BBS:やっぱり浮いてしまいます。。。
BBS:やっぱり浮いてしまいます。。。

うちの金魚BBS飼育相談室7[0330:やっぱり浮いてしまいます。。。]
ページ:1-16 
1: やっぱり浮いてしまいます。。。
01 : 名前:かっぱ天国 投稿日:2007/07/17(火) 14:07:37
こんにちは

先日、「水槽のリセット」について、相談したものです。

先週、浮いていた出目金の状態も良くなったように思えたので、今朝、プラケースから水槽に金魚を戻しました。

しかし、外出から戻ると、また、浮いていました。
水槽の移動から2時間後の出来事です。

現在、移動前のプラケースに戻しましたが、元気なく、泳いだり浮いたりの繰り返しで改善されていません。

今日は、移動させたので、餌はあげていません。
昨日の朝、2,3粒あげたのが最後です。

何をしてあげればいいのか、わかりません。

見守るしか方法はないのでしょうか?

02 : 名前:水徳 投稿日:2007/07/17(火) 16:33:32
こんにちわ、水徳です。変ですね、本水槽に限って浮いてしまうなんて。

例の茶苔を食べ過ぎた…なんてことはないですよね(-_-;) 元のプラケに戻しても浮いているということは、水深等の問題でも無さそうですし…。心配ですね。

今朝までは元気だった訳ですから、多少ストレスを感じているのかもしれません。もう暫く静養させて、いつもより時間をかけて本水槽との水合わせをされてみてはいかがでしょうか。少し面倒ですが2〜3日のスパンで実施されると、また違った結果が得られるかもしれません。

03 : 名前:かっぱ天国 投稿日:2007/07/17(火) 18:37:43
水徳さん こんばんわ

プラケースに戻して、4時間半経ちました。少し塩も入れてみました。
今は、浮くこともなく泳いでいます。
少し元気がないようですが、とりあえず、大丈夫そうです。
私もひと安心しました。

私も水深が問題なのかなと、ちょっと疑っているのですが。。。
プラケースや小型水槽で泳がせている方が、元気なんです。
それは転覆以前より感じていたのですが。

環境としては、本水槽の方がフィルターの性能も良いですし、バクテリアもいそうなので良いとは思うのですが。
プラケース、小型水槽は水深が12〜13センチ、本水槽は20〜22センチで管理しています。

金魚の好む水深は30センチくらいまでと漠然と思っていたのですが、個体差があるのでしょうか?
水深についてもう少し教えていただけますか?

今回の水合わせですが、0.3%の塩水浴からでしたので、1日目に半分新水に水換、2日目にまた半分水槽の水に水換、さらに6時間後三分の一水槽の水に水換をして、
3日目に引越しさせました。

琉金は元気に泳いでいます。
茶コケですが、ガラスにはほとんどなく、砂利についていたので、引越しの前々日にひどかったところだけ取り出し、こすり洗いました。
なので、食べすぎはないと思います。

うーん、悩みます。。。

04 : 名前:まる 投稿日:2007/07/17(火) 20:46:57
こんばんは。
気になったので…

ヒーター使用との事ですが、水はまんべんなく還流してますでしょうか?
何かオブジェがあったりすると場所によっては水流に澱みが生じ、ひとつの水槽内でも温度差が出来てしまう場合があります。
デリケートな個体の場合そこを通過するだけで軽いショック症状を起こすことがあります。
もしかしたらと思いましたのでカキコいたしました。

05 : 名前:水徳 投稿日:2007/07/17(火) 21:28:52
個体差によるというよりは、浮袋の機能が正常なのかどうかに左右されると思われます。

水深の影響とすれば(あくまで推測ですが)浮袋機能に障害のある子は、あちこち泳いでいる内に水圧の負荷を受け、徐々にその機能が疲弊しマヒするのではないかと考えています。こういった単純に浮袋の機能障害を要因とする慢性的な転覆は、消化不良等に起因する急性の転覆に比べて治癒の可能性が低いことは確かです。また再発するたびに、症状が悪化していくことも多く感じます。

原因はともかく小型水槽で元気に泳ぐことが出来るのは確かなのですから、そちらに永住させてはいかがでしょう(^^ゞ 環境を整えていけば、出目ちゃんには最高の条件になりそうです。どうしても本水槽へ…とお考えでしたら、そちらの水深を下げてやって様子見するというのも良さそうですね。水量が減ってしまうのと濾過器が使用できるかどうかの問題はありますが、原因の絞り込みは出来そうです。

06 : 名前:かっぱ天国 投稿日:2007/07/17(火) 21:49:25
まるさん こんばんわ

アクセサリーは 水草(カボンバとアヌビアス・ナナ)のみです。
フィルターは外部フィルターを使用しています。
ヒーター、エアレーションは常時稼動です。

最近クーラーボックスをつけました。
ろ過後、クーラーボックスを通過して水が戻ってくるので、上部に冷水の層、底面にヒーターで温められた温水の層ができているのかもしれません。
この点、私も気にはなったのですが、使用説明書によるとヒーターを入れて温度を一定にすることを勧めていたので、大丈夫かと思っていました。

まるさんの仰るように、還流がうまくいっていない場合は、水温に差ができてしまうのですね。
だとすると、金魚の体調を崩させてしまったかもしれません。
ご指摘ありがとうございます。

これからなにか病気を発症するかもしれないと思うと、すごーく心配になってきました。。。

ところで、還流にはどういう方法があるのでしょうか?

07 : 名前:かっぱ天国 投稿日:2007/07/17(火) 22:08:44
水徳さん

いつもいつも勉強になります。
ありがとうございます。

まるさんからのご指摘の点も疑わしい原因とも思われますが、いずれにしても、今の状態では本水槽に戻すのも不安があるので、プラケースでこまめに換水しながら様子をみてみます。

08 : 名前:水徳 投稿日:2007/07/17(火) 22:59:19
それがよろしいでしょうね。管理は大変だと思いますが、頑張って下さい(^^)

クーラーもあるとなると、まる様ご指摘の「水温の層」の線もあり得ますね。エアも入れてみえるようなので、ヒーターのそばにストーンを設置すると澱みはなくなりそうです。まる様からのご教授もあるでしょうから、色々工夫なさってみて下さい。なんとか元気に合流できるといいですね^^

09 : 名前:まる 投稿日:2007/07/17(火) 23:31:30
「水温の層」についてですが、ヒーターの設定温度とクーラーの設定温度には差をつけないほうがいいと思います。
設定温度より上昇した場合にはクーラーが作用し、下降した場合にヒーターが機能する設定が一番望ましいと思います。
クーラーの設定温度が低いと、水温あわせをせずに換水している状況が常にあるわけで、金魚にとっていいことはないと思います。
還流の方法ですが、ヒーターのそばにエアストーンを設置するのが一般的だと思いますが、泡が直接ヒーターにかからないように気をつけてください。
場合によっては気泡が付着した部分が焼きつくことがあります。
エアーストーンはなるべく長さのあるもののほうが還流の面では優れていると思います。
外部濾過を使用されているとのことですので、水の出口を工夫するなどして目のやや細かいシャワーパイプにするなどもムラをなくす方法のひとつだと思います。
あと、ヒーターはなるべく底面に近く設置したほうがムラが少ないです。
サーモスタットのセンサーの取り付け水位にも注意が必要です。
取扱説明書の通りでいいと思います。

日常の管理でしたら、色んな水位に水温計をつけて、監視することをオススメします。
前面の水底付近・上層付近・背面の中層付近など・・・・
クーラーを使っていなくても1〜2度の違いがあることに私も当初戸惑いました^^;

なるべくなら本水槽で飼いたいですもんね^^ 管理体制が早く整うことを願います♪

10 : 名前:かっぱ天国 投稿日:2007/07/18(水) 19:09:58
水徳さん まるさん

うちの金魚のためにたくさんの時間を割いていただき、いろいろなアドバイスをいただき、本当に感謝いたしております。
おふたりの適切なアドバイスのおかげで、安心して見守ることができました。
ありがとうございます。

おかげさまで、今日は出目金も落ち着きを取り戻し、絶食に耐えながらもゆったり泳いでくれています。

まるさん
水温の層についての説明ありがとうございます。

ヒーターにはカバーをしていて、エアーポンプは分岐してエアストーン2個をヒーターの両端に乗せていました。
ただ、ヒーターの温度設定が2度くらい高めでした。
あとはシャワーパイプとエアーストーンの形状、水温計ですね。
少し研究してみます。

一般飼育書にないことばかり。。。  日々勉強ですね。
あせらず、がんばってみます。

ありがとうございました。

11 : 名前:まる 投稿日:2007/07/18(水) 21:01:59
一番の先生は「我が家の金魚」ですよ^^

各環境で状態はかなり違いがでます。
文字だけですと必ずしも適切なアドバイスができているか心配な事もあります。
研究がんばりましょう^^
個体差があるため、ゴールのない研究ですが…(笑)
私も日々精進して参ります♪

12 : 名前:かっぱ天国 投稿日:2007/07/20(金) 13:59:26
こんにちは

今、まだ小型水槽で様子をみていますが、その後、浮くこともなく落ち着いて泳いでいます。

ただ、ひとつ気になることがあります。
昨日、状態をみていたところ、出目金の四つ尾の左端の先っぽに何か付いていました。

何かというのは、白くてかなり細いものです。長さが結構あって、2センチ強くらい。
気になったので手で取ると取れました。 引っ張るというほどではありません。

消化不良のある個体ですので、そのフンにも見えないことはないのですが、尾についています。
数時間後、見ると、また同じような場所にありましたので、取りました。

あまり気味の良いものではないので、2日ほど置いていた新水に移しました。
今朝見るとまた付いています。

本やサイトで見るイカリムシとは大きさも形状も違うようです。
私が気になっているのは、「なぜ同じ場所に付いてしまうのか?これは何なのか?」ということです。

念のため、予防の意味も含めて薬浴などしたほうが、よいのでしょうか?
薬浴の場合、どんな薬が良いか、アドバイスお願いいたします。

13 : 名前:水徳 投稿日:2007/07/20(金) 15:18:30
こんにちわ。なんでしょうかね。おそらくフンではないかなと思いますが…。

絶食3日目過ぎくらいから、半透明のヒョロヒョロしたフンをすることはよくある気がします。このようなフンは軽く少し粘質なので、まだ肛門から出きらずゆらゆらしているうちに、尾鰭に引っ掛かってしまうのではないでしょうか。

あとは金魚自身の粘膜の可能性くらいですかね。寄生虫は見ればすぐそれと判りますので、ご心配には及ばないでしょう。毎回同じ所で見られるのは、単純に尾鰭に異物が引っ掛かりやすいからだと思います。

対処は…私ならもう少し様子見ですね。正体がフンの場合、いずれ出なくなるはずです。ずっと出続くようですと、内臓疾患を視野に入れての治療に移ることになると考えます。

粘膜だった場合は、いずれ体表や挙動等に異常が認められると思われます。念の為、抗菌剤をご準備されておくとよいかもしれません。

14 : 名前:かっぱ天国 投稿日:2007/07/20(金) 17:17:27
水徳さん こんにちは

昨日、尾ひれにそれが付いているとき、ちょうどお尻にフンが付いていて、非常に似た形状でした。

ただ、2日続けて尾ひれに付いていたもので、ちょっと不安になってしまい、ご相談させていただきました。
水槽をよく見ると、同じようなものが数本漂っていました。

これが付いたのかな?と思ったのですが、これがフンなのか、寄生虫なのか、初級者の私には見極めできず、助けを求めた次第です。

グリーンFゴールドも抗菌剤の類でしょうか?
何か具体的な薬品名を教えていただけるとありがたいです。

しばらく様子をみてみます。
ありがとうございます。

15 : 名前:水徳 投稿日:2007/07/20(金) 19:38:58
やはりフンみたいですね。絶食後一週間くらいまでは、そんな感じのフンが出ていてもおかしくないかなと思います。それ以上続くようですと気になりますが…、ひとまずは様子見ですね^^

お手持ちの病薬はグリーンFゴールドリキッドかグリーンFゴールド顆粒でしょうか?どちらも黄色い薬の抗菌剤で、リキッドは特に強力です。ただ私見ですが、出来ればリキッドは原因菌がエロモナスと特定できた時に限り使用したいところではあります。理由は…長くなりますのでやめておきます(^^ゞ 顆粒の方も殆どの細菌感染症に効果があり、かつリキッドに比べてソフトな薬ですので、お手持ちでなければご用意されておいても損はないと思います。

16 : 名前:かっぱ天国 投稿日:2007/07/20(金) 20:34:11
水徳さん こんばんわ

手元にありますのは、グリーンFゴールド顆粒です。
買い足さずに済みます。 よかったです。
リキッドは、強力なのですね。心しておきます。

では、しばらくウォッチしてみます。
ありがとうございました。


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]