| 
01
: 名前:ぽこにゃん 投稿日:2006/09/02(土) 07:22:32  
教えて頂きたいことがあります!         金魚って、手に入れる時、金魚すくいや購入が一般的かと思いますが、川や池に生育しているものを取るということはあるのでしょうか?
 
 
02
: 名前:か仔 投稿日:2006/09/02(土) 22:35:46  
川や池の自然界にいるわけないやん ´д`
 
 
03
: 名前:ロレ 投稿日:2006/09/03(日) 00:07:21  
池や用水路等で掬ってきた金魚を育てる方もいますが、一度自然界に放されてしまった金魚は寄生虫の卵を付けていたりします。
 野生で生息している金魚を連れ帰った場合、トリートメントが終わっても決して飼っている金魚と混ぜてしまってはいけません。
 数ヶ月後に寄生虫がふ化して闘病・・・という事もあります。
 病気や治療などに詳しく、飼育経験が豊富であれば自力で何とかクリアできる課題ではあると思います。
 
 
 
04
: 名前:エサ金の主 投稿日:2006/09/26(火) 17:48:33  
私の同僚は琵琶湖で金魚を釣り上げたことがあるそうです。「緋鮒ちゃうん?」とききましたが、「あれは金魚やった。赤いのがかかっててびっくりしたわ」と言うておりました。
 捨て金魚が野生化したと思われます。
 
 
 
05
: 名前:はる 投稿日:2006/09/26(火) 19:38:58  
私も初めまして。私の夫も近所の川で金魚をすくったことがあるそうです。逃がしたそうですが。
 相談掲示板のほうでは、池で20cmもある金魚をすくってきた方がいらした気がします。
 
 先日テレビで、温泉地の川で地元の子供がグッピーを捕まえていましたよ。
 水温が高いため生息しているそうです。
 うそだ!と驚くタレントに対し、子供たちは「とれるんだから仕方ない」と冷静でした。
 
 
 
 |