| 
01
: 名前:堀江もん。 投稿日:2007/07/22(日) 18:28:04  
 みなさん、はじめまして。らんちゅうの稚魚(ふ化後70日くらい)を飼ってます。
 23匹ほどかっているのですが、その内の1匹だけエラのまわりを
 囲うように赤く、血が滲んだようになっています。
 現在、その仔だけを洗面器にとって、0.5%の塩水浴をさせてます。
 もう、6時間くらいたつのですが経過がどうなのか判断できかねています。
 何か薬を使った方が良いのか?塩水浴をやめる、あるいは濃度を上げる
 のか?どうしてやれば、元気になるのでしょうか?
 ご存知の方、教えてください。また、薬が必要な場合どこのメーカーの
 何という名前の薬か教えてください。
 なにぶん初心者のため、理解しづらいかもしれないですが、頑張ります
 ので、何卒 ご協力お願いいたします。
 
 
 
02
: 名前:鈴川聖樹 投稿日:2007/07/22(日) 20:42:09  
いつからかが気になります。まさか透明鱗で鰓が透けて見えているのではないですよね。
 鰓病だったらこちらが役に立つかな。
 タイトル:
 ランチュウ エラ病についての詳細
 URL:
 http://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/erabyou.html [source] [check]
 
 もし、薬を使う場合は稚魚なので規定量よりも薄目で行ってください。
 因みに塩水浴及び薬浴は水質の悪化が普段よりも速くなるのでこまめに水換えしてくださいね。
 
 
 
03
: 名前:堀江もん。 投稿日:2007/07/22(日) 23:42:02  
鈴川様、お返事ありがとうございます。1日前くらいから、エラの周りが赤く染まっています。
 腹の方には、出ておりません。
 現在、0.5%の塩水浴で12時間経過しています。
 今後、どのような対応をとればよいのでしょうか?
 
 体自体が透明色に近いため、よくわかりません。
 しかし、言われてみればそのような気もします。画像を見せれば一目瞭然
 なのでしょうが、口下手で申し訳ありません。
 
 ご存知の方、教えてください。お願致します。
 
 
 
04
: 名前:堀江もん。 投稿日:2007/07/26(木) 09:08:10  
皆様、この度はご迷惑おかけして誠に申し訳ありませんでした。
 どうも、病気ではなく、ただの色変わりでした。
 心配かけてすみませんでした
 
 
 
 |