| 
01
: 名前:けんちゃん 投稿日:2006/08/17(木) 12:12:22  
 初めまして。昨日ピンポンパールと丹頂を12リットルの水槽にいれました!
 全くの初心者なので,水作りやトリートメントなどつゆ知らず,温度と水だけあわせて
 魚を投入しました。
 そして今日,餌をあげようとふと水槽に顔を近づけたら,水がまるで亀の水槽のように
 匂いました。(近くに亀はいません。)
 また,ピンポンパールが鼻あげはしませんが,潜ったり上がったりをくり返してます。
 怖いので餌はあげてません。
 長くなってすいません。どなたか理由や対策を教えてください。よろしくお願いします。
 
 
 
02
: 名前:エサ金の主 投稿日:2006/08/17(木) 13:14:07  
とりあえず半分ほど水換えしてみてはどうでしょう。アンモニア等の有毒物質が分解されずに溜まり、水質を悪化させているものと思います。
 
 
 
03
: 名前:けんちゃん 投稿日:2006/08/17(木) 13:27:25  
 どうも有り難うございます。
 
 
04
: 名前:けんちゃん 投稿日:2006/08/17(木) 13:32:33  
 匂いはとれませんが,魚は元気に泳ぎ出しました。においはどのぐらいでとれますか?何かしたほうがいいのですか?
 
 
 
05
: 名前:金魚すき。 投稿日:2006/08/17(木) 21:37:47  
臭いなら活性炭を入れるのはどうでしょうか?匂いだけの問題なら取れると思いますよ。あとは定期的な水替えは忘れずされた方が無駄な病気にならないためにも良いと思います。
 
 
06
: 名前:エサ金の主 投稿日:2006/08/17(木) 21:47:17  
アンモニアなどを分解してくれるバクテリアが繁殖して定着すればましになると思いますが、それまでの期間は一概には言えないです。ひと月以上かかることもあるそうです。
 その間は有害な物質が溜まらないようこまめな水換えが必要になります。
 また、飼い始めの数日間は餌を与えないか、与えてもごく少量にとどめるほうがよいそうです。
 12リットル水槽に2匹ということですが、金魚を飼うにはそれでは水槽が小さいと思います。
 5cmほどの小さい間はそれでもなんとかなりますが、金魚はすぐに大きくなります。1匹あたり10リットルが目安と聞いております。2匹飼われるのでしたら、20リットルはあったほうがよいと思います。
 
 
 
 |