- 
01
: 名前:来年中国へ行きます 投稿日:2003/10/28(火) 20:29  
 
 - 「黒出目らんちゅう」や「出目オランダ」など、ほとんどこの世にいるのか
 
いないのかわからないような品種を探しています。 
とりあえずは香港へ行ってみようとは思っていますが、手に入らない 
かも知れません。養魚場にじかに問い合わせた方が早いでしょうか? 
経験者の方のアドバイスをお待ちしています。 
 
  - 
02
: 名前:ぎょぎょ 投稿日:2003/10/28(火) 22:49  
 
 - 国内でも「黒出目らんちゅう」を繁殖しているアマチュアのかたがいて、オークションで出品してましたよ。
 
もともとは赤い出目らんちゅうの「鼓眼虎頭」を中国から持ち帰って、青文と交配して独自に固定したものだとか。 
「出目オランダ」は中国名そのままの「竜眼」として「リュウガン」とよんで国内業者も少数生産してるみたいです。 
せっかく現地へ行かれるなら、頭が赤い高頭茶金「朱頂紫羅袍」とかのほうが珍しいかも。 
 
  - 
03
: 名前:旺角 投稿日:2003/10/29(水) 18:30  
 
 - 香港には出目オランダは割とよくいましたよ。
 
それにパールもかかっているものの方が多かったような気もしますけど。 
黒出目ランチュウって見たことないですね。 
ただ香港に行っても日本人と感覚が似てきているのか 
そんな変わった金魚には遭えませんでした。 
わざわざ日本直輸入とかかかれた金魚が売られていますからね。 
香港に養魚場があるかどうかはわかりません。 
たぶん大陸から仕入れていると思いますよ。 
 
  - 
04
: 名前:しましま 投稿日:2003/10/29(水) 21:41  
 
 - ネットで見ただけなのですが、Yahoo!で中国金魚繁殖といれると、その種類のやつが出てきます
 
私はパール系を探して繁殖場か何かがあるかなと調べてみたりしました 
ネット通販なら取扱いがあるようです 
 
  - 
05
: 名前:来年中国へ行きます 投稿日:2003/10/30(木) 00:54  
 
 - レスありがとうございます。
 
出目系がどうしても好きなもので、そのバリエーションの珍しいものに 
惹かれてしまいます。中国ものは色彩のメリハリと背びれの高さが 
好きです。竜眼(オランダ系)は比較的入手が容易なようですね。 
 
  - 
06
: 名前:ぎょぎょ 投稿日:2003/10/30(木) 22:38  
 
 - こちらに色々な中国金魚が出てますよ。
 
http://www.kepu.com.cn/big5/lives/goldfish/index.html [source] [check] 
 
  - 
07
: 名前:佐久の鯉次郎 投稿日:2003/10/31(金) 10:50  
 
 - 再開発以降どうなったかは分かりませんが、香港にも金魚の養魚場は有りましたよ。規模は大きくなかったです。
 
問題は生体の輸入に有りますね。最低一泊以上するのでこれをクリアーできないと死着や廃棄になります。書類がしっかり整っていれば割とスムーズに持ち込めるようにはなって来ました。輸出証明書と検疫証明は必須です。ちなみに東南アジアでは役人に渡す特別処理料で書類作成や作業順位が大幅に左右されるのは常識ですし、曜日により受付しない日があります一日おいての返却、月受付水返却とか。特別処理料を払うとその日の内に処理して貰える場合が多いですよ。2〜3日かかる仕事でもほんの30分位で済みます。またあげなくても処理はして貰えますよ。 
 
  - 
08
: 名前:旺角 投稿日:2003/10/31(金) 19:18  
 
 - 金魚の輸入というのはどの程度のレベルを言うのかわかりませんが、
 
個人で飼う程度のものを持ち込む分には日本の場合問題ありませんよ。 
野生種の場合問題はあるそうですが、金魚の場合、観賞魚ということで 
問題無しというのが日本の動植物検疫の考え方だそうです。 
中国の場合、国内の動物の持ち出しに制限があるようですが、 
私のときはチェックを受けただけで通してもらえました。 
香港の場合は問題はありませんでした。 
飛行機に乗るときは、気圧の関係で袋が膨らみ袋が破裂する恐れがあるので、 
2重にして持ち込むことをお勧めします。 
 
  - 
09
: 名前:来年中国へ行きます 投稿日:2003/11/01(土) 19:53  
 
 - >>06
 
このページは永らく見失っていたページでした。ありがとうございます。 
この中の「竜背フロッグヘッド」はかなり気になってますね。。 
 
私の場合は商売目的ではありませんので、最大当歳魚十匹程度かな、 
と考えています。自分で持って帰るのも良いのですが、購入した小売店 
で「〇日に日本へ送れ」という依頼は難しいのでしょうか。店の性格に 
よっては、応じてくれるところがあるのでしょうか? 
 
  - 
10
: 名前:旺角 投稿日:2003/11/11(火) 20:11  
 
 - コイヘルペスが心配ですね。
 
現在海外からの持込はコイ、錦鯉のみ禁止となっていますが、 
金魚も時間の問題では? 
金魚にもヘルぺスというウイルスはあるそうです。 
 
  - 
11
: 名前:金魚好き 投稿日:2003/11/11(火) 20:35  
 
 - 金魚のヘルペスは水温が30度を越えると弱まるので、その時に耐性をつけられれば何とかなるらしいです。
 
関東方面は大変そうですね。 
 
その点、九州は心配は少ない。でも寄生虫が湧いたら打つ手が無い。 
 
  - 
12
: 名前:来年中国へ行きます 投稿日:2004/01/04(日) 20:05  
 
 - さて、明日出発してまいります。シュタッ!
 
 
  - 
13
: 名前:旺角 投稿日:2004/01/04(日) 23:21  
 
 - 昨日、おととい香港にいましたが、気に入った金魚は見つかりませんでした。
 
時間が少なかったのであまりじっくりとは見れませんでしたが 
3、4年前と比べて中国らしい金魚はほとんど見なくなりました。 
まあ、日本でちょっと手に入れにくいかなというものでよく売っていたのは 
キャリコの浜錦くらいでしょうか。 
以前良くみた、ライオンヘッドとか出目オランダの類は今回ほとんど見られませんでした。 
12さんが良いものを見つけられるといいですね。 
 
  - 
14
: 名前:にが瓜 投稿日:2004/01/06(火) 13:56  
 
 - 上げ
 
 
  - 
15
: 名前:来年中国へ行きます 投稿日:2004/01/09(金) 00:30  
 
 - 本日戻ってきました。
 
旺角さんが書かれているとおり、金魚屋のディスプレイにも「日式」 
「日本優等」の文字が乱れ飛んでおり、日本かぶれもここまで行くか、 
という印象でした。で、バリエーションが驚くほど少なかったです。 
大袈裟に言えば、セイブンギョも茶金もいません。私が見た珍しいもの 
の上限が頂天眼花房、でした。 
むしろ、金魚をはじめとするペットの飼育そのものに対して、香港人と 
日本人との価値観がかなり違うな、ということが強く印象に残りました。 
今回はお土産感覚で黒らんちゅうの大玉を二つ買ってきましたが、 
『輸入』もノークレームでうまく行きました。今回は旺角さんには大変 
お世話になりました。 
 
    |