-
01
: 名前:みゆき 投稿日:2006/02/26(日) 23:11
- 今月初めに黒オランダを買い飼育し始めました。
60cm水槽でおとなしいコメットとレッドチョコレートオランダと3匹で飼育を始めたのですが、1週間程で転覆気味になり稚魚飼育をしているヒーター付きの水温22°の水槽に移し転覆は3日程で治ったのですが、それからもそのヒーター付き水槽で飼育していたら、だんだん濃い黒が茶色になってしまいました。
日は当たらない場所ですが蛍光灯は昼間は点けています。土曜から今夜まで留守にするので蛍光灯を点けたままにしてしまったらかなり茶色になりました。
黒を維持する為の条件とかはあるのですか?
よろしく回答お願いします。
-
02
: 名前:エンツュイ 投稿日:2006/02/26(日) 23:51
- あくまでも私の感じた事なんですけど、自然光が多少関係してるかもしれません。
私の場合羽衣ですが、以前は朝日の当たる環境では褪色は無かった気がしました。
今の環境は、日の光が一切当たらない場所です。
今の場所にしてから、半月程で1匹が真っ白になり、もう1匹も褪色がだいぶ進んでます。
-
03
: 名前:悠々◆qS0Odl32 投稿日:2006/02/27(月) 00:27
- こんにちは。^^
わたしは、底砂が黒っぽいほうが退色しにくい、と聞いたことがあります。
エンツュイさんの言われている、太陽光の話も聞いたことがあります。
特に赤を揚げるには良いとか。
でも、中国では黒出目金などの黒系の金魚の池には覆いをして、暗い
状態にして養殖している、という話もどこかで読んだ事があるんです。
じっさい、いろんな説があって、何が本当か分からないっていうのが
わたしの感想です。
全然アドバイスになっていませんでした…すみません。
-
04
: 名前:ジャスミン 投稿日:2006/02/27(月) 09:46
- 褪色は正直解らないと思いますね、実際黒い金魚はいないとまで言われる人もいます。
黒い金魚の場合、死ぬまで黒を維持する個体もいますが、大多数は赤くなったり、白くなったりするようです。
遺伝子が大きく関わってくる部分でもあり、色が抜けた場合はそういう個体であると納得されるのが良いかなと思います。病気になって白くなった話しも聞いた事があります。
以上一般的に言われている事です。
私の経験上では、黒系金魚を照明等のない暗い所に置いてみたら一日で薄くなった事がありましたね、明るさがないとダメなのかなと考えてます、次の日から明るい所に置いたら、色が少し戻ったからです。
雌の場合、産卵させた後にも少し薄くなりましたね。
私個人の考えは、黒系金魚は時間と共に色が抜ける個体が多いが、少しは生涯黒いのもいる、そして褪色の理由は病気であったり産卵だったり環境だったりとマチマチである、故にどの個体がどのタイミングで何故褪色するかは人間には解明できていない、したがって黒を維持させる方法も解らない。といった感じじゃないかなと思いますね。
-
05
: 名前:みゆき 投稿日:2006/02/27(月) 16:06
- 皆さん色々なご意見を有り難うございます。
何だか黒の退色についてはこれと云う法則が無いようですね〜
それぞれの個体の性質と飼育環境などの複合的要素で違うんだと感じましたので、私も光や砂利や水温など色々試してみたいと思います。
一度退色すると戻らないと聞きますが、それも絶対ではないかもしれないので挑戦してみます!
また何か新しい情報がありました教えてください。
お願い致しますm(__)m
-
06
: 名前:MAX 投稿日:2006/02/27(月) 16:09
- 自分も黒色好きですが黒系は日が当たらないと退色しやすいようです。(経験上)前に漆黒オランダを日の当たらない水槽で飼っていたら鱗が光沢のあるフナ色になりましたね。そしてやはり容器が黒い方が退色しにくいようです。それと一度褐色したところは元には戻らないそうです。うちでは漆黒ランチュウを6年間飼育しているのですが日の当たるところで飼育しているせいか未だに漆黒を維持しつづけています。とりあえずジャスミンさんの言うとうり正確な方法は現在ではわからないようです。
-
07
: 名前:みゆき 投稿日:2006/02/27(月) 21:41
- MAXさん、有り難うございます。
今日黒オランダを買った店に行き退色について聞いてみた所、やはり皆さんと同じような意見でハッキリとは言えないそうです。
PHとかで退色する事もあるらしいです。
今日60cm用ヒーターを買ったので、早速元の出窓にある本水槽に戻します。
そしてしばらく様子をみて状況により、敷いてある珊瑚砂を黒い砂利に変えてみます。上部ろ過に1ヶ月程前から牡蠣殻を使用し始めていたので珊瑚は無くてもよいので…
|