BBS:大変
BBS:大変

うちの金魚BBS飼育相談室5[0424:大変]
ページ:1-20 
1: 大変
01 : 名前:金魚大好き 投稿日:2006/06/12(月) 23:36
金魚を買ってきて2日後に体全体に白に斑点が出ていました。白点病です。
他の金魚は白点病と水カビが!メチレンブルーを入れていますが直りません。水温も22度にしてます。
水換えはどれくらいの頻度で変えればよいでしょうか?(ずっと変えないほうが良いか、二日後の単位ぐらいか)
教えてください。

02 : 名前:レンゲル 投稿日:2006/06/13(火) 04:43
>>1
白点病の治療で水温が22度で薬もしくは塩を入れましても水を変えても治りません。メチレンを使用をする場合にはまず薬を入れまして水温を30度までゆっくり上げまして水温を上げる時は2時間に1度間隔で上げるようにすれば金魚への負担も少ないと思います。薬浴を開始をしてから薬浴が終了をするまでは餌は一切与えないで下さいね。調子が悪い時に餌を与えてしまいますと餌を消化が出来ずに消化不良になってしまいますので薬浴が完全に終了をするまで絶食です。メチレンの使用の際には食塩浴の混合をしますとより効果が高まりますよ。
水替えに付きましては2日から3日位の間隔で替えれば大丈夫だと思います。
白点病の治療にはマラカイト水溶液アグテンがオススメです。
薬を使って治療をするので有りましたからこの薬を常備して置くと良いと思います。
愛魚のために頑張って下さいね。

03 : 名前:水温が22℃でも… 投稿日:2006/06/13(火) 10:07
治りますよ。
治らないというのは語弊があるのでは?
確かに水温が高い方が治療にかかる時間は短くて済みますが、初心者の方は白点治療は、必ず水温30℃まで上げて治療しなきゃいけない、と思いこませてしまわないでしょうか?

薬水換えは何日かではなく、水質との相談になると思います。
濁り等あれば何日後などと言っていられませんよ?
まして治療開始直後は特に水質悪化しやすいですからね。
この時に、かえって病気を悪化させてしまう事もあります。

水温を上げる場合、金魚の状態と相談しないとダメですよ、弱ってた場合、水温を上げる事そのものが負担になりますよ。
治療後に下げる場合は尚更です。

04 : 名前:金魚好きk 投稿日:2006/06/13(火) 11:49
初心者には低温での治療は難しいかと思いますよ。
白点病の代表的な治療薬はグリーンFクリアです。
しかし他の感染病の予防もしたほうが良いでしょう。
手に入るならヒコサンZをお勧めします。白点や他の感染病にも効く万能薬です。
まずはトップページの治療方法をご自分で確認してみましょう。
学ぶことが一番の予防薬です。

水量も足らないのでは?飼育環境を詳しく書いてくださいね。
より詳しくアドバイスできるかと思います。

薬浴の基本はろ過なし、エアーのみです。頑張って!

05 : 名前:金魚大好き 投稿日:2006/06/13(火) 12:57
みなさんありがとうございます。
助かります。特にちょう尾が上の方でじーっとしてます。白点もひどくなる一方です。
他の金魚は回復傾向にあります。さらに水カビはどうすればいいのでしょうか?
教えてください。

06 : 名前:金魚好きk 投稿日:2006/06/13(火) 21:12
>金魚大好きさん
飼育環境を書いてください。
↓参照
>>1

飼育環境がわからないと悪化の原因が解明できません。
今行っている治療は最初に書いておられたままなのでしょうか?
濾過は?ヒーターは?水量は?治療薬は?水換えは?餌は?
根本的に解決しないと今回は治癒しても再発を繰り返します。

07 : 名前:金魚好きk 投稿日:2006/06/13(火) 21:30
ちなみに水かびは手で取れるようなら除去し、患部に塩を塗るだけでも改善しますが、更に薬浴をされた方がいいでしょう。
ヒコサンが手に入らなければ他の薬でも治療できます。

ヒコサンは比較的強い薬で、長期治療に魚が耐えられない場合など、一気に治療できますが、薬害により内臓を痛める場合もあります。
今回はかなり弱っていると判断し、お勧めしました。
魚は様子を見ている間にどんどん弱ります。

皆さんがあなたの金魚を助けようと案を出していますが、何か対処されましたか?
とりあえず治療方法だけ知りたい。ではいけませんよ。
水かびや白点の治療方法もトップページのデータベースに書いてあります。
ご覧になりましたか?

08 : 名前:金魚大好き 投稿日:2006/06/14(水) 03:22
金魚好きkさんありがとうございます。
今は皆さんに教えていただいたことをやっています。
ヒコサン無いのでブルーとグリーンとトロピカルゴールに食塩で治療しています。
水温も27度まで上げて最終的には30度まで上げようと考えております。
水カビになっている金魚は3匹いてそのうちの一匹が重症です。
背びれに水カビがまだらに出来ていて、さらに一部が4ミリぐらい背びれが切れています。
他の2匹は尾びれに1〜2箇所水カビが出来ている状態です。
水槽はM・Lサイズを使用しています。
これで状況わかりますでしょうか。
宜しくお願いします。

09 : 名前:エサ金の主 投稿日:2006/06/14(水) 10:00
横から失礼します。
トロピカルゴールドには、30度以上にあげると毒性が強くなる成分(トリクロルホン)が含まれています。
また、メチレンブルーも含んでいますので、共に規定量を投与されますと、薬品の濃度が高くなりすぎます。
お薬は、説明書をよく読んで、1種類に絞って使われるのが無難です。

10 : 名前:金魚好きk 投稿日:2006/06/14(水) 17:23
エサ金の主さんが言われるとおりメチレンブルーが規定量を越えると思います。

トロピカルゴールドをお持ちなので、塩浴との併用でそのまま治療を進めて下さい。
エサは与えずエアーのみにしていますね?
水量はサイズだけでは分かりません。
水量が分からない場合はペットボトルなどで測りましょう。水量を知り、薬の適量を守らなければ魚体に負担がかかります。

鰭の裂けなどは元通りとはいきませんが、徐々に回復します。
水質悪化に気をつけて、よく観察しながら治療して下さい。
ライトを付けず、暗くすることも治癒だけに体力を使わせるので効果があります。

一番弱っている子は治療中に一進一退するかも知れません。
鰓の動きに注意して、動きが鈍くなるようなら汲み置きした水で急遽水換えを!
鰭を立て始めたら回復してきています。
それまで焦らず頑張りましょう!

使用していたフィルターはもったいないけど廃棄

11 : 名前:金魚すき。 投稿日:2006/06/14(水) 23:08
白点病なので30度に上げるのは確かに効果的ですが、白点病だからこそそんなにこだわる必要もないと自分は思います。 隔離して、エアーのみで水変えをします。エサは食欲があるなら与えてもかまいません。というか与えるべきです。なぜ、絶食させるのか?の答えは水質の悪化と、体力の低下ですが、薬浴中は毎日水変えをして下さい。そして水を変えた量だけ薬を追加して下さい。絶食は忙しかったりする人、水変えが面倒な飼育者のやり方で、毎日水変えすれば水質の悪化はありません。ただ、あくまで個体に食欲がある場合です。白点病が軽度なら毎日水変えで様子を見て白点虫が取れてきた段階での薬投入でないと意味なしですよ。あくまでは自分のやり方です。

12 : 名前:金魚好きk 投稿日:2006/06/14(水) 23:58
>>11金魚すき。さん
毎日の水換えは体力を消耗させ、不必要なストレスを与えます。
水換えで刺激すると腸を強制的に動かし、しっかり栄養を吸収できないまま排便させます。

何故絶食か?
病魚は消化器官も弱り、消化不良を起こしやすい状況です。
したがって腸を休ませ消化に使う体力を温存させ、治癒にだけに体力を使わせるのです。

忙しいから絶食や面倒だから水換えしないのではないのですよ。
ちゃんと理論があるのです。

金魚は食べる体力があれば具合が悪くても食べようとする本能があります。

白点病もかなり初期なら水換えだけで完治出来ますが、今回は無理だと思いますよ。

水質悪化に関しては びょ

13 : 名前:金魚好きk 投稿日:2006/06/15(木) 00:10
途中で送信しちゃいました(^_^;)
水質悪化についてですが、病魚は分泌物を沢山出し水を汚しやすいのも事実です。
白濁、匂い、水面の消えない泡などがある場合は水質悪化していますので、
汲み置きした水で水換えをしなければなりません。

呼吸数が荒い時、鈍い時も水換えです。
隔離する容器は出来るだけ水量を多くすると水質悪化を遅らせることができます。

なぜ汲み置きの水かと言いますと、中和剤で中和した水道水よりも水がこなれて
刺激を少なく出来るのです。

今は人間で言う集中治療室です。
酸素マスク(エアー)をして部屋を暖かく(ヒーター)し、点滴(投薬)で暗室にして絶対安静ですよね?
金魚も同じなのです。

14 : 名前:金魚すき。 投稿日:2006/06/15(木) 02:37
白点病で集中治療室というのは自分は納得いきません。温度を上げろという事についても必ずしも正しいとは言い難いとおもいます。 絶食についてもはたしてそうでしょうか?水変えのストレスは確かにあると思いますが、自分は絶食中だとしても水変えは毎日必要に感じます。元気な品種でも物によってはエアーだけなら毎日水変えしますし。 ただ、自分のやり方ですから確かに間違っているかもしれませんが、病気=薬浴とか、薬浴=絶食とかは確かにある意味正しいと思いますが、経験上自分なりのやり方を書かせていただきました。個人によっていろいろな治療のやり方、飼育のやり方は違うと思いますよ。

15 : 名前:キャリ子 投稿日:2006/06/15(木) 07:03
去年の春から初夏にかけては絶え間なく白点病が発生し、飼育書、サイト、友人知人、業者さん、
あらゆる情報源を漁りました。金魚すき。さんのおっしゃる通りいろいろな治療法があるんじゃないか?
というのが初心者なりの結論でした。
病魚の状態と飼育環境(飼育者の技術も含めて)によっていろいろな治療法がありうるのでは?
良好な環境で飼われている健康な魚がたまたま濃厚な感染で発症してしまった場合なら
水換えだけで簡単に治癒することもあるでしょう。
長期間自分で飼育している金魚なら健康状態も把握できてますし。
購入した金魚がすぐ発症した場合などは、尾腐れなどの細菌感染症を発症する恐れもあって
なかなか温度管理が難しい、という場合もあるかもしれません。
(ひどい状態で売られている金魚を昨日も目撃して悲しくなりました。)
また小さな薬浴槽しか用意できなければ絶食と毎日の水換えが必須だったり、
逆に水換えに習熟していればリスクなしで毎日塩水全換えもできたり、
治療期間を短縮する必要があれば加温したり、加温の方法もケースバイケース、
そしてそもそも飼育環境が非常に劣悪な場合は治療そのものが空しかったり…
だからこそ相談者方はまず↓をよく読む必要があるのだと改めて感じました。(自戒をこめて)

>>【初めての方】まずはこのスレッドを読んで下さい【相談前に】

16 : 名前:こんだけ 投稿日:2006/06/15(木) 11:13
みんな書いたんだから
もう終わり。
この飼い主は伸びるかどうかは不明
おおざっぱそうだから

17 : 名前:キャリ子 投稿日:2006/06/15(木) 17:57
>>16

質問される前に飼育環境などをまずお書きになっていれば
より迅速に的確な回答が得られたように感じまして…
その上後から参考にする方により良いデータを提供できることにもなります。
一般論として申し上げました。

金魚大好きさん、どうぞお大事に。

18 : 名前:金魚大好き 投稿日:2006/06/17(土) 03:48
皆さんありがとうございました。
☆になってしまいました。死んでから気づいたんですが、まつさか病にもかかって
いたみたいです。水カビも金魚も☆になってしまいました。こちらの金魚は
ホームセンターで一回病気にかかって治した(店の人が)金魚を飼いました。
店の人にはおすすめできないといわれましたが、形が良かったので購入しました。
やっぱり店で一回病気した金魚は買わないほうが良いのでしょうか?
他の金魚は皆さんのアドバイスのおかげで治りました。
ありがとうございました。
最後にSサイズ・12ℓ・Mサイズ18ℓ・Lサイズは23ℓです。

19 : 名前:nakamo 投稿日:2006/06/17(土) 04:49
最近思っているのは、私のような素人の飼育者にとって、病気になった金魚の治療はかなり困難なのではないのかということです。
治療を放棄しようとは思いませんが、週末しか金魚をみることができない私には薬の使用はとても難しい。
私は金魚を買う際には慎重に観察し、同じ水槽内に病気の金魚がいないことを確認して購入しています。
自宅の水槽に他所から病気を持ち込まないように気を付けています。
出来れば、購入後すぐに自宅水槽に入れずに、一週間程度エサをやらずに、0.5%の塩を入れエアレーションした別のバケツで様子を見てから、本水槽に入れるように出来ればよいのですが。
「病気を持ち込まない飼育、病気を出さない飼育」のほうが、「病気の治療」より簡単です。

20 : 名前:素晴らしいです 投稿日:2006/06/17(土) 05:32
気づかれて良かったですね。確かに金魚は
病気になりやすいですが、なりにくくする環境は作れます。
トリートメントも導入方法もその通りです。
ホームセンターや金魚すくいの金魚は
よほどの事が無い限り手を出さない。
病気が出ると(除く白点)2週間から1ヶ月はかかります。
自分も、今回らんちゅうを導入した際(ヘルペス?)にてこずり
毎日イソジン浴と水温上げたりして10日間仕事の後
やってました。餌も食べるまでになりもう安心です。
その度に「新しい金魚はもう買わない」と誓うんですが
懲りずに買ってしまう。今は、色変わりのらんちゅうを
大きくしようと楽しんでいますが、病気の出にくい環境つくりに
頑張ろうかなって思ってます。


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]