- 
01
: 名前:翔太郎 投稿日:2008/01/27(日) 00:27:00  
 
 - はじめまして。
 
最近金魚を飼いはじめました。 
今日水槽をみたら黒ランチュウ(4a程度)の体に針でついたような極小さな白い点が7ヵ所ほどあります。 
これは白点病なのでしょうか? 
ホントに小さな点なのですが不安です。 
ただの勘違いですか? 
 
 
皆さんの力を貸してください。 
 
  - 
02
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/01/27(日) 02:44:34  
 
 - はじめまして、水徳です。
 
針で突いたような点というと、相当小さいですよね(^^; 
白点病の白点は、概ね1ミリ以下のクッキリした立体感のあるものです。 
まずは体表を観察してみるとともに、体表をガラス面や底砂などに擦りつけたりしていないかも確認してみて下さい。 
 
飼育環境が不明ですが、白点病ならばいずれ白点が増えてくるはずです。 
同居の金魚がいれば十中八九感染させてしまいますので、可能ならば念の為隔離しておくといいですね。 
 
  - 
03
: 名前:翔太郎 投稿日:2008/01/27(日) 08:42:23  
 
 - ありがとうございます!
 
 
しばらく様子を見ようと思います。 
ちなみに水温は14度と少し低めです。 
もし白点病ならば同じ水槽で飼ってる金魚達も薬浴させなければいけないのでしょうか? 
水槽もリセットしなければいけないのでしょうか? 
 
 
よろしければ教えてください。 
 
  - 
04
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/01/27(日) 15:10:09  
 
 - 治療に関してですが、白点病であるなら同居金魚も感染している可能性が極めて高くなります。
 
充分な治療環境に全員隔離して薬浴させるのが理想ですが、難しければ水槽ごと薬浴させるしかないでしょう。 
 
リセットに関しては、特に必要ないと考えます。 
それはリセットしたところで、どのみち白点虫の進入は防げないからです。 
ただ水槽に投薬した場合は、事実上リセットしたことと同じになってしまいますが(^^; 
 
  - 
05
: 名前:翔太郎 投稿日:2008/01/27(日) 15:13:40  
 
 - 詳しく説明していただきありがとうございます!
 
もっと勉強して大切に育ててあげたいと思います! 
 
 
また何かあればお願いします! 
 
  - 
06
: 名前:翔太郎 投稿日:2008/01/30(水) 23:32:25  
 
 - こんにちは!
 
一つお聞きしたい事があるのですが! 
らんちゅうの子引きについてです。 
いろいろなサイト様を見て思ったのですが、 
冬眠をしなければ子引きはできない 
 
と書いていたのですが、 
ほんとにできないのでしょうか? 
 
ちなみに私は室内にトロ舟で飼育しております。 
 
  - 
07
: 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2008/01/31(木) 16:48:30  
 
 - 絶対ではないと思いますよ^^
 
ヒーターで定温飼育しても、産卵する時は産卵しますし。 
ただ、冬を体感させた方が産卵の可能性が高まるのは事実でしょうね。 
 
  - 
08
: 名前:翔太郎 投稿日:2008/01/31(木) 16:58:48  
 
 - ありがとうございます!
 
安心しました(>_<) 
 
    |