- 
01
: 名前:金魚 投稿日:2006/09/04(月) 11:27:27  
 
 - 6年目の金魚です。2〜3日前からエサも食べず元気がなくなりほとんど底の方に沈んでいます。昨晩は一時口のパクパクもなくなり死んでしまったかと思ってしまうような状態でした。病気でしょうか?寿命なのでしょうか?ネットにて色々調べてみましたが、これという物が見つかりませんでした。治療方法等アドバイスをお願い致します!
 
 
  - 
02
: 名前:金魚 投稿日:2006/09/04(月) 11:33:54  
 
 - 追記です。
 
3年目くらいから体が白くなっているのですが、元気がなくなり始めた翌日くらいから体の血管が薄ーく浮き上がって見えている気がします。 
 
  - 
03
: 名前:&◆9Ebv7x8M 投稿日:2006/09/04(月) 15:54:19  
 
 - 大事な金魚の元気がないということで急いでいるのはわかりますが、
 
あまりにも情報が少なすぎます。 
 
・2,3日前から元気がない 
・血管が浮き上がって見える(充血?) 
 
今のところこの2点しか情報がありません。 
充血からあてはめると「赤班病」でしょうか。 
赤班病だと特定はとうていできませんが、 
ひとまず「水換え」や「隔離しての塩浴」でもさせてみてはいかがでしょう。 
 
 
水槽の環境を提示すればもっと明確なアドバイスがもらえると思います。 
水槽のサイズ: 
金魚(生体)の種類・サイズ・数 
フィルター: 
水換えの頻度: 
・・・・・etc 
 
また、画像掲示板に金魚の画像をUPするのも手ですね。 
 
  - 
04
: 名前:タマネギ 投稿日:2006/09/04(月) 15:55:15  
 
 - ありゃ、また名前がトリップみたいになった。
 
前にもこんなんあったな。。。。キャッシュがおかしいのかな。 
↑の書き込みはタマネギによるものです。すみません。 
 
  - 
05
: 名前:金魚 投稿日:2006/09/04(月) 22:03:14  
 
 - このような事は初めてなもので、慌ててしまいました。すみません。
 
えさを食べず元気がない。ほとんど底の方に沈んでいる。体の血管が薄ーく浮き上がって見えている気がする。 
という以外症状は見あたりません。 
水槽のサイズ・60 
金魚の大きさ・約20p 
種類・和金 
フィルター・水中 
水換え・2週に一度くらい 
昔金魚を飼っていたという知り合いに相談したところ、グリーンfを使ってみたら?ということなので五時間程前に購入し使ってみました。(バケツに隔離してエアーは入れています。) 
とりあえず様子をみるしかないのでしょうか・・・・? 
 
  - 
06
: 名前:トゥーマイ 投稿日:2006/09/04(月) 22:23:35  
 
 - まず目が充血していて尻ビレ?のような物の形が変です!!
 
しかもあまり動かずに底の方でじっとしてます 
どうしたらいいかアドバイスお願いします!! 
 
  - 
07
: 名前:トゥーマイ 投稿日:2006/09/04(月) 22:38:39  
 
 - ↑に追加でエラがうっすら赤くなっていて下から見ると結構赤くなっています
 
 
  - 
08
: 名前:タマネギ 投稿日:2006/09/04(月) 23:16:27  
 
 - >金魚さん
 
う〜ん、体表面への症状がでないと、病気の特定はしにくいですね。 
しかし>えさを食べず元気がない。ほとんど底の方に沈んでいる 
というのは、もうほとんど病気だと思っていいので、 
体表面に出ていないということはエラ内部の可能性があります。 
薬浴、塩浴、こまめな水換えしつつ、エラの動きを注意して見て下さい。 
 
金魚は一匹飼いですか? 
伝染する可能性がないとも言えないので、他の金魚も要注意ですね! 
 
  - 
09
: 名前:金魚道楽 投稿日:2006/09/05(火) 00:25:13  
 
 -  こんにちわ。金魚道楽です。
 
 
 原因の特定ができない場合は隔離の上、毎日全水換えで様子をみるのが最善策ではないかと思います。むろん、水質ショックの出ないよう慎重に行うのが前提です。不特定多数の病原菌や原虫を排斥するには、おそらく最も有効な手段かと思われます。 
 目の充血、というと思い当たるのは洗剤系などによる健康障害でしょうか……。水槽を掃除する際、洗剤を用いますと金魚は大変なことになります。スグに影響は出なくても、蓄積されたダメージがある時堰を切ったように弱体を蝕みます。吐血する、目が飛び出る、奇形になる、充血、失明などです。 
 洗剤以外にも、なにかしかの化学物質など自然状態下ではあり得ない物質が混入した経緯はございませんでしょうか。 
 
 また、退色(白くなること)は日光浴不足、光量不足の他、習慣的かつ強烈なストレスが原因で引き起こされます。一日中ライトをつけていたり、46時中やかましい環境に晒される、先の洗剤掃除なども当てはまります。 
 いちおう、そのようなことがないか御確認いただきたく存じます。これが原因の場合ですと、いかなる対処でも回復は難しいと思いますので……。原因究明の一助となれば幸いです。 
 
  - 
10
: 名前:金魚 投稿日:2006/09/05(火) 07:59:21  
 
 - アドバイス有り難う御座います。
 
「薬浴、塩浴、こまめな水換えしつつ、エラの動きを注意」で、様子をみようと思います。 
 
    |