| 
01
: 名前:ari 投稿日:2008/12/17(水) 00:55:20  
題名に書いた症状がもう一週間以上続いています。何の病気なのでしょうか?
 調べたりしてはみましたが、わかりません・・・
 金魚は、夏の終わりの頃に、はじめて飼いましたので
 わからない事だらけです。
 治す方法があるのなら教えていただけたらうれしいです。
 お願いします。m(_ _)m
 
 
 
02
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2008/12/17(水) 10:43:15  
>>1その2匹が最近買い始めたなら慣れていないのではないでしょうか?
 周りで人が動いた=>驚く=>泳ぎまくって壁に激突とか良くあります。
 和金系だと水槽から出ちゃう事もあると思います。
 周りで何かが動いた拍子に。。とかじゃないでしょうか?
 
 
 
03
: 名前:ari 投稿日:2008/12/17(水) 15:28:17  
お返事ありがとぅございます。びっくりしてってゆぅのも無いとはいえないかなぁ・・・って感じはありますが、
 エサをあげる時に「コツコツ」壁を叩くとすぐによってきたのですが
 それもなくなり、エサもあまり食べなくなりました。
 見た感じは・・・少しヒレが充血していますが、それは最初からで、
 塩&薬浴をしてみましたが、充血は治らなかったです。
 それでも、ずっと元気でしたし・・・
 もう一匹は、黒い金魚なのでよくはわかりませんが、見た目には
 異常を感じません。
 ただ、2匹ともに今は元気ありません・・・
 もし病気だと考えると、なんといぅ病気なのかわかるでしょうか?
 お願いします。m(_ _)m
 
 
 
04
: 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2008/12/19(金) 11:07:24  
>>3餌の食いは水温が下がると悪くなるので、水温が低いとそのせいかも知れませんね。
 充血がある場合には、多少水質が悪化している可能性が否定できません。
 水質を良く維持して様子を見てみてはどうでしょうか?と思います。
 水温が高くて15度以上とかで元気が無いなら、何らかの病気を考えて水質を良く管理して自然治癒を
 目指してみてはどうでしょうか?
 
 経験的には、水質悪化の初期やPHが酸性又は、アルカリ性に大きめに傾くとそういう感じになった事があります。
 PHを極端に変動するようなアクセサリを入れていたりする場合には、出してみると良いかもしれませんね。
 
 
 
05
: 名前:ari 投稿日:2008/12/20(土) 14:37:47  
お返事ありがとぉございます。今、ヒーターとかないので、ためしに買ってみようと思います^^
 ありがとぉございましたm(_ _)m
 
 
 
 |