| 
01
: 名前:ENNPI〜 投稿日:2008/12/13(土) 11:39:10  
水槽にあった水草がボロボロになったのでもうちょっと丈夫そうな水草を水槽に投入してみたんです・・・それから2週間ほどすると、留め金で巻いているスポンジが見事に赤く染まっちゃったんです!!!
 この事件にあっったのは、実は2回目で前回は偶然だと思ってたんですけど・・・
 
 ちなみに、今の水槽には 水循環機 水草(留め金が赤い) 底のジャリ 2匹の金魚さん(コメットさんと金魚すくいでの金魚さん)がいます。
 えさは朝と夜に一つまみずつあげています。
 
 なんで赤くなってしまったのか知っている人、同じ経験をした人、教えてください!!!!
 
 
 
02
: 名前:熱帯魚 投稿日:2008/12/13(土) 19:00:24  
水草を購入された時に付いている、鉛やスポンジは必ずとって破棄する必要があります。水草用のピンセットを使って植えて下さい。素焼きのポットに入れてある場合も基本は同じです。くれぐれも、スポンジや鉛が付いたまま植えないで下さい。
 
 
03
: 名前:ENNPI〜 投稿日:2008/12/14(日) 16:33:53  
そうなんですか・・・
 でも、なかなかうまく植えれなくて・・・
 何か対処法はありますか?
 
 
 
04
: 名前:熱帯魚 投稿日:2008/12/15(月) 14:39:05  
金魚飼育用の底砂利は確かに水草は植えにくいと思います。最低でも確認しておく必要がある事は、砂利の厚みと最低限度の肥料と水草の植え方です。本来ですと、ソイルを使うと間違いないのですが、金魚飼育の場合は流木にミクロソリウムやナナ、またはモスなどを活着させる事をオススメ致します。
 
 
 
05
: 名前:ENNPI〜 投稿日:2008/12/16(火) 19:40:30  
流木ですか・・・試してみます!!丁寧な解決法を教えてくださり、ありがとうございました!!
 
 
 
06
: 名前:ENNPI〜 投稿日:2008/12/16(火) 19:40:56  
流木ですか・・・試してみます!!丁寧な解決法を教えてくださり、ありがとうございました!
 
 
 
07
: 名前:ENNPI〜 投稿日:2008/12/16(火) 19:41:24  
↑まちがえました・・・
 
 
 |