BBS:マツカサ病?トリコディナ病?
BBS:マツカサ病?トリコディナ病?

うちの金魚BBS飼育相談室7[0295:マツカサ病?トリコディナ病?]
ページ:1-30 
1: マツカサ病?トリコディナ病?
01 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/06/25(月) 18:57:41
初めましてゴロロと申します。

6/23の土曜日から5cmの黒らんちゅう1匹を隔離してます。

隔離水槽の大きさ
20L

ろ過の種類や有無
エアーのみ
砂利無し
ヒーターあり

水換えのやり方と頻度
塩水浴0.6%で25℃、2日間で半分の水換え

与えている餌の回数と分量
隔離してからエルバージュを薄めて乾燥した餌1粒

水温アクセサリーの有無
水温25度
アクセサリーは無し

金魚の種類と大きさ
黒らんちゅう1匹の5cm

状態の経過(いつからどんな風に)
6/23の土曜日にウロコがやや逆立ち気味になっており、隔離して塩水浴にし、エルバージュを薄めた液に餌を浸し乾燥させたものを1粒与えた、他以前から転覆病あり(以前治療したが完治出来ずそのまま)

以上の様な治療方法を行いました。


本水槽の大きさ
57L
縦32×奥行き30×横60

ろ過機あり
上部フィルターのみ
中身はアンモニア吸収剤とウールマット2枚

ヒーターあり
水温25℃(ピンポンハールがいる為)

20ワットの蛍光灯2本

砂利あり1cm程の高さで5kg

水草アナカリス6本
アクセサリーあり(ビー玉)

金魚
4匹
黒デメキン(10cm)
オランダ獅子頭(7cm)
ピンポンハール(3cm)
黒らんちゅう(4cm)

餌の投与
浮遊性の餌(ペットミール)沈着性の餌(獅子頭)を混ぜて朝のみで5分で食べ切れる量

水換え
1週間に1回3分の1
ろ過機や水槽や砂利は1ヶ月に1回の清掃(水槽内の水で)

現在本水槽の金魚は感染もなく元気


今現在の治療水槽の黒らんちゅうは元気で泳ぎ回っているが、ウロコが逆立ち前ヒレの両方の根本部分にウロコが1cm程剥がれている状態で浮いてます。
トリコディナ病かマツカサ病なのか…判断できず今夜から塩水浴とエルバージュを隔離治療水槽に投与(24時間)を行いたいと思っております。

確かエルバージュ投与は連続治療が出来ませんよね?
1週間に1回のペースで実行した方がいいのでしょうか?
出来れば薬を使用しないままで完治出来ればいいのですが…悩んでいます。

水槽のメンテナンスを怠っていないのに…まさかの出来事です。金魚には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

02 : 名前:水徳 投稿日:2007/06/25(月) 20:47:33
はじめまして、水徳です。金魚さん心配ですね。

いただいた情報から推測しますと、松毬病か腹水病の可能性が濃厚かなと感じます。いずれも殆どの場合エロモナスが原因菌となりますが、引き金は腸障害であることが多いです。転覆症状があったとのことですので、断定は出来ませんが それも腸障害からきているかもしれませんね。

トリコディナも鱗の反りや欠落を伴うケースがありますが、それはかなり症状が進んでから起こりうる症状です。当然病魚はその段階ではかなり衰弱しているはずで、状況と少し異なるように思います。またトリコディナに感染した金魚は、白い粘液を結構大量に分泌します。塩水浴中は特に確認しやすいので、よく観察なさってみて下さい。

対処方法ですが、どちらにも対応出来るのはオキソリン酸浴ですね。エルバージュ浴も有効ですが、おっしゃる通り連続投与は出来ません。かなり強烈な薬ですので、ちょっと副作用も怖い気がします。

松毬や腹水ならば、元気があるとのことなので、塩水浴のままオキソリン酸の薬餌投与もお勧めです。初動が適切ですので、回復の可能性は大かなと思います(^^)私見ですが、ご参考になれば幸いです。

03 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/06/25(月) 21:08:22
水徳さん、お返事ありがとうごさいます。

腹水病…初めて聞いた病気です。一体どの様な症状の病気なのでしょうか?やはり腸からくる怖い病気なのでしょうか………。

先程20Lの塩水浴にエルバージュを投与しました。明日のこの時間にエルバージュをやめて、また新しい水に換えて(全部新しい水に取り替えても大丈夫でしょうか?)みる予定です。

今の所、金魚は浮いてますが元気です。

また報告致しますので宜しくお願いします。

04 : 名前:鈴川聖樹 投稿日:2007/06/25(月) 22:04:09
少し気になることがあるのですが、餌はどれくらい前のものをご使用なのでしょうか?
松かさにかかったことがあるのですが、底に沈んでぐったりという感じで家の場合は終始元気がありませんでした。
それから酸化した餌を与えていたこともあり、消化不良→転覆→鱗が立つということも経験したことがあります。この時は松かさの時と比べて元気がありました。この時は絶食して新しい餌に変えたら徐々に治っていきました。
まだ元気があるようなので一度絶食して様子を見てはどうでしょうか。

05 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/06/25(月) 22:35:49
鈴川聖樹さん、お返事ありがとうございます。

餌…ですが、よく聞く『半年以内に使い切る』とこのサイトに紹介されています。
今使用中の餌も半年くらい経ってます。
私は餌を密閉式のビンに乾燥剤を入れて使用しています。
私の場合、市販されている餌は半年でとても使い切れないくらいの量なので、いつも余ってしまっています。正直…勿体ない病が頭を過ぎり最後まで使いたいと言う気持ちが、金魚にとって大迷惑をかけてしまったのかもしれません。反省します。

市販されている餌で、少量用の餌があればいいのですが…まだショップでは見かけた事がないので、少量用の餌があったら凄く助かります。

06 : 名前:水徳 投稿日:2007/06/25(月) 23:23:42
確かに鈴川様がご指摘された、餌の劣化も松毬症状の原因の一つですね。私の経験上では、開封後半年経った餌はちょっと危ない気がします。ただもったいない病は私も患っていますので、お気持ちは非常に理解できます(^^ゞ

腹水病は松毬病の最悪バージョンとお考え下さい。エロモナスの腸内大繁殖によってあらゆる内臓の機能が低下し、腹水症状を起こすことによって腹がぶよぶよに膨れ上がります。重度の場合、腹が破裂して絶命することもある病気です。

エルバージュ浴に入ったとのことですので、もし細菌性の病気であれば この24時間で体表の細菌郡はあらかた駆除できるはずです。ただ体内のエロモナス(病原性松毬病の場合ですが…)には殆ど薬効が届きません。有効な治療をする為にも、病魚の症状の的確な判断が必要ですね。

なお、エルバージュ浴からの新水への全換えは問題ないと思います。ただ塩分濃度はいじらない方が無難です。ご承知のことでしょうが水温ピタリ、変化は緩慢にをお忘れになりませんよう(^^)

07 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/06/26(火) 11:06:27
腹水病………怖いですね。何としてでも今の病気を完治させなければなりません。自分で招いた責任です。

あれからエルバージュ浸けを開始してから14時間くらい経ちましたが、今の所、昨日と変化はなく金魚は浮いたまま…よっこいしょよっこいしょと水面をこいでます。たまには底の方にも潜るのですが、浮いてジッとしている時間が長いです。人が水槽を見るとそれに反応して金魚もこっちに寄ってきます。

取りあえず今はそういう状態です。

餌も切り替えたいので、休みの日曜日に購入したいと思っています。それまでは本水槽の金魚達にも絶食をしなければなりません(皆ゴメンなさい…でもたまにの絶食はいいかな?)

また報告致します。

08 : 名前:水徳 投稿日:2007/06/26(火) 15:51:03
エルバージュ浴は順調のようですね。今日明日くらいで鱗の逆立ちがどうなるかがポイントになりそうです。

逆立ちが治まってくれば鈴川様がご指摘された、餌の劣化等からきた腸満かと思われます。絶食と新品の餌の投与で回復する場合がほとんどです。

逆立ちが治まらない又は酷くなるといった場合は、松毬病の可能性が高いですね。ただそれが細菌性なのか、腸障害からくるものなのかは判別が難しいと思います。しかし後者に起因しているとしても、適切に対処しませんといずれ細菌性のものに発展するケースが多いです。長期戦も視野に入れて、じっくり取組む必要があります。

09 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/06/26(火) 18:08:04
水徳さん、度々のアドバイス感謝致します。

後2〜3時間でエルバージュ浴は終了します。その後の処置は一旦治療水槽を丸洗いをし、再度0,6%の塩水浴のみで実行する予定です。餌は様子を見て日曜日に新品の餌を購入する予定ですので、月曜日辺りをめどに3粒程与えたいと思っています。
あくまでも金魚が回復に向かっている状態でないと、餌やりは難しいと思ってます。

今後の回復などは今はまだ解りませんが、餌抜きをずっと実行する訳にも行かないので…タイミングを見てその時に対応したいと思ってます。その時も報告致しますので宜しくお願いします。

後…餌の事で気になっていますが、消化の良い餌はどの様な感じでしょうか?粒よりフレークの方が消化に良いかなと思っているんですが…

何度の質問で本当に申し訳ないです。

10 : 名前:水徳 投稿日:2007/06/26(火) 20:52:22
とりあえず様子見であれば、段取りは何の問題もないと思います。ただし症状悪化の兆しがあればすぐ対処できるよう、準備は整えておかれるとよいですね。

消化に良い餌といいますと「粗蛋白質」が少ないものといわれます。フレークタイプは消化に良さそうに見えますが、個人的には粒状のものと大差ないと認識しています。また小麦粉やスピルミナも消化に悪いとよく耳にしますが、これもそれ程気にする必要はないと思います。やはり一番危ないのは酸化ですね。私は一応二か月を目安に、金魚の様子(フンや食いつき)をみて新品に取りかえています。

いずれにしても鱗の反りが治まるまでは、通常の餌やりは控えた方が無難ですね。絶食による衰弱が心配であれば、ココアを少量与える(粒状に丸めて食べさせる)といいかもしれません。軽い消化不良などは一発で治る時もあります(^^)ただフンが凄いことになるので、水質悪化にご注意ください。

11 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/06/26(火) 21:29:14
水徳さん、いつもお返事ありがとうございます。

先程、治療水槽を全て水換えをし塩水浴をしました。金魚のウロコは変わりなく逆立っています。それに腹全体が一回り大きくなった様に見えます。ウロコが逆立っているのでそうゆう風にみえるだけでしょうか?

今の状態の金魚は昨日と変わりはありません。
1週間くらい0,6%の塩水浴と絶食を続けたいと思います。

餌のアドバイスありがとうございます。購入する時は表示を見てから買うようにします。

水徳さんのおっしゃる通り、フンの出が悪かったら様子を見てココア浴を開始したいと思います。それと本水槽にいる金魚達のフン調査もかかさず観察します。日曜日まで絶食をする予定です。今現在フンは黒色で健康なフンです。

12 : 名前:水徳 投稿日:2007/06/26(火) 23:12:44
腹が大きくなるのは、あまり良い兆候ではありませんね・・・。腸満の可能性もありますが
やはり松毬病とみてよいのではないでしょうか。ここ数日は絶食しているはずですので、
腸満ならば悪化することはないと考えます。

早期の松毬病であればココア浴は非常に効果が高く、病魚への負担も
最小限に抑えることができます。病状が進んだ場合オキソリン酸浴との
併用も可能ですので、本格的治療に入る前の導入として最適かと思います。
ただ鰓病を併発した病魚には逆効果を及ぼす可能性もありますので、少し
注意が必要です。またフンの中にはココアの効果で排出されたエロモナスが
どっさり含まれているはずですから、こまめな手入れと換水をお忘れなく。

13 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/06/27(水) 17:59:46
水徳さん、こんばんは。

今日早速純ココアを購入しました。
まだ治療水槽には導入してませんが、元気のあるうちにココア浴を試した方がいいのでしょうか?ココア玉を作って口に与えた方がいいのでしょうか?
それとも様子を見て塩水浴のみを続けた方がいいのでしょうか?

今の所、金魚は昨日と同じ状態です。

またまた質問ばかりで申し訳ないです。

14 : 名前:水徳 投稿日:2007/06/27(水) 19:06:32
症状がハッキリしないうちは、ココア玉の方がいいかもしれませんね。水質にも影響はありません(フンの問題以外)し、副作用の恐れもありませんので安全かなと思います。個人的な話で恐縮ですが、私は結構多用してたりします(^^ゞただ、食欲があることが前提となりますが…。

明らかな松毬病と判断されたら、迷わずココア浴に入ることをお勧めします。体内のエロモナスの繁殖を如何に抑えるかが、成否の分かれ目になると考えます。

15 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/06/27(水) 20:36:00
先程、初めてココア玉(団子状態)を2個作りました。
水槽に入れたら1個が沈み…金魚がなかなかココア玉で辿り着けません。なのでコップに金魚を入れてココア玉を2個入れたら食べてくれました。…無理矢理だったのでストレスを与えるかも知れません。
でも何とか口にしてくれましたので…明日辺り…フンが確認する事が出来ると思います。

今の状態はココア玉を食べたせいか…よく泳ぎます。これでパワーアップしてくれるといいのですが。

16 : 名前:水徳 投稿日:2007/06/27(水) 21:41:07
ココアがお気に召しましたかね(^^ゞ 餌を探す素振りがあれば、まだまだ体力は充分あるとみて良さそうです。明日ココア色のフンが確認できれば、かなり良い兆しになると思います。

フンが確認できた場合は、明日も同量くらいのココア玉を与えて良いでしょう。これで鱗の反りが治まってくれることを期待したいですね(^^)

17 : 名前:かなこ 投稿日:2007/06/28(木) 00:15:36
水徳さまこんばんは
横からお邪魔してしまい大変申し訳ございません。
我が家には腹水が溜まった状態で心配になり、数日前に
引き取ってきた金魚が2匹いるのですが(とてもパンパン)
古い餌を食べさせ続けられたエロモナスの末期…。
消毒してお腹を刺すか、衰弱死を待つかなのでしょうね…。

18 : 名前:水徳 投稿日:2007/06/28(木) 02:03:20
かなこ様、はじめまして。腹水病の末期ですと、正直難しいかもしれませんね。しかし内臓の機能が完全に破壊されていなければ(排泄できれば)回復の可能性はありますし、放置すればほぼ確実に死んでしまうわけですから出来る限りのことはしてあげましょう(^^)

現在の治療環境がわかりませんが金魚が相当衰弱していても、私ならやはり単純ココア浴を中心に治療を組み立てます。治療当初はオキソリン酸は使用しません。これは相当疲弊しているであろう病魚に、極力水質変化を与えたくないからです。出来ればココア自体も、2日ほどかけて規定量(私の目安は20リットルに3gです)となるよう投入したいところです。

これでフンが出れば、治癒の可能性が少し高まります。水質の悪化がかなり早いですので、毎日3割程度の換水とフンの除去、ココアの補充を行いながら一週間ほど様子見したいところです。とにかく焦って水質をいじらないのが特に大切な病気だと考えています。

フンが出なければ…その時は私などではどうすることもできません。イチかバチかで昇温塩水浴くらいですね、思いつくのは。おそらく昇温が完了するまで金魚の体力がもたない気がしますが…。

お役に立たない内容だと思います、申し訳ありません。ただどちらの方法もツボに入ると素晴らしい効果を発揮することは経験済みです。なんとか助けてあげたいですね。

19 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/06/28(木) 16:15:28
こんばんは。

昨日与えたココア玉が、今日治療水槽を覗いたら良いフンがありました。それを撤去して昼にココア玉3粒を与えました(またコップの中ですが)。

金魚の状態は変わらず食いつきも良いですし、以前と変わりない泳ぎで浮いています。腹はまだ膨れてます。
マツカサはまだまだウロコにありますが、今現在はその様な状態です。

水徳さんのココア浴やココア玉のなど病状のアドバイスで自分もかなり心強いです。いつもありがとうございます。


かなこさん、お久しぶりです。

…金魚さん心配ですね。私も何かアドバイスがあれば良いのですが、まだまだ未熟者為にうまくアドバイスを提供する事が出来ず申し訳ありません。
かなこさんの金魚さんもかなこさんも頑張って下さい。応援しか出来ませんがごめんなさい。

私もこのサイトに出会えて何よりも嬉しいです。
お互いに頑張って乗り切って行きましょう。

20 : 名前:水徳 投稿日:2007/06/28(木) 19:50:30
フンが出て良かったです、少し安心しました(^^)金魚自体も元気そうですので、お腹の張りや鱗の状態に目を光らせながら、ココア玉で様子見ですね。

これだけで回復してくれれば最高なのですが、良くも悪くもならないといった状況になれば、そこが本格的治療開始の目安になるかと思います。

21 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/06/28(木) 20:36:53
先程、2日前の水を今日半分の10Lと塩0,6%(60g)を水換えしました。
塩水浴0,6%が明日で1週間になります。この状態0,6%をまだ続けた方が良いのでしょうか?それとも1週間も0,6%の塩水浴を行っているので、1週間が過ぎたら徐々に塩の濃度を下げた方が良いのでしょうか?

ちなみに金魚の状態は昨日と変わっていません。

22 : 名前:水徳 投稿日:2007/06/28(木) 21:28:40
微妙な問題ですね。塩の魚体への影響は、濃度と水温に大きく左右されると認識しています。また、金魚の大きさや種類にもよるでしょう。私見になりますが、体長5cmの黒らんちゅうで0,6%程度なら問題ないのではと思います。

また現在の治療は塩水浴をベースに実施していることになりますので、この濃度は触らない方が無難かなと考えます。塩抜きは金魚に結構負担をかけてしまうのも理由の一つですね。

23 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/06/29(金) 18:03:58
こんばんは。

昨日よりも今日治療水槽を見たら昨日よりも泳ぐ力があまりないように見えます。
背中が少しゴツゴツになっており痩せた感じが見えます。
先程ココア玉をコップで与えましたが、食べる気力がなく、無理矢理指で軽く押すとココア玉を軽く食べました。
元気は多分落ちていると思います。
ここはやはりココア浴に切り替えた方が良いのでしょうか?

24 : 名前:水徳 投稿日:2007/06/29(金) 20:20:19
心配ですね。痩せた感じ、というのも気になります。昨日与えたココア分のフンは出していますか?エラ等に異常は出ていませんか?

私ならば今日よりココア浴に入ります。ココア1,5gをコップの水に溶かして少しずつ投入し、24時間後に同様の作業をして濃度を規定量までもっていきます。ただ転覆で浮いてしまっていますので、100%の効果を得られるかどうか…。時間が経つと、ココアが底に沈みがちになるからです。

それでも相当量のココアが自然に体内に入るはずです。私の経験上の話で恐縮ですが、エロモナス由来の松毬病には劇的な効果をもたらすことが少なくありません。これで改善が見られないとなると、内臓疾患由来や浸透圧調整不能由来等も現実味を帯びてきてしまいます(末期のエロモナスとは考えにくいので)。なんとか効果が表れてくれることを願ってやみません。

25 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/06/29(金) 20:47:22
水徳さん、お返事ありがとうございます。

今の状況ですが、ココア玉を食べてから3時間が経ちました。フンは黒い点の様なものが3つ底にあります。
金魚の体調は浮いているだけで、エラなどの病気は見た目ありません。
治療水槽に手を近づけると金魚は少し反応します。昨日よりは体力が落ちています。

早速ココア浴に入りたいのですが、取りあえずココア1,5gを溶かし、治療水槽の中に導入したいと思います。

いつもお手数をかけまして感謝します。また連絡致します。

26 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/06/29(金) 22:03:45
今徐々にココアを入れています。
金魚は餌だと勘違いをし、食べるそぶりを見せてくれました。…少し安心しました。
底に沈むココアですが、エアーを循環しているので多少は沈殿が防げるかな?と思っています。
明日の朝にまたココアを少し投入したいと思います。
今の水温は25℃です。沈んだココアが凝固する事はないと思いますが、明日また確認したいと思います。

27 : 名前:水徳 投稿日:2007/06/29(金) 22:31:53
それほど極端に衰弱しているわけではなさそうですね。塩分と併用するココア浴ですと、水温25℃は良い条件だと思われます。金魚の様子を見ながら、ゆっくり投入してあげてください。

28 : 名前:ゴロロ 投稿日:2007/06/30(土) 14:06:40
水徳さん、いつも適切で初心者の方にもわかりやすい様にアドバイスをいただき、本当に感謝します。

今日、金魚は☆になりました。体力が持たなかった様です。
でも私は悔やんだりはしません。
水徳さんがいつも側にいてくれたからこそ、最大の努力が出来たと思ってます。
多分1人で治療を行っていたら…ここまで長く金魚が持たなかったと思います。
☆になった金魚も、きっと最大に尽くしてくれた事を理解してくれると思うんです。

私も病魚には何度も辛い経験がありました。
自分の水槽のメンテナンスなどに問題があり、散々悩み泣き疲れ落ち込みました。
でも、そうも言ってられない状態で、残された金魚達には私しか頼りがなく、水槽の前で金魚達は餌を待っています。
私がしっかりしなくては、と思いもっと沢山勉強を学ばなければならない事に気が付きました。

長々の文章になりましたが、毎日親身になってお返事を下さいました水徳さん、本当にありがとうございました。
もしまた金魚に関しての相談があった時は宜しくお願いします。

私も早く皆様にお役に立てれる様に沢山学びます。
本当に本当にありがとうございました。

29 : 名前:水徳 投稿日:2007/06/30(土) 20:02:58
ゴロロ様、残念でした。お力になれず、申し訳ありません。傷心の中、私にまでお気遣いいただき感謝いたします。

私も今まで数え切れない程の失敗を繰り返し、たくさんの金魚を☆にしてきました。まだまだ全くの未熟者ですが、その都度少しずつ成長してきたつもりです。今回の経験で得られたものを、残った子達の飼育にぜひ生かしてあげてください。

ゴロロ様の真摯でひたむきなご姿勢に、私も勉強させていただくことが多々ありました(^^)この度はお疲れ様でした。

30 : 名前:かなこ 投稿日:2007/07/03(火) 18:20:05
水徳様
お返事が遅れて大変申し訳ございません。
病気の金魚、精一杯面倒は見たのですが、すこし悲惨だったので
書き込もうかどうか迷いましたが、お腹が充血しパンと割れて死んで
しまいました。個人としては金魚を飼うなら、病気にしないように、
また、その時の欲しい気持ちだけで購入してきて、こんなになるまで
ほって置いては欲しくないな、と感じました。最後の少しの間でしたが
毎日新しい餌と水質チェックをして隔離されても寂しくないように
大型水槽の隣に隣接してあげられて、良かったなと思います。

水徳様、本当にありがとうござしました。


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]