- 
01
: 名前:蝶尾娘 投稿日:2008/03/16(日) 00:22:58  
 
 - 金魚のエサで 冷凍アカムシ(中国製)を与えた後、
 
鰓病症状になりました。 
いろいろ手を尽くしましたが、 普通の薬は効きませんでした。 
その後 リフッシュを恐る恐るやってみると、 
少し元気になります。 
どうも 寄生虫が原因ではないかと 思わざるをえません。 
 
冷凍してあっても 寄生虫は生存しているのでしょうか? 
 
どなたか教えてください! 
 
  - 
02
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/03/16(日) 03:35:15  
 
 - はじめまして、水徳です。
 
多少推測が入りますが、冷凍だけでは完璧な殺菌・駆虫は難しいでしょうね。 
寄生虫の場合は、卵のような状態で入り込むこともあり得るでしょうし…。 
よって、ご質問に対する答えは YESとなります。 
ただ、鰓病の原因が冷凍赤虫であるとは言い切れませんね。 
寄生虫性の鰓病となると、リフィッシュなら1〜2日で完治させてくれることがほとんどだと思います。 
もう一度、じっくり病状を見極めてみることをお勧めします。 
 
  - 
03
: 名前:蝶尾娘 投稿日:2008/03/17(月) 11:56:44  
 
 - 遅くなりました。
 
水徳さん ありがとうです。 
 
この金魚は オランダで、もう8才で、20センチ位の大きさです。 
それまで40センチ水槽で飼っていて、狭そうだったので 
去年60センチ水槽に変えました。 
広くなった水槽で、すっごくうれしそうに泳ぎ回っていた姿が 
忘れられません。 (*_*) 
 
それまでは 普通でしたが、 夏に冷凍アカムシをやった後、 
調子が悪くなりました。 
半年間 塩水浴、エルバージュ、リフッシュといろいろやってみましたが、 
元気がありません。 
上部濾過式で、水は毎朝1/4ずつ換え、 
ペレットも朝1回だけ与えます。 
 
水換えの時は、泳いで、食欲もあるのですが、 
たいていは 水底で背鰭をたたんで、ジッとしてうごきません。 
 
大きな水槽に 金魚が泳がす、水だけがガランとしているのを見ると 
情けなくなります。 
朝以外は 近づいても背を向けて、こちらを見もしません。 
まるで、「僕は調子悪いんだ!」と言わんばかりで、悲しいです。 
 
魚体をみても 特別 おかしいキズや斑点もありません。 
フンも普通に出てます。 
やっぱりエラが悪いんだ と思います。 
 
元通り 元気になってもらいたいのですが、 
何をしたらいいのか、分かりません。 
どうしたら いいんでしょうか? 
だれか 教えてください!! m(_ _)m 
 
  - 
04
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/03/17(月) 14:32:17  
 
 - ん〜、鰓の動きは正常なんですかね?
 
寄生虫系の鰓病ですと ほぼ確実に鰓病特有の症状(片鰓呼吸や鰓からの粘膜分泌)なんかが見てとれるはずです。 
細菌性だとしても 今までの治療経緯や期間からみて、治癒していないというのも ちょっと不自然なように感じます。 
 
それでいて食欲があり排泄も正常、見た目にもおかしな点がないとなると…案外、老化によって活動量自体が減っているとは考えられませんか? 
また、泳いでいる時の挙動に不自然な点があれば 実は転覆症状とも考えられるかなと思います。 
もし鰓病の疑いが拭い切れなければ、イソジン短期浴という手段もありますね。 
金魚さんに若干の負担を与えますが、細菌性のものなら大きな効果が期待できます。 
 
  - 
05
: 名前:蝶尾娘 投稿日:2008/03/17(月) 18:16:08  
 
 - 水徳さん ありがとうです。
 
 
そうですね。 イソジン浴はまだしていませんでした。 
今度 やってみようと思います。 
 
それと 泳いでいる時に気づいたのですが、 
時々 アゴというか、顔というか、 頭全体をガクガクッとゆらします。 
それは 以前には見られなかった動作なので、 
エラが悪いからかなぁ・・・ と思っていました。 
 
普段は吸水口のあたりにおり、 新鮮な水を入れると 
排水口から落ちるアワで 
エラを洗うようにパクパクします。 
 
でも 水面の方で泳がないで、たいてい水槽の下半分で 
泳いでいるので、エラ病というよりも、転覆病かもしれませんね。 
 
長々と書きましたが、何年も毎日世話をしてやった魚ですので、 
なんとか 元気になってもらいたいです!! 
 
  - 
06
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/03/17(月) 23:06:30  
 
 - なるほど、顎のガクガクや吸水口付近にとどまるのは 確かに鰓病っぽい挙動とも受け取れますね。
 
イソジン浴を試されるとのことですから、その効果に期待しましょう。 
治療、頑張ってくださいね^^ 
 
    |