- 
01
: 名前:ぐえ 投稿日:2009/04/19(日) 01:45:33  
 
  
原因不明で1年間元気だったリュウキン1匹、オランダ1匹が死んでしましました。 
だんだん動かなくなり最後は転覆してそのまま☆になりました。 
オランダは目が少し白っぽく膜があった。 
亜硝酸値は調べて問題はなかったです。0.3程度。 
口を水面でパクパクさせていたので1年前から少し気になってました。 
外部式ろ過装置のみ(45cm水槽)ですがブクブクもしたほうがいいのでしょうか? 
(専門店はみんなブクブクをしているから) 
死因が酸素不足と考えていますがわかりません。 
 
 - 
02
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2009/04/20(月) 16:03:23  
 
 - >>1
 
病気への感染は、亜硝酸濃度だけでは分からないと思います。 
亜硝酸濃度は、水質の1つの目安だと思います。 
 
目に幕が出来る場合には、細菌感染していると思います。 
体調に何らかの変化があり、発症してしまったのではないかなと思います。 
 
エアレーションについては、私も先日同じ様な感じでして、酸素不足ではないと思われる(金魚は鼻あげしたりしていない) 
のですが、水質の悪化が早く、調子が悪かったのです。 
ふと、濾過細菌にも酸素が必要かな?と思って、エアレーションをはじめたのですが、濾過と金魚の調子がすごく良くなりました。 
酸素消費量の多い金魚なので、外部濾過の場合は、エアレーションをした方が良さそうに思います。 
 
これから、水温が上がるとさらに酸素濃度が下がりますので、出来たらエアレーションする事をお勧めします。 
 
  - 
03
: 名前:ぐえ 投稿日:2009/04/20(月) 21:41:38  
 
 - 緒方様
 
 
ありがとうございました。 
エアレーションを検討させていただきます。 
 
    |