- 
01
: 名前:DAI 投稿日:2002/09/04(水) 00:41  
 
 - この度金魚を飼おうとセット(30cmガラス水槽・蛍光灯・フタ・外掛けフィルター・中和剤セット)の水槽を買ってきました。
 
 
で、1日前に水入れてセッティングし、何を飼おうか考えながら濾過器を動かしていました。 
 
次の日いざ金魚屋さんへ行き風水でオレンジの金魚それも1匹とか4匹飼うといいとの事で1匹はなんとなくかわいそうなんで4匹購入することにしました。 
どんな金魚かも知らず気に入ったので4cmぐらいのランチュウ2匹、それよりちょっと大きい水胞眼1匹、3cmぐらいの土佐金を購入しました。 
 
水槽に買ってきた袋のまま30分くらい入れておいてその後中へ入れました。 
えさもあげたくなっちゃってちょっと金魚屋さんで購入してきたランチュウベビーゴールドというのをあげました。 
それは殆ど食べてもらえなかったので下の方に沈んでいるえさを網で一生懸命拾いました。 
 
その後ちょっと経って又なんかしたくなりこれっていいのかなァ?と思って買ってきた濾過バクテリアって言う液体状の物を入れました。 
その日の夜水槽内を見るとなんか白くにごっていてどうすればいいのか分からず水草とか入れればいいのかな?あした買って来ようとその日は寝ました。 
 
朝見るとまだ水槽内は白くにごっていて会社帰りに買ってこようと会社に行き、帰りに金魚屋さんで「水草下さい!で、今金魚がこの位の水槽に4匹」と説明し「じゃあ4束くらいでいいんじゃない?」との事で4束購入してきました。 
家に帰ってみると購入して来た時からあまり水槽内を泳ぎまわらず、上のほうでじっとしていた土佐金が帰らぬ方になっていました。「がーん!」 
その金魚を取り出そうとすると水槽内がお湯みたいにあったかいんです。暑いところに水槽を置いていたし、これが原因か?と思い水草を入れた後水槽内の4分の1くらいの水を交換しました。 
その後ちょっとえさをあげました。みんなすごい勢いで寄ってきて食べてくれました。夜寝る前に観察してみると、なんか水が臭い!水もまだにごってる!水胞眼がランチュウのわざと下に泳いできて頭突きで上に持ち上げようとしている! 
もうどうすれば分からずその日は寝ました。 
 
次の日の朝えさを入れるともうすごい勢いで寄ってきます。 
昨日はちょっと日が当たっていたので当たらないようにして会社に行きました。 
帰ってくると、まだ全員無事だったんですが、水が臭い!にごっている!そして新たに水面が泡だらけ!なんだぁ? 
もう分からず今度は水半分くらい変えました。にごりは少し少なく、臭いもこんなのでいいのかなってな感じになってます。 
 
いろいろ見たのですが自分の状況を分かる方に知ってもらってこうすべき!と教えて頂いた方が話が早いと思い長々と入れてしまいました。 
なにぶんこれが初めてなのであまり道具とかを持っていません。 
この金魚をはじめて買うのは生意気だったのでしょうか? 
どなたかお知恵を貸してください。宜しくお願い致します。 
 
  - 
02
: 名前:日向 投稿日:2002/09/04(水) 15:45  
 
 - 水が酸性になってるのでわ?まずは水を中性にしてから金魚をいれてすぐに餌あげないように。水になれるまではむやみにいじらないようにしたほうが!最初は水ができるまでランチュウなどは入れず環境に強い流金もしくは和金で様子見しそれからにしてわ!バクテリヤがつくのに一ヶ月位かかります
 
 
  - 
03
: 名前:緒方 投稿日:2002/09/05(木) 00:22  
 
 - >>01
 
基本は、金魚を飼ってきてから1週間ぐらい絶食させます。 
水が白濁するのは、濾過最近の量が、水の痛みの量に対応できるほど 
育っていないのでしょう。 
水が臭っていて、あわ立っているのはかなり危ない状況ですので水替えで 
しのぐしかないでしょう。 
濾過装置を正常に設置していれば、1ヶ月ぐらいである程度状況が改善されて 
来ると思います。 
それまでは、餌を控えめにして、まめに水替えするのがいいでしょう。 
一度このページのトップにある、飼育メモを読まれるといいかなと思います。 
お時間のあるときにでも読んで参考にしてください。 
 
以上です。がんばってくださいね。 
 
  - 
04
: 名前:DAI 投稿日:2002/09/08(日) 19:50  
 
 - >>日向様
 
お返事有難うございます。 
水が酸性って?どうやって調べるんですか?どうやって中性にするんですか? 
餌は少しの期間あげてしまっていますが、急に絶食してしまえばいいんですか? 
どれくらいあげないでいれば言いのでしょうか? 
流金や和金が素人にはベストなのは分かりますが、好きな金魚を飼うほうが愛情もわくかな? 
と思い今の金魚を選びました。 
 
  - 
05
: 名前:DAI 投稿日:2002/09/08(日) 20:08  
 
 - >>緒方様
 
お返事有難うございます。 
餌は数日あげちゃっています。私が行くとこっちに寄ってきてくれるまで分かち合えました。 
これから急に餌をあげるのを止めれば言いのでしょうか? 
その後1日おきぐらいに水を半分交換しています。 
交換後は水もなんとなくすんでいて泡もありませんが、1日経つと元の状態の戻るので、また水半分交換する。 
といった日々を過ごしています。その間に1匹ランチュウが旅立ってしまい現在水胞眼とランチュウの2匹になっています。 
近くの金魚やさん(といってもディスカウントストアーの金魚売場担当の方)に状況を説明してきました。 
するとまず水槽の中にバクテリアがあまりいないので即効性のある液体状のバクテリアを入れろと言われ、 
それを入れ、エアー(丸くてぶくぶく空気の出る物)もついでに入れました。 
白く濁っているのは5時間ほど経って薄らいできたのですが、売り場にいる金魚よりも世話しなく口をパクパクしているのと、 
1時間に1,2回突然動き回り水面へ顔を出し息継ぎをするようなしぐさをします。 
水面の水槽の枠にはやはりまだ泡があります。金魚やさんはちょっと待つしかないと言いましたが 
あまりのもパクパクするのがかわいそうです。 
何かあるのでしょうか?水替えはどのくらいのペースで行えば言いのですか? 
 
  - 
06
: 名前:くみ 投稿日:2002/10/07(月) 22:25  
 
 - DAI様はじめまして。まだ初心者ですが私の場合水替えは試験薬に頼っています。
 
NO2,NO3,PH、アンモニアなどを簡単に測定できるキットがホームセンター等で売られています。 
特にNO2(亜硝酸)の数値が高いと金魚には良くないそうです。 
それと金魚は胃がないのでエサを食べると体力を消耗するそうです。 
エサを食べると糞をして更に水質が悪化します。 
金魚のためにエサやりは我慢してください。 
きょくたんな話金魚は1ヶ月間エサをやらなくても死なないそうです。 
急に絶食させてかまわないと思います。 
それと塩が良いかもしれません。塩水浴といって水槽の水を0.5%の濃度にするんです。 
1リットルに対して5グラムの塩 60センチ水槽なら300グラムの塩を入れます。 
水草は枯れてしまうので出してくださいね。 
水替えのペースは水質が安定するまでは2〜3日に一回とかとにかく汚れたらすぐです。 
今残ってるの2匹を何とか救ってあげてください。がんばって 
 
  - 
07
: 名前:内村京介 投稿日:2002/10/08(火) 03:57  
 
 - 非常手段として大きめのバケツを購入し、汲み置きした水をはりそこで飼育して半月くらい水槽を回して安定させてから金魚を戻してはどうでしょう?
 
濾過バクテリアは酸素をかなり消費しますし、ましてまだ定住せずに分解を開始しているならかなり水も生臭くなります。 
上記のように塩水浴させるなら、別の容器に移したほうがいいですから。 
一端残った金魚を水槽から出してみては? 
 
  - 
08
: 名前:ぱんだ 投稿日:2002/10/15(火) 13:43  
 
 - バクテリアであればニチドウの「たね水」というのが良いですよ。
 
たね水とジクラと塩で水槽を立ち上げてみてはどうでしょうか。 
 
    |