BBS:ろ過装置
BBS:ろ過装置

うちの金魚BBS金魚好きの集い[0411:ろ過装置]
ページ:1-25 
1: ろ過装置
01 : 名前: エーハイム 投稿日:2003/03/09(日) 21:29
こんど90センチのガラス水槽で金魚を飼うことにしました。(今はプラ池で飼ってます)そこで、ろ過装置をどーしようか迷ってます。今まで投げ込み式でした。金魚に外部式のろ過装置は必要でしょうか?金魚の糞はろ過されますか?今までは水換え中心でろ過装置はきやすめでしたし。なんせ高い買い物なんでよろしくお願いします。

02 : 名前:金魚好き 投稿日:2003/03/09(日) 21:42
基本からいうと上部濾過装置+底面濾過になる。
中に入れる金魚の大きさ、数、光量で頻度は変わってくるが、濾過に過剰に頼らずに水替えも必要。

03 : 名前:金魚好き 投稿日:2003/03/10(月) 00:11
池よりも水槽の方が水質維持が難しいと言う人もいますので、02さんのおっしゃる基本の濾過器の組み合わせぷらす水中式の濾過器などを使われるのがいいのでは、と思います。水中式(投げ込み式)の濾過器は色々ありますが、横浜の「よこいち」さんで販売されている「バクテリア付き水作エイト」は優れもので水質も早く安定します。あとフンを取る機能をもった水中式の濾過器もあります。どうでしょうか。

04 : 名前:金魚好き 投稿日:2003/03/10(月) 01:25
濾過バクテリアは自力で水槽を立ち上げられれば珍しいものではないと思うけど・・・。
でも、いきなり0から立ち上げるより、既に立ち上がっている水槽から濾材を貰ってくるのは良いですよ。
この場合、上部濾過の濾材とかも。

05 : 名前:ウエノ 投稿日:2003/03/10(月) 05:15
パワーフィルターを使われるとかなり強いすいりゅうができます。
和金型ならともかく、硫金型、らんちゅう型の金魚には水流が強すぎる場合があります。
底面を使うにしても大量の底砂を用いますのでその管理が少々やっかいです。
フィルターを使われるのでしたら、上部フィルターを使われるのがいいのではないでしょうか。後、サブフィルターとして、スポンジフィルターか投げ込み式フィルターを使われたら良いと思います。
また、90センチ水槽ですと150リットルほどの容量がありますから、飼育される魚の数量を調節されると水の痛み方を、ある程度押さえられるのではないでしょうか。

水替えで対応できたらいいのですが、水量が多くなってくると何かと大変です。

06 : 名前:エーハイム 投稿日:2003/03/10(月) 12:38
なるほどねェ〜。水流は確かに気になってたんですよ。90センチに六匹です。みなさんありがとうございました。

07 : 名前:金魚好き 投稿日:2003/03/10(月) 14:09
90cmで底面ろ過、外部ろ過、上部ろ過(90cm用の2ポンプだが1つのみ稼動)、
テトラが昔販売していたスポンジフィルター(今も販売してるのかな?)で水換え7年間無しです。
はるか昔にPSBなどもその水槽で使っていましたので、スポンジフィルターやろ材の中にまだいるのかもしれませんね。
水槽壁面は苔だらけですが。

08 : 名前:金魚 投稿日:2003/03/17(月) 11:19
水作ニューフラワーDXを使おうと思うんですが、どなたか使ってらっしゃる方いませんか?

09 : 名前:マリン 投稿日:2003/03/21(金) 00:31
水作ニューフラワーDX。購入しようと思いましたが
実物を観てみるとなんとデカイ!デラックスにも程が...(笑)
でも、今使用している水作エイトMよりかは、濾過能力は
はるかによさげですね。

10 : 名前:金魚好き 投稿日:2003/03/21(金) 00:39
水作Mも砂利に埋めるとメチャクチャ濾過能力は高いよ。

11 : 名前:金魚好き 投稿日:2003/04/05(土) 20:51
これから初めて水槽で金魚を飼う者です(ピンポンパール、ドジョウ、エビ)
ろ過フィルターをどのタイプにすればいいでしょうか?(60センチ水槽)
条件・・・日光が当たる場所に設置するので丈夫な物が良いです
条件・・・浮草、水草を入れる予定です(ホテイ草、カボンバなど)
条件・・・ランニングコストを抑えたい
条件・・・テラリウムも挑戦したい

1・・・上部
2・・・壁掛け
3・・・投げ込み
4・・・底面
※寝床でもある自分の部屋に設置するので音に関してもアドバイス頂ければ幸いです

12 : 名前:金魚好き 投稿日:2003/04/05(土) 20:54
上部と他の何れかを組み合わせればOK。
で、壁掛けって水作M41のこと?

13 : 名前:金魚好き 投稿日:2003/04/05(土) 21:11
>>12
壁掛けフィルターというだけで詳しくは知らないんです(^-^;
組み合わせだとランニングコストがあがりそうで・・・

14 : 名前:金魚好き 投稿日:2003/04/05(土) 23:03
ランニングコストと言っても、上部濾過装置の10Wとエアポンプの2.5Wくらい。
それより、ヒーターの150W or 200Wの方がずっと高いですよ。常時じゃないけど。

15 : 名前:金魚好き 投稿日:2003/04/05(土) 23:07
ろ過器は上部式が一番いいです。ろ材の交換はコスト、時間共一番です。浮草は金魚飼育にあまり必要ではありません。野池で取ってきた物にはいろんな黴菌が付いてます。最悪、ヒルが付いてる場合があります。店で買った場合も同じです。アナカリスなどの丈夫で餌も兼ねる物がいいです。熱帯魚感覚の水草と魚の共演は金魚では不可能です。排泄物の量が多すぎます。カボンバなら60センチ水槽なら5本植えれば十分です。参考にならなかったらごめんなさい。

16 : 名前:金魚好き 投稿日:2003/04/05(土) 23:07
補足
活性炭等の吸着タイプの濾材を使うのも高コストになる。
「吸着」と書いていないものを選ぶと良い。

但し、まだ無事飼えるか分からないし、病気になったら、薬代もバカにならないよ。
馴れるまでは、それなりの出費は覚悟した方が良さそう。それまで何年かかかるかもしれない。

17 : 名前:金魚好き 投稿日:2003/04/06(日) 00:24
>>14
ヒーターはつけないです。やはり電気代です
>>15
上部はフィルターのワタ交換でコストがかかりそうで・・・
>>16
活性炭って高そうですね(^-^;

18 : 名前:金魚好き 投稿日:2003/04/06(日) 17:43
上部ろ過装置の濾材を交換することは基本的にありません。
セラミックス製の多孔質の濾材を使います。
これだけで3000円くらいかかります。市販のを二箱くらい入れます。
安いのは吸着型ですので、頻繁に交換することになり、反って高コストになります。

活性炭は水槽の立ち上げ時に補助的に使うことは有りますが、日常的に必ず使う必要はありません。

根本的に金魚を飼うのはそれなりにお金がかかりますので、そんなにお金を使いたくないのであれば、飼わないことを奨めます。

金魚飼育本の2〜3冊も買う気も無いのでしょう。それでいて自分で何も調べない調子では、何をするにしても何も身に付かないと思います。

19 : 名前:金魚好き 投稿日:2003/04/06(日) 17:52
上部濾過装置のセラミックの濾材の代りになる物として、底に敷く砂利や洗車用のスポンジがあるよ。
でも、水替えが基本だから、水替えを身につけないと役には立たないかも。

20 : 名前:ウエノ 投稿日:2003/04/06(日) 18:35
>>17
濾過フィルター(とくにウールマット)の目詰り最大の原因は、お魚の糞と食べ残しの餌だと考えられます。
そこで、
食べ残しの餌、魚の糞をこまめに取り除くことにより、フィルター交換のサイクルを延ばす事ができると思われます。

また、フィルターの交換ですが、

普通のウールマットだけをフィルターとして用いられているのでしたら、上部フィルター内に複数枚数のマットを使われておられると思います。この、上部フィルター内に入っている全てのウールマットを一度に交換するのではなく、一番上のウールマットを取り除き、代わりに新しいウールマットを一番下にセットするようにすれば、ウールマットの消費枚数を抑えつつ、水質の急変を抑えることができます。

活性炭入りとかの高性能フィルターの場合は、一番上に普通のウールマットを一枚それらの上にセットして、これを順次交換していけばいいのではないでしょうか。

活性炭は、初期の水槽をセットした頃の生物濾過が十分働いていない時の補助的な役割ぐらいにしか使いませんので、水槽セット後、ある程度期間が過ぎ生物濾過が十分に効きだすと使わなくても大丈夫です。

活性炭を何度も交換するよりは、たとえ週に一度バケツに一杯でもいいですから、飼育水を交換することをお勧めします。

21 : 名前:金魚好き 投稿日:2003/04/06(日) 19:36
>>11
>条件・・・日光が当たる場所に設置するので丈夫な物が良いです

私の所では、上部フィルター、投げ込み式、底面、スポンジ、等のフィルターを屋外に設置した水槽で使用していた時がありますが、紫外線劣化などにより壊れたことはありません。耐久性は、どのようなフィルターを使っても適切なメンテナンスを行っていれば問題ないと思われます。

>条件・・・浮草、水草を入れる予定です(ホテイ草、カボンバなど)

炭酸ガスを添加しないのであれば、どのようなフィルターを使われても問題ありません。もし炭酸ガスをてんかされるのでしたら、パワーフィルターもしくは、水中モーターを使用するフィルターを使われることをお勧めします。
カボンバはちょっと難しいかもわかりませんが、ほてい草のような浮き草とかハイグロフィラ等の比較的に育成の易しい品種であれば、炭酸ガスを添加しなくても十分育成可能です。

>※寝床でもある自分の部屋に設置するので音に関してもアドバイス頂ければ幸いです。

どのようなフィルターを使用してもある程度、駆動音がします。
しかし、実際はモーターの音とかエアポンプの音よりも、フィルターから排出された水が水槽に返ってゆく時に出る、水が水面を叩く音が一番大きいような気がします。
これは、フィルターの排水口と水槽水面の落差を小さくしたり、フィルターの流量をを抑えることにより、ある程度軽減できます。

ポコポコとかウイーンとかいう音がしますが、初めのうちは気になっていても、何時の間にか気にならなくなっているものですよ。
たとえば、目覚まし時計のカチカチという音とか。

寝室に水槽を置かれるそうですが、水漏れには十分注意してください。まずは、しっかりした台に置くことだと思います。
水槽専用の台でなくてもいいんです。
水槽が十分乗る大きさの、少し厚めの板だけでも十分ですから。

22 : 名前:珊瑚礁 投稿日:2003/04/14(月) 02:05
これから初めて水槽で金魚を飼う者です(ピンポンパール、ドジョウ、エビ)
ろ過フィルターをどのタイプにすればいいでしょうか?(60センチ水槽)
条件・・・日光が当たる場所に設置するので丈夫な物が良いです

直接、日光の当たる場所に設置するのはメンテナンス面から考えると
日光による藻の発生や夏場の水槽の水温上昇など不利な点が多い
ので避けておいた方が無難です。特にピンポンパールは難しいと
思われます。エビに関しても高水温に弱いのです。

条件・・・浮草、水草を入れる予定です(ホテイ草、カボンバなど)

浮草も水槽飼育では、出来なくはないのですが、難しい面が
多いので避けておいた方が無難です。さきほどの話と矛盾しますが、
日の光を当てたほうが良い事とフィルターも限られてくる事と
めちゃめちゃ増えます。
カボンバは食べられてしまいやすいので、止めておいた方が良い
でしょう。ドジョウも入れていると植えてもすぐ掘られます、
どうしても水草を植えたいとしたら、ミクロソリウムやアヌビアスのほうが、
適しています。

条件・・・ランニングコストを抑えたい

コストを抑えるとしたら、投入式フィルターと外掛け式フィルターの併用か
底面式フィルターと外掛け式フィルターの併用が良いと思います。

条件・・・テラリウムも挑戦したい

別の水槽で楽しむことをお薦めします。

1・・・上部
2・・・壁掛け
3・・・投げ込み
4・・・底面
※寝床でもある自分の部屋に設置するので音に関してもアドバイス
頂ければ幸いです

コスト面を無視できるならば、外部式濾過装置が音が無く良いかと
思われます。

23 : 名前:キリン 投稿日:2003/04/20(日) 11:01
物理濾過は人力で、水質維持に濾過装置・・・といういふうに考えています。上部濾過と外部濾過を組み合わせて、上部濾過は物理濾過担当、外部濾過には給水口にスポンジを付けて大きなゴミが入らないようにし、生物濾過担当にするとメンテナンスが楽ですよ。上部濾過装置は汚れが確認しやすいですから。上部濾過と併用する場合、外部濾過はワンランク下の物(価格が安い物)でもいいと思います。

24 : 名前:さぱ 投稿日:2003/04/20(日) 11:41
サブフィルターでフィッシュレットってゆー糞を取るやついいですよ。

25 : 名前:山口 投稿日:2003/05/02(金) 19:04
初心者にはテトラワンタッチフィルターがおすすめ(私も初心者ですが)
テトラジャパン株式会社でググればいろんな商品あると思います


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]