- 
01
: 名前:うひMASA 投稿日:2005/08/15(月) 07:13  
 
 - 金魚売り場で見たらランチュ―より黒ランチュ―のほうが100円ほど高かったです。なぜ?
 
 
  - 
02
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2005/08/15(月) 09:04  
 
 - 個人的な経験では、黒ランチュウの方が高い傾向にある様に思います
 
流通量が黒ランチュウの方が少ないからでしょう 
 
ただ高価な物はランチュウの方がかなり高い値段で売られています。数十万円ぐらいでしたらランチュウでは普通に見掛けますが、黒ランチュウでは見掛けません 
 
金魚の値段(金魚に限った話ではなく一般的な商品は同じかなと思います)は需要と供給量により値段が決まると思います 
流通量が少なく、購入者が多い物程、値段が高くなります 
金魚の場合、これは品種だけの話ではなく、体色や体型にも依存します 
 
なので見た100円の差は生産者または販売者が100円分の需要があると判断したか100円分の流通量が少なかったと判断した結果じゃないでしょうか? 
 
  - 
03
: 名前:新田 時男 投稿日:2010/07/02(金) 12:32:25  
 
 - こんにちは、ランチュの頭部のコブを出すのには、どのような事をすればいいのですか?よろしくお願いします。
 
 
  - 
04
: 名前:しげ@管理人◆NtlIEthI 投稿日:2010/07/02(金) 13:43:03  
 
 - >>3
 
あまり詳しくはありませんが、高タンパク、高脂質な餌をやるといいそうですよ。 
ただ、因子的には系統が一番の様です。 
親が肉瘤が出てなければ、個も環境により多少の差はあってもたくさんは出ないと思います。 
逆に親が肉瘤が凄ければ、その子も出る可能性は高い様です。 
餌や環境による差は、多少改善する程度ではないかと思います。 
 
    |