BBS:水質検査
BBS:水質検査

うちの金魚BBS飼育相談室7[0056:水質検査]
ページ:1-22 
1: 水質検査
01 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/02/14(水) 11:49:15
水質検査についてですが
PHが中性であっても
アンモニア・亜硝酸・硝酸の濃度は
「中くらい」(金魚にとって丁度良い?)
の濃度なのでしょうか?

それとも水質が中性であったとしても
アンモニア・亜硝酸・硝酸の濃度は
高かったり低かったり……とあるのでしょうか?

ちなみに私はPH検査薬しか持っていません。
金魚のPHは中性の方が良いと聞いた事がありました。

どなたか詳しい方
アドバイスを宜しくお願いします。

02 : 名前:エサ金の主 投稿日:2007/02/14(水) 13:10:50
詳しいわけではありませんが、pH値と硝酸塩等の濃度は別物として考えたほうが無難かと思います。
アンモニアから硝酸塩に変化する(硝化)に伴って水は酸性化していきますが、もともとのpH値が高かった場合や、水槽内に珊瑚などアルカリ性の物質を放出するものがある場合、硝酸塩が蓄積してもpHは中性になっている可能性がゼロではないだろうと思うからです。

03 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/02/14(水) 13:46:27
エサ金の主さん
アドバイスありがとうございます。

やはりPH検査薬のみだけだと
水質調査に関しては足りないのでしょうか?

04 : 名前:まる 投稿日:2007/02/14(水) 16:13:25
>ゴロロさん
横から失礼いたします。

足りるか足りないかは、飼育者自身の判断かと思います^^
適正数値で安心するのが目的とか、データをとって今後に役立てたいとかなら揃えてみるのもいいですし、魚が元気ならシビアに気にするものでもないでしょうし。
何しろあまり安いモノじゃないですもんね^^;

気になるモノから少しずつ揃えてみてはいかがでしょうか。

05 : 名前:エサ金の主 投稿日:2007/02/14(水) 20:37:26
試験紙などが必要かどうかは状況によると思います。
飼育前の濾過バクテリア培養(水作り)段階では、バクテリアの繁殖状態を知るために、亜硝酸・硝酸塩を計るものが必需品となります。
事前に水作りをせずいきなり飼い始めてしまい、バクテリアがじゅうぶん繁殖していない危険な時期を水換えでしのがなくてはならない場合は、なくてはならないということもないですが、亜硝酸・硝酸塩を計りながら行うほうがより安全だと思います。
すでにバクテリアが定着して安定している状態なら、まるさんも書かれていますが、飼い主の気持ち次第ということになるかと思います。

06 : 名前:エサ金の主 投稿日:2007/02/14(水) 22:00:23
補足です。
「いきなり飼い始めた場合」は、アンモニアも確認したほうがいいかもしれません。

07 : 名前:まる 投稿日:2007/02/14(水) 22:59:31
そうですね^^; 水が出来ている前提で書いてしまいました・・・

で、付け加えると、いったん水が出来てしまえば
とりあえず硝酸態窒素濃度を計れるものがあれば水換え時期の判断にしやすいですねっ

08 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/02/15(木) 12:17:37
まるさん、エサ金の主さん、アドバイスをありがとうございます。

私は金魚飼育歴1年の1年生で
今まであまり水質調査に関しては
深く念入りに調査する事がありませんでした。
しいて言えば水温とカルキ抜き程度の調査ぐらいです。

最近ここのサイトで亜硝酸などの事について記載されておりまして
…自分もアンモニアや亜硝酸・硝酸などが
いまいち理解出来ず頭の片隅にあるだけでした。

そこで自分も調査するなら試験薬があればいいなと思い
調べてみました。

テトラテストなんちゃら?と言う…
多分液状のモノだと思いますが
近々ショップに行って見てみます。

他にも検査薬で機械みたいなモノがありましたが
あまりにも高値の器具(装置?)に思わず驚きました。
1〜10万円単位の装置なとがあり…
正直自分の小遣いからではとても買えない品物でした。

09 : 名前:まる 投稿日:2007/02/15(木) 13:19:55
細かいデータはとれませんが、ニッソーから「ph、アルカリ度、亜硝酸態窒素、硝酸態窒素」の4項目が一度に確認できる試験紙がでてますよ^^
日常的な水質管理を望まれるのでしたら充分だと思います。
たしか10枚入りで2300円くらいだったかと…
他にも色々なものがあるようなので探してみてくださいっ

10 : 名前:エサ金の主 投稿日:2007/02/15(木) 14:31:28
そうですね。
神経質になる必要はないですが、確認してみるのはいいことだと思います。
実は私、「気になることがあって水質をチェックしてみたら、生物濾過のバランスが崩れて亜硝酸が危険値を超えていた」というオソロシイ経験をしています。
使った試験紙は大雑把な値しか出ないものでしたが、それでもじゅうぶん役目は果たしてくれました。
亜硝酸が検出できなくなるのを確認したあとは、また、検査をしない日々に戻っています。

11 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/02/16(金) 09:21:27
総合検査薬?と言うモノがあればとても便利です。
ぜひ欲しいです。

簡単にチェックが出来ますし
検査薬が1つだと1カ所に保管が出来ますので
「アレ?検査薬ドコ行った?」
となった場合でも慌てず対処出来ると期待が持てます。

検査薬がゴチャゴチャある場合…
「これさっき計ったっけ?」
「あれドコ行った?」
と…なる事が多分あると思うので
(自分だけかもしれません)
ショップ巡りをして是非購入したいと思います。
(勿論ショップの金魚もチェックです♪)

ショップの金魚コーナーに行くと
「はぁ〜この空間…この感じ♪癒される♪」
両手を広げて店内をグルッと見回しながらの満喫です♪
(…両手は広げませんが心の中でです)

忘れてはいませんが
自分の「マイ水槽の全て」も癒されます♪

12 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/03/09(金) 11:08:43
お久しぶりです。
あれから水質検査薬を購入し、昨日水質検査をしました。

アンモニアと亜硝酸は低い数値0に近いと言ってもいいくらいの数値でした。
それに対して硝酸塩の数値は微量の高めの結果が出ました。
PHも弱アルカリでした。

土曜日に水換えを5分の1にして中性でしたが、昨日の結果では弱アルカリ性となり少し気になります。
普通なら酸性の方向に傾くはずなのですが、水換えをしてから6日も経つのに弱アルカリ性の結果です。
1週間に1度の水換えはかかさず行ってきましたが、何か問題があると思うのです。

水槽は28リットルで縦28横60奥行き18です。金魚は3匹のうち2匹は3cmと1匹は7cmです。
表面積が60cmあるので……泳ぐ分には問題がないと思えるのですが、総リットルが不足だと思えるのです。
ただこれ以上の水槽を置くスペースがないので今の状態にしか出来ません。
出来れば縦30横60奥行き30の水槽54リットルの水槽が理想的なのですが…難しいです。

後…茶コケの問題もあります。
茶コケも砂利についており、砂利ごと清掃するとバクテリアの関係で?とか色々悩んでいます。
茶コケの様子を見てもしかしたら緑コケに変化するのではないかと…思っています。
茶コケが緑コケにならない場合、思い切ってフィルターの切り替えをしようかな?とかも考えています。
今使用しているフィルターは投げ込み式(8角形)のみしかありません。これは補助役のフィルターだと最近認識しました。
上部フィルターだと蛍光灯の関係で置き場所がなく、外掛けフィルターも置き場所がなく……結局は底面式フィルターか外部式フィルターになってしまいます。
出来れば今の水槽やフィルターのままで維持したいと思っているのですが…難しいですよね?

逆にバクテリア繁殖材を使用すれば茶コケも取れて緑コケになり、弱アルカリ性から中性になるのでは?とも考えています。

水質とフィルターに悩んでいます。

13 : 名前:エンツュイ 投稿日:2007/03/09(金) 12:42:22
水質迷路に迷い込んでますね。
それほど気にするレベルじゃないと思いますよ。
水質検査って、調べれば調べる程気になるものですね。
弱アルカリになったのは、エアーレーションや底砂等が原因かもしれませんよ。

フィルターについては、蛍光灯のリフトアップで外掛けフィルターを設置出来ると思います。

14 : 名前:エサ金の主 投稿日:2007/03/09(金) 13:52:20
安全な範囲の中でなら、それなりに安定していれば大丈夫だと思います。
以前どれくらいのpHが金魚にとって安全なのかなと思ってあちこち調べて見ましたが、これがけっこうまちまちなんですね。
中性付近のごく狭い範囲を出しているところもあれば、6〜8なんて幅広いところもあって。
水換え前後の差は小さいにこしたことはないです。でも、うちの場合は0.4くらい差があっても元気にしています。

緑コケは明るいほうが出やすいです。
同じ飼育容器の中でも、暗いところが茶色優勢で明るいところが緑色優勢になったりします。

15 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/03/09(金) 18:53:34
皆様アドバイスありがとうございます。

照明器具…ですね。すっかりそっちの方に頭が回らなかったです。
フルセットで水槽を買ってから1年5ヶ月、照明器具の蛍光灯を換えた事がありませんでした。勿論今も蛍光灯はついてますが、よく見ると端の方が黒ずんでいるのに気が着きました。
蛍光灯はフルセット付きで20ワット1本です。水槽の奥行きが18cmしかありませんので…2本取り付けになってしまうと水槽からはみ出る形になります。
自分流に1本でもいいのでは?フルセットだったから…安心?とかも思ってました。
新しい蛍光灯にすればだいぶコケが緑になる様な気もします。

後フィルターの事ですが、フルセットの時に外掛フィルターがあったのですが、現在の水槽の場所に設置が不可能なのです。他に水槽の置き場所もなく…水槽の後ろが1cmの隙間をあけてすぐ壁ですし、横に引っ掛ける幅が小さくて外掛フィルターがはみ出す形になるのです。引っ掛ける場所は正面しかなく…見た目が悪くなり…と…。
その様な事からフィルターは内部式フィルターの8角形のフィルターを購入して使用しています。
勿論補助フィルターですので、コケの事を考えれば外部式フィルターか底面式フィルターになるのです。
フィルターを買わず、今現在の状態で良いのならそれにこした事はないのですが…もう1つフィルターはあった方が良いのでしょうか?

バクテリアの事も考えて繁殖材を購入すればいいのか迷ってます。

とりあえず今日水換えをします。砂利もフィルターも茶コケなので、フィルターは洗わず、まず砂利から軽く水槽内の水で軽く洗います。砂利は意外と厚めに敷いていますので、ろ過の役割は多少していると思います。厚さは3cm程度です。

その後、明日にでもまた水質検査を行います。

水槽清掃は楽しいので、苦になる事はありません。あんまり綺麗にするのもよくないので…いつも控え目にしてます。

16 : 名前:鈴川聖樹 投稿日:2007/03/09(金) 22:25:44
水質も問題無いようなので増やさなくてもよいのではないのでしょうか。
「フィルター〜」とおしゃっていますが、そもそもが有害な物質を分解する微生物の巣やちょっとした大きさのごみ取り(活性炭等が入っている場合はアンモニアの吸着等)が目的です。
この中でも一番重要なのが「微生物の巣」なのですが砂利を敷いているので多少は補われているかと思います。気になるようでしたら綿(?)製のものを入れるスペースにセラミック製のリング濾材を入れ微生物がもう少し住めれるようにすればいいと思います。あとはせいぜいエアレーション強化の為エアストーンをプラスして水換えを怠らなければ大丈夫だと思います。
次に苔についてですが、緑色のものを生やしたいのならばライトをもっと強力なものにするかしっかり日光が当たる場所に移動すれば生えるかと思います。茶苔の発生を抑えたい場合は餌を少なくしたり食べ残しやフンを早めに捨てたり砂利等についている苔を水槽内散らばらないようにに徹底的に(砂利は微生物の巣となっているので何回かに分けて)そぎおとせば多少は減ると思います。市販されている苔とり剤を使うという手もありますので自分のお好きな方法をお選び下さい。
長くなりましたが以上です。理想の金魚水槽を作れるといいですね。

17 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/03/11(日) 18:33:29
皆様、多々のアドバイス感謝します。

昨日3分の1水換えをして測った水質ですが、
PHが8の弱アルカリ性
アンモニアは0
亜硝酸は0.05
硝酸塩は2.5〜5.0
でした。
…これくらいの方が水質は安定しているのでしょうか?硝酸塩が少し高くて気になります。

で、今日ホームセンター巡りをしながらフィルターをチェックしました(まだ購入するかは考え中です)。
1つ気になる事がありまして、シャワー式の水中ろ過機はブクブクのエアーポンプに比べて酸素量が少ないのでしょうか?もし酸素量が低いのでしたらやめようと思っています。

何度もの質問で恐縮ですいません。

18 : 名前:エサ金の主 投稿日:2007/03/12(月) 14:23:29
1年無事に維持してこられた水槽でしたら魚が環境に馴染んでいると思うので、そんなに神経質にならなくても大丈夫だと思います。
文面では水換え後に水質チェックをされているようですが、一度いつものペースでの水換えの直前にチェックしてみて、それでもし安全範囲を超えてしまっていれば、対策をとられるといいかなと思います。
ついでに、換え水のほうも一度、水槽にいれてもいい状態にした後に水質チェックしておくと、水槽との差が実感できていいですよ。

硝酸塩は水槽内ではそれ以上に分解することが難しいため、最終生成物とみなされています。
これの濃度を下げたい場合は、エサの量を減らす、水換えの間隔を詰める、水草を植えて多少なりとも吸収させる、などの方法があります。

19 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/03/13(火) 19:10:14
エサ金の主さん、鈴川聖樹さん、皆様、数々のアドバイス感謝します。

少し水質にこだわり過ぎました。
皆様のアドバイスでだいぶ知識の範囲が広がり、飼育方法もわかりやすくなりました。

後は水質検査の日にちを水換え前と水換え後、そして水換えする水を検査すればデータが計れる事を目標に頑張ります。
勿論残留塩素の検査薬も検査します。

……弱アルカリ性を中性にする方法ですが、
水換えの回数を増やす
水草を入れる
などのアドバイスと共に急の水質変えに気を付けてチャレンジをしてみます。
ただ以前水草で勉強不足で金魚を絶滅までに追いやった事がありまして、水草はもう少し勉強してから行いたいと思ってます。

後は……水換え後から4日間後に弱アルカリ性になってしまうのを防止したいので、ホームセンターに行ってCO2ボンベはどうかな?と今考え中です。

20 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/03/14(水) 19:42:53
度々の質問で、またお世話になります。

弱アルカリ性から中性にしたい場合、

@回数を増やしながらの水換え
ACO2を利用する
B重曹(炭酸カルシウム)を少しずつ加える
C浄水器の酸性水を利用する

どれがベストなのでしょうか?

突拍子のない質問で大変申し訳ないのですが、今の水槽が水換え直後が中性で、水換え後の4日しか経ってないのに弱アルカリ性に変わってしまってます。

ピンポンパールがいる為、水温は26℃に設定しています。水温が高いとエアレーションを小さく出来ないので、多分エアレーションで水質が弱アルカリ性になっていると思ってます。
その他の水質は全く異常はありません。
どなたかアドバイスお願いします。

21 : 名前:エンツュイ 投稿日:2007/03/14(水) 21:27:44
先ずは「何故、弱アルカリ」になるのか原因を調べないと、いろいろと弊害が出てくるかもしれませんよ。
例えば、井戸水を使ってるとか砂利は大磯だとか…
水というものは、いろんな物質が溶け込みバランスをとってるので、pH(酸性度)だけを調べるのでなくKH(炭酸塩硬度)も調べなくては無駄な投資になっちゃいます。
質問に対する答えは、やっぱり@の回数を増やしながらの水換えがベストだと思います。
AのCO2の添加は、エアレーションしてるという事なので意味が無いと思います。(コーラを振ったら炭酸が抜けるのと同じ状態)
Bは、よく解りません!
Cは、イオン交換樹脂式?逆浸透膜式?ただ単に使用してる水が原因なら有効な手段ですね。

22 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/03/23(金) 11:06:15
本当に…お久しぶりです。
エンツュイさん、度々のアドバイス本当にありがとうごさいます。

しばらく水質を良くする為に色々勉強しました。
エンツュイさんのおっしゃる通り、なぜ弱アルカリ性になるのか?です。

勉強中に…炭酸塩硬度の事や炭酸ガス、PHについて…全てが共通するものばかりで驚きました。
炭酸塩硬度(別名→炭酸水素イオン)はアルカリ度で、これが安定出来ればPHの急変は防げると…調べて納得出来ました。

身寄りのホームセンターにはKH検査薬が出回っていないので…今注文待ちです。KH検査薬が手元に届けばまた勉強します。

CO2についてもまだ勉強不足の為、CO2検査薬購入もまだ控えています。

水槽に使用している水の事ですが、普通の水道水を使用しています。地下水などは使用した事がありませんし、近辺に地下水を使用している場所が見当たらなく…。
例え地下水が利用出来たとしても、少し不安なので水道水を利用すると思います。

最近ろ過機もブクブクからシャワーパイプ式に変えました。少しはアルカリも抑えればと思いまして…一緒の様な気もしますが水槽内がスッキリして見た目も良いです。
「スッキリ美しいレイアウト・スペースパワーS」の水中フィルターでメーカーは水作です。フィルターもブクブクに比べて面積もありますし何とか頑張って欲しいです。

水換え日間も4日間をめどに水量3分の1を行っています。
水換え前のPHは8で水換え後はPHが7.5です。
他のアンモニアなどは0に近い数値で問題はありません。

砂利についてですが、白砂利を使用しています。勿論茶コケの汚れも目立ち、すぐに茶コケ部分のみ清掃を行っています。ただ白砂利だと石自体に角張りがあり金魚にはあまり適してないようです。
…黒い金魚がいるのでレイアウト的には良いかと思いますが……金魚自体が迷惑してるのでは?と少し不安です。

引き続きチャレンジしたいと思います。長文で申し訳ないです。


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]