| 
01
: 名前:さほべ 投稿日:2006/06/11(日) 20:48  
初めまして。私は一週間前からコメットを3匹飼っています。1匹は尾びれが短く、2匹はとても長いです。
 その尾びれが短いコメットが2匹のどちらかをよく追い掛け回して
 いるのですが、これは喧嘩なのでしょうか?
 追われている2匹は逃げ回っていますが、
 今朝、片方のコメットの尾びれが少し短く切れていました。
 明らかに昨日までと水槽内の様子が違うので心配になり
 相談させて頂きました。
 
 金魚は熱帯魚屋さんで購入し、
 そのお店で金魚のサイズにあった水槽も買いました。
 
 よろしくお願い致します。
 
 
 
02
: 名前:金魚すき。 投稿日:2006/06/11(日) 22:10  
推測ですが、単に喧嘩ではなく感染症などで病気にかかっている金魚を追い回しているのかなと思います。理由として尾ヒレの先が切れている場合は細菌感染症の可能性が高いからです。切れ方にもよりますので、どのように切れているのか教えていただけるとより分かりやすいです。病気に感染した金魚を追うという行動パターンもあるし、単に喧嘩の場合もありますが、比較的コメットなどの品種は追い掛けたりするケースが多いと感じます。あくまでも個体によりますが。
 
 
03
: 名前:さほべ 投稿日:2006/06/12(月) 00:01  
お返事ありがとうございます。尾びれが切れている金魚は夜から元気がなくなり
 ほとんど底に沈んだまま動きません。。。昼間は元気はあり、餌も食べたのですが。
 尾びれの切れ方なのですが、2つに分かれている上の方の先っぽだけ切れており
 糸が何本か出ている様です。おそらく昨日からですが、ひれに血が走っているのが見えます。
 尾びれの付け根辺りに充血している部分があり、そこから2本ほど血管?がはっきり見えます。
 
 一匹だけ他の容器に移す場合はお水はどうしたらよいのでしょうか?
 カルキ抜きをしたお水は用意したのですが、いきなり入れてしまっていいものなのか。。。
 インターネットで色々調べたのですが、細かいことがわからなく困惑してます。
 
 
 
04
: 名前:金魚すき。 投稿日:2006/06/12(月) 00:23  
はっぱり完全に病気ですね。3匹とも0.6%での塩浴で様子を見て、悪化している様ならパラザンDとかエルバージュで薬浴してみて下さい。その際に、新しい水でカルキ抜きした水で水温を合わせて魚を入れて下さい。たぶんその作業はネットや飼育本にある金魚の導入のやり方どうりにされればよいと思います。コメットは金魚の中では強い品種になると思うので、気長に正しくマニュアル通りに治療してやれば完治の可能性は高いと思います。
 
 
05
: 名前:さほべ 投稿日:2006/06/12(月) 00:44  
ありがとうございます。塩浴とういのは何分かでいいのですか?
 また、今の水槽のお水はどうしたらいいのでしょうか?
 自分でもまた色々調べてみます。
 
 
 
06
: 名前:さほべ 投稿日:2006/06/26(月) 17:41  
尾ぐされ病になった金魚は元気になり、腐れ落ちてしまった尾びれも少しずつ再生してきました。教えて頂いたように、薬浴とグリーンFゴールドを2週間(7日経過で水交換)をしましたら
 最初は元気がなく、底でじっとしていた金魚が他の金魚と一緒に泳ぎ回るほどに復活しました。
 アドバイス本当にありがとうございました!!
 そして、一つ質問なのですがこの2週間餌をあげることは中止していましたが
 餌はどのようなタイミングで再開したらよろしいのでしょうか?
 
 
 
 |