| 
01
: 名前:つりきち 投稿日:2005/12/23(金) 16:53  
 居間の出窓(1間)に60センチの水槽2つ並べて10年余りソファーに座って和ませてもらっていたが昨日うちの神さんが
 「出窓の横の外壁にひび割れを発見」という
 「なぬ!ほんとかや」寒い中を外に出て確認 2箇所出来てる
 
 120キロはあるので出窓の下の中央にステンレスのチャンネルで
 つっかいをしてあったにもかかわらず、うーん 右の上がねー
 
 家は13年前にセキスOハウスで新築ローン支払い中だに
 何とかせねば
 
 
 
02
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2005/12/26(月) 09:20  
木造?水槽は非常に重いですので気をつけた方がいいですよね
 アングル台は足が細いのでしたに板等を敷いて重さを分散させた方がいいとは良く聞きますが
 外壁の場合は単純に重さが問題なのかも知れませんね
 
 建築は素人ですが、部屋の角とか柱が多かったり開口部のない場所に移動したり
 場所を離すとかした方が良さそうですね
 
 
 
03
: 名前:つりきち 投稿日:2005/12/26(月) 15:47  
 60センチ水槽2個をどこに移動するかで2階のトイレに棚が1箇所空いてるのと、猫の部屋6畳に
 テレビ台が1個あいてるが、見に行くのがちょっと面倒なので
 
 居間の娘のピアノがあったとこが場所的には空いてるが
 乗せる台がテレビ台1個では足りないのでDIYの店で
 探して、高さ70幅120奥行き50センチでキャスター6個付きを
 買い求め、組み立ての説明を読むと PL法の説明の中に
 「水槽台には使わないでください」だと 「うーん」
 
 
 
04
: 名前:MA 投稿日:2005/12/26(月) 18:55  
そのままにするにせよ、移動するにせよ、補強するしか無いでしょう。移動させても問題を先送りするだけです。
 地面にブロックを置いて、沈まないようにした上でジャッキを入れるか、少し太い角材を入れるかが良いと思います。
 
 
 
05
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2005/12/27(火) 10:01  
>>31Fだったら、MAさんがおっしゃる様に床下を補強するなりするといいですね。
 2Fだったら、とりあえず2個分散しておくとか、床に板を敷いて加重を逃がすとかした方がいいかなと思います。
 外壁に亀裂が入ると言う事は、多分床がかなりゆがんでいると思います。。。
 いづれにしても早めに何とかした方が。。家を壊すと費用が莫大にかかるかと。。
 
 
 
06
: 名前:つりきち 投稿日:2005/12/27(火) 19:06  
>MA様>緒方様 色々ご心配くださりありがとうございます。
 1Fのピアノがおいてあった場所に2個並べて置きました。
 (新築時、ピアノを置くという前提で床下補強はしてある)
 
 おかげで出窓の内側は何もなくすっきりしました。
 さてさて、外壁のミミリから雨が入らぬようシリコーンと
 こーキングガンはあったかのー
 
 
 
 |