BBS:水槽をリセットしたほうが良いですか?
BBS:水槽をリセットしたほうが良いですか?

うちの金魚BBS飼育相談室7[0317:水槽をリセットしたほうが良いですか?]
ページ:1-7 
1: 水槽をリセットしたほうが良いですか?
01 : 名前:かっぱ天国 投稿日:2007/07/11(水) 21:12:19
こんばんわ
先日、こちらで「転覆病でしょうか?」と質問したものです。

その後、一旦、転覆症状は治まっていたのですが、3日もすると、また浮いた状態になっていました。
こちらの気配で、また泳ぎだすものの一時間もするとまた同じ状態に。。。
やがて、その間隔が短くなり、ほとんど浮きっぱなしになってしまい、慌てて新水の入っている別のプラケースに移しました。

今はそのプラケースで3%程度の塩水にて元気に泳いでいます。
全く浮くことがなくなりました。
なんとなく、転覆病ではない気がしています。

プラケースは10リットルで、あまり環境がよくないので、元の水槽に早く戻したいのですが、
水に問題があるのかもと思うと、正直怖くて戻せません。

元気に泳いでいたころとの水槽環境の違いは、クーラーを設置したことです。
今の時期、クーラーだけだと冷えすぎてしまう日もあるので、ヒーターもつけて28度になるようにしていました。
これが原因なのか、他に何か(水質など)原因があるのか、皆目わかりません。

また浮いてしまうようなことになるなら、いっそ、水槽をリセットしてしまったほうがいいのか悩んでいます。
水槽の立ち上げは今年の4月上旬でした。
どなたか、アドバイスお願いいたします。

水槽環境について

@容量: 35センチ 20L

Aフィルター: 小型用外部式フィルター

B水換え: 2週間に1度 3分の1程度  フィルター清掃は1ヶ月に1度

C餌: 1日1回 1匹当り6粒程度 咲ひかり(育成用)

D水温・アクセサリー: 28度程度(ヒーター、クーラーあり) 水草4束

E金魚の種類・数: 出目金1匹 琉金1匹 (尾ひれを除いて5センチ弱)

以上

02 : 名前:水徳 投稿日:2007/07/11(水) 22:28:19
こんばんわ、水徳です。症状からみて、転覆病の初期と考えるのが自然ですね。水温はヒーターで安定しているので、おそらく消化不良からきているのではないでしょうか。

塩水浴で改善がみられたのは、塩の効能で新陳代謝が活性化したことと、絶食(してますか?)によって消化器官がスッキリしたのかなと感じます。飼育環境に問題はないように思いますので、飼育者サイドで出来る工夫は餌そのものと給餌方法の変更くらいですかね。具体的には餌をより消化に良い種類のものにされたり、与える量を少なくされたり、量はそのままにして2回に分けて与えられたり…といったところでしょうか。

今はまだ転覆初期の段階だと思われますので、ここでの処置が大切かなと思います。完全に転覆してしまいますと、回復しない可能性がかなり高くなると考えられます。色々試して、転覆しない給餌方法を探ってみることをお勧めします。

03 : 名前:かっぱ天国 投稿日:2007/07/12(木) 09:50:34
水徳さん こんにちは
出目金と琉金の混泳についての質問でお世話になりました。
今回もありがとうございます。

餌は2日ほど絶食させて、現在は朝に2〜3粒あげています。
今のところ、あの悪夢のような仮死状態にはなっていないようです。

餌の種類ですが、飼い始めに浮く餌をあげていたのですが、浮く餌は食べるときに空気を一緒に摂取し、転覆の原因の一端になることを懸念し、沈下性のものに変更しました。
実際のところ、浮く餌の使用と転覆病に因果関係はあるのでしょうか?

また、塩の効果を考えると、水槽から水草を取り除いて薄めの濃度の塩水で飼うという手段もありなのでしょうか?
塩水水槽では、バクテリアは育たないのでしょうか?

04 : 名前:水徳 投稿日:2007/07/12(木) 14:19:32
こんにちわ、転覆ちゃんの調子は良さそうですね(^^)

餌の件ですが、浮餌と転覆の関係はよく耳にしますよね。ただ金魚は摂餌以外でも水面をパクパクしたりしますし、食べたものをそのまま飲み込んでしまう訳ではないので、個人的にはあまり関連性がないのではと考えています。フレークや赤虫で必ず浮いてしまう子が我が家にも複数存在しまして、むしろ個体差や先天的なものが深く関わっているのかもしれません。

次に塩水浴での飼育ですが、0.5%前後の塩分濃度ならば硝化菌自体にはさほど影響はないと思います。せいぜい増殖がスローになる程度でしょうか。ただ水槽内に存在する有益微生物は、硝化菌だけではありません。塩分の影響を受けるバクテリアやプランクトンは必ず存在するでしょうから、大きな意味での水質バランス(微生物バランスの方が適切ですかね)は崩れてしまうことになります。場合によっては塩分を好む特定の微生物が幅を利かせる可能性がありますので、私としては長期塩水飼育はお勧めできません。

あくまで私見ではありますが、ご参考にしていただければと思います。

05 : 名前:かっぱ天国 投稿日:2007/07/12(木) 18:34:17
水徳さん こんばんわ

おかげさまで、転覆デメは今のところ転覆から解放されているようです。
ちょっとトロいので、琉金に8割の餌を奪われていることが、功を奏しているのかも。
きっと常に空きっ腹だとは思いますが。。。

餌ですが、うちのデメもフレークを食べ始めてから浮くようになってきたので、沈下性に変えてみました。
それでもあの結果ですから、量の問題もあったかも知れませんね。

塩水浴での飼育は控えたいと思います。
落ち着いた頃合いを見計らって、数日中に水槽に戻してみます。
アドバイスありがとうございます。

もう一つ気になることがあるのですが、ちびたちをプラケースに移動させてから、水槽にやたら茶コケが増えているのですが、いったい何が起きているのでしょう?
水槽の設置場所は、直射日光の当らない場所で、ライトをおよそ12時間つけています。

未だ水質が安定していないということでしょうか?
放っておいて減少するのでしょうか?なにか対策を施した方が良いでしょうか?

06 : 名前:水徳 投稿日:2007/07/13(金) 01:51:18
金魚は腹減りくらいがちょうどいいですよ。ある程度成熟した水槽にはプランクトンも存在しますので、それらを捕食したり水草やコケをついばんだりして、彼らなりに生活を満喫している筈です(^^)

ご質問の件ですが結論から申しますと、茶苔が増えてもさほど心配する必要はありません。単に生体であり捕食者でもある金魚がいなくなったことが主因だと思います。よく聞く茶苔と水質不安定との間に深い関係はないと言ってよいので、ご安心ください。

詳細は長くなるので省きますが茶苔は珪素、緑苔はリンと硝酸を元に成長します。珪素という物質は水道水や底砂に大量に含まれているのに対し、リンや硝酸は有機物(フンや残餌)を硝化菌が分解して水槽内に蓄積されていくものが殆どです。つまり現在の生体のいない水槽は、茶苔にとってライバルや天敵のいない非常に有利な環境であると考えられますね。茶苔は増殖が非常に得意ですので、増えるなというのも無理な状況です。

対処方法は、照明時間を少なくすること位ですかね。生体がいない間は換水を控える(新たな珪素の補給を控える)ことも効果はあると思いますが、別の問題が起きそうでお勧めできません。金魚を戻す前にはぎ取って多めに換水しておけば、元の状態に戻ると思いますよ(^^)

07 : 名前:かっぱ天国 投稿日:2007/07/13(金) 14:36:56
水徳さん こんにちは

今日も、ちびたちは元気に泳いでいます。
やはり少な目の餌が良いようですね。
水槽を覗くと、ご挨拶に来てくれるかわいいコたちなので、つい何かあげたくなりますが、、、、
がまんです。

コケの件、何となく(笑)わかりました。
週末にはコケの天敵を戻せそうです。

金魚を戻して、2・3日異常がなければ、ひと安心というところでしょうか。
また何か起きたら、アドバイスお願いいたします。

お忙しい中、いろいろとご丁寧に教えていただきまして、本当にありがとうございました。


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]