-
01
: 名前:miura 投稿日:2003/10/13(月) 01:14
- miuraです。
最近、2cmくらいの小さいパールスケールを3匹買いました。
それに合わせて45cm水槽+上部フィルターを導入したのですが、
あまりに金魚が小さすぎて吸水口に吸い込まれそうになっていたので、
上部フィルターを止めて別の水槽で使っていた投げ込み式のフィルターを
2つ入れています。
やはり小さい金魚には上部フィルターはつらいのでしょうか。
できれば使いたいのですが、どのようにしたら使えるようになるでしょうか。
よいアイデアがありましたらご教授ください。
-
02
: 名前:それなら! 投稿日:2003/10/13(月) 01:20
- 底面フィルターと上部フィルターを連結させてみてはいかがでしょうか?
45cm水槽ならすぐにできますよ!
おまけに、濾過能力もアップします!
-
03
: 名前:金魚好き 投稿日:2003/10/13(月) 07:38
- その大きさなら上部濾過装置は要らないよ。
水作2つでは濾過力が足りないので底面濾過+水作にすると良い。
-
04
: 名前:miura 投稿日:2003/10/13(月) 14:18
- >それなら!さん
底面濾過。これまで使ったことないんですよね。砂利も少なめ(2kg)しか
入れてないんですよ。でも底面濾過はよさそうですよね。ちょっと検討してみます。
>金魚好きさん
上部濾過だと、どうしても吸水口に吸い込まれそうになってるんですよ。
で、水作Sとクリオンのシステムフィルターの0.5リットルのヤツを入れてるんです。
濾過的には足りてるとは思うんですけどね。ちょっと水槽が無骨な感じで。
やっぱり小さい金魚には底面濾過ですかねぇ。
ちなみに水槽は、46×30×36cmで42リットルくらい水が入るタイプです。
小さな3匹には広すぎるぜ…。
-
05
: 名前:佐久の鯉次郎 投稿日:2003/10/13(月) 16:53
- おじゃまします
上部濾過に付くスポンジの『輪ッカ』見たいなプレフィルターが有りますよ。600円前後だと思います。もし自作するなら、上部濾過用の白いプラフィルターの厚みを半分に裂き、輪ゴムで数カ所止めて作れますよ。ゴムは一ヶ月に一度は替えて下さい。一周半くらい有ればよいです。水の落ちる方はペットボトルにリング濾過材か粒の大きな砂利やビー玉などを入れて(2センチ以上は入りません。キャップを持って行くとよいですよ)四方に穴を開けて下さい。水流が柔らかくなります。この時は出口の拡散器は外してオーバーフローパイプだけにして下さい。
-
06
: 名前:金魚好き 投稿日:2003/10/13(月) 18:56
- 上部濾過装置を改造しても吸水力が落ちるわけではありませんし、変に抵抗をつけるとモーターの負担になり危険です。
-
07
: 名前:miura 投稿日:2003/10/14(火) 05:31
- >佐久の鯉次郎さん
こんばんは。プレフィルターを付けるとやはり吸水口の力は落ちるようですね。
システムフィルターが上部濾過器と連結できるようなので、
小さめのを買って試してみたいなとも思っています。
ペットボトルもいいなぁ。こちらも検討してみます。ありがとうございます。
>金魚好きさん
実は僕もそう考えていた口で…。モーターが焼き付いたりしないか心配なんです。
いっそのこと、吸水口側にセパレータをつけてしまおうかとも考えています。
一番の原因は、上部濾過器のモーターの吸水力(1分間に●リットル)という
のが強すぎることだと思うんで。モータの吸い上げる力を可変できれば
一番いいのかなとも思っていますが、難しいですね。
悩みどころです。
-
08
: 名前:ハニー 投稿日:2003/10/14(火) 05:52
- 横から失礼。
吸い込み口を砂利に埋めるってのも。砂利が少なければ、先っちょを外してパイプだけにして埋める。
以外と大丈夫ですよ。経験談ですから。稚魚の時に私がやってた方法です。今は専用で底面ですがね。
-
09
: 名前:佐久の鯉次郎 投稿日:2003/10/14(火) 12:16
- モーター(発電機や電動機)は、導線の短絡や経年変化、または軸受け部の過大付加で焼き付きます。
上部濾過モーターの場合は、羽(インペラ)を手で長時間押さえつけたり、100ボルト用のを200ボルトにつなげたりしなければ焼き付きません。軸受け部の焼き付き要素が無い為(軸受け部のガタは違いますよ)です。揚水しなくてもインペラは回っていますし、もし回らなくても熱として捨てられています(この場合は導線の中に抵抗値と言うゴミがたまりやがて焼き付きます。これは携帯電話のバッテリーを充電してもすぐに終わるのと同じですし中が黒くなっているのは冷蔵庫の後ろの壁と同じです)。
よく間違うのは歯車のように機械的に動いていると思われがちですが、軸受け部を除けば、リニアモーターカーの様に空中を動いて(回転して)います。実際最初は永久機関として開発されました(空気には重さや抵抗は無いと思われていた。実際は1Kg/cm2もある。ちなみに水は水深cmの時、水深をgに直せば/cm2あたりが出ます)し、エネルギー効率は90パーセント前後(もちろん新品)です。
結論。 プレフィルターや底面直結では心配ないですし、こんな水圧の中を泳ぐ魚は偉い。(←いつも思うんだけど前振りから結論を推測するのは不可能に近いね(嘲笑))
-
10
: 名前:miura 投稿日:2003/10/14(火) 13:39
- >ハニーさん
どうもありがとうございます。砂利に埋めるのですか。
それはなんか手軽ですね。試してみようかな。
>佐久の鯉次郎さん
よくわかりました。多少のことなら大丈夫なんですね。
これで安心していろいろ試せます。
でも、やっぱり小さい金魚には上部フィルターはつらいのですかね。
実験してもそのときに魚がつらそうにすると僕もつらい(笑)。
みなさんの意見を参考にしていい方法を探してみます。
-
11
: 名前:佐久の鯉次郎 投稿日:2003/10/14(火) 14:03
- そうですね。
ピンポンは、はまると面白いですよ。家にも60匹以上います。
先週やっと一匹に水泡が出来たのですが、2〜3日したら消えてしまいました。古水で作ったのですが経過を見る前に消えてしまって残念です。
-
12
: 名前:miura 投稿日:2003/10/14(火) 17:16
- >佐久の鯉次郎さん
うちのはカラーパールなんです。ピンクとオレンジと緑(青?)。
緑のは赤い模様が入っています。
その緑のが赤班ができてしまいました。
今隔離してグリーンFゴールドで薬浴中です。
水泡はないようです。
本水槽水替えしないと…。
濾過の件も含め、いろいろ手がかかるぜぃ。
でもピンポンかわいいですねぇ。
-
13
: 名前:miura 投稿日:2003/10/15(水) 10:15
- miuraです。
え〜、懸案の上部フィルターですが、パワーハウスのシステムフィルター0.5リットルと
連結させることで、大丈夫でした。
小さなパールも流されることなく、しっかりふわふわしております。
アドバイスをくださった方々、どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
|