BBS:バクテリアって・・・?
BBS:バクテリアって・・・?

うちの金魚BBS飼育相談室8[0066:バクテリアって・・・?]
ページ:1-23 
1: バクテリアって・・・?
01 : 名前:蝶尾 投稿日:2007/12/21(金) 16:15:39
久々に質問させていただきます。蝶尾です。
現在、とあるサイトで見かけたフィッシュレス法を実践しているのですが、
そこでは、「二十日ほど経って、亜硝酸も硝酸塩もあふれかえった状態で
一度、二分の一程の水換えを行う」と言っているのですが、そのときに換える
水というのは、フィッシュレス法を行っている水槽と同じ温度じゃないといけない
のでしょうか?そうでないとバクテリアが死んでしまうなどのことを知っている
方、いらっしゃたら是非教えて下さい。                                

02 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2007/12/21(金) 17:32:58
こんにちわ、水徳です。フィッシュレスで水作り中というわけですね^^
換水の意味合いは、一度亜硝酸や硝酸塩の濃度を下げて自然な状態に戻してやるということなんでしょうか?
結論的にはカルキ抜きは当然として、水温もなるべく正確に合わせておいた方が無難です。急激な水温や水質変化を与えることは、硝化菌などの微生物群に死滅はしないにしろ大きなダメージを与えてしまうと予想できます。当然亜硝酸のゼロダウンも、その分遅れてしまうでしょう。

金魚がいなくても水質・水温は合わせて換水する…そんなに手間でもありませんよね?せっかくの水作りですから、ぜひ配慮してあげてください^^

03 : 名前:蝶尾 投稿日:2007/12/21(金) 18:14:54
水徳様、御丁寧な助言ありがとうございます。
水換えは温度を合わせて行います。
また、つづけての質問で申し訳無いのですが、フィッシュレスでバクテリアを
増やす際は、水温を高くした方が良いとのことだったので、26度を保っているの
ですが、それだと水が蒸発してしまい、水位が上部ろ過機に書いてある線より
も低くなっているので、足し水をしたいのですが、しても大丈夫でしょうか?

つづけての質問、申し訳ありません。

04 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2007/12/21(金) 19:41:52
足水は必要ですよ。微生物群には問題なくても、上部濾過器の揚水ポンプが過重負荷で壊れてしまう可能性があります(^^;
常に適正な水位(ラインより上)を保ちましょう。ちなみに足水程度なら、水温合わせ等は不要だと思います。

水作りはどの段階なんでしょう?ゼロダウンが楽しみですね^^ 頑張ってください。

05 : 名前:蝶尾 投稿日:2007/12/22(土) 17:33:53
返信が送れて申し訳ありません。
わかりました。今日、これから足し水をしようと思います。
ちなみに、今の状態は亜硝酸がもう少しで最大値を記録しそうです。
もう少しかかると思いますが、気長に待ってみます。

どうもありがとうございました。

06 : 名前:蝶尾◆7GdnB5TY 投稿日:2007/12/25(火) 12:55:05
またもや疑問がわいてしまいましたので、質問させて下さい。 蝶尾です。

この間、通販でジェックス社の「デュアルクリーン600SP」なるものをかったのですが、
その商品には、「デュアルマット」という専用のマットが付いていたのですが、それには
活性炭が入っていまして、いつだかに見たサイトでは、「活性炭はアンモニアを吸着する」と
書かれていた気がするのですが、本当に活性炭はアンモニアを吸着するのでしょうか?
もし本当なら、硝化サイクルの完成した水槽には入れられないと思いまして、質問させて頂きました。

どなたかご存知のかた、どうぞ書き込みおねがいいたします。

07 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2007/12/25(火) 16:57:46
アンモニアを吸着するのは事実ですよ^^
おっしゃる通り硝化サイクルが出来上がった水槽(または硝化サイクルを構築しようとしている水槽)には、基本的に不要と考えていいでしょう。ただ吸着にも限度がありますので、もう入れてしまっているのなら それほど気にしなくてもいいと思います。

上部濾過器(ですよね?)なんかはマットの交換による硝化菌の激減を避けるため、セラミック濾材などをマットの代わりに詰め込むケースも多いですね。
これですと、必然的に活性炭入りのマットは使用しない形になります。

08 : 名前:蝶尾◆7GdnB5TY 投稿日:2007/12/25(火) 17:49:49
水徳さん、いつもありがとうございます。   返信が遅れてすみません・・・

>必然的に活性炭入りのマットは使用しない形になります。

      そうですか。分かりました。専用のろ材が付いていたので、もったいないと思い、
     質問させていただきました。丁寧なお答えありがとうございます。

  つづけてで申し訳ありませんが、もう1つ質問させてください。

    現在金魚のいる水槽には硝化菌が充分に繁殖していないため、60センチ水槽に
   移すまでの間、麦飯石(液体のタイプ:ソネケミファ)を使ってアンモニアを吸着させている
   のですが、麦飯石はどのくらいアンモニアを吸ってくれるのでしょうか(説明に書いてある
   ぐらいの量で事足りるでしょうか)?また、亜硝酸は吸ってくれないのでしょうか?

 一度にいくつも質問してすみません。ちなみに、いまのところ餌は一日一回、ココアの餌をあげています。

09 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2007/12/25(火) 19:35:04
麦飯石溶液をご使用ということですかね?
使用経験がないのでなんとも言えませんが、商品の性質からみてアンモニアや亜硝酸は吸着してくれていると思いますよ。
吸着能力についてはさっぱり分かりませんが、過度な期待はしない方がいいかなと思います。
現在の環境の水量が不明ですが、吸着作用が働くにしろ アンモニアの発生速度と吸着速度のバランスがとれていないと、どのみちアンモニアの毒素による悪影響は避けられないからです。
ちなみに飼育水内のアンモニア値は、ゼロでなければなりません。
それくらい猛毒なわけですね。
気になるようなら何も考えず、換水することをお勧めします^^

10 : 名前:蝶尾◆7GdnB5TY 投稿日:2007/12/25(火) 19:52:24
ご返信ありがとうございます。

>飼育水内のアンモニア値は、ゼロでなければなりません。

     実は今日、手持ちのアンモニア測定試薬で、アンモニアの量を調べたところ、
    アンモニアは0だったのですが、念のため亜硝酸をはかってみたら、なんと0.5も
    あったんです!急いで八分の一の水換えを二回やって、また明日三分の一の換水
    をするつもりです。十日ほど前から麦飯石を使っていたのに、どうして亜硝酸濃度が
    高かったのでしょうか・・・?やっぱり麦飯石では役不足だったんでしょうか?

   ご回答、お願いいたします。 

11 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2007/12/25(火) 20:33:51
現在の環境にも、濾過器が存在するわけですね?
亜硝酸が検出される理由は、ひとつだけです。
それはアンモニアを分解する硝化菌は根づいてきているのに対して、その際にできる亜硝酸を分解する硝化菌が根づいていない、ということになります。

もっと根源的に言えば、濾過サイクルが出来ていない(または不完全な)水槽で金魚に餌を与えれば、必ずこういう結果になるのです。
つまり餌(アンモニアの素)を切ればこの種のトラブルはある程度避けられますが、そうすると今度は硝化サイクルが出来上がらないという矛盾した状態になってしまうわけですね。
ですから現在の状況は餌を与えている以上は自然なことと認識して、毎日でも亜硝酸値を抑える為に換水してやる必要があるでしょう。
ちなみに、亜硝酸値の理想もゼロです。
アンモニアほどではありませんが、金魚にとっては猛毒にかわりはありません。

12 : 名前:蝶尾◆7GdnB5TY 投稿日:2007/12/25(火) 21:21:40
水徳さん、いつもありがとうございます。  返信遅れました。

>硝化サイクルが出来上がらないという矛盾した状態になってしまうわけですね。

     今の水槽では硝化サイクルはできなくても、じきに硝化サイクルの完成した
    水槽にうつすので構わないのですが、移すまでの間に金魚が★になってしまわない
    ようにしていきたく思います。

>毎日でも亜硝酸値を抑える為に換水してやる必要があるでしょう。

     毎日ですか・・・仮にまいにち換水をするとしたら、どのくらいが金魚に負担を
    かけずにできるでしょうか?水槽の容量は約19リットルです。

   ご迷惑をおかけします。

13 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2007/12/25(火) 21:44:48
換水頻度や量は、水量だけでなく生体数や給餌量にも左右されますから一概には言えませんね。
ハッキリしていることは頻繁な換水で与えるストレスよりも、水質悪化やアンモニア・亜硝酸によるストレス(ショック)の方が遥かに恐いということです。

換水によるストレスは、キチンとした水温・水質合わせで最小限に抑えることが可能でしょう。
一方水質悪化については、換水してやるしか水を浄化する方法はないわけですね。
これは、硝化サイクルが完成したとしても変わることはありません。

14 : 名前:蝶尾◆7GdnB5TY 投稿日:2007/12/25(火) 22:12:46
感謝しております。   遅れての返信申し訳ありません・・・

>頻繁な換水で与えるストレスよりも、水質悪化やアンモニア・亜硝酸によるストレス(ショック)の方が遥かに恐いということです。

     
       そうですか・・・どちらにしても、明日は少なくとも三分の一の
      水換えをする予定です。これからはなるべく毎日亜硝酸をしらべて、餌も少なめに
      していきたいとおもいます。

   もう1つのスレでもお世話になります。ひとまずありがとうございました。 

15 : 名前:蝶尾◆7GdnB5TY 投稿日:2007/12/29(土) 19:42:01
すみません・・・またまた聞きたいことがでてきてしまいました。 蝶尾です。

   外部式ろ過機に繁殖するバクテリアについての質問なのですが、外部式は外気と一切触れ合わない
  密閉式だと思うのですが、それでもエアレーションをしっかり行えば好気性バクテリアは繁殖するのでしょうか?

    なぜこのような質問をさせていただくかと言うと、前まで飼っていた大型の和金(姉金?)がしばらく前に死んで
   しまい、飼っていた時に使っていた90センチ水槽がしばらく放置されていまして、(遺体はもちろん丁寧に埋葬しました)
   さすがに見苦しいので三日ほど前に洗いましたところ、折角なのでまたその水槽で金魚を飼いたいと思いまして、
   水草もやるかもしれないので外部式にしようと思っているのです。が、嫌気性のバクテリアが住み着くだの書いてありまして、
   不安になり質問させていただきました。

       どなたかご存知のかた、書き込みよろしくおねがいします。

16 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2007/12/30(日) 10:35:09
飼育水に酸素がたっぷり含まれていれば、嫌気性細菌が大量に発生してしまうようなことはないでしょう^^
外部濾過器の中は、正常なら充分な水流で満たされているはずです。
従って何等かの要因でその水流が停滞したりすることがない限り、常に酸素の供給は成されていると考えていいと思われます。

そもそも生体の存在する(またはその予定の)水槽内で、嫌気性細菌が発生すること自体が稀でしょう。
底面濾過器でないのに底砂が相当多かったり、極端なレイアウトの影響で水流が届かないといった特殊なケース以外は、心配は無用だと思います。

17 : 名前:蝶尾◆7GdnB5TY 投稿日:2007/12/30(日) 13:02:01
>水徳さん

    お返事遅くなりました。蝶尾です。

>何等かの要因でその水流が停滞したりすることがない限り、常に酸素の供給は成されていると考えていいと思われます。

     そうですか。安心しました。
    ちなみに、どの外部式ろ過機にするか決まってないのですが・・・個人的にはテトラのEXパワーフィルター90がいいかな
    と思っておりまして・・・それで問題ないですか?あと、水徳さんお勧めのフィルターがあったらおしえていただけないでしょうか?

      度々すみません・・・

18 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2007/12/30(日) 14:40:37
私もEX90を60cm水槽で使用してますよ^^
個人的にですが、使用感は悪くありません。
ただ90cm水槽ですから、ワンサイズアップするかサブフィルターを設置するかして生物濾過を強化(濾材を増やす)してやることをお勧めしておきます。

19 : 名前:蝶尾◆7GdnB5TY 投稿日:2007/12/30(日) 15:04:56
ご返信ありがとうございます。

>私もEX90を60cm水槽で使用してますよ^^

      EX90を60cm水槽で使うと水流が強すぎたりしませんか?それともなにか工夫をなさってるのですか?

>生物濾過を強化(濾材を増やす)してやることをお勧めしておきます。

      その点は多分大丈夫だと思います。なぜなら、EX90を買うことになったらEXバイオボールとリング
     (純正品だと高いので安い奴)を追加で購入するつもりですので(^^)

      よろしくお願い致します。

20 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2007/12/30(日) 15:40:50
水流は確かに強いですね(^^;
私は排出パイプの穴の増設と拡張で水流を弱めて、さらに水槽のガラス面に水を当てています。
特に問題は出ていないようです。

生物濾過面の件は、EX90の中にセラミックリング濾材等を目一杯詰め込む前提でお話ししました。
生体数にもよるでしょうが、それでもサブフィルターを設置した方が濾過は安定すると思います。
トラブルの際も安心ですよ^^

21 : 名前:蝶尾◆7GdnB5TY 投稿日:2007/12/30(日) 16:19:35
早速のご返信、ありがとうございます。

>排出パイプの穴の増設と拡張で水流を弱めて、さらに水槽のガラス面に水を当てています。

       なるほど・・・私もさっきまで外部式の水流を弱くする方法をさがしておりまして、
      ついに見つけました。それによると、排水パイプをホースなどで延長し、水槽の底面までひっぱり、
      それで水流が上をむくようにすると水流が弱くなるそうです・・・
  
        ただそれだと延長するのに内径20mmという極太ホースが必要なので・・・
       そこでお聞きしたいのですが、フィルターにもともとついているホースでも、排水用オーバーフローパイプ
       と、L型コネクターをつなげられますでしょうか?おそらく、一度フィルターを止めないといけないと
       思いますので、よろしかったらで結構です。

     まことに勝手で申し訳ありません・・・。OTL

22 : 名前:水徳◆pwaPEbXM 投稿日:2007/12/30(日) 18:17:11
つなげられますよ^^
私の環境ですとオーバーフロー→L字コネクター→排水パイプとなっていますが、90cm水槽なら更に同じ原理で延長が可能だと思います。

ちなみに当の金魚達(全員丸手です)は、特に水流を気にする素振りもなく泳いでいます。
中には水流に抗って滝上りをするように遊んでいる子もいますので、90cm水槽ならそれほど気にしなくても大丈夫かもしれませんね^^

23 : 名前:蝶尾◆7GdnB5TY 投稿日:2007/12/30(日) 20:17:55
水徳さん、ありがとうございます。  おかげでわざわざ極太ホースを買わずにすみそうです。

>当の金魚達(全員丸手です)は、特に水流を気にする素振りもなく泳いでいます。

       よかったです。外部式だと流れがつよくて、和金系しか飼えないとおもっていましたので・・・

     何度もありがとうございました。あと、返信が遅れてすみませんでした。


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]