BBS:鰓病の投薬期間
BBS:鰓病の投薬期間

うちの金魚BBS飼育相談室7[0539:鰓病の投薬期間]
ページ:1-20 
1: 鰓病の投薬期間
01 : 名前:ねね 投稿日:2007/10/16(火) 22:26:00
金魚飼育をはじめて3ヶ月になります。
ニッソーの60センチ水槽に6匹目として蘭鋳を入れたのですが、水草を入れてから動きが悪くなり、次の日には餌を食べなくなり、水槽の角に浮くようになりました。力無く殆ど動きませんでした。
背に水カビ病らしきものがあり、粘液が出ていたので、塩水浴をすると、随分動くようになり、水カビも減りました。
しかし、前日は動いていた左鰓が動いていなませんでした。
帰宅した時間が遅かったので、薬品が手に入らず、思い切って飽和食塩水に数秒漬けてみました。
その後は通常の塩水浴を実施。餌をねだり、活発に動くまでになりましたが、左鰓はまだ動きませんでした。
そこでトロピカルゴールドと塩水浴を実施すると、入れてすぐに鰓が動きました。
3時間弱で薬浴をやめ、塩水浴に切り替えました。それでも鰓は動いていました。
全快と思えるほど元気に動いており(暴れる感じではない)安心しましたが、それから8時間経過後様子を見ると、また左鰓が動いていません。
最初からかもしれませんが、尾も先端がギザギザしており、尾腐れ?と心配です。
体力はあるようなので、みなさんにお叱りをうけそうですが、またトロピカルゴールドと塩水浴を実施しています。
入れた瞬間から左鰓は、また動いています。
どれくらい薬浴をさせれば良いでしょうか?
はじめて病気になったので、全くわかりません。

02 : 名前:水徳 投稿日:2007/10/16(火) 23:59:17
こんばんわ、水徳です。確かに鰓病(だけではないかも…ですが)の兆候ですね。薬浴の効果はあったようですが特殊な治療を除いて、さすがに3時間の実施では完治には至らないかもしれません。コロコロと水質をいじるのも、決して金魚に良いとは言えないでしょう。使用する病薬にもよるでしょうが、出来れば最低2〜3日程度は薬浴を継続することをお勧めしたいところです。

03 : 名前:ねね 投稿日:2007/10/17(水) 00:45:07
水徳さん、御返事ありがとうございます。
病薬の副作用が心配で、すぐに戻してしまいました。
2・3日、このまま薬浴をさせ、尾の様子も見てみたいと思います。
ありがとうございます。

04 : 名前:ねね 投稿日:2007/10/19(金) 23:43:15
おかげさまで、少しずつですが、らんちゅうは回復してきています。
しかし、本水槽のピンポンパールの鱗が並んで二枚剥がれているのに気がつきました。
よくみると、剥がれているだけでなく、鱗型に1ミリほど肉もえぐれています。
前にも鱗が剥がれた事はありますが、こんなえぐれはなかったはずです。
傷つけてもいません。
穴あき病ですか?
だとしたら、本水槽はどうしたらいいでしょう?
エラ病が出てから、半分を水替え、塩水浴にしています。
その後も三分の一、毎日水替えしています。
リセットした方がいいですか?
問題のピンポン、他の金魚も元気そうです。

05 : 名前:水徳 投稿日:2007/10/20(土) 08:45:00
穴あき病の場合、最初は充血斑ができてその部分が肉ごとえぐれる感じで進行することが多いと思います。穴はどんどん広がって、最終的には内臓が見えたりしますから、判断の一助にしてみてください。何処かにぶつけた外傷には見えませんか?

症状がハッキリはしていませんが、軽い鰓病や尾腐れ程度の細菌感染はどんなに安定した水槽でも普通に起こりうることだと思います。死魚が頻発したり全滅性の病気が疑われる場合以外は、リセットは早計のように考えますが…いかがでしょうか?既に実行されているような換水率アップの他に、物理フィルターの交換・底砂の毒抜き・生物濾剤の濯ぎ等を段階的に実施していくことで有機物レベルを下げてやると、病原菌の存在レベルもそれに伴って下がってくるはずです。ただし、あまりやり過ぎると硝化菌までいなくなってしまいますのでご注意くださいね^^

06 : 名前:ねね 投稿日:2007/10/20(土) 15:45:17
返信ありがとうございます。
はじめて病気らしい病気にさせてしまったので、焦ったり、自分を責めていました。
水徳さんのお言葉で、少し落ち着いて対処できそうです。

ピンポンは充血が広がり、鱗の剥がれた箇所が五ヵ所に広がってしまいました。
鰓病の蘭鋳が入っている投薬水槽に移しましたが、蘭鋳がつつくので、少し早いですが蘭鋳を本水槽に戻しました。蘭鋳は今のところ良好です。
異変が見られたのは、昨日の夕方です。ピンポンより2、3センチも小さい黒蘭鋳に追い掛けられ突かれていました。
しかし、怪我をするほどではなかったです。
夜、観察すると、えぐれていました。
穴あき病の画像も見ましたが、ピンポンのせいか、ずいぶん違うのでびっくりしました。
丸く広範囲ではなく、普段飛び出している鱗の形でポツポツとえぐれています。
まずは、大分汚れているので、濾過のマットを替えて様子を見てから砂利を掃除します。
水槽を立ち上げて二週間ちょっとなので、マット交換をしぶっていましたが、結構汚いです。
立ち上げてすぐなのに餌をやり過ぎた気がします。

07 : 名前:水徳 投稿日:2007/10/20(土) 16:52:32
つつかれて出来た外傷なら、隔離して塩水浴や薄めの薬浴(トロピカルゴールドでいいと思います)を施しておけばいいでしょう。問題は、そうでない場合ですね。隔離後もどんどん鱗が剥れていくようなら、明らかに病気だと考えられます。その場合は、原因を特定して対処する必要があるでしょう。

水槽は、まだ立ち上げ当初だったんですね。濾過器は上部ですか?中身がスポンジだけでしたら、それを抜いた飼育水でササッと濯ぐくらいでいいですよ。餌はしばらく絶食か、与えるとしてもごく少量にしておきましょう。

08 : 名前:ねね 投稿日:2007/10/20(土) 18:14:18
水槽をお引越したばかりでした。
最近、そろそろいいかな?と餌を増やしたのが間違いだったようです。
濾過は上部濾過です。
急に濁りが酷くなったので、スポンジは週2で濯いで、餌は控えていますが、結構汚れています。
沈下性の餌を吸い込んでいるようです。
一昨日からですが、濾過機を止めて投入するようにし、粒餌のみに変えました。
中にはセラミック材も入っています。
隔離してからも鱗は剥がれているようです。
右に固まって3ヶ所、左に2ヶ所と広範囲です。
病魚は、まだ元気そうです。
ただ、夜中に二カ所だったのが、朝には5ヶ所に増えたので、薬をかえる方がいいのか悩んでいます。
肉は見えませんが、1ミリほどえぐれています。

09 : 名前:ねね 投稿日:2007/10/20(土) 18:22:33
ちなみに病魚も含め、4センチ1、5センチ1、7センチ3、9センチ1で水槽に入っています。

10 : 名前:水徳 投稿日:2007/10/20(土) 19:45:38
60cmにお引っ越しだったんですね^^ 濾材や底砂ごと移されましたか?全てを新規立ち上げとなると、生体が多いだけに過剰給餌は危険な感じです。濾過が利くまでは、給餌は控え目にされた方が安全でしょう。

ピンポンちゃんは、現在トロピカルゴールドで薬浴中ということですね?その環境でどんどん進行してしまうようなら、細菌性疾患を疑って「抗菌剤」の投与が必要になるかもしれません。なおピンポンへの病薬や塩の投与は、通常より少なめ(低濃度)が一般的に推奨されていますのでご参考までに。

11 : 名前:ねね 投稿日:2007/10/20(土) 21:21:44
丁寧な御返事ありがたいです。
仕事帰りにグリーンFゴールドのリキッドを購入してきました。マットと活性炭、冷凍赤虫も購入です。
帰って早速見てみると、さらに3枚ほど鱗が脱落していました。
グリーンFゴールドにかえて良いものでしょうか?
昨日の今日なので…少し元気がありません。
先程、指をバックリ切ってしまったので、本水槽は活性炭をプラスしただけです。
ピンポンの塩水浴の濃度ですが、昨日いろいろ調べていてやっと知りました。
何も知らない飼い主でゴメンネという気持ちでいっぱいです。
ただ今0.2%にしています。
本水槽ですが、咲ひかりにして大分良いですが、ポロポロの糞をする子が2匹いて、それが舞っています。
これも水質のせいかもしれませんが…。
しばらく赤虫で少量に切り替えます。

12 : 名前:ねね 投稿日:2007/10/20(土) 21:26:07
引越の際は、砂利は、そのまま移動で飼育水を極力移しました。
濾過は外掛けだったので、移動していません。
今思えば、上部濾過の中に前使っていたフィルターを放り込んでも良かったですね。

13 : 名前:水徳 投稿日:2007/10/20(土) 22:47:39
ピンポンは充血もあるようですから、なんとなく細菌性疾患っぽいですね。個人的な第一感では、エロモナスかなと思います。運動性(赤斑・松かさ等)なのか、非運動性(穴あき)なのかは、ちょっと判断できませんが…。だとすると、グリーンFゴールドリキッドが適任でしょう。トロピカルゴールドとの併用はできませんので、ほぼ完全な0.2%塩水に戻してから1日おいて投薬なさるといいでしょう。結構強い病薬ですから、投薬は慎重に実施してあげてください。

本水槽の子達は、消化不良気味でしょうか?細かい糞でも形がしっかりしていてポロッと沈むものなら悪くはありませんが、形のしっかりしないカスのような糞だと少し問題ありです。こちらも塩水浴されているわけですから、思い切って1週間ほど絶食させてはいかがでしょう?急に冷え込みつつありますので、ヒーターで水温を安定させてやるのも効果があると思います^^

引越しの時は、底砂だけ持ってきたんですね。底砂をゴシゴシ洗ったりしていなければ、濾過の完成は比較的早いと予想できます。おっしゃるように、外掛けの濾材を一時的に使用すると良かったかもしれませんね(前の水槽が安定していたら…という前提ですが)。

14 : 名前:ねね 投稿日:2007/10/20(土) 23:35:10
明日、早速投薬を実施してみようと思います。
ありがとうございます。
購入時から頭を下げたままの状態が多い子がいます。
他の子に比べ、かなり頭が大きく、体も太いです。
3ミリ位の長さの糞をする事が多いのですが、形はありました。
しかし、最近は粉状のものを少し出します。
他の子は咲ひかりに換えてから調子が良いですが、その前は空気混じりや透明の糞をよくしていました。
最近は糞を他の子が食べて、鰓から糞が舞い散ってしまいます。
そこで赤虫を考えてみたのですが、水質もありますし、一時断食をしてみます。

15 : 名前:ねね 投稿日:2007/10/21(日) 00:13:18
連投申し訳ありません。
今、問題の消化不良ちゃんが、一秒という早業で20センチ程の綺麗な糞をしました。
こんなに見事で長いものが、一瞬で出てきてビックリしました。
しかし、自分で食べてしまいましたf^_^;

16 : 名前:水徳 投稿日:2007/10/21(日) 01:43:37
なるほど、みんな消化不良気味だったんですね。餌による消化の善し悪しは、餌そのものの特性や内容の他に、金魚の個体差にも左右される問題のように感じています。うちにもフレークで必ずひっくり返ったり、赤虫を与えると決まってしばらく糞が出なくなるなどの子達がいて、ちょっと頭の痛いところです(*_*)

それにしても数秒で20cmの糞とは…にわかには信じ難いですね(^^; いずれにしてもそれ自体はいい傾向でしょうから、やはり腸内が空になるまで絶食させた方が消化不良対策には確実で安全そうです。

17 : 名前:ねね 投稿日:2007/10/21(日) 14:14:24
一秒で糞は、水徳さんでも見たことがないですか。
出る瞬間を調度見ましたが、まるでジェット噴射でした。
少し泳ぎは良くなりました。
赤虫で糞が出なくなったりするんですね。
消化がいいと聞いていたので意外です。
本水槽の調子が少し良くなったようです。
しばらく、私も辛いですが絶食してみます。

18 : 名前:ねね 投稿日:2007/11/06(火) 02:00:19
おかげさまで、ピンポンも本水槽に合流いたしました。
らんちゅうも、かなり元気にしています。
水質も安定してきたようで、糞もきれいにしてくれますが、相変わらず、糞を食べあっています。
気がつくと、糞がいつの間にかなくなっています。
餌も食べているのに、どこに消えていってるのか不思議ですが。
皆さんの水槽も、こんな感じなんでしょうか?

19 : 名前:水徳 投稿日:2007/11/07(水) 20:43:24
元気になったようで良かったですね^^ 糞は食べてしまうこともあるでしょうが、口でモゴモゴしたあとブホッと吐き出す場合が多いのではと思います。その際糞は粉々になったりしますので、無くなったように見えるのではないでしょうか?食欲や排泄の有無は、金魚の健康状態の指標のひとつですから 特に気にする必要はないと思いますよ(^^)

20 : 名前:ねね 投稿日:2007/11/09(金) 01:24:27
ありがとうございます。
あまり神経質にならず、でも慎重に取り組んでいきたいと思います。


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]