- 
01
: 名前:メイメイ 投稿日:2006/12/02(土) 11:08:00  
 
 - 水泡眼(3歳)が水カビ病と赤斑病らしきものを併発してしまったようです。どちらを優先して治療すべきか
 
御指南頂ければ幸いです。 
 
普段は屋外睡蓮鉢飼育(水量15リットルくらい・体調5cm二匹)ですが、この気温変化のせいか尾びれに 
水カビ病を発見しました。メチレンブルー消毒を行ってたところ(薬浴ではなく、直接塗布。良く効くので)、 
最初の病巣は完治したのですが、もう一つ新たに尾びれに発見しました。そちらも塗布を行っていたところ 
だんだん良くはなっていたのですが、今度は両胸びれがちょっと充血、なんとなく白くもなっており、片ひれ 
には小さい穴もあいていました。毎日見ていながらなぜ気がついてあげられなかったと悔しく思いますが、 
もしかしたら毎日触っていたのでストレスになっていたせいかもしれません。すると病因は私ですね(T-T)。 
 
水質悪化はかなり気を使っていたのでそれが大きな要因ではないのではないかと思うのですが、半分ほ 
ど換水をして、赤斑病併発しているらしい一匹を隔離、現在は屋内の9リットルほどのバケツでメチレンブ 
ルー薬浴+0.6%塩水浴、一晩経ちましたが水カビ病巣は良くなって来ていますが、充血はまだ残ってい 
るようです。穴空きに関しては何もかわらないので、もしかしたらこれはもともとあったものに今気がついた 
だけかもしれません(1mmくらい)。 
 
そこでご質問なのですが、赤斑病用のくすり(パラザンDなど?)は手元にないのでこれから買いに行こうと 
思うのですが、メチレンブルー薬浴と併用したらまずいでしょうか?ログも色々探ってみたのですが、ぴったり 
わかるものが見つけられず躊躇しています。恐らく既出だと思うんですが、探しへたですみません。 
金魚自身はちょっと動揺しているようで昨日の夜はそこでじっとしていましたが、もともとかなり元気でしたの 
で今は少し泳いだりしています。 
 
よろしくお願いします! 
 
  - 
02
: 名前:ロレ 投稿日:2006/12/03(日) 01:15:04  
 
 - はじめまして。
 
赤斑病は時間がかかりますので、焦らずにゆっくりと経過を見てあげてください。 
時間がかかる分、広い容器を用意して休ませてあげる方がいいように思います。 
私は赤斑病の金魚は塩水浴だけで隔離して休ませますので、薬の併用に関しては分かりかねます、すみません。 
 
ヒレの穴あきは家の金魚にもありまして1年経ちますが、金魚はなんともないようですし穴の幅が拡がらないようでしたら気にしなくても大丈夫だと思っています。 
 
  - 
03
: 名前:メイメイ 投稿日:2006/12/03(日) 18:58:09  
 
 - ロレさん、丁寧なレスを本当にありがとうございます。
 
 
実はあの後、残る一匹も尾に充血を発見してしまったので、二匹とも室内に引き上げて塩水浴に 
メチレンブルー、グリーンFゴールドで様子を見ています。ドラッグカクテルみたいになってしまって 
大丈夫かとドキドキでしたが、一晩経ってもとりあえず二匹とも元気はあるようなので、御指南通り 
気長に様子を見て行こうと思います。ひれの穴空きに関しても、コメントありがとうございます。こち 
らも経過観察していきたいです。 
 
病気を出してしまうと不安も募ってしまいます。ロレさんにお返事いただけて、少し気楽になれまし 
た、感謝です! 
 
    |