含む病薬です。使用には水温とphの制約がありまして、この時期は水温が高いのがネックですね。一応30℃を超えていなければ大丈夫なのですが、高水温域で毒性が高まるのは事実です。思い切って投薬されるのも、決して間違いではありません。できる限りのことをしてあげて下さいね。

16 : 名前:ぴの 投稿日:2007/08/30(木) 06:54:15
>水徳様
ご無沙汰しております。あの日にお店を3軒はしごして、大きい瓶しかなかったのですが、とりあえずトロピカルゴールドを購入しました。お店のおじさんは相当おすすめの模様でしたが、どうもトリクロルホンと言う成分が気になってしまい、色々ネットで検索していましたら、劇薬とか色々書いてあり相当不安に(^^;
一応計量器で計る作業までしたのですが、どうやら粉がズボンに飛んでいたようで、水にぬれると水色に変色したので、家には甥っ子(3歳)もいますし、前途しましたように劇薬という言葉が頭を離れず、家の中でこの薬を扱って、何らかの形で人間の口にもし入ってしまっても大丈夫なのか?!とかいう不安もあり、
このようなきつい?薬を瀕死状態の金魚に入れてしまってはやっぱりとどめに…等色々悩んだ末に、そのまま出目金を見守りましたが、次の日の朝に息を引き取っていました。一番愛想の良い子で、近づくといつもこちらをみてゆらゆらと寄ってきてくれる子でした。大きい金魚さんを埋めた横にお墓を作りました。

そしてまだ、1匹一番小さな小赤(体長2cm位)が居ます。度々申し訳ございませんが、そのこの事で、今回ご相談に乗って頂きたいのですが、
現在水量17リットルの水槽に1匹です。みんなと同じ日(8・13)に塩水浴(0.5%)+薬浴を開始しました。(初日に3匹一緒に入れていたら、この小赤が一番元気だったのですが、みんなにつられて元気がなくなっていったため、感染?の可能性を考え薬浴しました。)
薬浴開始時より、単独水槽での飼育です。
1週間後(8・20)から2日かけ薬を抜き、塩水浴のみに切り替え、さらに1週間後の今週月曜日に、日曜日の相談の際に水徳様から、小さい金魚は塩水0.5%では強すぎるのではとご指摘を頂いてハッとし塩水濃度を0.4%に下げました。
さらに火曜日0.3%、水曜日0.25%にしました。水は毎日2/3程換水しています。
これから真水に戻していこうと思っているのですが、以前に水徳様より、小さい金魚は体力が心配とおっしゃっていただいていたこともあり、それまでずっと絶食だったのですが、
今週の月曜日より少量の餌を与えています。月曜日は、少量のテトラフィンを細かく手で砕いてやりました。餌の食いつきはすごく良かったのですが、糞があまり出ていないのです。。
そこで、この間教えていただいたココア玉を作りやってみましたが、ほんの少量の小さい糞(粒にもならないようなような)をするだけです。
水槽の底にべったりついているわけではないですが、水槽の半分よりしたで、頭を下にし、同じ位置に居る事が多いです。ヒレは正常に動かしているのですが、
エラの方は、幾分小さいので見にくいのですが、多分動かしているようです。
餌をあげる時は一生懸命食べています。お腹の辺りがスケルトン?のような感じで黒っぽくなっているのはお腹の中の餌でしょうか。
あと、もう一つ質問があるのですが、塩水浴のみの場合ろ過器は入れてもよいのでしょうか?
今週の火曜日より、投げ込み式の水作エイト(活性炭入り)をいれているのですが、塩水浴のみでも、活性炭入りろ過器は入れないほうがよいのでしょうか?
ネットで検索してみたのですが、薬浴中はダメというのはでてくるのですが、塩水浴のみの場合が探せなかったので、お聞きしたかったのです。
このまま塩水浴から真水に切り替えても良いかを含めまして、ご指導よろしくお願い致します。

17 : 名前:水徳 投稿日:2007/08/30(木) 11:32:40
こんにちわ^^ 出目ちゃんは残念でしたね。懸命に看病されているご様子が伝わり、頭の下がる思いです。

お伺いしたかぎりでは、小赤ちゃんは食欲もあり元気そうに思います。糞はある程度まとまった量を摂餌しないと、そんなものかもしれません。できれば1回の給餌量はごく少量を保ちつつ、給餌回数を2〜3回に増やしていかれてはいかがでしょう。まだ小さいので成長を促し、それなりに体力をつけてもらわなくてはならない面もありますね。

塩水浴の際の濾過器については、ついていても特に問題はありません。様子を見ながら、徐々に真水に戻しても構わないと思いますよ(^^)ただちょっと気になるのは、毎日の2/3換水ですね。2cmの小赤にその水量ですから、給餌しているとはいえ少しいじり過ぎかもしれません。もちろん水質が悪化するよりは遥かにマシですが、換水量を減らすか隔日にするとかにしても問題はないように思います。換水は絶対に必要な行為なのですが、金魚に「変化」を与えるのことにかわりはありません。何事も、できるかぎり緩やかに進めてあげてくださいね^^

18 : 名前:ぴの 投稿日:2007/08/30(木) 12:35:28
お返事ありがとうございます!換水の件、水徳様のご助言通り換水の量を減らすか様子を見ながら隔日にしようと思います(^^)
ニッソーさんの4つ計れる試験紙を購入したので、ここ3日程毎日チェックしていますが、たしかに換水する前も大丈夫なレベルでしたが、アンモニア中毒?とかにならないか心配で。。
というか心配しすぎのいじりすぎで逆に金魚さんに負担かけてたんですね(><;反省です。
実は、2つ気がかりな事がありまして
1つは、尾がコックのように上に上がってきたのですが(2,3日前に気づきました)これは何か病気でしょうか?説明しにくいので画像添付させて頂きます。
http://bbs.kingyo.info/mb/imgshow.cgi?file=1188443121-10.pjpeg [source] [check]
ちょっと、泳ぎにくそうにしております。心配する程の事ではないでしょうか?
2つめは、今日みたら口なのですが、人間でいいますと、ちょうど口紅を塗ったように口のふちが黒くなっています。まるで、黒い口紅を塗ったかのようなのですが、異常でしょうか?
家には小赤1匹しかおりませんので、他と比べようがないので先ほど金魚を販売しているショップに見に行ったのですが、そのような子はやっぱりいませんでした(^^;
ちなみに、病気が良くなってから新しく立ち上げようと思って、45cmの水槽セット購入してきました^^
上部ろ過装置のついたやつで、いろいろネットで調べてよさきげなものを買いました^^
最初は、色々な意味で辛くてしょうがなかったのですが、少し元気になってくれた金魚を見ていると嬉しく(楽しく?)なってきました^^
水徳様のように、アドバイスして下さる方がいなかったら、こんな気持ちにはなれなかったように思います。いつも本当にありがとうございます!

19 : 名前:水徳 投稿日:2007/08/30(木) 14:23:33
すいません、携帯では容量が足りず画像が拝見できませんでした(>_<)口の黒いのは、黒斑っぽいですね。病気の跡、人間で言えばカサブタみたいな感じです。どんどん広がったりしなければ、そんなに気にする必要はありません。

尾が曲がっているのは…鰭ですか?それとも尾の付根付近からでしょうか?画像を見てないので何とも言えませんが、奇形の可能性もありそうです。この場合はどうにもなりませんので、その子の個性として受け止めてあげてください。

20 : 名前:ぴの 投稿日:2007/08/30(木) 14:33:40
早速のお返事ありがとうございます!カサブタですか!病気ではない(治りかけ)と言うことで、一安心です(^^)
写真の件、申し訳ありません。尾の付け根あたりからです。これもまた病気ではないようで、安心しました!
ありがとうございます(^^)


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]