| 
01
: 名前:ゆっこりん 投稿日:2008/10/27(月) 12:36:24  
9月中ごろ、イカリムシの大量発生で、相談室でお世話になっていた金魚が、先ほど死んでしまいました・・・
 イカリムシは完全に駆除し、半分死にかけていた子は
 すっかり元気になったものだと思っていましたが、
 8日ほど前にうろこが少し逆立ってきたように感じたので
 再度隔離、塩水6パーセントで絶食を始め様子を見て
 この相談室の松かさ病の相談を見つけ、
 グリーンFゴールドという薬を購入、
 薬浴を始めていましたが、
 今朝、急に転覆したようになっていて、
 心配ながら仕事に行って帰ってきたのですが
 水面に横向きで浮かんでいました。
 
 金魚についてはド素人だったので、
 水質管理や、バクテリアのことなどを全く知らず、
 作りたての水槽に金魚を入れて、
 その日から餌をやり、
 「やってはいけない」と言われることばかりしていました。
 
 白点病が分かり、イカリムシが付いているのに気がついた時には
 体中に寄生していたようで、必死で看病し、
 このサイトや他のサイトも見て勉強しました。
 
 水槽も小さめだったため、
 昨日60センチの水槽を買ってきたばかりです。
 
 二匹のうちの一匹は元気ですが、仲良しだったから、
 淋しいだろうなぁと思います。
 
 死んでしまったのはわたしの知識の無さと
 下準備のおろそかさだと反省します。
 
 死んでしまった金魚は皆さんどのようにしていますか?
 ゴミで捨てるのはかわいそうだし、でもうちには地植えの土がありません。
 
 長文ですみません。
 金魚とはいえ大切にしていた生き物が死んでしまうのは
 悲しいですね。
 
 
 
02
: 名前:なぉちャむ 投稿日:2008/10/27(月) 12:41:38  
はじめまして♪おれは団地に住んでますが、近くの公園の、子供に掘り起こされそうにない隅っこに埋めてあげてますよ!
 
 一つ気になったのですが…塩水6パーセントではなく、0、6パーセントの間違いですよね?
 
 
 
03
: 名前:ピンポン愛好家 投稿日:2008/10/27(月) 12:49:56  
こんにちわ(/_;)
 お久しぶりです。
 
 
 次から次に大変でしたね。
 あれから連絡がなかったので、元気になったのかと思っていました。
 
 御冥福をお祈りします。
 
 
 小さな鉢植えなどを買ってきて、そこに埋めてやり、花の種を植えて、失った命から新しい命を育ててみるとかいかがでしょうか。
 
 
 とても大切にされていたようなので、この方法が一番素敵かなと思いました。
 
 それから、川や池に返すことは自然の魚に病気を感染させてしまいますので、絶対に行わないで下さいね。
 
 60水槽、1匹では広すぎますね。
 新しくお友達をお迎えしてはいかがでしょうかね。
 
 初めての金魚は辛い飼育になってしまいましたが、楽しく明るく育ててあげるのも、立派な供養になると思いますよ。
 
 
 お疲れさまでしたm(__)m
 
 
 
04
: 名前:ゆっこりん 投稿日:2008/10/27(月) 13:36:03  
なぉちャむさま
 レスありがとうございます!
 塩水は0.6パーセントの間違いでした^^;
 
 公園に埋めると子供たちの声で淋しくなさそうですね!
 
 今度は基本を守って、大切に迎えたいと思います。
 
 
 
05
: 名前:ゆっこりん 投稿日:2008/10/27(月) 13:48:26  
ピンポン愛好家様
 その節は本当にお世話になりました!
 元気になったので本水槽に戻したことは
 相談室のスレに書き込みしたのですが
 その数日後に、うろこの異常を発見しました。
 
 死んでしまった金魚の飼育は全く辛くなんて無かったです^^@
 それより、生命力の強さを感じて、
 小さい命が頑張る姿は、私の子供たちにも
 素晴らしい経験になったと、(パクリちゃん)に感謝しています!
 
 子供たちが帰ってきくるまで水槽にそのままにしておきます。
 そして公園か、植木鉢か相談して決めようと思います。
 もうすぐチューリップを植えようと、空けている植木鉢があるので
 わざわざ買わなくてもいいですし^^
 
 ピンポン愛好家様には
 本当にお世話になりました。
 そして、新しい金魚さんを迎えたら
 また今度は一緒に楽しい金魚トークが出来るとうれしいです!
 
 
 
06
: 名前:ピンポン愛好家 投稿日:2008/10/27(月) 20:09:47  
そうでしたか!
 見落としていました。
 
 しかし、よく看病されたと思います。お疲れさまでした。
 
 お花もご参考までにですのでご検討ください♪
 
 
 命の力強さや、生命力ってとても感心しますよね。
 
 
 素敵な子、見つかるといいですね。
 初めにしっかりと導入出来れば、丈夫に育つのでo(^∇^o)(o^∇^)o
 
 頑張ってください☆
 
 
 
07
: 名前:ヤスコとケンジ 投稿日:2008/10/27(月) 23:45:13  
ある養魚場の方に大切にしていた金魚が死んだことを話した時に、その金魚はあなたの不幸の身代りに死んでくれたのだと聞いたことがあります。
 
 
 
08
: 名前:ゆっこりん 投稿日:2008/10/28(火) 14:45:55  
ピンポン愛好家さま
 昨日チューリップを植える植え木鉢に金魚さんを埋めました。
 
 水の中を泳ぐ金魚さんを土の上に置くのは
 なんだか変な感じでしたが、我が家にとっては
 これが一番素敵な方法かと思いました♪
 
 60センチの水槽台を、金魚が死ぬ前の日に
 ネットで注文したので、それが届いたら、稼動させて
 しっかり水作りをしてお友達を迎えたいと思います。
 
 クリーニングの大切さ、水質管理など、死んだ金魚さんが
 しっかり教えてくれましたから、次は丈夫に育てたいです!
 
 これからも金魚さんとの生活楽しみたいと思います♪
 
 
 
09
: 名前:ゆっこりん 投稿日:2008/10/28(火) 14:52:47  
ヤスコとケンジさま
 
 レスありがとうございます!
 
 雛人形はその子の病気をもらってくれると聞きます。
 そのお話に似ていますね。
 
 実は金魚さんが病気の時、私はひどい頭痛に悩まされていました。
 病院で検査をしてもらいましたが、検査に異常は無く
 昨日の朝から少し楽になってきたところでした。
 
 金魚さんは私の頭痛を持って行ってくれたのかもしれませんね・・・
 
 ヒラヒラ泳ぐ金魚さんには本当に癒されます。
 これからも大切にしていこうと心に決めた、ゆっこりんです♪
 
 
 
10
: 名前:ピンポン愛好家 投稿日:2008/10/28(火) 19:35:34  
チューリップになったんですね(^-^)
 新しい命に生まれ変わりましたね☆
 
 幸せだと思いますよ。
 
 
 残った子、いつか迎える新しい子も大切にしてあげて下さいね。
 
 そして2人で沢山、お互いの子を自慢話しをしましょうねo(^∇^o)(o^∇^)o
 
 
 
 |